JPS62272044A - 清浄作業台 - Google Patents

清浄作業台

Info

Publication number
JPS62272044A
JPS62272044A JP61113752A JP11375286A JPS62272044A JP S62272044 A JPS62272044 A JP S62272044A JP 61113752 A JP61113752 A JP 61113752A JP 11375286 A JP11375286 A JP 11375286A JP S62272044 A JPS62272044 A JP S62272044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workbench
main body
air
space
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61113752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534570B2 (ja
Inventor
Shingo Ichiki
真吾 一木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61113752A priority Critical patent/JPS62272044A/ja
Publication of JPS62272044A publication Critical patent/JPS62272044A/ja
Publication of JPH0534570B2 publication Critical patent/JPH0534570B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • F24F3/163Clean air work stations, i.e. selected areas within a space which filtered air is passed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は作業台を振動絶縁した清浄作業台に係り、特に
有害物質や危険な病原体等(以下有害物質等)が作業空
間外へ漏洩するのを防止するのに好適な清浄作業台に関
する。
〔従来の技術〕
従来の装置は実公昭45−8560号に示すように、ケ
ース前面を開放し、該ケースとは分離して設けられた作
業台を開放されたケース前面からケース内に向けて所定
位置まで移動させるとともに、ケースと作業台との間隙
に外気の流入防止と振動の伝達防止のため防振材を設け
ていた。しかし、この装置においては1作業空間内で有
害物質等を扱った場合に有害物質等の作業空間外への漏
洩防止については配慮されてぃなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は作業空間内で取扱う有害物質等の作業空
間外への漏洩防止の点については配慮されておらず、内
部で有害物質等を扱う安全キャビネットと呼ばれる清浄
作業台に適用できないという問題があった。
安全キャビネットは「組換えDNA実験指針(昭和54
年8月27日内閣総理大臣決定)」に示されるように本
体気密度が要求されるため、従来の安全キャビネットは
気密維持のため作業台が本体に固定された構造となって
おり1本体の振動が直接作業台に伝達されて精密天びん
による秤量作業等、振動をきらう精密作業が困難である
という間組があった。
本発明の目的は上記問題点に鑑み、作業台を作業空間内
に設置したまま本体の密閉を可能とするとともに1作業
台上への振動の伝達防止を図ることができる清浄作業台
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は作業空間に清浄空気を供給する空気浄化手段
と、該空気浄化手段を格納して前記作業空間を包囲する
よう形成されたケースと、前記作業空間内で前記ケース
に対し振動絶縁されて設けられた作業台とを備えて成る
清浄作業台において。
前記ケースに前記作業空間内外を連通ずる開口部を設は
前記作業台を前記開口部を貫通するよう設けることによ
り達成される。
好ましい実施態様によれば、前記開口部には前記作業空
間内外を隔離する隔離手段が設けられる。
好ましい他の実施態様によれば前記ケースは前記作業台
を格納可能なよう分割自在に構成される。
〔作用〕
作業台はケースに設けられた作業空間内外を連通ずる開
口部を貫通して設けられるので、ケースが作業台を包囲
する構造となり、ケースを容易に密閉構造とすることが
できる。特に前記開口部に設けられた作業空間内外を隔
離する隔離手段は。
ケース密閉時における密閉度を向上させる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を第1図〜第23図によす説明する
本発明の第1実施例を第1図〜第3図により説明する。
作業台lは、支持台2により支持され、本体3の内部に
設置される6本体3には1作業空間5に清浄空気を供給
する給気フィルタ7および本体外への排気を浄化する排
気フィルタ8を有する。
作業台1は、本体3とは接していないため、本体3の振
動は作業台1に伝達されない。
作業台1は1貫通口4を貫通して本体3の内部に設置さ
