JPS62283533A - 空胴結合型進行波管 - Google Patents

空胴結合型進行波管

Info

Publication number
JPS62283533A
JPS62283533A JP61127050A JP12705086A JPS62283533A JP S62283533 A JPS62283533 A JP S62283533A JP 61127050 A JP61127050 A JP 61127050A JP 12705086 A JP12705086 A JP 12705086A JP S62283533 A JPS62283533 A JP S62283533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole piece
tube
drift tube
cavity
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61127050A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Iwamoto
岩元 美利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61127050A priority Critical patent/JPS62283533A/ja
Priority to US07/056,539 priority patent/US4891556A/en
Priority to FR878707632A priority patent/FR2606937B1/fr
Publication of JPS62283533A publication Critical patent/JPS62283533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、周期永久磁石(PPM)による電子ビーム集
束装置を使用した空胴結合型進行波管に関し、特にその
ような空胴結合型進行波管の高周波回路部の冷却構造の
改良に関する。
従来の技術 現在、様々な進行波管が通信、放送などの分野で使用さ
れている。進行波管は、電子ビームを射出する電子銃と
、電子銃からの電子ビームと高周波信号が相互作用する
高周波回路と、電子ビームを捕捉するコレクタと、高周
波回路を通過する電子ビームを集束する周期磁界装置な
どにより基本的に構成されている。そのような進行波管
として、高周波回路に複数個のドリフト管を有する空胴
結合型進行波管がある。
第5図は、周期磁界装置として周期永久磁石を使用した
空冷方式の空胴結合型進行波管の高周波回路部の縦断面
図である。また第6図は、第5図のA−A断面図である
。そして、第5図は、第6図のB−B断面図である。
第5図によれば、複数の結合孔2を有するポールピース
は、内周壁部にドリフト管3を備えており、ポールピー
ス1とドリフト管3とはろう付されている。このように
内周壁部にドリフト管を備えたポールピース3は、キャ
ビティ4と、交互にろう付され、空胴を形成し、高周波
回路を構成している。
更に、キャビティ4の外周部には、環状の永久磁石5が
それぞれ配設されており、ポールピース1は、ドリフト
管内を通過する電子ビームをドリフト管3の中心軸上に
集束する集束装置をも構成している。
また、かかる進行波管の動作時に、ドリフト管は、ボデ
ィ電流や誘導電流により加熱される。その熱は、ドリフ
ト管3からポールピース1に伝導する。そのポールピー
スに伝導した熱を進行波管の管外に放散できるように、
ポールピース1の外周部には多数の冷却フィン6がろう
付けされている。
尚、以上のような空冷方式による冷却手段以外に、従来
技術としては、管軸に沿ってポールピース1にヒートバ
イブを貫通し、ヒートバイブ内部を流れる冷却水により
熱を放散させ冷却する水冷方式も公知である。(米国特
許第4.471.266号明細書参照) 発明が解決しようとする問題点 前述のような構造において、ポールピースは、高周波回
路を形成するとともに、磁気回路をも構成している。そ
のためポールピースの材料として一般に鉄が使用されて
いる。しかし、鉄は、熱伝導率が低くドリフト管で発生
した熱を効率良(冷却フィンに導くことができない。そ
の結果、進行波管の動作時においては、ドリフト管が徐
々に昇温し、ドリフト管の熱膨張による電気的特性の劣
化及び高周波回路内でのガス放出などの問題が発生する
ことがあった。
また、管軸に沿ってポールピースにヒートパイプを貫通
させた水冷方式による場合でも、同様にドリフト管の発
生熱を鉄製のポールピースを介してヒートパイプに導き
放散させていることから、冷却が不充分である。その上
、このようなヒートパイプを使用した冷却手段では、構
造的に複雑となり製品が高価になるばかりでなく、水漏
れや冷却水の凍結によるバイブの破損などの不具合も生
じやすいという欠点がある。
そこで、本発明は、上記のような欠点を解決し、ドリフ
ト管で発生する熱を効率良く放散することができる構造
を有した空冷方式の結合空胴型進行波管を提供せんとす
るものである。
問題点を解決するための手段 すなわち、本発明によれば、内周部にドリフト管を支持
し且つ外周部に放熱手段が設けられたポールピースと環
状永久磁石とが交互に配置されてなる周期磁界装置を具
備した空胴結合型進行波管において、前記ポールピース
には、前記ドリフト管からポールピースの外周部を越え
て延びている冷却棒が設けられ、該冷却棒は、前記ポー
ルピースより熱伝導率の高い材料で形成される。
作用 以上の本発明による空胴結合型進行波管においては、ポ
ールピースには、ドリフト管からポールピースの外周部
を越えて延びている冷却棒が設けられている。そして、
その冷却棒は、前記ポールピースより熱伝導率の高い材
料で形成されている。
換言するならば、ドリフト管からポールピースの外周部
を越えて延びている熱伝導路が形成されている。従って
、ドリフト管で発生する熱を効率良く管外に伝達し放散
させることができる。
ポールピース本体として従来同様鉄を使用する場合、冷
