JPS62289499A - 電動補助船外機付き船舶 - Google Patents

電動補助船外機付き船舶

Info

Publication number
JPS62289499A
JPS62289499A JP61132458A JP13245886A JPS62289499A JP S62289499 A JPS62289499 A JP S62289499A JP 61132458 A JP61132458 A JP 61132458A JP 13245886 A JP13245886 A JP 13245886A JP S62289499 A JPS62289499 A JP S62289499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outboard motor
generator
motor
auxiliary
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61132458A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Hosoya
細谷 隆久
Kotaro Horiuchi
浩太郎 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61132458A priority Critical patent/JPS62289499A/ja
Publication of JPS62289499A publication Critical patent/JPS62289499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for outboard marine engines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、スクリュープロペラ付きの主推進器と、電動
シュナイダプロペラ付きの補助船外機とを―える船舶に
関するものである。
(発明の背景) 小型の漁船などで、舷側より身体の一部をのり出して水
中あるいは水底の魚貝類や海藻類を採取する漁法が広く
行われている。例えば舷側より水中メガネを用いて水中
を視認しつつ、長い柄の付いた用具を用いて海底の貝類
や海藻類を採取する。
このような場合採取者は水中から目を離さずに採取対象
を追って船体を自由に全方向に操船できることが望まし
い。従来より、船体の重心より前方の舷側にスクリュー
プロペラ式の補助船外機を取り付け、この補助船外機を
操作しつつ水中の魚貝類の採取を行うことが広く行われ
ているが、従来のスクリュープロペラ式の補助船外機で
は、その操舵範囲が狭く制限されていたため、船体を四
方に自由に移動させることができず、採取対象を目視で
確認しているにもかかわらず船の移動方向の制限からこ
れを採取できないということが生じた。 またこの補助
船外機としてガソリンエンジン駆動のものを用いる場合
には、この補助船外機が重く大型化する。このためこれ
を一方の舷側に設けた場合には船体の左右バランスが悪
くなり船体が左右に大きく傾いたり操縦性が悪化すると
いう問題があった。
なおこの舷側に電動機駆動のスクリュープロペラ船外機
を設ける場合には電源として大容量の電池が必要になり
その航続距離も短いという問題があった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、船
体を全方向に速やかかつ自由に移動させることを可能に
し、また舷側に設ける補助船外機を小型軽量化して船体
の左右アンバランスを小さくでき、さらに航続距離も充
分に長くすることが可能な電動補助船外機付き船舶を提
供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、船尾付近に配設されたエン
ジン駆動のスクリュープロペラ付き主推進器と、舷側に
取付けられた電動機駆動のシュナイダプロペラ付き補助
船外機とを備え、前記主推進器は、エンジン回転のスク
リュープロペラへの伝達を断つ中立状態を選択可能とさ
れる一方、このエンジンにより駆動される発電機を内蔵
し、前記発電機出力を前記補助船外機の電動機の駆動に
用いることを特徴とする電動補助船外機付き船舶により
達成される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図は同じく一
部切欠いた平面図、第3図はその使用状態を示す図、第
4図はこの実施例に使用されたシュナイダプロペラ付き
船外機の側面図、第5図と第6図はそれぞれ第1.2図
における線断面図と■−■線断面図、第7図は動作説明
図であって同図(A)は中立時を同図(B)は右向きに
推力Fを発生する状態を示す。また第8図は操縦杆の復
元機構の分解斜視図である。
第1〜3図において符号10は船体であり、その船尾板
12には公知のスクリュープロペラ式船外機からなる主
推進[14が取り付けられている。すなわちこの主推進
機14はスイベルブラケット(図示せず)およびクラン
プブラケット16により、左右へ転舵自在に取り付けら
れる。
この主推進fi14は上部にガソリンエンジンを備える
一方、下ケーシング18内には中立一致を選択可能な前
後進切換機構を備え、エンジンの回転はこの機構を介し
てスクリュープロペラ2oに伝えられる。またこの主推
進機14は発電機を備え、この発電機の出力を外部へ取
出し可能となっている。22は操舵ハンドル、24は燃
料タンクである。
