JPS62291333A - 杭の載荷試験法 - Google Patents

杭の載荷試験法

Info

Publication number
JPS62291333A
JPS62291333A JP13482486A JP13482486A JPS62291333A JP S62291333 A JPS62291333 A JP S62291333A JP 13482486 A JP13482486 A JP 13482486A JP 13482486 A JP13482486 A JP 13482486A JP S62291333 A JPS62291333 A JP S62291333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
ground
concrete
hole
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13482486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kakurai
正昭 加倉井
Kiyoshi Yamashita
清 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP13482486A priority Critical patent/JPS62291333A/ja
Publication of JPS62291333A publication Critical patent/JPS62291333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 この発明は、杭の設計用支持力を求めるために実際に使
用する杭と同一諸元の杭を用いで行う載荷試験法に関す
るものである。
従来の技術 超高層ビルディングのような大型1’M造物に使用され
る杭は2Ill〜5m程度の大口径となる。このような
大口径杭の載荷試験を行うには第17図に示すように、
地盤(1)に杭孔を掘削してコンクリートを打設して試
験杭(9)を設置し、これと間隔を置いてその周囲に4
本の反力杭(19)を設置し、その上部に副ぼり(20
)を取付け、副ばり(20)と直交してその下方に主ば
り(21)を取付け、主ばり(21)と試験杭(9)と
の間に油圧ジヤツキ(22)を設け、油圧ジヤツキ(2
2)に圧油を圧送して試験杭(9)頭部と主ばり(21
)との間に荷重をかけるようにしていた。
発明が解決しようとする問題点 上記従来の載荷試験法によれば、載荷重は設計荷重の3
倍を必要とするので杭の口径が2餠〜5mと大きいと設
計荷重が1000トン〜3000]−ンにもなり、この
場合載荷重は3000トン〜9000t−ン必要となり
、これを試験杭に伝達するための反力杭、主ばり、副ば
り等の反力装置は非常に犬がかりなものとなり、これら
の設備に多大の費用を要づるため費用の負担が大き〈実
施を難しくしている問題点があり、また試験杭に油圧ジ
ヤツキで荷重をかける場合、地盤から杭の周面に加わる
摩[抵抗が非常に大きく杭の艮ざが長くなればなるほど
杭の周面am抵抗は大となり、杭頭からかけた荷重は杭
の先端にはある程度しか伝達できず必要とする荷重以上
の荷重をかけるか、杭の周面摩擦力を除去するための手
段を別途用いるかしな(プれば杭の先端付近の沈下性状
を正確には握することが困難であるという問題点があっ
た。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するため、この発明は1゜地盤(1
)に杭孔(2)を掘削し、孔底(3)に地上から加圧で
きるようにした圧力発生装置(4)を設置した後、その
上にコンクリート(8)を打設し、コンクリート(8)
が硬化後、圧力発生装置(4)に加圧して地盤(1)の
変位量を測定するようにした杭の載荷試験法。2.地盤
(1)に払底杭孔(2)を掘削し、孔底(3)に地上か
ら加圧できるようにした圧力発生装置(4)を設置した
後、その上にコンクリート(8)を打設し、コンクリー
ト(8)が硬化後、圧力発生装置(4)に加圧して地盤
(1)の変位量を測定するようにして杭のNj、荷試験
法。3.中間に支持IM(11)を有する地盤(1)に
中間に拡幅部(12)を有する杭孔(2)を掘削し、孔
底(3)に圧力発生装置(4)を設置するとともに、こ
れと地上との間に連通管(7)を連結した後、その上に
コンクリート〈8)を打設し、コンクリート(8)が硬
化後、圧力発生装置く4)を加圧して地盤(1)の変位
量を測定するようにした杭の載荷試験法。の各手段を講
じるしのである。
実施例 この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すように、地盤〈1)に試験杭の杭孔(2)
を掘削する。つぎに第2図に示すように、杭孔(2)の
孔底(3)に圧力発生装置であるバッグ(4〉を設置づ
るとともに試験杭の完成袋地盤(1)の変位量を測定す
る2弔管の内管(5)を杭先端の地盤(1)に、外管(
6)を抗体となる部分に設置し、地上においては内管(
