JPS6227219A - 物品供給装置 - Google Patents

物品供給装置

Info

Publication number
JPS6227219A
JPS6227219A JP16212385A JP16212385A JPS6227219A JP S6227219 A JPS6227219 A JP S6227219A JP 16212385 A JP16212385 A JP 16212385A JP 16212385 A JP16212385 A JP 16212385A JP S6227219 A JPS6227219 A JP S6227219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
article
vibrating
moving mechanism
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16212385A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Numamoto
沼本 守
Takaharu Suzuki
隆治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Japan Crown Cork Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Crown Cork Co Ltd filed Critical Japan Crown Cork Co Ltd
Priority to JP16212385A priority Critical patent/JPS6227219A/ja
Publication of JPS6227219A publication Critical patent/JPS6227219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chutes (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、塊状の多数の物品を漸次ばらして供給するた
めの物品供給装置に関する。上記物品は、例えば、円形
天面壁とこの天面壁から垂下する円筒状スカート壁とを
有する容器蓋である。
〈従来技術〉 容器の口頚部に容器蓋を所要通りに装着して容器を密封
するための蓋締機に、容器蓋を供給するだめの供給装置
として、収容器と振動型移動機構とを具備する型の供給
装置が提案され実用に供されている。上記収容器には塊
状の多数の容器蓋が収容され、かかる容器蓋が収容器の
底部に形成されている排出開口を通して排出される。上
記振動型移動機構は、収容器の排出開口から排出される
容器蓋を受入れるように配置された上流端部から延びる
シュートと、このシュートを所要方向に振動せしめるた
めの振動手段とを含んでいる。シュートの上流端部に受
入れられた塊状の複数個の容器蓋は、振動手段によって
シュートが連続的に振動せしめられることに起因して、
シュート上を下流に向けて移動せしめられ、そしてまた
かかる移動の際に塊状の複数個の容器蓋が漸次ばらされ
る。
シュートの下流端まで移動された容器蓋は、適宜の搬送
装置を通して蓋締機に送られる。
〈解決すべき問題〉 上述した通りの従来の供給装置には、次の通りの解決す
べき問題が存在する。第1に、シュート上を移動せしめ
られる容器蓋の量、即ち容器蓋供給量が、収容器内に存
在する容器蓋の所によって相当変動し、それ故に安定し
た定量供給を遂行することが困難である。第2に、シュ
ートの上流端部に排出された塊状の容器蓋を充分にばら
すことができず、これに起因してシュートの下流端或い
はこれに続く搬送装置において詰り等の問題が生ずる傾
向がある。
〈発明の目的〉 本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主
目的は、例えば円形天面壁とこの天面壁の周縁から垂下
する円筒状スカート壁を有する容器蓋である、塊状の多
数の物品を漸次ばらして供給するための物品供給装置で
あって、充分に安定した定量供給を遂行することができ
、且つ塊状の物品を充分にばらして供給することができ
る、新規且つ改良された物品供給装置を提供することで
ある。
〈発明の要約〉 本発明者等は、鋭意研究及び実験の結果、従来は収容器
の排出開口に単一の振動型移動機構のみを配設していた
が、収容器の排出開口に接続された上流側の第1の振動
型移動機構とこの第1の振動型移動機構に接続された下
流側の第2の振動型移動機構とを配設し、第1の振動型
移動機構のシュートは所要時間間隔を置いて所要時間位
間歇的に振動せしめ、第2の振動型移動機構のシュート
は連続的に振動せしめると、従来の物品供給装置におけ
る上記問題を解決し、上記目的を達成することができる
ことを見出した。
即ち、本発明によれば、多数の供給すべき物品を収容す
るための、底部に排出開口が形成されている収容器、 該収容器の該排出開口から排出される物品を受入れるよ
うに配置された上流端部から延びる第1のシュートと、