30は電動機駆動のシュナイダプロペラ船外機である。
この船外機30はクランプブラケット32によって、船
体10の中央付近の重心より船首側において舷側上縁3
4に取付けられている。
この場合クランプブラケット32は、第1.2図に示す
ように舷側上縁34に直接取付けてもよく、第3図に示
すように左右の舷側上縁34にかけ・渡した横木36に
取付けてもよい。
38はサポートブラケットであり、その上部は第4図に
示すようにクランプブラケット32に支軸40で取付け
られ、その下部はピン42によって角度調節可能に固定
されている。このサポートブラケット38には上下方向
に支柱44が貫通している。支柱44は断面四角形であ
ってサポートブラケット38にピン(図示せず)などに
より高さ調節可能に固定される。
この支柱44の下端には直流電動機46のケース46a
と、平歯車減速器48のケース48aとが順に固定され
ている。減速機48の小歯車48bは電動a46の回転
軸46bに固定され、減速機48の大歯車48cの軸は
ケース48aを貫通して下方へ突出し、この突出端に円
i50が固定されている。従って電動機46の回転軸4
6bが回転すれば、その回転は減速機48で減速され、
円i5Qが平面視反時計方向に回転する。なおこの実施
例では平歯車を用いた減速機48を用いたので、支柱4
4および電動fi46に対して円i50はやや偏心して
いる。
円15Qの周縁には下方へ垂下する4枚の固定羽根52
(52a〜52d)が一体成形されている。各固定羽根
52は円盤50の周縁接線方向に平行となっている。ま
た各固定羽根52の下縁には水平羽根54(54a〜5
4d)がそれぞれ一体成形されている。
各固定羽根52には支持軸56(56a〜56d)が回
動自在に貫挿され、各支持軸56の下部には可動羽根5
8(58a〜58d)がそれぞれ固定されている。各支
持軸56の上端には第7図に示すようにそれぞれレバー
60(60a〜60d)が固定されている。前記減速機
48のケース48aと円盤50との間には、円盤50の
ボス部50aを利用して適当な間隙が形成され、この間
隙に操舵用のリンク機構62が収容されている。このリ
ンク機構62は、2つのリンク64(64a、64b)
を備え、リンク64aは対角位差にあるレバー60aと
60cの回動端をつなぎ、リンク64bは同様にレバー
60bと60dの回動端をつないでいる。リンク64a
、64bの中央には、その長手方向に直交する方向に長
い長孔66 (66a 、66b)が形成され、これら
両長孔66には円筒68が内接している。なお前記円盤
50のボス部50aは、この円筒68内に位置し、円筒
68内周面とボス部50aとの間には七分な間隙が形成
されている。このように形成されたリンク機構62は略
逆椀状のカバー70によりその上方が覆われている。す
なわちこのカバー70は前記減速fi48のケース48
aに固定され、その周縁が円盤50の上縁に近接してい
る。
72は操縦杆である。この操縦杆72は円盤50に対し
偏心して上方へ起立している。すなわち第6図に示すよ
うに、カバー70の上面にはその中心から偏心した位置
に筐体74が突設され、この筐体74の上面に球面軸受
76を介して操縦杆72が取付けられ、この操縦杆72
はこの筐体74に内装された復元機構78により起立位
置への復帰習性が付与されている。この復元機構78は
第8図に示すように、互いに直交する軸A、 B回りに
揺動自在なU字ブラケッ)80(80a、80b)を備
え、各ブラケット8oに設けた長孔82 (82a 、
82 b)内を操縦杆72の下部が摺動可能に貫通して
いる。また各ブラケット8゜に突設されたピン84 (
84a 、84b)と筐体74内面に突設されたピン8
6(86a。
86b)とは、軸A、Hに巻装されたトーションばね8
8 (88a、88b)により挟まれている。
従って操縦杆72に前後、左右方向へ力を加えれば、ブ
ラケット80がピン84によりばね88を押し開きつつ
揺動し、力を抜けばばね88によりブラケット80が、
押し戻されて操縦杆72は直立位置に復元する。
操縦杆72の下端はカバー70に設けた窓9゜を通って
カバー70内に進入している。前記円筒68にはその中
心を通る直線上に2木の制御ロッド92.94が固着さ
れている。ロッド92の先端は操縦杆72の下端に球面
軸受96を介して連結されている。ロッド94は球面軸
受98の内輪に摺動自在に貫挿され、この球面軸受98
の外輪はカバー70の下面に固定されている。
なお操縦杆72のグリップ72aには変速スイッチ10
0が取付けられ、このスイッチ100の操作により電動
機46を変速する。例えばこのスイッチ100により電
動機46の界磁コイルを切変えたり、電動機電圧を変化
させることにより変速可衡である。
第2.3図で102は鉛酸電池であり、その正負の電極
は電動機46および船外機14の発電機各対応する極に
並列接続されている。
次にこの実施例の動作を説明する。
採取場所へ行く際には船外機14を使用する。
この際船外機30は水面から引き揚げておけば、走行抵
抗が減り望ましい。
採取場へ到着した後は船外機14を中立状態とし 、そ
のエンジンで内蔵する発電機を駆動する。すなわち船外
機14を発電機として利用する。この状態で第3図のよ
うに舷側からと半身をのり出し、操縦杆72を握りつつ
採取作業な行う。
操縦杆72を直立位置におけば、第7図(A)のように
各可動羽根58は円i5Qの接線と平行となり、円盤5
0が回転しても推進力は発生しない。
操縦杆72を前方(舷側から離れる方向)へ倒せば、操