却棒は、例えば、鉄材よりはるかに熱伝導率の良い鋼材
で形成する。この場合、銅製冷却棒を介してドリフト管
で発生する熱を効率良く管外に伝達し放散させることが
できる。また、ポールピース本体は従来同嘩鉄で構成さ
れているので、磁気回路としての機能も損なうことはな
い。
実施例 次に、本発明による実施例を図面を参照して説明する。
実施例1 第1図は、本発明による高周波回路部の1実施例を示す
縦断面図であり、第2図は、第1図のA−へ断面図であ
る。なお、第1図は、第2図のB−B断面図である。
第1図によれば、ドリフト管3は、従来同様高周波回路
を構成し、ポールピース1は、結合孔2を有して高周波
回路を構成すると共に、環状永久磁石5と交互に配置さ
れて、周期永久磁石式集束装置を構成している。
キャビティ4は空洞外囲器であり、ドリフト管3、ポー
ルピース1、キャビティ4とは各々ろう付けされている
。また、キャビティ4の外周部には、上記した永久磁石
5が配設されている。
かかる構成に加えて、本発明により、第1図に示す中央
のポールピースには、銅より成る冷却棒7が半径方向に
2本埋め込まれている。それぞれの冷却棒7の一端は、
ドリフト管3の外周部にろう付けされ、他端は、ポール
ピースの外周壁の外部まで延び、その延びた部分には複
数の冷却フィン8がろう付けされている。
すなわち、かかる構造において、進行波管の動作時に、
ドリフト管3で発生した熱は、ドリフト管にろう付けさ
れた銅製の冷却棒7を伝わり、ポールピース1の外周壁
外部の冷却棒に設けられた冷却フィン8により効率良く
管外に放散される。
実施例2 第3図に本発明による高周波回路部の別の実施例を示す
。第4図は、第3図のA−A断面図である。なお、第3
図は、第4図のB−B断面図である。
第3図に示す実施例は、ポールピース1の直径方向に充
分な長さを有する2本の銅製の冷却棒7が、ドリフト管
3を両側からはさむようにドリフト管とろう付けされて
いる。この点を除くその他の構造は、第1図及び第2図
に示す実施例1の構造と同一であるので、同一部分につ
いては同一の参照番号を付してその説明を省略する。
従って、本実施例によれば、実施例1と比較して、冷却
棒7の断面積及び冷却フィン8の表面積が多くとれるこ
とから、より良好な冷却効果が期待できる。
以上の実施例において、冷却棒の外側端部には空冷用冷
却フィン8が設けられているが、冷却棒の外側端を、と
−ドパイブなどに結合して、水冷するようにしてもよい
更に、上記実施例では、選択したポールピースに冷却棒
を設けているが、全てのポールピースに冷却棒を設ける
ようにしてもよい。また、上記実施例では、冷却棒は、
ポールピースに対して直径方向に配置されているが、等
しい角度間隔でポールピースから放射状に延びるように
配置してもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、進行
波管の動作時に、ボディ電流や誘動電流により最も加熱
されるドリフト管の熱を効率良く管外に放散することが
できる。
従って、ドリフト管の加熱を紡ぐことができ、ドリフト
管の熱膨張による電気的特性の劣化あるいは高周波回路
内でのガス放出を抑制することができる。
よって、本発明によれば、高出力かつ高信頼の空胴結合
型進行波管が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による結合空胴型進行波管の高周波回
路部の一実施例を示す縦断面図であり、第2図は、第1
図のA−A断面図であり、第3図は、本発明による結合
空胴型進行波管の高周波回路部の別の実施例を示す縦断
面図であり、第4図は、第3図のA−A断面図であり、
第5図は、従来の結合空胴型進行波管の高周波回路部r
部の縦断面図であり、 第6図は、第5図のA−A断面図である。 〔主な参照番号〕 1・・ポールピース、  2・・結合孔、3・・ドリフ
ト管、    4・・キャビティ、5・・永久磁石、 
 6.8・・冷却フィン、7・・冷却棒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内周部にドリフト管を支持し且つ外周部に放熱手段が設
    けられたポールピースと環状永久磁石とが交互に配置さ
    れてなる周期磁界装置を具備した空胴結合型進行波管に
    おいて、前記ポールピースには、前記ドリフト管からポ
    ールピースの外周部を越えて延びている冷却棒が設けら
    れ、該冷却棒は、前記ポールピースより熱伝導率の高い
    材料で形成されていることを特徴とする空胴結合型進行
    波管。
JP61127050A 1986-05-31 1986-05-31 空胴結合型進行波管 Pending JPS62283533A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61127050A JPS62283533A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 空胴結合型進行波管
US07/056,539 US4891556A (en) 1986-05-31 1987-06-01 Coupled-cavity delay line for traveling-wave tube
FR878707632A FR2606937B1 (fr) 1986-05-31 1987-06-01 Ligne a retard a couplage par cavites pour tube a onde progressive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61127050A JPS62283533A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 空胴結合型進行波管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62283533A true JPS62283533A (ja) 1987-12-09