5)と外管(6)の間の変位量を測定する変位計(図示
しない)を設置する。またバッグ(4)に空気を圧送す
るため地上との間に連通管(1)を連結1−る。
つぎに第3図に示づようにバッグ(4〉の上からコンク
リート〈8)を打設し、第4図に示すようにコンクリー
ト(8)が硬化して試験杭(9)が完成した復に地上か
ら連通管〈7)を通して例えば空気を圧送することによ
り矢印のように試験杭(9)の先端から鉛直下方の地盤
〈1)に向う圧力(E〕)と試験杭(9)を押し上げる
方向の圧力(Q)が作用し、試験杭(9)の先端に直接
間・nをかけたと同じ結果が得られる。この抗の下方を
押し下げる力によって載荷試験を行うことができると同
時に、杭を押し上げる力によって引扱き試験を行うこと
ができる。
第5図に示づものは、地盤(1〉に底部を拡幅した払底
杭孔(2)を掘削し、第2図、第3図と同様、杭孔(2
)の孔底(3)に圧力発生装置であるバッグ〈4)を設
置するとともに試験杭の完成後、地盤(1)の変位量を
測定する2重管の内管(5)を杭先端の地盤(1)に、
外管(6)を杭本体となる部分に設置し、バッグ(4)
に空気を圧スするために地上との間に連通管〈7)を連
結した後、バッグ(4)の上からコンクリート〈8)を
打設して拡底杭(10)からなる試験杭(9)としたも
のである。このようにすることによりバッグ(4)に空
気を圧送したとき試験杭(9)のアンカー効果が大きく
杭先から地盤(1)に向う力に対する反力が非常に大き
くとれるので大きな載荷重をかけることができる。
第6図に示すものは、地盤(1)中に砂層のような支持
層(11)が中間にある場合に、中間部に拡幅部〈12
)を有する杭孔(2)を掘削し、第5図と同様、杭孔(
2)の孔底(3)に圧力発生装置であるバッグ(4)を
設置するとともに地盤(1)の変位量を測定する2重管
の内管〈5〉を杭先端の地盤(1)に、外管(6)を杭
本体となる部分に設置し、バッグ(4)と地上との間に
連通管(7)を連結した後、バッグ(4)の上からコン
クリート(8)を打設して試験杭(9)としたものであ
る。このようにすることにより杭(9)の中間部にある
拡幅部(12)が支¥ig(−11>によって大きな抵
抗を受は大きな反力を支持することができるので大きな
載荷重をかけることができる。
なJ3、圧力発生装置は杭先端部だけでなく抗体の中間
に設置(ることも可能であり、この場合圧力発生装置よ
り下部番、友載荷試験の載荷重となり、その上部は載荷
試験に対して反力として触ぎ用法き試験の役目も果すこ
とができる。
つぎに圧力発生装置として具体例を数種類あげると、第
7図および第8図は杭の先端と地盤との間に油圧ジヤツ
キ(13)を4個設けたものである。
第9図J3よび第10図は中心部に測定用2重管設置用
孔(14)を有する金属製中空扁平円盤状をなすフラッ
トジヤツキ(15)であり、内部に液体を圧入するよう
になっている。第11図および第12図は中心に測定用
2重管設置用孔(14)をイiする単体のバッグ(16
)であり、第13図および第14図は同心円をなすドー
ナツ状バッグ(17)であり、第15図および第16図
は測定用2巾管を中心として4個の小型バッグ(18)
を設けたものである。
発明の効果 従来の杭頭に載荷重をかけるものは杭の周面摩擦によっ
て杭の先端にかかる荷重は略半減されるのに対して、こ
の発明によれば杭の先端に直接荷重をかけることができ
るので、杭の周面摩擦力を除去する手段を設けることな
〈従来の略半分程度の荷重であるにもかかわらず従来の
杭頭に載荷重をかけるものと等しい試験を行うことかで
きるばかりでなく、従来の杭頭にかける載荷重と同じ荷
重を杭先端にかけることによって従来より大口径の杭の
載荷試験を行うことができる。そして、これと同時に杭
を押し上げる力が作用するので引扱き試験をも行うこと
ができる。
また、この発明は杭の先端に圧力発生装置を設けたので
反力装置を別途設ける必要がなく、従来反力装置にかけ
ていた多大な費用が省けるので載荷試験の費用が大幅に
軽減される。
そして、第2の発明および第3の発明は載荷重に対する
反力の支持が非常に大きいので第1の発明よりさらに大
きな載荷重をかけることができ、より一層大口径の杭の
載荷試験を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第16図は、この発明の実施例を示すもので、
第1図〜第11図はこの発明の実施状況をその順序に従
って示す縦断正面図、第5図および第6図は伯の方法を
示す縦断正面図、第7図〜第16図は圧力発生装置の具
体例を示すもので、第7図、第9図、第11図、第13
図および第15図はそれぞれ縦断正面図、第8図、第1
0図、第12図、第14図および第16図はそれぞれの
底面図を示し、第17図は従来の試験法に用いる装置を
示す正面図である。 (1)・・・地盤、(2)・・・杭孔、〈3)・・・孔
底、(4)・・・圧力発生装置、(7)・・・連通管、
〈8)・・・コンクリート、り11)・・・支持層、〈