縦杆72の下端は舷側方向へ接近し、これに伴ない円筒
68が円盤50の中心から第7図(B)のように船体l
O側に移動する。円盤50が反時計方向に回転していれ
ば、各可動羽根58は船体lO側に来た時に反時計方向
に回動され、船体10から遠い位置に来た時には時計方
向に回動される。このため水は船体側すなわち第7図(
B)で上方へ押され、船体lOには同図で下向きの推進
力Fが加わる。同様に操縦杆72を右に倒せば右への推
進力が、左に倒せば左への推進力が発生する。操縦杆7
2は前後、左右いずれの方向にも即座に倒せるから、速
やかな方向変化が可脂である。
特に船外a30は船体10の重心よりも前であって操縦
者に近く、しかも船尾の船外機14からも遠いので、船
外機14のスクリュープロペラ20が抵抗となり船尾付
近を支点としであるいは重心付近を支点として船体lO
を容易に左右舷方向に回すことができ、船体10の回頭
性が向上する。この際船外機30は操縦者に近いので、
希望の方向へ操縦杆72を倒せば船体はその方向へ回頭
することになり、操縦感も非常に良くなる。
電池102には主推進器14の発電機が接続され、補助
船外機30の運転中も電池102には常時この発電機で
充電されつずけるから、補助船外機30による航続時間
は著しく長くなる。
この実施例では電動機46を支柱44の下端に設けたの
で、電動機46の少くとも下半分はは常時水中に没する
ことになる。このため電動機の冷却性が向上し、定格の
小さい小型の電動機で大きな出力を得ることが可能にな
る。またこの電動機46は密封構造にすることが容易で
あり、対水性に優れた補助船外機とすることが出来る。
この実施例では主推進器14を船外機で形成したが本発
明はこれに限られるものではなく、船内外機や船内機で
形成してもよい。
(発明の効果) 本発明は以上のように、舷側に取付ける補助船外機をシ
ュナイダプロペラ付きとしたので、前後左右の全方向へ
自由かつ速やかに船体を移動させることができ魚貝類や
海藻類の採取の際に都合がよい。またこの補助船外機を
電動機駆動としたので構造が簡単で小型軽量化が可能と
なる。このため舷側にこの補助船外機を取付けた場合に
、船体の左右のアンバランスが小さくなり、航走安定性
が向トする。さらにエンジン駆動の主推進器は中立位首
が選択可能でかつ発電機を備え、この発電機の出力が補
助船外機の電動機に供給されるから、補助船外機の航続
距離が飛躍的に長くなり、電池を小型のものにして−・
層軽量化を図ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図は同じく一
部切欠いた平面図、第3図はその使用状態を示す図、第
4図はこの実施例に使用されたシュナイダプロペラ付き
船外機の側面図、第5図と第6因はそれぞれ第1″、2
図における線断面図とTI−Vl線断面図、第7図は動
作説明図であって同図(A)は中立時を同図(B)は右
向きに推力Fを発生する状態を示す。また第8図は操縦
杆の復元機構の分解斜視図である。 10・・・船体、 14・・・主推進器 20・・・スクリュープロペラ、 30・・・シュナイダプロペラ付き補助船外機、46・
・・電動機 72・・・操縦杆。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)船尾付近に配設されたエンジン駆動のスクリュー
    プロペラ付き主推進器と、舷側に取付けられた電動機駆
    動のシュナイダプロペラ付き補助船外機とを備え、前記
    主推進器は、エンジン回転のスクリュープロペラへの伝
    達を断つ中立状態を選択可能とされる一方、このエンジ
    ンにより駆動される発電機を内蔵し、前記発電機出力を
    前記補助船外機の電動機の駆動に用いることを特徴とす
    る電動補助船外機付き船舶。
  2. (2)前記シュナイダプロペラ船外機の電動機の少なく
    とも一部が水没していることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の電動補助船外機付き船舶。
JP61132458A 1986-06-07 1986-06-07 電動補助船外機付き船舶 Pending JPS62289499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132458A JPS62289499A (ja) 1986-06-07 1986-06-07 電動補助船外機付き船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132458A JPS62289499A (ja) 1986-06-07 1986-06-07 電動補助船外機付き船舶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62289499A true JPS62289499A (ja) 1987-12-16

Family

ID=15081829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132458A Pending JPS62289499A (ja) 1986-06-07 1986-06-07 電動補助船外機付き船舶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62289499A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507242A (en) * 1995-03-10 1996-04-16 Leblanc; Brad J. Hand operated trolling motor control station
