JPS6228295Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228295Y2
JPS6228295Y2 JP1983036702U JP3670283U JPS6228295Y2 JP S6228295 Y2 JPS6228295 Y2 JP S6228295Y2 JP 1983036702 U JP1983036702 U JP 1983036702U JP 3670283 U JP3670283 U JP 3670283U JP S6228295 Y2 JPS6228295 Y2 JP S6228295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
air flow
work
work cloth
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983036702U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59141987U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3670283U priority Critical patent/JPS59141987U/ja
Publication of JPS59141987U publication Critical patent/JPS59141987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6228295Y2 publication Critical patent/JPS6228295Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、加工布の側縁に沿つて加工布上に
連続した縫目を形成するようにしたミシンの加工
布搬送装置に関するものである。
従来技術 従来、この種のミシンの加工布搬送装置におい
ては、縫目形成手段を通過して加工布を一方向に
移送するための加工布移送手段と、その加工布移
送手段に対しその布送り方向と直交する方向にお
ける一側近傍に前記加工布の側縁を案内する加工
布案内手段とを設け、その加工布の側縁に沿つて
加工布上に連続した縫目を形成するように構成さ
れていた。
ところが、このミシンの加工布搬送装置におい
て、例えば、ズボンの見頃等の長く大きな加工布
を縫製する場合には、その加工布の一側縁のみが
前記加工布案内手段に係合した状態で前記加工布
移送手段によつて移送されるため、縫製が進むに
つれてその加工布とテーブル面との摩擦により他
側縁側に遅れが生じて加工布全体が徐々に回動さ
れるようになり、その結果、縫目位置が加工布上
の所定の位置から外れてしまつたり、或いは縫製
し終えた加工布がテーブル面より傾いた状態にて
送り出されるため、この加工布搬送装置に加工布
積載装置が使用された場合に、その加工布積載装
置に加工布が整列された状態にて積載されない等
の欠陥が生じたものである。
そのため、加工布に均一に布送り方向の移送力
を付与するように、例えばミシンテーブル面にお
いて布送り方向に開口された空気流噴出孔を含む
空気流発生手段を設けることが提案されている。
しかしながら、このような空気流発生手段を設
けた場合においても、加工布に対し加工布移送手
段が偏つて配置されている関係上、いまだ加工布
が傾いて移送される傾向が生じ、充分なる成果が
得られていない。
目 的 この考案は、上記従来装置の欠点を解消するた
めになされたものであつて、その目的は、加工布
の大小に拘らず、その加工布を布送り線に平行に
移送し得るミシンの加工布搬送装置を提供するこ
とにある。
解決手段 この考案は、上述した目的を達成するために、 (a) 加工布移送手段の布送り出し側且つその加工
布移送手段を通る布送り線上若しくはその近傍
に配置され、加工布に対し布送り方向へ第一の
空気流を噴出させるための第一の空気流発生手
段と、 (b) その第一の空気流発生手段に対し加工布案内
手段の反対側に配置され、前記加工布に対し前
記第一の空気流と合流する方向へ第二の空気流
を噴出させるための第二の空気流発生手段と を設けており、両空気流の作用により加工布が布
送り線に平行に移送される。
実施例 以下にこの考案を具体化した一実施例について
図面に従つて説明する。
ミシンテーブル1の上には、ミシン頭部2が載
置され、そのミシン頭部2のベツド面2aがその
ミシンテーブル1の上面と同一平面をなすように
されている。
前記ミシン頭部2には、上下動可能な針3を含
む縫目形成手段及びその針3の貫通する針孔4が
形成された針板5が設けられている。
その針板5からは、送り歯6が出没するように
されており、その送り歯6は押え足7との協働に
より、前記針3の落下点を通過して、例えば、縫
合されるべきズボンの見頃等の一対の加工布K
1,K2を布送り方向Aに沿い一方向に移送す
る。尚、その送り歯6と押え足7とにより加工布
移送手段が構成されている。
前記送り歯6に対して布送り方向Aと直交する
方向における一側近傍の前記ベツド面2a上には
加工布K1及びK2の側縁を案内する加工布案内
手段8が取付けられている。この加工布案内手段
8は、加工布K1及びK2をそれぞれ収容する三
枚の案内板及びそれら案内板間に位置し加工布K
1,K2の側縁を案内する案内壁とを含んでい
る。この案内装置としては、例えば、特公昭56−
45639号公報に記載の装置等が好都合である。
前記送り歯6よりも布送り出し側の前記ミシン
テーブル1上における前記加工布移送手段を通る
布送り線上及びその近傍には、前記加工布K1,
