JPS62284359A - 無地網製版前準備装置 - Google Patents

無地網製版前準備装置

Info

Publication number
JPS62284359A
JPS62284359A JP61127235A JP12723586A JPS62284359A JP S62284359 A JPS62284359 A JP S62284359A JP 61127235 A JP61127235 A JP 61127235A JP 12723586 A JP12723586 A JP 12723586A JP S62284359 A JPS62284359 A JP S62284359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plain
color
screen
pattern
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61127235A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Uhashi
宇橋 直幸
Shunsuke Mukasa
武笠 俊介
Akio Yanase
柳瀬 彰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP61127235A priority Critical patent/JPS62284359A/ja
Publication of JPS62284359A publication Critical patent/JPS62284359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F5/00Screening processes; Screens therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は、印刷製版レイアウト装置に与える各種デー
タを作成する無地網製版前準備装置δに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
近年、スキャナによる原稿の色分解とともに、印刷物1
ペ一ジ分の画像データをコンピュータ処理により合成す
る印刷製版用レイアウト装置、いわゆるレイアウトスキ
ャナが印刷製版の分野で多用されている。この印刷製版
用レイアウト装置はスキャナにページ編集機能を持った
コンピュータに接続したものであり、スキャナによって
取り込んだ画像データを上記コンピュータに与え、レイ
アウト等の処理を施した後上記スキャナに出力するもの
である。
第6図は一般的な印刷製版用レイアウト装置の構成を説
明する概略図であり、41はレイアウト部、42はタブ
レットデジタイザ、43はスキャナ部である。レイアウ
ト部41は、コンピュータ44とこれに接続されている
メモリ44a、44b 、ディスプレイ45.ジョイス
ティック46゜キーボード47等から構成され、タブレ
ットデジタイザ42はカーソル42a 、入力面42b
からなり、入力面42bには台紙領域42C,メニュ領
域42dが設定されている。スキャナ部43は入力ドラ
ム43a 、出力ドラム43b、入力インタフエース4
4c、44dより構成され、インタフェース44c、4
4dはコンピュータ44に接続されている。
このような装置により、絵柄の製版を行う場合には、第
7図に示す色指示書に基づいて、前記コンピュータ44
に入力するための対応テーブルおよび新規色指示書を第
8図(a)、(b)に示すように作成する。
第7図は色指示原稿を説明する模式図であり、5oは絵
柄で、パターン51〜56からなっていて、パターン5
1は、パター751a、51b等に分割され、パターン
51aはマゼンタ20%。
イエロー20%、パターン51bはマゼンタ20%、イ
エロー40%等の色指示がなされている状態を示し、パ
ターン52は、パターン52a 。
52b等に分割され、パターン52aはマゼンタ20%
、イエロー20%、パターン52bはマゼンタ20%、
イエロー40%等の色指示がなされている状態を示し、
パターン53は、シアン20%の色指示がなされている
状態を示し、パターン54.55はマゼンタ10%、イ
エロー20%等の色指示なされている状態を示し、パタ
ーン56は、ブラック30%の色指示がなされている状
態を示す。
第8図(a)、(b)は第7図に示す色指示に基づいて
作成される対応テーブルおよび新規色指示書を説明する
模式図であり、同図(a)において、61は対応テーブ
ルで、第7図に示す色指示原稿を参照しながら、−オペ
レータが前記パターン51〜56に対して網%をナパリ
ングしものである。同図(b)において、62は新規色
指示書で、対応テーブル6]に付記されるナバリングが
記された状態を示しである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの図から分かるように、従来はオペレータが色指
示原稿を参照しながら、コンピュータ44に入力するた
めの前僧備作業として、前記対応テーブル61.新規色
指示書62を手書きしていた。
このため、同色で印刷される個所が多数有る場合は、対
応テーブル61に重複してピックアップしたり、ピック
アップ時の読取りミス、例えば対応テーブルへのピック
アップ時の読取りミス、対応テーブルを読み、コンピュ
ータ44に入力する際の読取りミスにより誤った数値を
