JPS62278728A - 表示用放電管 - Google Patents

表示用放電管

Info

Publication number
JPS62278728A
JPS62278728A JP61121547A JP12154786A JPS62278728A JP S62278728 A JPS62278728 A JP S62278728A JP 61121547 A JP61121547 A JP 61121547A JP 12154786 A JP12154786 A JP 12154786A JP S62278728 A JPS62278728 A JP S62278728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
flat plate
anodes
anode
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61121547A
Other languages
English (en)
Inventor
Taminori Atsumi
厚見 民典
Ryoji Inuzuka
良治 犬塚
Yoshio Nakagawa
中川 喜夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP61121547A priority Critical patent/JPS62278728A/ja
Publication of JPS62278728A publication Critical patent/JPS62278728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、偏平な外囲器内に多数の帯状陽極と多数の帯
状陰極とを#げた状に配列して、両電極が相互に近接す
る多数の交差領域にガス放電によるドツト状発光を生ぜ
しめる表示用放電管に関するものである。
従来の技術 前述のような表示用放電管には種々の形式のものがある
が、特開昭55−81441号公報等に開示されている
ような種火放電形式のものが主流を占めつつある。この
形式の表示用放電管は、微弱点灯をなす種火放電を帯状
陽極の長手方向へ順次に転送させて準安定状態の荷電粒
子を放電セル内にたえず拡散させておく一方、この種火
放電を任意の位置で高輝度点灯の通常放電に切り替える
ことにより、絵素となるドツト状発光を得る仕組みのも
ので、誤放電の少ない安定な表示動作を行なわしめるこ
とができる。
しかしそのためには、帯状陽極と帯状陰極との間に同陽
極に沿った細長い誘電体隔壁を設けることが必要となる
。これを第2図により説明すると、外囲器の前面壁をな
す透光性平板lは、その内面に一方向に長い透光性導電
膜からなる多数の帯状陽極2を付設してなり、外囲器の
背面壁をなすガラス平板3は、その内面に前記一方向と
は直交する方向に長い導電膜からなる多数の帯状陰極4
および多数の誘電体隔壁5を付設してなる。ただし、誘
電体隔壁5は帯状陰極4と同様に厚膜印刷技術によって
形成されたもので、陽極間に位置して陽極に沿う細長い
突堤をつくっている。
発明が解決しようとする問題点 ところで、このように構成された従来の表示用放電管に
おいては、帯状陰極4を形成したのちのガラス平板3上
に誘電体隔壁5を形成するので、その頂面は第3図に示
すように帯状陰極4の厚みに近い寸度aだけ周期的にへ
こみ、これが隔壁としての機能を阻害するという問題点
があった。そこで、特開昭55−8144号公報に記載
の発明では、透光性平板1側にも隔壁を設けているので
あるが、このように構成するとかなりのコスト高を招く
そのうえ、所定高さの誘電体隔壁5を得るべく誘電体ペ
ーストを塗布し焼成する工程を何度も重ねて構簗する過
程で、陰極グローの発生に直接影響する陰極表面を汚し
たり変質させたりしやすいという問題点もあった。
したがって本発明の目的とするところは、誘電体隔壁の
頂面にへこみを生じること等によるクロストーク放電の
恐れがなく、しかも陰極表面を汚すことなく所定高さの
誘電体隔壁を形成しうる表示用放電管を提供することに
ある。
問題点を解決するための手段 本発明によると、誘電体隔壁か、外囲器の前面壁をなす
透光性平板側に設けられるのであり、この誘電体隔壁は
、隣り合う2陽極の各一側縁を覆う両側領域と、前記透
光性平板に接する中央領域とを有するかたちとなる。
作用 このように構成したので、外囲器の背面壁をなす平板側
に誘電体隔壁を形成する要がなくなり、この平板上に形
成された陰極の表面を、その後の処理工程中に汚したり
変質させたりする危険が解消する。また、透光性平板側
に設けられる帯状陽極の膜厚は帯状陰極の膜厚に比して
格段に小さく、しかも誘電体隔壁にたとえ陽極による凹
凸が生じても、それは誘電体隔壁を構切る方向のもので
はないので、クロストーク放電を発生させることにはな
らない。ただし、陰極相互間においては誘電体隔壁と背
面側平板との間に約0.04a+aの隙間が生じる。こ
の程度の隙間は隣接条溝のセルに対してクロストーク放
電を誘発させるには至らず、むしろ、隣接条溝セルに対
しても互いに荷電粒子を拡散させ合うことから、種火放
電のよりスムーズな転送動作を得ることができる。
そのうえ、帯状陽極の両I′1llI縁が誘電体隔壁に
よって覆われるので、異常放電による陽極側縁の損傷、
が防止できるのみならず、陽極電界の不本意な広がりが
規正され、種火放電をより確実かつスムーズに転送させ
ることができる。また、陰極のスパッタ物質が誘電体隔
壁に付着することによる陽極間短絡を防止することもで
きる。
実施例 つぎに、本発明を図面に示した実施例とともに詳しく説
明する。
第1図において、偏平外囲器の前面壁をなす透光性平板
1が、その内面上に一方向に長い透光性導電膜からなる
多数の帯状陽極2を付設してなり、前記外囲器の背面壁
をなす平板3の内面上には、前記一方向とは直交する方
向に長い導電膜からなる多数の帯状陰極4を付設してな
る点は従来どおりである。ただ、陽極2と陰極4との間
に陽極4に沿って設けられた細長い多数の誘電体隔壁6
が、隣り合う2陽極の各一側縁2a、2bを覆う両側領
域と、透光性平板1に接する中央領域とを幅方向に有し
ていて、陰極4とはわずかに離隔している点で従来と異
なる。
導電性ペーストを厚膜印刷技術で塗布し焼成することに
より得られる陰極4の線幅が0.15mmである高精細
度放電管の場合、誘電体隔壁6の基端部幅W1、先端部
幅W2、高さHおよび相互間隔りは、W + = 0 
、14 mm 、 W 2 = 0 、09 mm 、
 H=0.11m1i、 D=0.16mmに設定する
ことができる。また、誘電体隔壁6と陰極4との間隔は
、約0.01mmに設定することができる。
発明の効果 本発明は前述のように構成されるので、陰極の表面を製
造工程中に汚したり変質させたりする危険がほとんどな
くなり、しかも誘電体隔壁の表面に凹凸を生じることに
よるクロストーク放電の発生を抑えることができる。ま
た、異常放電による陽極側縁の損傷を防止できるのみな
らず、種火放電のスムーズな転送効果が得られ、誤放電
や放電遅れを防止することができるほか、陰極のスパッ
タ物質が誘電体隔壁に付着することによる陰極間短絡を
防止ないし軽減せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した表示用放電管の要部1・・・
・・・透光性平板、2・・・・・・帯状陽極、3・・・
・・・平板、4・・・・・・帯状陰極、6・・・・・・
誘電体隔壁。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名1−if、
セE平石( トー帯様陽極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 偏平外囲器の前面壁をなす透光性平板の内面上に、一方
    向に長い透光性導電膜からなる多数の帯状陽極を付設し
    てなり、前記外囲器の背面壁をなす平板の内面上には、
    前記一方向とは直交する方向に長い導電膜からなる多数
    の帯状陰極を付設してなり、前記陽極と前記陰極との間
    に前記陽極に沿って設けられた細長い多数の誘電体隔壁
    が、隣り合う2陽極の各一側縁を覆う両側領域と、前記
    透光性平板に接する中央領域とをそれぞれ有しているこ
    とを特徴とする表示用放電管。
JP61121547A 1986-05-27 1986-05-27 表示用放電管 Pending JPS62278728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121547A JPS62278728A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 表示用放電管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121547A JPS62278728A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 表示用放電管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278728A true JPS62278728A (ja) 1987-12-03

