JPS62289136A - 麺線分離方法及び麺線分離装置 - Google Patents

麺線分離方法及び麺線分離装置

Info

Publication number
JPS62289136A
JPS62289136A JP13035686A JP13035686A JPS62289136A JP S62289136 A JPS62289136 A JP S62289136A JP 13035686 A JP13035686 A JP 13035686A JP 13035686 A JP13035686 A JP 13035686A JP S62289136 A JPS62289136 A JP S62289136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle
cut
roll
noodle strings
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13035686A
Other languages
English (en)
Inventor
敬一郎 室伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13035686A priority Critical patent/JPS62289136A/ja
Publication of JPS62289136A publication Critical patent/JPS62289136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3発明の詳細な説明 〈産業上の利用分野〉 この発明は、切刃で截断された麺線の間に間隙を設ける
ようにした麺線分離方法及び麺線分離装Δに閉するもの
であり、うの乾燥等に便利であり特に多加水麺に有効な
ものである。
〈従来の技術〉 麺帯を截断して麺線とするにはロール式麺帯切刃か使用
されている。そして前記ロール力で截断された麺線は、
その形を南ざないようにしてヘルトコンヘヤに載せられ
で移送され、適当な長さに切って吊るして乾燥させてい
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従来は、第5図に示すように麺帯の時の形のままで乾燥
させでいたので、ロールで切っで0線としても、麺線の
切り口が乾燥しないうちにv4接する麺線と接触し、接
着しでしまう問題点があった。特に、水分含何量の多い
多加水麺の場合には、通常のものよりも粘るとともに乾
燥にも時間かかかるので、乾燥中に麺線がくっつき易い
また多加水麺の場合には、水分含有量が多いので、従来
の乾燥方法では載断面への空気の流通が悪いので、乾燥
に長時間を要するという問題もある。
く問題点を解決するための手段〉 すなわち、乾燥中に麺線がくっつくのを防ぐためには、
相隣接する麺線に間隙を設けで乾燥させればよいことに
なる。また、乾燥を早めるためにも、相隣接する頂線に
間隙を設けることが有効である。
しかし、截断された未乾燥の麺線を間隙を設けで乾燥さ
せることは実際は容易なことではない。
運が未乾燥であるので、粘り気がありその上細いものな
ので、このようなものをいちいち間隙を設けで吊るして
乾燥させることははなはだ面倒な作業となるからである
そこで、この発明に係る麺線分離方法はロール式麺帯切
刃で截断した麺線を、左右のそれぞれのロールで截断さ
れた相隣接する麺線ごとに切刃の排出口で分けるように
し、麺線が左右のロールにくっついて左右に分かれて排
出されでくることを利用するとともに、麺線が左右のロ
ールに交互に截断されることを利用しで、左右のロール
で截断されで排出される麺線をそれぞれ分けるようにし
たものであり、相隣接する麺線に間隙ができるようにし
、この状態でベルトコンベヤで移送し乾燥に供させるも
のである。また、この発明にかかる麺線分離装置はロー
ル式麺帯切刃の排出口に分層板を配設し、ロールで截断
された麺線を分離板で左右のそれぞれのロールで截断さ
れた麺線ごとに分けられるようにしたものである。
く英 施 例〉 次にこの発明にかかる麺線分離方法及び麺線分離装置の
一実施例を図面に基づいて述べると、1はロール式麺帯
切刃であり、2はロール式麺帯切刃]の排出口3の下方
に配設した分層板である。
ロール式麺帯切刃1は周知のものが使用できるが、例え
ば菌3図に示すように、交互に麺線が截断されるように
刃溝4が形成しである二本の回転ロール5,6を並設し
、排出側には截断された麺線を刃4溝から剥がすかすつ
7,8が配設しである0分離板2の下方にはそれぞれの
麺線を別途移送するようにベルトコンベヤ9.10を配
冒しておく0分離板2は第1図に示すように山型とし、
それぞれの長さを変えて短板1]と長板12と。
でベルトコンベヤ9.10に麺線が導かれるようにする
。なお、分離板2は第2図に示すように一枚の板で形成
したものでもよく、左右のロール5.6により截断され
た麺線が再度−緒にならないような役目をするものなら
その構造は問わない。
〈作  用〉 しかしで、麺帯Mをロール式麺帯切刃1の上方から入れ
ると、麺帯Mはロール5,6の切溝4で截断され麺線m
となって排出口3から出でくる。
麺線mはかすつ7,8のところまではそれぞれの切溝4
にくっついた状態であり、かすり7,8によりロール5
,6から離される。ここで、ロール5にくっついてきた
@線mはかすり7によりロール5の切溝4から剥がし、
短板1]に沿ってベルトコンベヤ9上に載るようにする
。また、同様にロール6にくっついてきた麺線mはかす
つ8によりロール6の切溝4から剥がし、長板]2に治
ってヘルドコンベヤ10上に載るようにする。そして、
ベルトコンベヤ9.]0で移送されできた麺線mを従来
のように棒13で引掛で適当な長さに切って乾燥させれ
ばよい。なお、麺線mを適当な長さに切るにはベルトコ
ンベヤ9,10の適当な位=で麺線カットを行なっても
よく、また分離板2上で行なってもよい。また、麺帯M
のうちに麺帯カットをし、そののち截断して麺線mとし
でもよい。
ロール5.6の切溝4は第3図に示すように交互に形成
しであるので、麺線mは一本ゴきにそれぞれのロール5
.6にくっついて截断される。
従って、このロール5,6で截断された時点で麺線mを
分離すれば、相隣接する麺線mに間隙を設けることが特
別の操作無しに行なえることになる。麺線mは一本貫き
にロール5.6に分かれるので、これをそのまま棒13
に引掛れば第4図に示すように相l#接する麺線mの間
には他側へ行った麺線m一本分の間隙ができることにな
る。
〈発明の効果〉 以上述べたように、この発明にかかる麺線分離方法及び
麺線分離装置によれば、截断された麺線を切刃の排出口
でそれぞれ左右に分けるようにしたので、相隣接する麺
線に間隙を設けることか闇単にでき、しかも相隣接する
5線に間隙を設けることにより、乾燥中に麺線が再度く
っついてしまうことを防ぐことかできるとともに、空気
の流通がよくなり乾燥が促遣される。特に粘り気が強い
とともに水分含有量の多い多加水面の場合にはその効果
はきわめて大である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明にかかる麺線分離方法及び麺線分離方法
の一実施例を示したものであり、第1図は正面図、第2
図は他側を示す正面図、第3図はロール式麺帯切刃の底
面図、第4図は本発明を利用した麺線の乾燥状態を示し
た正面図、第5図は従来の麺線の乾燥状@を示した正面
図である。 1・・・ロール式麺帯切刃 2・・・分離板 3・・・排出口 4・・・切溝 5.6・・・ロール 7.8−−・かすり 9.10・・・ベルトコンベヤ 11・−短板 ]2・・・長板 ]3・・・棒 M・・・麺帯 m・−・運線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロール式麺帯切刃で截断した麺線を、左右のそれぞ
    れのロールで截断された麺線ごとに切刃の排出口で分け
    るようにしたことを特徴とする麺線分離方法。 2 ロール式麺帯切刃の排出口に分離板を配設したこと
    を特徴とする麺線分離装置。
JP13035686A 1986-06-06 1986-06-06 麺線分離方法及び麺線分離装置 Pending JPS62289136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13035686A JPS62289136A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 麺線分離方法及び麺線分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13035686A JPS62289136A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 麺線分離方法及び麺線分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62289136A true JPS62289136A (ja) 1987-12-16

