JPS62278977A - クロレラ抽出物の製造方法 - Google Patents

クロレラ抽出物の製造方法

Info

Publication number
JPS62278977A
JPS62278977A JP61120836A JP12083686A JPS62278977A JP S62278977 A JPS62278977 A JP S62278977A JP 61120836 A JP61120836 A JP 61120836A JP 12083686 A JP12083686 A JP 12083686A JP S62278977 A JPS62278977 A JP S62278977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorella
extract
algae
autolysis
digestion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61120836A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakao
崇 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURORERA KOGYO KK
Chlorella Industry Co Ltd
Original Assignee
KURORERA KOGYO KK
Chlorella Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURORERA KOGYO KK, Chlorella Industry Co Ltd filed Critical KURORERA KOGYO KK
Priority to JP61120836A priority Critical patent/JPS62278977A/ja
Publication of JPS62278977A publication Critical patent/JPS62278977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は自己消化によるクロレラ抽出物の製造方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
クロレラから抽出物を得る方法としては熱水抽出が一般
的であるが、このほかに自己消化による抽出物の製造方
法が四案されている(栄養と食糧、第12巻第3号第1
49〜152頁、1959) 、従来の自己消化による
方法は、クロレラ藻泥とトルエンをペースト状または懸
濁状態で混合し、37〜38℃に約24時間保ち、つい
で約10倍量の水を加えて常温で約1時間抽出を行うも
のである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の自己消化による方法で
は、トルエンを使用する必要があるため、コスト高にな
るとともに、トルエンが抽出物側に移行して製品を汚染
しやすく、また消化に約24時間の長時間を要するほか
、雑菌による汚染のおそれがあり、工業的に大規模生産
することができないなどの問題点があった。
この発明は上記問題点を解決するためのもので、トルエ
ン等の添加剤を使用する必要がなく、短時間に利用価値
の高い抽出物を得ることが可能なりロレラ抽出物の製造
方法を提案することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、クロレラを水に懸濁させ、ρ114〜7、
温度40〜55℃に保って自己消化させることを特徴と
するクロレラ抽出物の製造方法である。
本発明において消化を行うクロレラとしては、収穫直後
のクロレラ藻体、またはこれを噴霧乾燥等により乾燥し
た乾燥藻体などがある。これらのクロレラはそのまま消
化に供することができるが、場合によっては何らかの前
処理を行ってもよい。
自己消化の方法は、クロレラ藻体を10〜100g/Q
、好ましくは20〜BogIQとなるように水に懸濁さ
せ、pH4〜7.温度40〜55℃に保ち、空気の供給
を断った状態で、沈殿物が生じない程度に緩やかに攪拌
する。pHは特に5〜6の範囲が好ましく、この範囲に
おいて自己消化に関与する酵素の活性が最高になる。ま
た温度は45〜55℃が好ましく、この範囲における自
己消化の効率は高く、また雑菌による汚染のおそれも少
ない。
上記の状態を1.5〜6時間維持すると、クロレラ中に
含まれている酵素により自己消化が起こり、クロレラ細
胞中に含まれる高分子物質が低分子化されて液側に移行
し、低分子の核酸関連物質を多量に含む抽出物が得られ
る。
自己消化終了後、藻体等の懸濁物を遠心分離等の分離手
段により分離除去をすると、抽出物(抽出液)が得られ
る。この抽出物はさらに精製、分画、濃縮を行うことも
できる。
こうして得られる抽出物は、波長260r+mのところ
に顕著な極大紫外線吸収を持ち、拠出らの研究(生理生
態、 15.101−102.1969)に示されるよ
うに、クロレラ由来の核酸関連物質を多量に含むもので
あるが、その核酸関連物質は分子量の面で熱水抽出によ
る抽出物とは異なり、低分子のものが主体となっている
このように本発明において製造される抽出物は核酸、糖
タンパク、多糖体、またはこれらが修飾されたものなど
の低分子の核酸関連物質を多量に含んでいて、各種の薬
理効果が高く、動植物成長促進剤、栄養剤等として利用
可能であるとともに、核酸を分解する酵素を含むため、
この酵素を分離することもできる。
実施例1 光合成培養した生のクロレラ藻体を乾燥物重量で40g
/ Qの濃度になるように水中に分散させ、塩酸でpH
5,5に調整した後、空気の供給を断って沈殿物が生じ
ない程度に緩やかに攪拌しながら40℃、50℃および
60℃にそれぞれ保持して自己消化を行った。そして混
合液を経時的に採取し、ただちに遠心分離により菌体除
去した上澄液について、260nmの吸光度を測定して
核酸量を求めた。第1図はその経時変化を示すグラフで
ある。
100℃で20分間熱水抽出した抽出液の値を第1図の
右端に示すが、核酸は0.8g/Q程度である。
第1図より、50℃では1時間後より急激に核酸が菌体
外に放出さお、6時間後の核酸量はRNA換算量で3 
、5g/ Qに達しており、熱水抽出の場合の約4倍の
値を示している。また40℃では4時間後より抽出が始
まり、除々に増加しているが、抽出に時間がかかる結果
となっている。
一方、60°Cではただちに抽出が始まるが、核酸は1
gIQ程度からほとんど増加せず、熱水抽出の場合に近
い値を示し、高分子画分を多く含むことから自己消化に
関与する酵素の失活が考えられる。
上記50℃の抽出液と熱水抽出液とを、セファデックス
G−50カラム(直径2.5cm、高さ20cm)を用
い、サンプルfi1:2 m nで、260nm吸光度
を指標として分子分画を行った結果を第2図に示す。
第2図より、自己消化による50℃の抽出液はそのほと
んどが低分子画分であり、高分子画分を多く含む熱水抽
出液とは分子量の面で質を異にするものであることがわ
かる。40℃の抽出液は50℃の抽出液とほぼ同様の結
果が得られ、60℃の抽出液は熱水抽出液とほぼ同様の
結果が得られた。
次に50℃の抽出液から硫安塩析法によって得た粗酵素
を用い、RNAの分解を指標としてPHに対する活性を
調べた結果を第3図に示す。
第3図より、pl+4〜7における活性が高く、特にρ
1(5〜6において最高値を示し、この範囲における自
己消化が好ましいことがわがる。
実施例2 生クロレラを120℃、5分間の加熱処理の後噴霧乾燥
したものについて、実施例1と同様に50℃で自己消化
を行ったところ、自己消化に関与する酵素の活性が十分
残っており、同様の抽出液を得ることができた。6時間
後の核酸量はRNA換算量で2.6gIQで、その大部
分が低分子核酸であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、トルエン等の添加剤を使用する必要が
なく、短時間に利用価値の高いクロレラ抽出物を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はそれぞれ実施例1の結果を示すグ
ラフである。 代理人 弁理士 柳 原   成 核酸(RNA湊創(9/jり