Family

ID=14813949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61121547A Pending JPS62278728A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 表示用放電管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278728A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216414A (ja) * 1991-08-21 1993-08-27 Samsung Electron Co Ltd ガス放電を利用した平面画像表示装置
WO1998001885A1 (fr) * 1996-07-10 1998-01-15 Toray Industries, Inc. Ecran a plasma et procede de fabrication associe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216414A (ja) * 1991-08-21 1993-08-27 Samsung Electron Co Ltd ガス放電を利用した平面画像表示装置
WO1998001885A1 (fr) * 1996-07-10 1998-01-15 Toray Industries, Inc. Ecran a plasma et procede de fabrication associe
KR100508603B1 (ko) * 1996-07-10 2005-09-26 도레이 가부시끼가이샤 플라즈마디스플레이및그의제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7816867B2 (en) Plasma display panel
US6831412B2 (en) Plasma display panel
KR20000061879A (ko) 플라즈마 표시장치 및 그의 전계집중부를 가진 유전체층 제조방법
US6833673B2 (en) Plasma display panel and method for manufacturing the same
JPH04229530A (ja) プラズマ表示素子とその製造方法
JPH1196921A (ja) プラズマディスプレイパネル
US20050264206A1 (en) Plasma display panel
JPS62278728A (ja) 表示用放電管
JPH04229931A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR920007176B1 (ko) 플라즈마 표시소자
ATE26504T1 (de) Flache elektronenstrahlroehre mit einer gasentladung als elektronenquelle.
KR920004142B1 (ko) 플라즈마 표시소자
US7205963B2 (en) Plasma display panel
US8038499B2 (en) Flat display panel and method for manufacturing a flat panel display
KR940004186B1 (ko) 플라즈마 표시소자 및 그 제조방법
KR940005879B1 (ko) 칼라플라즈마 표시소자 및 그 제조방법
KR19990056758A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR940011719B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR940002603B1 (ko) Pdp의 격벽의 제조방법
KR940003764B1 (ko) 플라즈마 표시소자
KR950003098B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2720285B2 (ja) ガス放電表示パネル
KR100553928B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널및그제조방법
JPH052992A (ja) プラズマデイスプレイ装置
KR940011720B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치