JPS62286584A - 廃乾電池の無害化処理方法 - Google Patents

廃乾電池の無害化処理方法

Info

Publication number
JPS62286584A
JPS62286584A JP61131210A JP13121086A JPS62286584A JP S62286584 A JPS62286584 A JP S62286584A JP 61131210 A JP61131210 A JP 61131210A JP 13121086 A JP13121086 A JP 13121086A JP S62286584 A JPS62286584 A JP S62286584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste dry
dry battery
waste
conveyor
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61131210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659468B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Hoshino
星野 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61131210A priority Critical patent/JPH0659468B2/ja
Publication of JPS62286584A publication Critical patent/JPS62286584A/ja
Publication of JPH0659468B2 publication Critical patent/JPH0659468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、使用済み廃乾電池の無害化処理方法に関する
ものである。
(従来の技術) 通常、使用済みの廃乾電池は、一般ごみに混在して排出
されて埋め立て処分に供されたり、一般ごみに混在した
状態で焼却処分に供されている。
また、近時には、此の種の廃乾電池を分別回収し、これ
を焼却して金属水銀と亜鉛その他を極力回収することで
対処している。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、廃乾電池を埋め立て処分に供した場合には、
埋め立て後に陳腐化した廃乾電池が、有機硅素fヒ合物
と反応してアルキル水銀として土壌に溶出し、水銀汚染
を引き起こす虞があり好ましまた、−最ごみに混在した
状態で焼却処理した場合には、その廃ガス中に酸化水銀
がガス化して大気汚染を招いたり、焼却炉内で有毒化し
て残留したりする。
また、分別回収された廃乾電池を大盪処理する為に、焼
却して分別回収する場合には、膨大な設備を必要とし、
また、焼却処理する際に発生する廃ガスの無害(ヒ処理
が難しく、依然として当該廃ガス中に有毒ガスを含んだ
状態の薩排出されている。
そればかりか、廃乾電池に含まれる有効な資源の回収と
、その再生や再利用との観点にそぐわないものである。
ところが、本発明者が先に発明した特開昭58−641
73号公報に記載の有害物質の無害化処理方法、具体的
には、「重金属化合物を含む製鋼ダストに硫化ナトリウ
ム溶液を添加混練して有害物質を不溶性化合物に変化さ
せ、これにセメントを加えて無害「ヒ処理する方法にお
いて、前記製鋼ダスト1000gに10%硫化ナトリウ
ム溶液10wt%を添加混練し、これをセメント5wt
%と、ケイ酸ソーダ50〜60wt%、ケイフッ化ソー
ダ4〜6IIIL%、フッ化ナトリウ1ム1〜3Ill
t%、残部水からなる混合液のセメント急結剤5又は1
0wt%を添加混練して硬化処理せしめてなる有害物質
の無害化処理方法」として発明した薬液を部用すると、
此の種の廃乾電池に対する無害化処理に有効であること
が確認できた。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明では、分別回収して集積された廃乾電池
による水銀汚染や大気汚染等の公害の発生を皆無とする
廃乾電池の無害化処理システムとして、先ず、第一に、
荷受はホッパーへ投入した廃乾電池を、スクリュウコン
ベアによってクランシャ室へ移送し、当該クラッシャ室
の回転ハンマで粉砕し、その粉砕物をバケットコンベア
で掬い上げ、それを移送管を介してミキサー車の回転ド
ラムへ投入し、これを回転ドラムに供給した薬液によっ
て混練処理する廃乾電池の無害化処理方法と、第二には
、その上、前記粉砕物の中から有効な資源の回収と再利
用を可能ならしめる処理回収システムとして、荷受はホ
・ンバーへ投入した廃乾電池を、スクリュウコンヘアに
よってクラッシャ室へ移送し、当該クラッシャ室の回転
ハンマで粉砕し、その粉砕物をバケットコンベアで掬い
上げ、それを移送管を介して粉砕物の選別用篩機にかけ
、その内、亜鉛缶体や炭素棒等の比較的大きい粗片を回
収すると共に、比較的小さい小片を含む粉体ダストをミ
キサー車の回転ドラムI\投入し、それを回転ドラムに
供給した薬液によって混練処理する廃乾電池の無害(ヒ
処理方法をも提供したのである。