Family

ID=14950362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61127050A Pending JPS62283533A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 空胴結合型進行波管

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4891556A (ja)
JP (1) JPS62283533A (ja)
FR (1) FR2606937B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363016A (en) * 1991-09-30 1994-11-08 Varian Associates, Inc. Cooled reentrant TWT ladder circuit having axially raised cooling bars
US5332947A (en) * 1992-05-13 1994-07-26 Litton Systems, Inc. Integral polepiece RF amplification tube for millimeter wave frequencies
US5332948A (en) * 1992-05-13 1994-07-26 Litton Systems, Inc. X-z geometry periodic permanent magnet focusing system
DE10133103A1 (de) * 2001-07-12 2003-01-30 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Messung und Nachbildung einer von einer Person subjektiv wahrgenommenen Umgebung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374352A (en) * 1976-12-14 1978-07-01 Nec Corp Periodic magnetic field device for travelling wave tube
JPS61285638A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 New Japan Radio Co Ltd ビ−ム直進形マイクロ波管

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3398315A (en) * 1965-08-19 1968-08-20 Westinghouse Electric Corp A traveling wavetube with improved thermal and magnetic circuitry
NL6811762A (ja) * 1968-08-17 1970-02-19
GB1299649A (en) * 1969-12-02 1972-12-13 Philips Electronic Associated Klystron
US4103207A (en) * 1977-03-11 1978-07-25 Litton Systems, Inc. Coupled cavity type traveling wave tube having improved pole piece structure
FR2420842A1 (fr) * 1978-03-24 1979-10-19 Thomson Csf Ligne a retard, pour tube hyperfrequences, refroidie par circulation de fluide et tube hyperfrequences comportant une telle ligne
FR2494036A1 (fr) * 1980-11-07 1982-05-14 Thomson Csf Ligne a retard pour tube a ondes progressives, a refroidissement par caloducs, et tube a ondes progressives comportant une telle ligne
DE3311910A1 (de) * 1983-03-31 1984-10-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Wanderfeldroehre
JPS60151937A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Nec Corp 大電力マイクロ波電子管
EP0199500B1 (en) * 1985-04-24 1990-08-16 English Electric Valve Company Limited Improvements in or relating to travelling wave tubes
EP0199515B1 (en) * 1985-04-24 1990-12-12 Eev Limited Coupled cavity travelling wave tubes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374352A (en) * 1976-12-14 1978-07-01 Nec Corp Periodic magnetic field device for travelling wave tube
JPS61285638A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 New Japan Radio Co Ltd ビ−ム直進形マイクロ波管

Also Published As

Publication number Publication date
FR2606937A1 (fr) 1988-05-20
FR2606937B1 (fr) 1989-07-13
US4891556A (en) 1990-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3293480A (en) Pole piece and collector assembly for high frequency electron discharge device with cooling ribs
US3398315A (en) A traveling wavetube with improved thermal and magnetic circuitry
JPS62283533A (ja) 空胴結合型進行波管
US4243914A (en) Circulating fluid cooled delay line for high frequency tubes, and high frequency tubes having such a delay line
CA2099813C (en) X-z geometry periodic permanent magnet focusing system
US4847841A (en) Magnetic field source for an ion laser
JPH0799026A (ja) 電子ビームのための周期的永久磁石集束装置
JPH01146229A (ja) 空胴結合型進行波管
JPH01146228A (ja) 空胴結合型進行波管
JPS6326918Y2 (ja)
US3538366A (en) Fluid cooled electromagnetic structure for traveling wave tubes
US6858973B2 (en) Cooling an electronic tube
JPS621736Y2 (ja)
JP2661517B2 (ja) 進行波管
JPS6158937B2 (ja)
JPS6334836A (ja) ビ−ム直進型マイクロ波管
JPS639983Y2 (ja)
KR20000013633A (ko) 열적 안정화 구조의 냉각핀을 가지는 마그네트론
JP2005353931A (ja) 超電導コイルの伝熱構造及び超電導マグネット
JPH0412581B2 (ja)
JPH0535555Y2 (ja)
JPH0215362Y2 (ja)
JPH0311527A (ja) ヘリックス型進行波管の製造方法
JPH04107865U (ja) ガスレーザ管装置
JPH047551Y2 (ja)