書き込んだりしてしまい、最終的に誤った数値または重
複して数値を登録してしまう等の人為的ミスにより、指
示書の書き直し等を余儀なくされ、コンピュータ44の
稼動効率が著しく低下してしまう等の問題点があった。
この発明は、上記の問題点を解消するためになされたも
ので、入稿される色指示書からコンピュータに与える色
指示データを迅速、かつ正確に効率よく入力できる無地
網製版前準備装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る無地網製版前準備装置は、版下画像の無
地網作成に必要な版色と無地網パーセントを同時に選択
させる無j′I!!網作成情報を記憶する無地網作成情
報記憶手段と、この無地網作成情報記憶手段に記憶され
た無地網作成情報を表示器に表示させる選択画面表示手
段と、版下画像に1体1に対応する複写画像中の任意の
絵柄画像位置を指示する座標指定手段と、この座標指定
手段により指示された絵柄画像位6に色指示書に基づく
色情報を表示器に表示された無地網作成情報から所望の
版色と無地網パーセントを選択する選択手段と、この選
択手段により選択された版色と無地網パーセントに基づ
いて座標指定手段により順次指示される各絵柄に対応す
る絵柄番号および版色と無地網パーセントとから絵柄対
応テーブルを作成するテーブル作成手段と、このテーブ
ル作成手段により作成された各絵柄番号を座標指示手段
に指示された所定絵柄位置に対応するフィルム材上の位
置に出力する出力手段と、テーブル作成手段が作成した
絵柄対応テーブルを記憶するテーブルメモリとを設けた
ものである。
〔作用〕
この発明においては、選択画面表示手段が無地1f!1
作成情報記憶手段に記憶された無地1121作成情報を
読み出して表示器に選択画面を表示させる。ここで、選
択手段により選択された所望の版色と無地網パーセント
とを版下画像のうち、座標指定手段により指示される絵
柄に対応する絵柄対応テーブルをテーブル作成手段が作
成して、テーブルメモリに格納する。出力手段は、テー
ブルメモリに格納された絵柄対応テーブルまたはテーブ
ル作成手段が作成した絵柄対応テーブルに基づいて各絵
柄番号を座標指示手段が指示した絵柄位置に対応するフ
ィルム上の位置に出力させる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す無地、1i11製版
前準備装置の構成を説明するプロ・ンク図で、1はコン
ピュータで構成される主制御部で、選択画面表示手段1
a、テーブル作成手段1b等を有している。2はこの発
明の無地網作成情報記憶手段をなす入力メモリで、主制
御部1の選択画面表示手段1dが無地網作成情報を読み
出して表示器3に表示する。4はタブレット入力装置で
、タブレ・ント4aとこの発明の座標指定手段をなすス
タイラスペン4bから構成されており、あらかじめ作成
された版下または複写画像をタブレノ)4aの任1意の
位置に載置し、複写画像の所定位置に記された、例えば
トンボマークをスタイラスペン4bにてピックすること
により、内部に入力されているデータとの位置合せを行
い、その後絵柄の任意の同色閉エリア内を指示する。5
は入力部で、例えばキーボード5a  、この発明の選
択手段をなすタッチペン5b等から構成され、タッチペ
ン5bは表示器3に表示された選択画面3&のうち、所
望とする版色情報、無地網パーセントをペンタンチで選
択指定することができる。6は例えばフロンピーディス
ク装置からなる出力メモリで、タッチペン5bから選択
指示された版色情報、無地網パーセントに基づいてテー
ブル作成手段1bが作成した絵柄対応テーブルを記憶し
、この出力メモリ6に記憶された対応テーブルをフロッ
ピーディスク等の記録媒体を介してコンピュータ44に
入力することができる。7は例えばX−Yプロッタから
なる出力装置で、図示しない位置に載置された透明フィ
ルム材上に、テーブル作成手段1bが作成した各絵柄番
号をスタイラスペン4bが指した・絵柄位置に対応する
位置に出力する。
第2図は第1図に示す表示器3に表示される選択画面の
一例を示す模式図であり、第1図と同一のものには同じ
符号を示す。
この図において、11はエントリーエリアで、タッチペ
ン5bにより選択される各版色(マゼンタ、シアン、イ
エロー、ブラック)および、irn%が重複することな
く順次エントリーされる。12は版色選択エリアで、マ
ゼンタエリア12M、シアンエリア12C,イエローエ
リア12Y、ブラ、。
クエリア12Khj−から構成されている。13はキザ
ミ量指定エリアで、タッチペン5bにより選択されるキ
ザミ量(この実施例では1%ずつ、5%ずつ、10%ず
つ)に応じてマゼンタエリア12M、シアンエリア12
C,イエローエリア12Y、ブラックエリア12Kに表
示されるキザミ噛を変更することができる。なお、この
表示例では、マゼンタ版Mのキザミが10%、シアン版
Cのキザミが5%、イエロー版Yのキザミが10%、ブ
ラック版のキザミが1%の場合を示しである。
次に第3図(a) 、 (b)および第4図、第5図を
参照しながらこの発明による無地網作成データ作を説明
する。
第3図(a)、(b)は第1図に示した出力装置7から
出力される絵柄番号を説明する図であり、同図(a)に
おいて、21は透明のフィルム材で、テーブル作成手段
1bが作成した各絵柄番号21a〜21iをスタイラス
ペン4bが指した絵柄位置(同色閉エリアの中心付近)
