JPS62292817A - Smc用樹脂組成物 - Google Patents

Smc用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62292817A
JPS62292817A JP13485886A JP13485886A JPS62292817A JP S62292817 A JPS62292817 A JP S62292817A JP 13485886 A JP13485886 A JP 13485886A JP 13485886 A JP13485886 A JP 13485886A JP S62292817 A JPS62292817 A JP S62292817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
smc
thickener
thickened
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13485886A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takezawa
誠 竹澤
Shinkichi Murakami
信吉 村上
Yuji Ishida
石田 雄司
Makoto Miyazaki
誠 宮崎
Hiroshi Inoue
寛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Nenryo Kogyyo KK filed Critical Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority to JP13485886A priority Critical patent/JPS62292817A/ja
Publication of JPS62292817A publication Critical patent/JPS62292817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 −の1 本発明は、一般にSMCJ′F4樹脂組成物に関するも
のであり4特に樽粘剤による増粘が可能な樹脂(A)と
、増結剤による増粘が実質的に不可源な樹脂(B)とを
含有することを特徴とするSMC用樹脂組成物に関する
ものである。
゛ び。 へ 近年、種々の繊維強化複合材料が航空宇宙、陸上輸送、
船舶、建築土木、工業部品、音響機器、農漁業資材、ス
ポーツ用品等の種々の分野で広く使用されており、特に
複雑な成形品を製造し得る点テS M C(Sheet
 Molding Compound)が注目を浴びて
いる。
更に説明すれば、SMCは通常1例えば不飽和ポリエス
テル樹脂、ビニルエステル樹脂等から選択されるSMC
用樹脂、増粘剤、更には副資材として充填剤、離型剤、
低収縮剤、着色剤、硬化触媒等を添加して混合したSM
C用樹脂組成物をポリエチレン又はポリプロピレンフィ
ルム上に塗布し1次いで該SMC用樹脂組成物をガラス
繊維。
炭素繊維等のような所定の強化繊維に圧着含浸させてシ
ート状とした後、ロール巻きし、室温又は加熱下で熟成
して製造される。
SMC成形品は、上述のようにして作製されたSMCを
複数枚積層し、プレス成形法により所定の形状に高温プ
レス成形することにより製造される。
上記説明からも理解されるように、SMC用樹脂にはS
MCの強度を得るために強化繊維との接着性が良好であ
ることが要求され、更にはSMCの製造時及び保管時の
取扱いを容易とするために添加される増粘剤とのマツチ
ング、つまり増粘特性が良好であることが要求される。
従来SMC用樹脂として使用されている不飽和ポリエス
テル樹脂及びビニルエステル樹脂は増粘特性が良いが、
高強度のSMC成形品を製造するという点では強度の点
で不十分である。又、ウレタンアクリレート樹脂は高強
度のSMC成形品を製造し得るが、一般に使用されてい
るMgO,イソシアネート等の増粘剤による増結が不可
能であり、取扱い性が困難であるという問題を有してい
る。
本発明者等は、高強度のSMC成形品を製造するに適し
たSMC用樹脂について研究した結果増粘剤による増粘
が可能な樹脂(A)と、該増粘剤による増粘が実質的に
不可能な樹脂(B)とを少なくとも含有した混合樹脂を
SMC用樹脂として使用した場合に高強度の且つ取扱い
性の良好なSMCを得ることができることを見出した0
本発明は斯る新規な発見に基づくものである。
魚見立11 従って、本発明の目的は、十分な強度を有し且つ取扱い
性が容易な繊維強化SMCを製造し得るSMCJn樹脂
組成物を提供することである。
4. 占    るための 上記目的は本発明に係るSMC用樹脂jI]成物にて1
!成される。要約すれば本発明は、増粘剤と、該増粘剤
による増粘が可1走な樹脂(A)と、該増粘剤による増
粘が実質的に不可能な樹脂(B)とを少なくとも含有す
ることを特徴とするSMC用樹脂組成物である。
更に詳しく説明すれば、樹脂(A)としては不飽和ポリ
エステル樹脂又はビニルエステル樹脂が好適であり、又
樹脂(B)としてはウレタンアクリレート樹脂が選択さ
れる0本発明者の研究によると、樹脂(A)と樹脂(B
)との混合比は樹脂(B)、つまりウレタンアクリレー
ト樹脂をできるだけ多く含有せしめた方が強度の点から
は良いが、増粘性を保持する上から、樹脂(B)は重量
%で最大50%とされ、好ましくは5〜40%。
更に好ましくは10〜30%とされるであろう。
増粘剤は、従来使用されている金属酸化物若しくは金属
水酸化物1例えばMgO,Mg (oH)2、又はイソ
シアネートが選択される。SMC用樹脂組成物中におけ
る増粘剤の含有量は通常2phrとされるであろう。
勿論、本発明に係るSMC用樹脂組成物中には、更に所
望に応じて副資材として当業者には周知の充填剤、離型
剤、低収縮剤1着色剤、硬化触媒等が添加され得るであ
ろう、その含有量は設計に応じ任意に選択される。
上述のようにして調製されたSMC用樹脂組成物はポリ
エチレン又はポリプロピレンフィルム−Lに塗布し、次
いで該SMC用樹脂組成物をガラスmm、炭素繊維等の
ような所定の強化繊維に圧着含浸させてシート状とした
