JPS6227970Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227970Y2
JPS6227970Y2 JP1982138541U JP13854182U JPS6227970Y2 JP S6227970 Y2 JPS6227970 Y2 JP S6227970Y2 JP 1982138541 U JP1982138541 U JP 1982138541U JP 13854182 U JP13854182 U JP 13854182U JP S6227970 Y2 JPS6227970 Y2 JP S6227970Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
dropping
leaf spring
aid
tickets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982138541U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945675U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982138541U priority Critical patent/JPS5945675U/ja
Publication of JPS5945675U publication Critical patent/JPS5945675U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227970Y2 publication Critical patent/JPS6227970Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は例えば乗合バスに設けられた、紙幣
や券類の投入される運賃箱においてその紙幣や券
類が詰まらないように金庫に落下させるための運
賃箱の券類落し機構に関する。
従来この種の券類落し機構としてはドラムにワ
イヤを巻きつけ、そのワイヤーの下端に重り及び
落下補助具を取付け、そのドラムを往復回転させ
ることによつてワイヤーを伸縮し、即ちその落と
し補助具を上下させて通路内の券類を落としてい
る。この様に重力を利用して落とし補助具が降下
するようにされているものであつて、ワイヤーが
振動によつて揺れることにより、券類の落下通路
内の途中にひつかかつたりする恐れがあり、又、
落下通路が傾斜したり彎曲している場合において
は、円滑にその通路内を往復動させることが出来
ない。更にその落下された券類が溜る金庫内に於
て、券類が多く溜つて積み重なると、この溜つた
券類上に落とし補助具が落下し、ワイヤーが弛ん
でワイヤーがからみつく恐れがある等の欠点があ
つた。
このような欠点を除く為に実開昭57−20074号
公報に示すように、ワイヤーではなくパンタグラ
フを用い、パンタグラフを伸縮させることによつ
て落し補助具を上下させるものが提案されてい
る。この場合に於てはパンタグラフを縮める場合
にパンタグラフに券類を挾みこんでしまう恐れが
あり、又、そのパンタグラフの伸縮する長さ、い
わゆるストローク長が固定されている為、金庫内
に収容された券類が増加し、その溜つた券類に落
し補助具がつかえるようになると、パンタグラフ
を伸縮制御する為のモーターが過負荷になり、モ
ーターを損傷する恐れがあり、或いはパンタグラ
フを破損するような問題もある。
この考案は上記の問題点を解消するためになさ
れたものであり、投入された紙弊及び券類等の落
下通路付近に設けられ、幅方向において彎曲され
ている帯状板ばねを軸がほゞ水平のドラムに巻き
つけその一端に落し補助具を取付けて、そのドラ
ムを往復回転させて帯状板バネを巻き込み、巻き
ほごしてこれによつてその落し補助具を券類の落
下通路に沿つて往復動させることにより、通路内
〓〓〓〓〓
の券類を落し振動当に対して安定性が良く、券類
を挾んで巻き上げる恐れがなく、且つ彎曲した通
路に沿つて往復動することができ、金庫内の券類
の量が増加してこれに落し補助具が接触しても、
その板バネがたわんでドラムを駆動するモーター
に過負荷がかからないようにした運賃箱の券類落
し機構を提供するものである。
以下この考案による券類落し機構の実施例を図
面を参照して説明しよう。第1図は、この考案に
よる券類落し機構が取付けられた運賃箱の一例を
示す。運賃投入口11により投入された貨幣、又
は整理券等の券類はベルト12により、図に於て
左側に送られて券類硬貨弁別部13により、券類
と硬貨とが別けられて硬貨は金種別硬貨蓄積部1
4に蓄積され、券類は通路15を通つて落下され
る。
一方両替用硬貨は投入口16より投入され、又
両替用紙幣は投入口17より投入されてそれぞれ
払出し機構部61により硬貨蓄積部14より所要
の硬貨が取出され搬送機構部62を通じて両替さ
れた硬貨として受け皿18に出される。両替の為
に投入された紙幣は、札シユート機構部19を通
り、落下通路15と合流した落下通路21を通じ
て金庫22内に収容される。この落下通路21内
に整理券や紙幣等の券類が詰まるのを防止する為
券類落し機構23がその近くに設けられる。図に
於ては、整理券等の通路15と紙幣の通路19と
の合流点の近くに券類落し機構23が設けられた
場合である。金庫22はロツク機構部63のロツ
クを外すと取出すことができ、その際にシヤツタ
機構部64により金庫22の通路21側は蓋され
る。
この考案による券類落し機構は、第2図〜第6
図に示すようにドラム31に帯状板バネ32が巻