に対でする位置に出力された状態を示しである。同図(
b)は第3図(a)に示したフィルム材21が重ねられ
る版下またはその複写画像を示し、各斜線情報は異なる
色を示している。
第4図は第1図に示した出力メモリに記憶される絵柄対
応テーブルを説明する模式図であり、31は絵柄対応テ
ーブルで、エントリ一番号32毎に各無地網作成データ
33がコンピュータ44に入力できるフォーマットで格
納されている。
第5図はこの発明による無地、!11作成準備手順を説
明するためのフローチャートである・なお・(1)〜(
lO)は各ステップを示す。
まず、複写画像がタブレット入力装置4のタブレット4
aの所定位置に載置されるのを待機しく1)、選択画面
3aの表示指令入力を待機しく2)、選択画面3aの表
示指令が入力されたら、選択画面3aを作成するための
無地網作成情報を入力メモリ2より読み出して表示器3
に選択画面3dを表示する(3)。次いで、タッチペン
5bにより所望とする版色、#1%が選択されるのを待
機しく4)、所望とする版色、網%が選択されたら、ス
タイラスペン4bによりタブレット4aにalされた複
写画像中の任意の絵柄がピ・ツクされるのを待機しく5
)、絵柄がピックされたら、その絵柄をエントリーエリ
ア11に選択された版色と、網%が第2図に示したよう
にカラー表示する(6)。
このような操作を複写画像中の全ての絵柄に対して行う
。ここで、絵柄ピック終了を判断しく7)、Noならば
ステップ(4)に戻り、YESならばエントリーエリア
11に作成された対応テーブルを出力メモリ6に登録す
る(8)。次いで、入力部5より各絵柄に対応するエン
トリ一番号の出力指令が入力されるを待機しく9)、入
力されたら出力装置7の所定位置に配置されたフィルム
材に各絵柄位置に対応するエントリ一番号を描画する(
10)。
これにより、第3図(a)に示したフィルム材が得られ
、これをタブレノ)4a上に載置された複写画像(第3
図(b)参照)に重ね合せることにより、新規の色指示
書ができる。また出力メモリ6に登録された対応テーブ
ルを、例えばフロッピーディスクでコンピュータ44に
入力することにより、コンピュータ44への色指示入力
ミスを大幅に減少させることが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は版下画像の無地網作成
に必要な版色と無地網パーセントを同時に選択させる無
地網作成情報を記憶する無地網作成情報記憶手段と、こ
の無地網作成情報記七〇手段に記憶された無地網作成情
報を表示器に表示させる選択画面表示手段と、版下画像
に1体1に対応する複写画像中の任意の絵柄画像位置を
指示する座標指定手段と、この座標指定手段により指示
された絵柄画像位置に色指示書に基づく色情報を表示器
に表示された無地網作成情報から所望の版色と無地網パ
ーセントを選択する選択手段と、この選択手段により選
択された版色と無地網パーセントに基づいて座標指定手
段により順次指示される各絵柄に対応する絵柄番号およ
び版色°と無地網パーセントとから絵柄対応テーブルを
作成するテーブル作成手段と、このテーブル作成手段に
より作成された各絵柄番号を座標指示手段に指示された
所定絵柄位置に対応するフィルム材上の位置に出力する
出力手段と、テーブル作成手段が作成した絵柄対応テー
ブルを記憶するテーブルメモリとを設けたので、無地網
作成段階における版色指定と42] ii−セント入力
の際における、1網パーセント。
版色の重複登録等の入力ミスを防止してできるとともに
、並行して製版用の色指示書を簡単な操作で作成できる
ので、無地網作成工程における前処理を極めて円滑、か
つ正確に行える等の幾多の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す無地網製版前準備装
置の構成を説明するブロック図、第2図は第1図に示す
表示器に表示される選択画面の一例を示す模式図、第3
図(a)、(b)は第1図に示した出力装置から出力さ
れる絵柄番号を説明する図、第4図は第1図に示した出
力メモリに記憶される絵柄対応テーブルを説明する模式
図、第5図はこの発明による無地網作成準備手順を説明
するための20−チャート、第6図は一般的な印刷製版
用レイアウト装置の構成を説明する概略図、第7図は色
指示原稿を説明する模式図、第8図(a)、(b)は第
7図に示す色指示に基づいて作成される対応テーブルお
よび新規色指示書を説明する模式図である。 図中、1は主制御部、2は入力メモリ、3は表示器、4
はタブレット入力装置、6は出力メモリ、7は出力装置
、44はコンピュータである。 代理人 小 林 将 高(浴1(i沙j−−7−゛ 第2図 第3図 (a) 第4図 第5図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力スキャナから読み取られる版下画像に色指示書に応
    じた色処理を行い、出力スキャナにセットされる所定の
    フィルム材に各版色に基づく無地網を焼き付ける無地網
    作成装置において、前記版下画像の無地網作成に必要な
    版色と無地網パーセントを同時に選択させる無地網作成
    情報を記憶する無地網作成情報記憶手段と、この無地網
    作成情報記憶手段に記憶された無地網作成情報を表示器
    に表示させる選択画面表示手段と、前記版下画像に1体
    1に対応する複写画像中の任意の絵柄画像位置を指示す