K2に対し布送り方向Aへの第一の空気流を噴出
させるため、ミシンテーブル1上に開口する多数
の第一の空気流噴出孔9が布送り方向Aに沿い第
2図に示すように斜めに貫通形成されている。
その第一の空気流噴出孔9の第1図における左
側方すなわち前記加工布案内手段8の反対側にお
けるミシンテーブル1上には、加工布K1,K2
に対し前記第一の空気流と合流する方向へ第二の
空気流を噴出させるため、前記ミシンテーブル1
上に開口する多数の第2の空気流噴出孔10が、
第一の空気流噴出孔9と同様、テーブル上面に対
し斜め且つ第1図矢印B方向に示すように上方よ
りみて布送り方向Aに対し斜めに貫通形成されて
いる。
前記第一の空気流噴出孔9には前記ミシンテー
ブル1の下側よりビニールチユーブよりなる可撓
管11の一端がそれぞれ挿嵌され、それらの他端
は前記ミシンテーブル1の下面に固着されたフレ
ーム12に取付けられた第一のマニホールド13
の出力管に接続されている。
前記第二の空気流噴出孔10には前記ミシンテ
ーブル1の下側よりビニールチユーブよりなる可
撓管14の一端がそれぞれ挿嵌され、それらの他
端は前記フレーム12に取付けられた第二のマニ
ホールド15の出力管に接続されている。
その第一のマニホールド13の入力管は、第一
の圧力調節弁16を介してブロアー若しくはコン
プレツサー等の圧縮空気供給手段17に配管接続
されており、また、第二のマニホールド15の入
力管は、第二の圧力調節弁18を介してその圧縮
空気供給手段17に配管接続されている。
このような構成からなるため、第1図に示すよ
うに、加工布K1,K2の縫製に際し、それら加
工布K1,K2に対し、第一の空気流噴出孔9よ
り布送り方向Aに沿う第一の空気流が噴出される
と共に第二の空気流噴出孔10より矢印B方向に
沿う第二の空気流が噴出されるため、加工布K
1,K2は布送り方向Aに沿い直進的に移送され
る。このため確実に加工布K1,K2の縁に沿い
平行に縫目が形成されると共に縫製し終えた加工
布を加工布積載装置上に整列して積載させること
ができる。
また、加工布K1,K2の進行方向は、加工布
の形状、材質、その他種々の影響をも受けるもの
であるが、それら要因に対しては、第一、第二の
圧力調節弁16,18を適宜調節し、第一、第二
の空気流の強さを調整することにより対応でき、
常に加工布の直進性の確保をすることができる。
尚、上記実施例においては、ミシンテーブル1
に形成の第一及び第二の空気流噴出孔9,10よ
り空気を噴出させ加工布に対し布の下方より作用
させるようにしたが、ミシンテーブル1の上方に
第一及び第二の空気流発生手段を設け、加工布の
上方より圧縮空気を作用させるようにしてもよ
い。
効 果 以上詳述した様に、この考案においては、加工
布移送手段の布送り出し側の布送り線上若しくは
その近傍において加工布に布送り方向の第一の空
気流を作用させ、その側方の加工布案内手段の反
対側において前記加工布前記第一の空気流と合流
する方向の第二の空気流を作用させるようにした
から、加工布の直進性を確保でき、加工布の縁に
沿い確実に縫目を形成することができると共に加
工布積載装置に対し加工布を正しく積載させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すものであつ
て、第1図は平面図、第2図は第1図のC−C線
断面図である。 尚、図中1はミシンテーブル、3は針、6は送
り歯、7は押え足、8は加工布案内手段、9は第
一の空気流噴出孔、10は第二の空気流噴出孔、
11は可撓管、14は可撓管、16は第1の圧力
調節弁、18は第二の圧力調節弁、K1及びK2
は加工布である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 上下動する針3を含む縫目形成手段と、その
    縫目形成手段の近傍に配置され、その縫目形成
    手段を通過して加工布K1,K2を一方向に移
    送する加工布移送手段6,7と、 その加工布移送手段6,7に対し、その布送
    り方向と直交する方向における一側近傍に配置
    され、前記加工布K1,K2の側縁を案内する
    加工布案内手段8と、 前記加工布移送手段6,7の布送り出し側且
    つその加工布移送手段6,7を通る布送り線上
    若しくはその近傍に配置され、前記加工布K
    1,K2に対し布送り方向へ第一の空気流を噴
    出させるための第一の空気流発生手段9等と、 その第一の空気流発生手段9等に対し、前記
    加工布案内手段8の反対側に配置され、前記加
    工布K1,K2に対し前記第一の空気流と合流
    する方向へ第二の空気流を噴出させるための第
    二の空気流発生手段10等と を設けたことを特徴とするミシンの加工布搬送
    装置。 2 前記第二の空気流は、加工布の移送を補助す
    るために、その移送方向に前記第一の空気流に
    対し斜めから合流することを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のミシンの加工布
    搬送装置。 3 前記第一及び第二の空気流発生手段9,10
    等は、それぞれミシンテーブル1面上に開口す
    る多数の空気流噴出孔9,10を含むことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項又は第
    2項記載のミシンの加工布搬送装置。 4 前記第一及び第二の空気流発生手段9,10
    等には、それぞれ第一及び第二の空気流の噴出
    圧力を調節するための圧力調節弁16,18が