以下、本発明に係る具体化装置の実施例を添付図面に従
って説明する。
(実施例1) 先ず、本発明の第1実施例を示す第1図において、1は
使用済み廃乾電池Xの荷受はホッパであって、そのホッ
パ1底部には開閉ゲート1Aが設けられ、当該ゲート1
A直下のコンベア筒2にはスクリュウコンベア3を回転
可能に支持している。
4は無端ベルト4Aに多数個のパケット4Bを連結固定
したバケットコンベアであって、斜め上方へ向かって傾
設支持したコンベア支持枠5に回転可能に構成している
。6はコンベア支持枠5の下方部に設けた廃乾電池Xの
収容枠であって、落下口2Aから落下した廃乾電池Xの
飛散や転がり落下を防止する。7はハンマークラッシャ
室であって、その内部に廃乾電池Xの外殻の亜鉛缶体を
破る程度の粉砕能力の回転ハンマー8を回転可能に支持
している。7Aはクラッシャ室7の直上部に設けたクラ
ッシャ上部室、9は上部室7Aに嵌挿固定したコンベア
筒であって、その内部にはスクリュウコンベア18を回
転可能に支持している。
9Aはコンベア筒9の基端部に開口形成した受は口であ
って、バケットコンベア4によって上昇搬送された廃乾
電池Xの落とし込み位置の直下部に開口形成している。
9Bはコンベア筒9の末端部に開口形成した廃乾電池X
の落下口であって、回転ハンマー8の直上部に廃乾電池
Xが落下するように設けている。11はクラッシャ室1
の下部に連結した移送シュートであって、廃乾電池Xの
粉砕物Y、即ち、亜鉛缶体や炭素棒等の比較的大きくて
硬い粗片と、比較的小さい小片を含む廃乾電池Xの粉体
ダストが混在した状態の粉砕物Yが流落する。12は粉
砕物Yのパケットエレベータであって、その下端部に前
記移送シュート11の末端部を連結接続し、当該エレベ
ータ12の内部には、無端ベルト13Aに多数個のパケ
ット13Bを連結固定したバケットコンベア13を回転
可能に支持している。14はパケットエレベータ12の
上端部に連結した排出シュートであって、その末端部に
蛇腹状の移送管15を接続している。
16はミキサー車Mの回転ドラムであって、その後部上
方位置に混線材料投入口16Aが設けられている。17
は回転ドラム18の排出シュート、18は粉砕物Yの飛
散等を防止するカバーであって、移送シュート15の末
端部を挿通した混線材料投入口1[iAの外周部分を閉
成している。
(作 用) 而して、荷受はホッパー1へ投入された使用済みの廃乾
−[池Xは、当該ホッパー1からコンベア箇2内のスク
リュウコンベア3によって移送され、その落下口2Aか
らバケットコンベア4の収容枠6へ落とし込まれる。こ
れを、バケットコンベア4のパケット4Bにによって上
昇移送させ、その上端部からコンベア筒9の受は口9A
へ落とし込み、当該コンベア筒9内のスクリュウコンベ
ア1Gによって移送し、落下口9Bからクラッシャ室7
内へ落とし込む。すると、落とし込まれた廃乾電池Xは
、クラッシャ室7の回転ハンマー8によって粉砕され、
移送シュート11を流落した上で、バケットコンベア1
3のパケット13Bに掬い上げられ、パケットエレベー
タ12の上端部の排出シュート14から移送管15を介
してミキサー車Mの回転ドラム18内に投入される。
この回転ドラム16に所定量の粉砕物Yが供給された段
階で、当該粉砕物Yに対して35〜40wt%程度の薬
液、具体的には、本発明者が先に発明した「廃乾電池X
の粉砕物Yに硫化ナトリウム溶液を添フロ混練して有害
物質を不溶性化合物に変化させ、これにセメントを加え
て無害化処理する方法において、前記粉砕物Yに10%
硫化ナトリウム溶液10wt%を添加混練し、これをセ
メント5u+t%と、ケイ酸ソーダ50〜601(%、
ケイフッ化ソーダ4〜6wt%、フッ化ナトリウム1〜
3wt%、残部水からなる混合液のセメント急結剤5又
はio+uL%を添加混練して硬1ヒ処理せしめてなる
有害物質の無害化処理方法」として発明した薬液を注入
して混練処理するか、或いは、予め所定量の薬液を回転
ドラム16内へ投入しておいた隆に、前記のように粉砕
処理した粉砕物Yの所定量を順次回転ドラム16内に供
給し乍ら混練処理せしめる。
斯様にして30分程度の時間をかけて混練処理した上で
埋め立て廃棄処分に供する。この場合、回転ドラム16
に所定量の薬液Zと粉砕物Yが投入された段階で、ミキ
サー車Mを当該プラント場所から埋め立て場所までの運
搬に供すれば、当該運搬中の間に両者が充分に混練処理
されて現地での埋め立て廃棄処分が可能となり、比較的
短時間で廃乾電池Xに対する一貫性のある!!害電化処
理システム効率良く行なわれる。
(実施例2) 次に、本発明の第2実施例を示す第2図には、前記第1
実施例の移送管15の部分に粉砕物Yを振動させて選別
処理する選別用篩機19を配設した場合を示している。
同図において、2Qは選別用篩If!19の本体内に傾
設支持した振動篩、21は振動篩20の下方部に形成し
た受は樋状のコンベア筒であって、その内部にはスクリ
ュウコンベア22が回転自在に構成され、また、コンベ
ア筒21末端部の排出口21Aには移送管23が接続さ
れ、当該接続管23の他端部は回転ドラム16への材料
投入口1−6 Aに挿通され、振動篩20の適宜大のメ
ツシュ孔から振るい分けられた粉砕物Yの内、比較的小
さい小片を含む廃乾電池の粉本ダストが移送される。
24は振動篩20頂上の篩機19のカバ一部分に開口形