該第1のシュートを所要方向に振動せしめるための第1
の振動手段とを含み、該第1の振動手段の作動によって
該第1のシュートを振動せしめることにより、該第1の
シュートの上流端部から下流端へ物品を移動せしめる第
1の振動型物品移動m横、 該第1の振動型物品移動機構の該第1のシュートの下流
端から排出される物品を受入れるように配置した上流端
部から延びる第2のシュートと、該第2のシュートを所
要方向に振動せしめるための第2の振動手段とを含み、
該第2の振動手段の作動によって該第2のシュートを振
動せしめることにより、該第2のシュートの上流端部か
ら下流端へ物品を移動せしめる第2の振動型物品移動機
構、及び 該第1の振動型物品移動機構の該第1の振動手段を所要
時間間隔を置いて所要時間位間歇的に作動せしめ、該第
2の振動型物品移動機構の該第2の振動手段を連続的に
作動せしめる振動制御手段、を具備することを特徴とす
る物品供給装置が提供される。
〈発明の好適具体例〉 以下、添付図面を参照して、本発明に従って構成された
物品供給装置の好適具体例について詳細に説明する。
第1図及び第2図を参照して説明すると、図示の物品供
給装置は、全体を番号2で示ず支持枠体を具備している
。この支持枠体2は、4本の脚4(第1図及び第2図に
はそのうちの2木のみを図示している)に支持された略
長方体形状の主ハウジング6を有する。更に、支持枠体
2は、上記主ハウジング6の一側面から突出した補助ハ
ウジング8を有する。この補助ハウジング8は上面が開
放された細長い長方体形状であり、その内側端部は上記
主ハウジング6に連結されており、その外側端部には脚
10が設けられている。
上記主ハウジング6の上面には、静止上壁12と、この
静止上壁14の自由縁にヒンジ13を介して旋回自在に
装着された開閉自在なカバ一部材14とが配設されてい
る。カバ一部材14の上面自由端部には、把持片16が
固定されている。第2図から理解される通り、主ハウジ
ング6の上部には、ハウジング6の4つの側壁18a、
18b18C及び18dの上端部とかかる側壁18a、
18b、18C及び18d内に固定された4角錐形状の
部材20とによって規定された収容器22が設けられて
いる。この収容器22の底部、即ち上記部材20の下端
には、矩形の排出開口24が形成されている。上記部材
20の4つの傾斜壁部のうちの1つ(第2図において右
側に位置する傾斜壁部)の下側には、供給量調整邪魔板
26が矢印28で示す方向に位置調整自在に装着されて
いる。邪魔板26は上記排出開口24の一側縁(第2図
において右側に位置する側縁)を越えて突出せしめられ
ており、邪魔板26の下端縁は半円弧形状(この半円弧
形状は、後述する第1の振動型物品移動機構における第
1のシュートの断面形状に対応する)にせしめられてい
る。
第2図を参照して説明すると、上記主ハウジング6の下
端部には、実質上水平に延在する支持板30が配設され
ており、かかる支持板30上には、全体を番号32で示
す第1の振動型物品移動機構が装着されている。また、
上記補助ハウジング8の底壁34上には、全体を番号3
6で示す第2の振動型物品移動機構が装着されている。
第1の振動型物品移動機構32は、第1の振動手段38
とこれに装着された第1のシュート40とから構成され
ており、同様に、第2の振動型物品移動機構36も、第
2の振動手段42とこれに装着された第2のシュート4
4とから構成されている。第1及び第2の振動手段38
及び42は、電磁振動作用と弾性支持による共振作用と
を移動したそれ自体は公知の形態のものでよい。図示の
具体例における第1の振動手段38は、板ばねの如き適
宜の弾性手段46を介して上記支持板30上に装着され
た本体48を有する。この本体48には、交流電磁石5
0とその両側において上方に延びる一対の取付板52及
び54とが設けられている。一方、上記第1のシュート
40の下面には、一対の取付ブラケット56及び58が
固定されており、かかる取付ブラケット56及び58を
上記取付板52及び54に連結することによって、第1
の振動手段38上に第1のシュート40が装着されてい
る。
第1のシュート40の下面に固定された上記取付ブラケ
ット58には、上記電磁石50に対向して位置する永久
磁石60が固定されている。電磁石50には交流電流が
供給され、従って電磁石50は周期的に永久磁石60を
吸引及び離隔して第1のシュート40に振動を加え、そ
してかかる振動に対応して、弾性手段46によって支持
された第1の振動手段38の本体48自体及びこれに装
着された第1のシュート40が共振し、かくして第1の
シュート40は矢印62で示す方向に所要通りに振動せ
しめられる。同様に、第2の振動手段42は、板ばねの
如き適宜の弾性手段64を介して上記底壁34上に装着
された本体64を有する。
この本体65には、交流電磁石66とその両側において
上方に延びる一対の取付板68及び70とが設けられて
いる。一方、上記第2のシュート44の下面には、一対
の取付ブラケット72及び74が固定されており、かか
る取付ブラケット72及び74を上記取付板68及び7
0に連結することによって、第2の振動手段42上に第