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クロレラを水に懸濁させ、pH4〜7、温度40
    〜55℃に保って自己消化させることを特徴とするクロ
    レラ抽出物の製造方法。
  2. (2)クロレラが収穫直後のクロレラ藻体またはその乾
    燥藻体である特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
JP61120836A 1986-05-26 1986-05-26 クロレラ抽出物の製造方法 Pending JPS62278977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61120836A JPS62278977A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 クロレラ抽出物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61120836A JPS62278977A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 クロレラ抽出物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278977A true JPS62278977A (ja) 1987-12-03

Family

ID=14796163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61120836A Pending JPS62278977A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 クロレラ抽出物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013707A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013707A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605278B2 (ja) 食品蛋白質含有物質製造に於ける核酸含有率低下方法
Ishii et al. Purification and properties of endo-polygalacturonase from Aspergillus japonicus
DE2614114B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Kreatininamidohydrolase
Hattori et al. Studies on amylolytic enzymes produced by Endomyces sp. Part II. Purification and general properties of amyloglucosidase
EP0067697A1 (en) Cell culture method
OSMUNDSVAG et al. Cellulases from Sporocytophaga myxococcoides: Purification and properties
JPS62278977A (ja) クロレラ抽出物の製造方法
US3616234A (en) Method of preparing protease from candida lipolytica
JPH0614792A (ja) イヌロオリゴ糖の製造法
EP0218863B1 (de) Mikrobiologisch hergestellte D(-)-Mandelat-Dehydrogenase, Verfahren zu ihrer Gewinnung und ihre Verwendung
US4195076A (en) Process for the preparation of hemagglutinin from viral sources and methods of utilizing same
RU2148636C1 (ru) Способ получения дрожжевого низкомолекулярного экстракта и вещество, получаемое этим способом
SU884574A3 (ru) Способ получени протеина из суспензии микроорганизмов
US3058890A (en) Process for the preparation of pectolytic enzymes
Kamarei et al. Potential for utilization of algal biomass for components of the diet in CELSS
CN117305278A (zh) 一种β-1,3-葡聚糖酶固体制剂的制备方法及其应用
Domingos et al. Production of Clotting Enzymes by Centaurea Calcitrapa L.(Compositae)
JPS63263095A (ja) フイコエリトリンの製造方法
JPS6255080A (ja) ペクチン分解酵素製剤の製造方法
JPS5840470B2 (ja) ザルコシン酸化酵素の製造法
JPS5856689A (ja) 組識培養による地衣成分の生産
JPS5863387A (ja) 制限酵素の製造法
BR102013013654B1 (pt) Processo de produção de extrato enzimático bruto, contendo uma protease alcalina de bacillus licheniformis bh12, e seu uso na clarificação de caldo fermentado por xanthomonas sp
JPH0391478A (ja) コラーゲン分解酵素の製造方法
Panajotov et al. A cellulase enzymic product: Industrial processing and possible applications