成した粉砕物Yの供給口であって、その上端部に前記移
送管15の末端部な接続している。
25は振動篩20の端部に形成した排出シュートであっ
て、その末端部に移送管28を接続している。27は振
動篩20で振るい分けられた粉砕物Yの回収容器であっ
て、廃乾電池Xにおける亜鉛缶体や炭素棒等の比較的大
きくて硬い粗性を回収する。
(作 用) 而して、前記第1実施例と同様に荷受はホッパー1へ投
入された使用済みの廃乾電池Xは、順次スクリュウコン
ベア3、バケットコンベア4、スクリュウコンベア10
によって移送され、クラッシャ室7の回転ハンマーBに
よって粉砕された上で、バケットコンベア13に掬い上
げられ、その上端部の排出シュート14から移送管15
を介して粉砕物Yの選別用篩機19にかけられる。当該
選別用篩lR19では、内設した振動篩20が機能して
粉砕物Yを振るい分け、その内、亜鉛缶体や炭素棒等の
比較的大きくて硬い粗性は、排出シュート25から移送
管26を介して回収容器27内へ回収される。
また、比較的小さい小片を含む廃乾電池の粉本ダストは
、コンベア筒21に形成したスクリュウコンベア22と
その末端部に接続した移送管23を介してミキサー車M
の回転ドラム16内に投入され、前記第1実施例と同様
の混練処理された上で、埋め立て廃棄処分に供される。
(実施例3) 尚、本発明の第3実施例を示す第3図の場合には、荷受
はホッパー1を第1実施例や第2実施例に示すコンベア
筒9の受は口9Aに配設しており、これにて、バケット
コンベア4とスクリュウコンベア3等を不要とし、此の
種の施設の小型fヒや施設コストの軽減に対処したもの
としている。
(発明の効果) 本発明は、前記のように、先ず、第一に、荷受はホッパ
ーへ投入した廃乾電池を、コンベアによってクラッシャ
室へ移送し、当該クラッシャ室の回転ハンマで粉砕し、
その粉砕物をバケットコンベアで掬い上げ、それを移送
管を介してミキサー車の回転ドラムへ投入し、これを回
転ドラムに供給した薬液によって混練処理する廃乾電池
の無害化処理方法としたので、分別回収して集積された
廃乾電池による水銀汚染や大気汚染等の公害の発生を皆
無とする廃乾電池の無害化処理システムとして極めて有
益である。
その上、第二には、荷受はホッパーへ投入した廃乾電池
を、スクリュウコンヘアによってクラッシャ室へ移送し
、当該クラッシャ室の回転ハンマで粉砕し、その粉砕物
をバケットコンベアで掬い上げ、それを移送管を介して
粉砕物の選別用篩機にかけ、その内、亜鉛缶体や炭素棒
等の比較的大きい粗性を回収すると共に、比較的小さい
小片を含む粉本ダストをミキサー車の回転ドラムへ投入
し、それを回転ドラムに供給した薬液によって混練処理
する廃乾電池の無害1ヒ処理方法としたので、前記粉砕
物の中から有効な資源の回収と再利用を可能ならしめる
処理回収システムとしてち癒めて有益である等の諸効果
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す全体概要図、第2図
は本発明の第2実施例を示す全体概要図、第3図は第3
実施例を示す全体概要図である。 符   号   表 X 廃乾電池    Y 粉砕物 Z 薬液      M ミキサー車 1 荷受はホッパー 2.9,21 コンベア筒3.1
0.22 スクリュウコンベア 4.13 バゲッ1〜コンベア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)荷受けホッパー1へ投入した廃乾電池Xを、コン
    ベア3、4、10によってクラッシャ室7へ移送し、当
    該クラッシャ室7の回転ハンマ8で粉砕し、その粉砕物
    Yをバケットコンベア13で掬い上げ、それを移送管1
    5を介してミキサー車Mの回転ドラム16へ投入し、こ
    れを回転ドラム16に供給した薬液Zによって混練処理
    することを特徴とする廃乾電池の無害化処理方法。
  2. (2)荷受けホッパー1へ投入した廃乾電池Xを、コン
    ベア3、4、10によってクラッシャ室7へ移送し、当
    該クラッシャ室7の回転ハンマ8で粉砕し、その粉砕物
    Yをバケットコンベア13で掬い上げ、それを移送管1
    5を介して粉砕物Yの選別用篩機19にかけ、その内、
    亜鉛缶体や炭素棒等の比較的大きい粗片を回収すると共
    に、比較的小さい小片を含む粉体ダストをミキサー車M
    の回転ドラム16へ投入し、それを回転ドラム16に供
    給した薬液Zによって混練処理することを特徴とする廃
    乾電池の無害化処理方法。
JP61131210A 1986-06-05 1986-06-05 廃乾電池の無害化処理方法 Expired - Lifetime JPH0659468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61131210A JPH0659468B2 (ja) 1986-06-05 1986-06-05 廃乾電池の無害化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61131210A JPH0659468B2 (ja) 1986-06-05 1986-06-05 廃乾電池の無害化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62286584A true JPS62286584A (ja) 1987-12-12