2のシュート44が装着されている。第2のシュート4
4の下面に固定された上記取付ブラケット74には、上
記電磁石66に対向して位置する永久磁石76が固定さ
れている。電磁石66には交流電流が供給され、従って
電磁石66は周期的に永久磁石66を吸引及び離隔して
第2のシュート44に振動を加え、そしてかかる振動に
対応して、弾性手段64によって支持された第2の振動
手段42の本体65自体及びこれに装着された第2のシ
ュート44が共振し、かくして第2のシュート44は矢
印78で示す方向に所要通りに振動せしめられる。
第2図と共に第3図を参照して説明すると、第1の振動
型物品移動機構32における第1のシュート42は、上
面が開放されたチャンネル状部材80から構成されてい
る。図示のチャンネル状部材80の底面は円弧状断面形
状を有する。チャンネル部材80の底面の断面形状は実
質上平坦等の任意の形状でよいが、図示の如く円弧状で
あるのが好ましく、かかる場合、底面上に位置する物品
即ち容器IAの姿勢が安定せず、それ故に塊状の多数の
容器1iAのぼらしが促進される。第2図から理解され
る通り、チャンネル状部材80は、上記収容器22の底
部に形成されている排出開口24の直ぐ下方に位置する
上流端部(第2図にいて左端部)から実質上水平に延び
ている。チャンネル状部材80の上流端には、そこから
第2図において左方への容器蓋Aの落下を防止する端壁
82が設けられている。第3図から理解される如く、チ
ャンネル状部材80の上記上流端部は、上記排出開口2
4の幅(第2図において紙面ち垂直な方向の寸法)と略
同−又はこれより幾分大きい幅を有するが、チャンネル
状部材80の下流端部(第2図において右端部)は、上
記上流端部の幅よりも幾分狭く、両者間に位置する中間
部は下流に向って漸次幅狭にせしめられている。チャン
ネル状部材80の下流端部は、上記主ハウジング6の一
側壁18aに形成されている開口を通って主ハウジング
6から突出している。
第2図と共に第3図を参照して説明すると、第2の振動
型物品移動機構36における第2のシュート44は、上
流側に位置するところの上面が開放されたチャンネル状
部材82と、下流側に位置する円筒状部材84とを含ん
でいる。図示のチャンネル状部材82の底面も、上記第
1の振動型物品移動機構32におけるチャンネル状部材
80の底面と同様に、円弧状断面形状を有するのが好ま
しい。チャンネル状部材82の上流端は、上記チャンネ
ル状部材80の下流端を囲んでおり、後述する如く、上
記チャンネル状部材80の下流端から排出される容器蓋
Aは、チャンネル状部材82の上流端に受入れられる。
チャンネル状部材80とチャンネル状部材82とは夫々
別個に振動せしめられることが重要であり、かような別
個の振動を許容すにために、チャンネル状部材80の下
流端とチャンネル状部材82の上流端とは相互に連結さ
れることなく、両者間には幾分かの間隙が存在すること
が必要である。第2図から理解される如く、チャンネル
状部材82の上流端部は、下流に向って下方へ傾斜せし
められているのが好ましい。所望ならば、チャンネル状
部材82の上流端部を下流に向って下方へ傾斜せしめる
ことに代えて或いはこれに加えて、チャンネル状部材8
0の下流端部を下流に向けて下方に傾斜せしめることも
できる。チャンネル状部材82の上記傾斜上流端部に続
く部分は、実質上水平に延びている。第3図から理解さ
れる如く、チャンネル状部材82の下流端部は、チャン
ネル形状から下流端における円筒形状に漸次変形せしめ
られている。そして、チャンネル状部材82の下流端に
、上記円筒状部材84の上流端が固定されている。第2
図から明らかな通り、第2のシュート44の下流端部を
規定する円筒状部材84は、下流に向って下方に傾斜し
て延びている。第3図に図示する如く、円筒状部材84
の下流端部においては、上半部が切欠かれていて上面が
開放せしめられている。
上述した通りの物品供給装置の作用効果を説明すると、
次の通りである。第1図及び第2図を参照して説明する
と、物品供給装置の作動開始に先立って、主ハウジング
6の上面に存在するカバ一部材14を開動し、主ハウジ
ング6内に形成されている収容器22に多数の物品、図
示の場合は円形天面壁aとこの天面壁aの周縁から垂下
する円筒状スカート壁すとを有する容器蓋Aを充填する
そして、カバ一部材14を閉位置に戻し、しかる後に作
動を開始(即ち第1及び第2の振動型物品移動機構32
及び36の作動を開始)する。
収容器22に充填された多数の容器MAの一部は、収容
器22の底部に形成されている排出開口24を通って、
第1の振動型物品移動機構32における第1のシュート
40の上流端部、即ちチャンネル状部材80の上流端部
上に落下せしめられる。そして、かかる容器蓋Aは、第
1の振動手段38の作動によって第1のシュート40が
第2図に矢印62で示す方向に振動せしめられることに
起因して、第1のシュート40上を上流から下流に(第
2図において左から右に)移動せしめられる。
而して、第1の振動型物品移動機構32における第1の
振動手段38の作動及び第2の振動型物品移動機構36