Family

ID=15032426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13035686A Pending JPS62289136A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 麺線分離方法及び麺線分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62289136A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184525A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Keiichiro Murofushi 麺線切断面付着防止装置
JP2020080723A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 明星食品株式会社 麺線の切り出し搬送方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838132A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機のエラ−表示方法
JPS60130326A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 東洋水産株式会社 めん線の切出し分離方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838132A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機のエラ−表示方法
JPS60130326A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 東洋水産株式会社 めん線の切出し分離方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184525A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Keiichiro Murofushi 麺線切断面付着防止装置
JP2020080723A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 明星食品株式会社 麺線の切り出し搬送方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI896111A0 (fi) Menetelmä makeistuotteen muodostamiseksi rullatuksi nauhaksi
JPS62289136A (ja) 麺線分離方法及び麺線分離装置
JP2016093145A (ja) 麺線切出装置
JPH0657680A (ja) プレスパート通紙装置
FR2274235A1 (fr) Procede et composition permettant de fabriquer un aliment sec ayant une texture du type viande, pour animaux familiers
JP3503701B2 (ja) もやしの根切除水切り方法及び根切除水切り装置
EP0463701B1 (en) Apparatus for deskinning double fillets of fish
JPS5285800A (en) Method of removing scattered material
SE8601676D0 (sv) Anordning for tillskerning och utmatning av klibbigt material
ES480446A1 (es) Perfeccionamientos en los aparatos para eliminar elementos de acoplamiento de cierres de cremallera.
JPH0810988A (ja) スクリュープレスのスクレーパー装置
FR2442785A1 (fr) Dispositif pour eliminer l'air de l'intervalle separant un rouleau en rotation d'une bande, notamment de papier
CN204653735U (zh) 一种即食海带片成型装置
SE421664B (sv) Maskin avsedd att dra skinnet av fiskdubbelfileÿer
JPS61222628A (ja) 移動ストリツプ材料に付着している流動剤フイルムの除去方法および装置
SU137663A1 (ru) Способ изготовлени древесного шпона
JPH10136959A (ja) もやしの根除去装置
EP0178370A3 (en) Automatic surface dressing machine
JP2971194B2 (ja) フォイルブレード
US3072523A (en) Method for producing fiber boards
JPS6211568B2 (ja)
IT8321374A0 (it) Dispositivo di taglio per staccare tronconi da una striscia dimateriale in movimento.
JPS57103780A (en) Method and device for removing cut slug
SU969227A1 (ru) Устройство дл разделки кальмара
JPS592264B2 (ja) 生海苔より海苔及び味付海苔を製造する方法