JPH0659468B2 JPH0659468B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=15052612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61131210A Expired - Lifetime JPH0659468B2 (ja) 1986-06-05 1986-06-05 廃乾電池の無害化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659468B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498360A (en) * 1993-06-30 1996-03-12 Nomura Kohsan Co., Ltd. Process for recycling used-up dry cells, and ferrite production process
KR20030054134A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 이경자 음식물 쓰레기 처리장치
CN110576030A (zh) * 2019-09-27 2019-12-17 褚兵 一种流动式一体破碎回收机组

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498360A (en) * 1993-06-30 1996-03-12 Nomura Kohsan Co., Ltd. Process for recycling used-up dry cells, and ferrite production process
KR20030054134A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 이경자 음식물 쓰레기 처리장치
CN110576030A (zh) * 2019-09-27 2019-12-17 褚兵 一种流动式一体破碎回收机组

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0659468B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438329B2 (ja) 有機物を含む廃棄物の処理方法
JPH03500024A (ja) 焼却残留物処理方法及び装置
JP4001194B2 (ja) 建設混合廃棄物の選別処理設備
ES2682296T3 (es) Procedimiento y planta para el procesamiento de sustancias de desecho pulverulentas y/o líquidas/pastosas y para la producción de un combustible mixto
EP0683140A2 (en) Method of processing a mixture of bottom ash and fly ash
JP3856711B2 (ja) 窯業原料として再利用が可能な無機化学成分を含む無機系廃棄物の再資源化方法及び再資源化装置
JPS62286584A (ja) 廃乾電池の無害化処理方法
JPH0348624B2 (ja)
WO1989012498A1 (en) Incineration residue treatment process and apparatus
RU2238156C2 (ru) Способ переработки бытовых отходов и линия для его осуществления
JPH09314087A (ja) 重金属強制溶出方法と焼却灰再利用化装置
JPH1114797A (ja) 放射性廃棄物破砕分別処理施設
CN1124438C (zh) 一种城市生活垃圾综合处理系统
JP3680123B2 (ja) 細粒化再生処理装置
JP7172936B2 (ja) ごみ分別処理方法及び装置
JP5170947B2 (ja) アスベストを含む廃棄物の処理方法
JP4004252B2 (ja) 廃棄物の溶融処理方法
JP2001347251A (ja) 産業廃棄物処理装置及び産業廃棄物の処理方法
JPH11278914A (ja) 焼却灰、飛灰のセラミックボール化処理装置
JP2003053294A (ja) 複数の都市ゴミ焼却炉起源の飛灰のダイオキシン熱分解処理方法、および装置
JP3922676B2 (ja) 焼却残渣処理方法並びに焼却残渣を用いた骨材及び固化材の製造方法
JP3133689B2 (ja) 埋立被処理物の前処理方法
JPH09257229A (ja) 焼却灰無害化システムと焼却灰再利用化装置
WO1993015842A1 (fr) Procede et installation pour le traitement des dechets menagers par voies physico-chimique et thermique
JP4993490B2 (ja) 分析用試料の自動微粉砕装置