    る座標指定手段と、この座標指定手段により指示された
    絵柄画像位置に前記色指示書に基づく色情報を前記表示
    器に表示された無地網作成情報から所望の版色と無地網
    パーセントを選択する選択手段と、この選択手段により
    選択された版色と無地網パーセントに基づいて前記座標
    指定手段により順次指示される各絵柄に対応する絵柄番
    号および前記版色と無地網パーセントとから絵柄対応テ
    ーブルを作成するテーブル作成手段と、このテーブル作
    成手段により作成された各絵柄番号を前記座標指示手段
    に指示された所定絵柄位置に対応するフィルム材上の位
    置に出力する出力手段と、前記テーブル作成手段が作成
    した絵柄対応テーブルを記憶するテーブルメモリとを具
    備したことを特徴とする無地網製版前準備装置。
JP61127235A 1986-06-03 1986-06-03 無地網製版前準備装置 Pending JPS62284359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61127235A JPS62284359A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 無地網製版前準備装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61127235A JPS62284359A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 無地網製版前準備装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62284359A true JPS62284359A (ja) 1987-12-10

Family

ID=14955059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61127235A Pending JPS62284359A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 無地網製版前準備装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62284359A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184945A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Toppan Printing Co Ltd 絵柄の位置決め方法
JPS6151509A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Toppan Printing Co Ltd 網点面積率決定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184945A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Toppan Printing Co Ltd 絵柄の位置決め方法
JPS6151509A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Toppan Printing Co Ltd 網点面積率決定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5170467A (en) Method of printing leaflets, catalogs or the like
US7066665B2 (en) Printing apparatus and printing method
JPS62284359A (ja) 無地網製版前準備装置
JP2000029198A (ja) 検版装置、画像処理装置および記録媒体
JPS61148574A (ja) カタログデザインシステム
JP3113633B2 (ja) 検版装置
JPS62247373A (ja) 印刷製版用レイアウト装置
JPH0411020B2 (ja)
JPH0258175A (ja) 色指示情報入力装置
JP3194195B2 (ja) 印刷用印版の文字マスク作成方法及びその装置
JPH0777417B2 (ja) レイアウトスキヤナ−文字、図形入力装置
JP2904829B2 (ja) 合成画像形成装置
JPH0411855B2 (ja)
JP3018379B2 (ja) 絵柄のトリミング位置合わせ方法
JPH01105258A (ja) 印刷製版用レイアウト装置
JPS5860371A (ja) 画像処理方法
JPS6242158A (ja) 印刷システムにおける画像輪郭の抽出方法
JPS61194572A (ja) 印刷システムにおける図形の位置決め方法
JPS61217253A (ja) 印刷システムにおけるコピ−の表示方法
JPS61183654A (ja) 印刷システムにおける図形のレイアウト方法
JPH0467832B2 (ja)
JPS6250834A (ja) 印刷物の罫版下作成方法
JPS60238835A (ja) 印刷におけるレイアウト作図システム
JPS61148969A (ja) カタログデザインシステム
JPH04195472A (ja) 割付処理装置