における第2の振動手段42の作動、換言すれば第1の
振動手段38の電磁石50への交流電流の供給及び第2
の振動手段42の電磁石66への交流電流の供給は、適
宜の回路から成る振動制御手段86 (第2図)によっ
て制御されるが、本発明においては、物品供給装置の作
動中、第2の振動手段42は連続的に作動(従って第2
の振動手段42の電磁石66には連続的に交流電流が供
給されるが、第1の振動手段38は、第4図に図示する
如く、所定時間間隔dを置いて所定時間を毎間歇的に作
動(従って第1の振動手段38の電磁石50には所定時
間間隔dを置いて所定時間tを毎間歇的に交流電流が供
給されることが重要である。上記所定時間間隔d及び所
定時間tは、容器蓋Aの所要供給量に応じて適宜に調整
及び設定することができる。
上述した如く第1の振動型移動機構32の第1の振動手
段38が所定時間間隔dを置いて所定時間を毎間歇的に
作動せしめられる故に、第1の振動型移動機構32の第
1のシュート40は間歇的に振動せしめられ、従って第
1のシュート40における上流端部から下流端部への容
器蓋Aの移動は、間歇的に遂行される。それ故に、第1
のシュー)40上においては、容器MAの複数個づつの
塊りが順次に引続いて移動されることになる。そして、
第1のシュート40上を移動される間に上記塊りの各々
は漸次ばらされる。本発明者等の実験によれば、その理
由は必ずしも明らかでないが、第1の振動型移動機構3
2の第1のシュー)40を連続的に振動せしめる場合に
は、収容器22がら排出されて第1のシュート40を通
して移動される容器MAの供給量は収容器22内に存在
する容器MAの量に依存して相当変化するが、上述した
如く第1の振動型移動機構32の第1のシュート40を
間歇的に振動せしめると、収容器22から排出されて第
1のシュート40を通して移動される容器蓋への供給量
は収容器22内に存在する容器iAの量に依存して大幅
に変化することなく充分に安定することが判明している
。従って、本発明によれば、収容器22内に存在する容
器IIAの量によって影響されることな(、第1のシュ
ート40を通して移動される容器蓋Aの供給量を安定し
て所要値にせしめることができる。容器蓋Aの供給量自
体の調整は、第1のシュート40の振動における上記時
間間隔d及び時間tを調整することによって、そしてま
た上記供給量調整邪魔板26の第1のシュート40内へ
の突出量を調整することによって遂行することができる
第1のシュー)40を通して移動された容器蓋への塊り
は、第1のシュート40の下流端から第2のシュート4
4の上流端に移送され、そして連続的に振動されている
第2のシュート44上を上流から下流に移動せしめられ
る。而して、第2のシュート44の上流端部、即ちチャ
ンネル状部材82の上流端部は下流に向って下方に傾斜
せしめられており、従ってチャンネル状部材82の上流
端に移送された容器蓋Aの塊りは比較的迅速にチャンネ
ル状部材82の上流端部を移動し、かくして後に続く容
器iAの塊りと比較的明確に分離される。次いで、チャ
ンネル状部材82の実質上水平な部分上を漸次下流に向
けて移動され、この際に容器蓋Aの塊りが更に漸次ばら
される。しかる後に、容器IAは、第2のシュート44
の上流部を規定するチャンネル状部材82の下流端から
第2のシュート44の下流部を規定する円筒状部材84
に進入され、そして円筒状部材84内を下流に向けて移
動される。而して、円筒状部材84は下流に向って下方
に傾斜せしめられており、従って円筒状部材84に進入
した容器fiAは比較的迅速に円筒状部材84内を移動
し、かくして容器蓋Aの各々の分離が促進され、容器蓋
Aは充分にばらされて円筒状部材84の下流端に至る。
第1図に図示する如く、円筒状部材84の下流端に移動
した容器蓋Aは、例えば、円筒状部材84の下流端に隣
接して配設され矢印88で示す方向に連続的に駆動され
ている搬送ベルト90の表面に磁気的に吸着され、かか
る搬送ベルト90の移動に付随して搬送せしめられ、そ
して表裏選別機構(天面壁aの外面が直接的に搬送ベル
ト90の表面に接触した状態の容器蓋AのiJl過は許
容するが、スカート壁すの下端が搬送ベルト90の表面
に接触した状態の容器蓋Aは搬送−・ルト90から離脱
せしめて適宜の部位に返送する機構)の如き適宜の機構
を通して蓋締機に送られる。
以上、添付図面を参照して本発明に従って構成された物
品供給装置の〜具体例について詳述したが、本発明はか
かる具体例に限定されるものではなく、本発明の範囲か
ら逸脱することなく種々の変形乃至修正が可能であるこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成された物品供給装置の一
具体例を、一部を切欠いて示す斜面図。 第2図は、第1図の物品供給装置を、一部を切欠いて示
す側面図。 第3図は、第1図の物品供給装置における第1及び第2
のシュートを示す斜面図。 第4図は、第1図の物品供給装置における第1の振動型
物品移動機構の間歇的作動を示す線図。 22・・・・・・収容器 24・・・・・・排出開口 26・・・・・・供給量調整邪魔板 32・・・・・・第1の振動型物品移動機構36・・・