12〉・・・拡幅部 琵7図 第8図 先13図 第14図 第つ図     第++ I21 名10図    奥12図 第16回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、地盤(1)に杭孔(2)を掘削し、孔底(3)に地
    上から加圧できるようにした圧 力発生装置(4)を設置した後、その上に コンクリート(8)を打設し、コンクリー ト(8)が硬化後、圧力発生装置(4)を 加圧して地盤(1)の変位量を測定するよ うにした杭の載荷試験法。 2、圧力発生装置が油圧ジャッキである特許請求の範囲
    第1項記載の杭の載荷試験法。 3、圧力発生装置が金属製中空扁平円盤である特許請求
    の範囲第1項記載の杭の載荷試 験法。 4、圧力発生装置が可撓性袋体である特許請求の範囲第
    1項記載の杭の載荷試験法。 5、地盤(1)に拡底杭孔(2)を掘削し、孔底(3)
    に地上から加圧できるようにし た圧力発生装置(4)を設置した後、その 上にコンクリート(8)を打設し、コンク リート(8)が硬化後、圧力発生装置(4)を加圧して
    地盤(1)の変位量を測定する ようにした杭の載荷試験法。 6、中間に支持層(11)を有する地盤(1)に中間に
    拡幅部(12)を有する杭孔(2)を掘削し、孔底(3
    )に圧力発生装置(4)を設置するとともに、これと地
    上との間に 連通管(7)を連結した後、その上にコン クリート(8)を打設し、コンクリート (8)が硬化後、圧力発生装置(4)を加 圧して地盤(1)の変位量を測定するよう にした杭の載荷試験法。
JP13482486A 1986-06-12 1986-06-12 杭の載荷試験法 Pending JPS62291333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13482486A JPS62291333A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 杭の載荷試験法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13482486A JPS62291333A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 杭の載荷試験法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62291333A true JPS62291333A (ja) 1987-12-18

Family

ID=15137330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13482486A Pending JPS62291333A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 杭の載荷試験法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62291333A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176509A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Fujita Corp 場所打ち杭の載荷試験方法及び装置
CN105507352A (zh) * 2016-02-04 2016-04-20 江苏城工建设科技有限公司 管桩灌芯的现场自平衡抗拔试验方法
CN106013272A (zh) * 2016-06-30 2016-10-12 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 管类监测设备的辅助安装装置及管类监测设备安装方法
CN106694759A (zh) * 2016-12-30 2017-05-24 贵州路桥集团有限公司 快捷式钢绞线切割装置
CN108425383A (zh) * 2018-03-23 2018-08-21 深圳市工勘岩土集团有限公司 试桩隔离侧摩阻力的施工方法
WO2021183181A1 (en) * 2020-03-10 2021-09-16 Ramesh Chandra Gupta Subsurface exploration using load tests on short model piles at various depths of a soil deposit for determining load-settlement relationships and engineering properties of soils and intermediate geomaterials

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225628A (ja) * 1984-06-08 1986-10-07 ジヨ−ジ オ− オスタ−バ−グ 地中シヤフトの荷重支持力を試験する装置及び方法