き付けられる。例えば支持板33,34が対向し
て設けられ、これら支持板33,34の間にドラ
ム軸35が回動自在に設けられ、ドラム軸35上
にドラム31が挿通固定される。帯状板バネ32
の一端は、ネジ36により、ドラム31に固定さ
れ、ドラム31に帯状板バネが巻き付けられてい
る。
帯状板バネ32の他端、つまりドラムに巻き付
けられた外側の端には、落し補助具37が取付け
られている。この落し補助具37は、例えば棒状
取付具38が、帯状板バネ32の一端に固定され
棒状取付具38の両側に合成樹脂材のブラシ39
が突出されており、つまり板バネ32の一端に、
その延長方向とほぼ直角に、且つ板バネの厚み方
向の両側に於て、ブラシ39が突出されており、
これらブラシ39は、落下通路21の両側面とほ
ぼ接触するようになされている。又、帯状板バネ
32は、第6図に示すようにその幅方向に於て彎
曲されて、いわゆる腰が強くされていることが好
ましい。即ち、伸ばされた場合にその延長方向に
真直ぐとなり、折れ曲り難いようにすることが好
ましい。
このドラム31は往復回転される。その為、例
えばモーター41が支持板33に取付金具42を
介して取付けられる。そのモーター41の軸43
上に歯車44が取付けられ、歯車44は歯車45
を介してドラム軸35上の歯車46に結合され
る。なお歯車45は支持板33上に取付けた軸4
7上に回転自在に取付けられている。
又、この実施例に於ては、ドラム31に所定値
以上の負荷が加わると、モーター41の回転がド
ラム31に伝達されないようにクラツチが設けら
れた場合である。即ち歯車46の板面はドラム3
1の一方の端面と近接対向され、その対向面に於
て小孔48がドラム31開けられ、又、この孔4
8と対向してドラム31の端面に凹部49が形成
され、凹部49内にコイルバネ51により外部に
偏倚されたボール52が配され、ボール52が小
孔48の一部内に挿入されて、その歯車46とド
ラム31とが結合するが、所定値以上の負荷がド
ラム31に加わるとボール52がバネ51の偏倚
力に抗して引込み、ドラム31に対して歯車46
が滑つて回転するようにされている。
更にモーター41の回転を往復回転させる為、
図に於ては支持板34の外側にドラム軸35が突
出されて、その突出端部に歯車53が取付けら
れ、歯車53は支持板34に回動自在に保持され
た歯車54に結合されており、これによりドラム
31の回転が減速され、この歯車54の板面に凸
部55が突出され、この凸部55の回転円上に於
て、一対のマイクロスイツチ56,57が支持板
34に対し取付けられている。
従つて、例えばこの券類落し機構が駆動される
と、モーター41は正回転しはじめ、これにより
〓〓〓〓〓
一方のスイツチ、例えば56に接触していた凸部
55が離れて、スイツチ56はOFFの状態とな
り、このOFFとされたスイツチ56を通じて、
他方のスイツチ57の電源通路が構成され、この
状態で回転が進み凸部55がスイツチ57に接触
すると、スイツチ57がONとなつてこれにより
逆転リレーが動作し、モーター41の回転が逆転
し、その状態が保持され、従つて凸部55が逆回
転しはじめ、その回転が進みスイツチ56と接触
すると、逆転リレーに対する電流通路が遮断され
てこのリレーが復旧し、モーターの回転が停止す
る。このようにして、1駆動信号毎にモーター4
1の往復回転が一回行われる。
以上述べたこの考案による券類落し機構によれ
ば、この機構が駆動されると、モーター41が正
回転して、それによりドラム31が正回転し帯状
板バネ32が送り出されて券類の落下通路21内
をこれに沿つて下方にのび、第1図に於て金庫2
2内に延長し、落し補助具37によりその通路2
1内に引つかかつている券や紙幣等の券類を金庫
22内にかき落して収容する。その後モーター4
1がスイツチ57によつて反転されてドラム31
も逆回転し、従つて帯状板バネ32が巻取られ、
落し補助具37が引上げられてドラム31の回転
が停止する。
このようにこの考案による券類落し機構によれ
ば、ドラムに巻かれた板バネ32が伸縮され、ロ
ープの場合と異なり振動等に対して強く、落し補
助具37が通路に引つかかつたりする恐れがな
い。又券類が金庫内に積み重なり、落し補助具3
7が券類と接触して、落し補助具37のストロー
ク長が短かくなつた場合に、これが板バネ32の
たわみによつて吸収されてモーター41に大きな
過負荷が加わる恐れがない。特に、先の実施例に
示したように過負荷防止クラツチを設ける場合
は、落し補助具37が蓄積された券類により、移
動が阻止されると、前記クラツチが外れてモータ
ー41の回転がドラム31に伝達されなくなり、
モーター41はそのまま回転する為、モーターが
損傷する恐れは無い。又、板バネでありこれがか
らみつくような恐れもなく、しかもパンタグラフ
等と異つて構成が頗る簡単であり、しかも券類を
挾んで持ち上げるようなことは無い。また板バネ
の彎曲により通路21が多少彎曲していても引掛
ることなく動作する。この券類落し機構23は第
1図において通路15の上端部に設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は賃金箱の構成を簡単に説明する為の図
第2図はこの考案による券類落し機構の原理図、
第3図はその正面図、第4図は平面図、第5図は
背面図、第6図はドラム及び各連結機構部分の展
開断面図である。 21:券類落下通路、31:ドラム、32:帯
状板バネ、37:落し補助具、41:モーター。 〓〓〓〓〓

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 投入された紙弊及び券類等の落下通路付近に設