・・・第2の振動型物品移動機構38・・・・・・第1
の振動手段 40・・・・・・第1のシュート 42・・・・・・第2の振動手段 44・・・・・・第2のシュート 86・・・・・・振動制御手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数の供給すべき物品を収容するための、底部に排
    出開口が形成されている収容器、 該収容器の該排出開口から排出される物品を受入れるよ
    うに配置された上流端部から延びる第1のシュートと、
    該第1のシュートを所要方向に振動せしめるための第1
    の振動手段とを含み、該第1の振動手段の作動によって
    該第1のシュートを振動せしめることにより、該第1の
    シュートの上流端部から下流端へ物品を移動せしめる第
    1の振動型物品移動機構、 該第1の振動型物品移動機構の該第1のシュートの下流
    端から排出される物品を受入れるように配置された上流
    端部から延びる第2のシュートと、該第2のシュートを
    所要方向に振動せしめるための第2の振動手段とを含み
    、該第2の振動手段の作動によって該第2のシュートを
    振動せしめることにより、該第2のシュートの上流端部
    から下流端へ物品を移動せしめる第2の振動型物品移動
    機構、及び 該第1の振動型物品移動機構の該第1の振動手段を所要
    時間間隔を置いて所要時間毎間歇的に作動せしめ、該第
    2の振動型物品移動機構の該第2の振動手段を連続的に
    作動せしめる振動制御手段、 を具備することを特徴とする物品供給装置。 2、該収容器の該排出開口は、該第1の振動型物品移動
    機構の該第1のシュートの上流端部の上方に配置されて
    おり、該排出開口の、該第1のシュートにおける物品の
    移動方向に見て下流側には、該第1のシュート内への突
    出量が調整自在である供給量調整邪魔板が設けられてい
    る、特許請求の範囲第1項記載の物品供給装置。 3、該第1の振動型物品移動機構の該第1のシュートの
    少なくとも大部分は、実質上水平に延びる、特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の物品供給装置。 4、該第2の振動型物品移動機構の該第2のシュートの
    少なくとも中間部分は、実質上水平に延びる、特許請求
    の範囲第3項記載の物品供給装置。 5、該第1の振動型物品移動機構の該第1のシュートの
    下流端部と該第2の振動型物品移動機構の該第2のシュ
    ートの上流端部との少なくとも一方は、下流に向って下
    方へ傾斜して延びる、特許請求の範囲第4項記載の物品
    供給装置。 6、該第2の振動型物品移動機構の該第2のシュートの
    下流端部は、下流に向って下方へ傾斜して延びる、特許
    請求の範囲第4項又は第5項記載の物品供給装置。 7、該第2の振動型物品移動機構の該第2のシュートの
    少なくとも大部分の底面は、円弧状断面形状を有する、
    特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の物
    品供給装置。 8、該第1の振動型物品移動機構の該第1のシュートの
    少なくとも大部分の底面も、円弧状断面形状を有する、
    特許請求の範囲第7項記載の物品供給装置。 9、供給すべき物品は、円形天面壁と該天面壁から垂下
    する円筒状スカート壁とを有する容器蓋である、特許請
    求の範囲第1項乃至第8項のいずれかに記載の物品供給
    装置。
JP16212385A 1985-07-24 1985-07-24 物品供給装置 Pending JPS6227219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16212385A JPS6227219A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 物品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16212385A JPS6227219A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 物品供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6227219A true JPS6227219A (ja) 1987-02-05

Family

ID=15748474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16212385A Pending JPS6227219A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 物品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227219A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277110A (ja) * 1987-05-01 1988-11-15 Toyo Denji Kikai Seisakusho:Kk 部品の落下供給装置