US5606930A (en) * 1995-03-10 1997-03-04 Leblanc; Garry R. Hand operated trolling motor control station
US7150662B1 (en) * 2005-01-05 2006-12-19 Brunswick Corporation Watercraft docking system and propulsion assembly
WO2011155485A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 国立大学法人大阪大学 トロコイド駆動機構
GB2554045A (en) * 2016-06-10 2018-03-28 Hush Craft Ltd Boat auxiliary propulsion unit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507242A (en) * 1995-03-10 1996-04-16 Leblanc; Brad J. Hand operated trolling motor control station
US5606930A (en) * 1995-03-10 1997-03-04 Leblanc; Garry R. Hand operated trolling motor control station
US7150662B1 (en) * 2005-01-05 2006-12-19 Brunswick Corporation Watercraft docking system and propulsion assembly
WO2011155485A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 国立大学法人大阪大学 トロコイド駆動機構
JP5445879B2 (ja) * 2010-06-11 2014-03-19 国立大学法人大阪大学 トロコイド駆動機構
US8757316B2 (en) 2010-06-11 2014-06-24 Osaka University Trochoid drive system
GB2554045A (en) * 2016-06-10 2018-03-28 Hush Craft Ltd Boat auxiliary propulsion unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019203211B2 (en) Watercraft having retractable drive mechanism
US3995579A (en) Dual motor propulsion and steering control system
US8337266B2 (en) Electrically powered watercraft
US4824408A (en) Remotely controlled steering apparatus for outboard trolling motors
US3587512A (en) Boat with secondary propulsion means
JP4923708B2 (ja) 電動式船外機
US5453030A (en) Trolling motor auxiliary handle apparatus
US4406630A (en) Fishing boat for use with electrically powered fishing motors
US4311108A (en) Propelled water craft
JPS62289499A (ja) 電動補助船外機付き船舶
US4537144A (en) Propelled water craft
US6347599B1 (en) Stabilization/power system for windsurfing and other flotation boards
JPS62289497A (ja) シユナイダプロペラ付き船舶
JPS61291297A (ja) 船舶の遠隔操舵装置
US4004543A (en) Manually operated propelling apparatus for a boat
JPS6271799A (ja) 船舶の操舵装置
US6776671B2 (en) Trolling motor steering linkage system
US4043291A (en) Rowing and steering device for boats
US5413062A (en) Remotely controlled steering apparatus for outboard motor
JPS62289498A (ja) シユナイダプロペラ付き船外機
US5067427A (en) Semi-submerged water vehicle
US2645792A (en) Self-propelled boat for swimmers
US5555837A (en) Boat stabilizing rudder system
JPH09202298A (ja) 船外機
EP4361020A1 (en) Kayak pedal drive