    介在されていることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載のミ
    シンの加工布搬送装置。
JP3670283U 1983-03-14 1983-03-14 ミシンの加工布搬送装置 Granted JPS59141987U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3670283U JPS59141987U (ja) 1983-03-14 1983-03-14 ミシンの加工布搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3670283U JPS59141987U (ja) 1983-03-14 1983-03-14 ミシンの加工布搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141987U JPS59141987U (ja) 1984-09-21
JPS6228295Y2 true JPS6228295Y2 (ja) 1987-07-20

Family

ID=30167368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3670283U Granted JPS59141987U (ja) 1983-03-14 1983-03-14 ミシンの加工布搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141987U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3371631A (en) * 1966-04-28 1968-03-05 Union Special Machine Co Work-stacking mechanism
JPS51104952A (ja) * 1975-03-13 1976-09-17 Tokyo Juki Industrial Co Ltd Jidohoseimishin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3371631A (en) * 1966-04-28 1968-03-05 Union Special Machine Co Work-stacking mechanism
JPS51104952A (ja) * 1975-03-13 1976-09-17 Tokyo Juki Industrial Co Ltd Jidohoseimishin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59141987U (ja) 1984-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3889614A (en) Feed for sewing machine
US4590876A (en) Edge guide and fabric feed for sewing machine
US2797656A (en) Sewing apparatus and methods
JPS6228295Y2 (ja)
CN105525450B (zh) 一种缝合压线装置用送料装置
US4102281A (en) Workpiece guide device for sewing machines
JPH0148029B2 (ja)
US3600220A (en) Fabric folding device for sewing machines,particularly suitable for edged pocket
US3482540A (en) Hemming and button sewing modules
US5483908A (en) Blowing device on a sewing machine for uncurling the edge of sewing material
US5884573A (en) Apparatus for sewing a thread chain into a seam by an overlock sewing machine
US3531103A (en) Fabric handling
US3377967A (en) Method and apparatus for automatically sewing along the contoured edge of a fabric workpiece
WO2012081119A1 (ja) フライ供給装置
JP2002136783A (ja) ミシンのラベル供給装置
US4485751A (en) Method and apparatus for seaming opposed garment edges simultaneously
US3233569A (en) Attachment for making buttonholes
JPS6124035B2 (ja)
US3691968A (en) Sack closing and sewing machine
JP7224154B2 (ja) 被縫製物搬送装置
JPS5830549Y2 (ja) ミシンの加工布案内装置
US158574A (en) Improvement in button-hole-cutting attachments for sewing-machines
JPS6151911B2 (ja)
JPS6039396B2 (ja) ミシンの自動布地ロ−ダ
JP5218935B2 (ja) ミシンの空環縫い込み方法及び空環縫い込み装置