後、ロール巻きし、室温又は加熱下で熟成して繊維強化
SMCが製造される。このように本発明に突って製造さ
れた繊維強化SMCはその取扱い性が極めて優れており
、且つ該繊維強化SMCを使用して成形したSMC成形
品は機械的特性が良好で、特に極めて高い強度を有して
いた。その理由は明確ではないが、次に通りであると考
えられる。つまり、本発明に従ったSMC用樹脂組成物
を使用すると、増粘性のない樹脂が増粘によって生じた
みかけの高分子網目の中に取込まれることにより自由度
を失ない、系の粘度を低下せしめる効果がなくなり、そ
の結果系全体の増粘性が改善されるものと考えられる。
又、機械的強度が向−ヒする点に関しては、接着強度の
異なる2種類の、つまり樹脂(A)及び樹脂(B)を混
合して強化繊維との複合化物を作ることにより、接着強
度は両樹脂の算術平均とはならず、接着強度の強い方に
大きく影響され、その結果接着強度の優れた方の樹脂、
つまり本発明では樹脂(B)が強化繊維との接着に選択
的に関与し、強化繊維とSMC用樹脂との接着性を高度
なものとし、接着強度、つまり複合材料における層間強
度を大とするものと考えられる。
支ム1 次に、本発明に係る繊維強化複合材料を実施例について
説明する。
実施例1 増粘剤としてMgO(キヨーワマグ#40:協和化学株
式会社製)を4phr、該増粘剤による増粘が肩山な樹
脂(A)としてイソ系SMC用不飽和ポリエステル樹脂
(ユピカ7576 :日木ユビカ株式会社製)を、又該
増粘剤による増粘が実質的に不可壷な樹脂(B)として
ウレタンアクリレート樹脂(ユピカ8921:日本ユビ
カ株式会社製)を使用をしてSMC用樹脂組成物を調製
した0本実施例において、該SMC用樹脂組成物には更
に、硬化剤としてTBPB(カヤブチルB:化薬ヌーリ
ー株式会社製)を1.0phr添加した。
前記樹脂(A)と樹脂(B)とは比率を変えて、つまり
イソ系SMC用不飽和ポリエステル樹脂(樹脂(A))
/ウレタンアクリレート樹脂(樹脂(B))を重量比で
、Zoolo、9515.90/10.70/30.5
0150.20/80及びO/Zooにて含有されたS
MC樹脂組成物を作製した。
前記各SMC樹脂組成物の40℃における粘度変化を回
転式粘度系にて測定した。結果は表1に示す通りである
0表1から理解されるように、イソ系SMC用不飽和ポ
リエステル樹脂(樹脂(A))/ウレタンアクリレート
樹脂(樹脂(B))=70/30の場合であってもイソ
系SMC用不飽和ポリエステル樹r@(樹脂(A))単
独の場合と同等の増粘特性が得られた。又、イソ系SM
C用不飽和ポリエステル樹脂(樹脂(A))/ウレタン
アクリレート樹脂(樹脂(B))=50150の場合に
は増粘速度がやや遅くなるものの実用上十分な増粘特性
が得られた。
上記SMC用樹脂を、直径12gでエポキシ樹脂系のサ
イズ剤をコーティングした炭素繊#1(強度350kg
/mrn’、弾性率32 t / mm’)に含浸させ
、150℃にて金型にて30分間プレス成形し、炭素繊
維60容量%の一方向CFRP成形品(厚み2mm、巾
6mm、長さ140mm)を作製した。該成形品を長さ
14mmに切断して試験片を作り、ショートビーム法に
て居間剪断強度を測定した。測定結果は表2に示される
表2から理解されるように、不飽和ポリエステル樹脂(
樹脂(A))単独では7.0kg/mゴであったものが
、イソ系SMC用不飽和ポリエステル樹脂(樹脂(A)
)/ウレタンアクリレート樹脂(樹脂(B))=90/
10の場合においても9.5kg/mrn’となりウレ
タン7クリレート樹脂単独の場合の10.0kg/mm
′に大略同じ値となった。
実施例2 実施例1にて樹脂(A)として使用したイソ系SMC用
不飽和ポリエステル樹脂の代りにビニルエステル樹脂(
ネオポール8020:日本ユピヵ株式会社製)を、増粘
剤としてはMgO(キョーワマグ#150:協和化学株
式会社製)を6Phr使用し、配合比が異なる以外は実
施例1と全く同様にして一方向CFRPを作製した。増
粘性の結果は表1に又層間剪断強度の測定結果は表3に
示される。
表1 表2 表3 &」JL丸」 上記説明にて理解されるように1本発明に従えば1強度
が著しく向上した且つ取扱い性の良好なam強化SMC
を提供することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)増粘剤と、該増粘剤による増粘が可能な樹脂(A)
    と、該増粘剤による増粘が実質的に不可能な樹脂(B)
    とを少なくとも含有することを特徴とするSMC用樹脂
    組成物。 2)増粘剤は金属酸化物若しくは金属水酸化物又はイソ
    シアネートである特許請求の範囲第1項記載のSMC用
    樹脂組成物。 3)金属酸化物はMgOであり、金属水酸化物はMg(
    OH)_zである特許請求の範囲第2項記載のSMC用
    樹脂組成物。 4)樹脂(A)は不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエ
    ステル樹脂であり、樹脂(B)はウレタンアクリレート
    樹脂である特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか
    の項に記載のSMC用樹脂組成物。 5)樹脂(B)は樹脂(A)に対し重量比で最大50%
    混合されて成る特許請求の範囲第1項から第4項のいず
    れかの項に記載のSMC用樹脂組成物。 6)樹脂(B)は樹脂(A)に対し重量比で5%〜40
    %混合されて成る特許請求の範囲第1項から第4項のい
    ずれかの項に記載のSMC用樹脂組成物。 7)樹脂(B)は重量比で10〜30%混合されて成る
    特許請求の範囲第5項記載のSMC用樹脂組成物。