JPH02225207A (ja) * 1989-02-23 1990-09-07 Toko Inc チップ部品の自動供給装置
WO2010050166A1 (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 パナソニック株式会社 成膜材料供給装置
US9995176B2 (en) 2013-10-10 2018-06-12 Snecma Device for transferring oil between two repositories rotating relative to each other, and propeller turbomachine for an aircraft with such a device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4533517Y1 (ja) * 1965-01-20 1970-12-21
JPS4963171A (ja) * 1972-10-22 1974-06-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4533517Y1 (ja) * 1965-01-20 1970-12-21
JPS4963171A (ja) * 1972-10-22 1974-06-19

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277110A (ja) * 1987-05-01 1988-11-15 Toyo Denji Kikai Seisakusho:Kk 部品の落下供給装置
JPH02225207A (ja) * 1989-02-23 1990-09-07 Toko Inc チップ部品の自動供給装置
WO2010050166A1 (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 パナソニック株式会社 成膜材料供給装置
US9995176B2 (en) 2013-10-10 2018-06-12 Snecma Device for transferring oil between two repositories rotating relative to each other, and propeller turbomachine for an aircraft with such a device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2311373A (en) Tobacco feeding mechanism
US2332600A (en) Vibrating conveyer trough
US2819788A (en) Material feeding device
JPS6227219A (ja) 物品供給装置
JP2002046842A (ja) 部品供給装置
US3581459A (en) Bagging machine
JP2536953B2 (ja) 流動製品を分割排出するための充填弁装置
JPH10273112A (ja) 物品の整列装置
US4221306A (en) Vibrating feeder
US5318201A (en) Apparatus for agitating cigarette filters in a filter hopper
US3292818A (en) Material feeding system
JPH01284372A (ja) 多目的振動装置
US5207310A (en) Vibratory conveyor
US2306381A (en) Feed for cigar bunch machines
US2619090A (en) Filler feed for cigar machines
US4965984A (en) Method and apparatus for aligning elongated articles
JPH0544327Y2 (ja)
GB2084968A (en) Discharging hoppers
CN217228063U (zh) 一种基于嵌入式直流控制振动器的数粒机
US2665006A (en) Material feeding machine
RU1794045C (ru) Бункер дл дозированной выдачи плохосыпучих материалов
KR200192150Y1 (ko) 분유공급기
JPH11286322A (ja) 部品整送装置
SU1344693A1 (ru) Питатель сыпучих кормов
SU1066777A1 (ru) Вибрационное загрузочное устройство