JPS62202129A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Takechi Koumushiyo:Kk 杭の載荷試験方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225628A (ja) * 1984-06-08 1986-10-07 ジヨ−ジ オ− オスタ−バ−グ 地中シヤフトの荷重支持力を試験する装置及び方法
JPS62202129A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Takechi Koumushiyo:Kk 杭の載荷試験方法及びその装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176509A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Fujita Corp 場所打ち杭の載荷試験方法及び装置
CN105507352A (zh) * 2016-02-04 2016-04-20 江苏城工建设科技有限公司 管桩灌芯的现场自平衡抗拔试验方法
CN105507352B (zh) * 2016-02-04 2017-09-29 江苏城工建设科技有限公司 管桩灌芯的现场自平衡抗拔试验方法
CN106013272A (zh) * 2016-06-30 2016-10-12 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 管类监测设备的辅助安装装置及管类监测设备安装方法
CN106013272B (zh) * 2016-06-30 2018-02-09 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 管类监测设备的辅助安装装置及管类监测设备安装方法
CN106694759A (zh) * 2016-12-30 2017-05-24 贵州路桥集团有限公司 快捷式钢绞线切割装置
CN108425383A (zh) * 2018-03-23 2018-08-21 深圳市工勘岩土集团有限公司 试桩隔离侧摩阻力的施工方法
WO2021183181A1 (en) * 2020-03-10 2021-09-16 Ramesh Chandra Gupta Subsurface exploration using load tests on short model piles at various depths of a soil deposit for determining load-settlement relationships and engineering properties of soils and intermediate geomaterials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108797660A (zh) 湿陷性黄土地区长短桩基础模型的试验装置以及试验方法
JPH0658270B2 (ja) 地中シヤフトの荷重支持力を試験する装置及び方法
JP2005147676A (ja) 岩盤せん断試験法および岩盤せん断試験装置
CN103499492B (zh) 桩端后注浆室内载荷试验装置
JP3871087B2 (ja) 原位置岩盤剪断強度試験装置及び方法
CN108119165B (zh) 地下工程标准化装配式约束混凝土拱架智能安装方法
CN107179391B (zh) 一种用于超浅埋下穿隧道浅层注浆的试验装置
JPS62291333A (ja) 杭の載荷試験法
CN216664253U (zh) 超长试验桩的双荷载箱测试结构
JPH01169012A (ja) 杭の載荷試験方法及び装置
GB2346917A (en) Piling system with continuous load measurement
JP3359197B2 (ja) 既製杭の載荷試験方法及びそれに用いる支持具
Goble et al. Pile load test by impact driving
JP2007169988A (ja) 支持杭の圧入方法および載荷試験方法
JP4054900B2 (ja) 継ぎ杭の支持力算定方法
CN2510840Y (zh) 多束钢绞线预应力锚索单束分别张拉锚固试验装置
CN108612136A (zh) 一种工程桩接桩的试桩结构及施工方法
CN208009500U (zh) 一种基于土反力的简易平板载荷试验装置
CN108331038A (zh) 一种基于土反力的简易平板载荷试验方法及装置
JP2774056B2 (ja) 杭の鉛直載荷試験装置
CN207717530U (zh) 浅埋隧道模型试验装置
CN209723059U (zh) 一种混凝土灌注桩承载力检测装置
JPH01116424A (ja) 杭の載荷試験方法及び装置
JPS6358231A (ja) 杭の鉛直載荷試験方法
SU1423696A1 (ru) Устройство дл статических испытаний свайных фундаментов