JP13485886A 1986-06-12 1986-06-12 Smc用樹脂組成物 Pending JPS62292817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13485886A JPS62292817A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 Smc用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13485886A JPS62292817A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 Smc用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62292817A true JPS62292817A (ja) 1987-12-19

Family

ID=15138112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13485886A Pending JPS62292817A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 Smc用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62292817A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101039616B1 (ko) * 2010-12-22 2011-06-13 (주)승산 에프알피 조성물 및 이를 이용한 에프알피 패널, 그리고 에프알피 조성물을 이용한 에프알피 조형물의 제조방법
CN105295325A (zh) * 2014-06-27 2016-02-03 康廷南拓结构塑料有限公司 包括表面改性的微球体的低密度模塑料
JP2018044117A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日本合成化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性接着剤組成物、それを用いた熱硬化性接着シート及び薄型平板スピーカー用振動板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101039616B1 (ko) * 2010-12-22 2011-06-13 (주)승산 에프알피 조성물 및 이를 이용한 에프알피 패널, 그리고 에프알피 조성물을 이용한 에프알피 조형물의 제조방법
CN105295325A (zh) * 2014-06-27 2016-02-03 康廷南拓结构塑料有限公司 包括表面改性的微球体的低密度模塑料
JP2018044117A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日本合成化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性接着剤組成物、それを用いた熱硬化性接着シート及び薄型平板スピーカー用振動板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5987995B2 (ja) 成形材料、シートモールディングコンパウンドおよびそれを用いて得られる繊維強化複合材料
US20230139814A1 (en) Sheet molding compound, fiber-reinforced composite material, and method for producing fiber-reinforced composite material
EP2229421B1 (de) Textiles halbzeug mit wengistens einer mit einem kleber versehenen oberfläche
CH410430A (de) Verfahren zur Herstellung gehärter Harze und Anwendung desselben
EP3611210A1 (en) Sheet molding compound and fiber-reinforced composite material
CN106750444A (zh) 一种碳纤维增强乙烯基酯树脂smc预浸料及其制备方法和使用方法
US5506039A (en) Sheet molding compounds, production processes therefor, and molded materials therefrom
JP2014019707A (ja) シートモールディングコンパウンド
JPWO2020050200A1 (ja) シートモールディングコンパウンド、および繊維強化複合材料
EP0318616B1 (en) Fiber-reinforced composite materials and resin composition therefor
JPS62292817A (ja) Smc用樹脂組成物
JPS62292818A (ja) Smc用樹脂組成物
JP3289294B2 (ja) シートモールディングコンパウンドおよびその製造方法
EP3868815A1 (en) Sheet molding compound and molded article
JP2022091179A (ja) 複合成形材料および複合成形材料の製造方法
JP7028389B2 (ja) シートモールディングコンパウンド及び成形品の製造方法
JPH05279944A (ja) 樹脂補強用不織布
JP2018172474A (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JP2022091178A (ja) 複合成形材料および炭素繊維強化プラスチック
JPH0324943A (ja) サンドイッチ繊維強化プラスチック成形品
JPH07112500A (ja) シートモールディングコンパウンド成形品
JP3571775B2 (ja) プリプレグ
JP2011063764A (ja) シートモールディングコンパウンド用補強繊維及びこれを用いたシートモールディングコンパウンドの製造方法
JPH07165850A (ja) Frp引抜き成形用樹脂組成物
JPH01225533A (ja) サンドイッチ繊維強化プラスチックス成形品およびサンドイッチ繊維強化プラスチックス製の自動車部品