    けられ、軸がほゞ水平のドラムに巻きつけられた
    帯状板バネと、その帯状板バネの巻き付け外端に
    取付けられた落下補助具と、上記ドラムを往復回
    転させ、上記帯状板バネを巻き込み、巻きほごし
    て上記落とし補助具を上記落下通路に沿つて上下
    させる駆動手段とを具備し、上記帯状板バネはそ
    の幅方向において彎曲されている運賃箱の券類落
    し機構。
JP1982138541U 1982-09-13 1982-09-13 運賃箱の券類落し機構 Granted JPS5945675U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982138541U JPS5945675U (ja) 1982-09-13 1982-09-13 運賃箱の券類落し機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982138541U JPS5945675U (ja) 1982-09-13 1982-09-13 運賃箱の券類落し機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945675U JPS5945675U (ja) 1984-03-26
JPS6227970Y2 true JPS6227970Y2 (ja) 1987-07-17

Family

ID=30310818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982138541U Granted JPS5945675U (ja) 1982-09-13 1982-09-13 運賃箱の券類落し機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945675U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720074B2 (ja) * 1974-02-04 1982-04-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025644Y2 (ja) * 1980-07-04 1985-08-01 株式会社小田原機器 運賃箱における紙幣掻き落し装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720074B2 (ja) * 1974-02-04 1982-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945675U (ja) 1984-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10500068A (ja) ロール状ウェブディスペンサー及び切断装置
JPH06504703A (ja) 可撓性のシート材料を分配する方法及び装置
CA1071156A (en) Reciprocating drum-carried cutter for a rolled web dispenser
EP0673869A1 (en) Plastic bag dispenser and roll of bags for use therein
BE1011896A3 (nl) Verbeterde slanghaspel.
EP0288211B1 (en) Continuous towel cabinets
IE59244B1 (en) Cloth towel dispenser and method for the operation thereof
JPS6227970Y2 (ja)
US5706552A (en) Apparatus for preventing a motor rolling door from falling
JPH02265517A (ja) 手拭き材料ディスペンス装置
WO2017072436A1 (fr) Dispositif antichute a rappel automatique et procédé de fonctionnement afférent
US7197998B1 (en) Apparatus for supporting and pulling a tow rope
KR20100050960A (ko) 매체자동지급기의 매체완충장치 및 이를 구비한 매체집적장치
US20020145364A1 (en) Towel loop formation in a hand towel dispenser
US4557427A (en) Powered strap accumulator
FI91825B (fi) Kaksi toisiinsa liittyvää pyyheyksikköä sisältävä kangaspyyheautomaatti
CN214779650U (zh) 大圆机的收卷装置
JPH0348683Y2 (ja)
JP3008656U (ja) 安全帯のベルト巻取機
KR100746920B1 (ko) 현금자동지급기용 캐쉬박스의 지폐빠짐방지장치
CN213399770U (zh) 一种单片口罩售货机
CN215978946U (zh) 收绳装置、覆盖件组件和车辆
CN114476751B (zh) 一种收放卷装置及清洁装置
JP5194222B2 (ja) 紙幣収納装置における紙幣移動体駆動装置
EP0839014B1 (en) Towel dispenser