れているが、貫通口4と作業台1との空間はリターンダ
クト部3aを形成し、送風機の吸込口に連通しているた
め、外部空間6および作業空間5より気圧が低く保たれ
る。そのため、外部空間6の空気はリターンダクト部3
aに吸引され作業空間5に流れ込むことがないので外部
空間6の雑菌等により1作業空間5が汚染されないとと
もに、吸引される気流1こより貫通口4の周辺に隔離手
段としてエアーカーテン104が形成され、作業空間5
の空気が外部空間6に流出しないため、作業空間5で扱
われる病原体や有害化学物質の外部空間への流出を防止
する。
作業台1と支持台2は1分離可能に構成され、作業台1
を分離することにより作業台lの裏面も容易に浄化でき
る。
本体の気密試験時には、作業台1を外し、第2図に示す
ようにキャップ108等により0貫通口4を塞ぎ、さら
に作業開口部10および排気口11を塞ぐことにより本
体3を密閉することができ、この状態で本体内部の圧力
を上昇させて試験を行う。
本実施例では作業台1と支持台2との着脱部は、第1図
に示すように作業台1の側に凸部を形成し、支持台2の
側に凹部を形成しているが、これに限ることなく、第3
図に示すように、支持台2の側に凸部2aを形成して作
業台1側に凹部を形成するようにしてもよい。
本発明の第2実施例を第4図〜第7図により説明する。
本実施例は、第1実施例と基本的構造は同様であるが1
作業台1と支持台2との間に隔離手段として隔膜209
を設けたものである。隔膜209は、貫通口4を密閉す
るよう設けられる。
隔膜209は、ゴムあるいは樹脂等の振動を伝達しにく
い材質で形成され、振動を伝達しにくい構造となるよう
構成される。
隔膜209による密閉部分の構成例を第5図<A)〜(
C)に示す。
第5図(A)は隔膜209に同心円上の伸縮部209a
を形成して、同心円の中心部に支持台2を当接させ、周
辺を貫通口4の外周に冠着させて、Oリング221で締
め着けるよう構成したものである。
第5図(B)は同心円状の伸縮部209 aが形成され
た隔膜209の外周の両面を0リング221で挟み、さ
らにキャップ222で貫通口4の上面に固定するよう構
成したものである。キャンプ222は本実施例では内面
にねじ部が設けられ、貫通口4の外周に設けられたねじ
部に螺着される。第5図(C)は隔膜209を底面を有
する円筒状に形成し1貫通口4に冠着するよう構成した
ものである。本実施例では貫通口4の外周に突起を形成
して、隔膜209の弾性力により脱落防止を図るように
している。
第6図は隔離手段として液体を用いた構成例を示す。作
業台1と支持台2の間にキャップ219を設け、本体3
の貫通口4の外周に液体240を充填する受皿部203
を形成し、受皿部203に充填された液体240中にキ
ャップ219の周縁部219aを       浸漬す
る。
なお1周縁部219aは、本体3と接触しない位置に保
たれる。
これにより1本体3から作業台1への振動の伝達を防止
、することができる6 また、液体240として滅菌剤を用いることにより、作
業空間5で発生した。病原体が、貫通口4を通って外部
空間6に洩出することを防止できる。
第7図に本実施例の一変形例を示す。本変形例は支持台
を支持台本体2およびベース2bとに分割した例である
重量の大きなベース部分2bと、比較的軽量の支持台本
体2とに分割しているため、支持台の設置が容易である
。特に、微妙な位置設定の場合支持台全体でなく支持台
本体2を動かせばよいので位置設定を少い力で容易に行
うことができる。
ベース部分2bは、キャスタが取付けられているため、
所定の位置までの移動が容易である。
所定の位置にベース部分2bを移、動した後、アジャス
タで高さ調整をし、ベース部分2bを設置する。またキ
ャスタ一部は、設置後、ベース部分から取外すこともで
きる。
本変形例によれば重量のある、ベース部分2bの設置を
容易に行うことができる。
本発明の第3実施例を第8図、第9図により説明する。
本実施例は、本体3の開口部304に、取外し可能で気
密性を有する袋330を取りつけ、袋330の内に作業
台301を入れるよう構成したものである。
袋330と本体3との結合法は、第5図(、A )と同
様にOリング321を用いて固定を行う。袋330をビ
ニール等で形成すると気密とともに水密を保つこともで
きる。
袋330を柔軟性を有する材質で形成することにより袋
330内に設置された作業台301に本体3からの振動
が伝達されにくくなり、作業台301の振動を低減でき
る。
また、作業台301に穴301 aを設けることにより
1作業台301上で生じた残滓を穴301aから袋33
0内に入れ1作業台301aおよび支持台2を取去って
ゴミ袋として、使用することができ、残滓の廃棄処理が
容易になる。
なお1袋330とは別に、穴301aの下部に直接他の
袋を取付け゛るよう構成してもよく、これによれば残滓
処理時における支持台2の汚染を防止できる。
本実施例の変形例を第9図に示す。本変形例は本体3に
、気密性を有して伸縮可能な蛇腹状の袋309を取付け
1作業台1の脚部を袋309に入九るよう構成したもの
である。
袋309は伸縮可能なため1袋309の下に凹凸があっ
ても気密のまま作業台1を設置できる。
特に1本変形例は卓上形の清浄作業台に好適である。
本発明の第4実施例を第10図〜第14図により説明す
る。
本実施例は、振どう機など振動の大きな機器412を作
業台内に組込む場合を示す。
機器412は、作業台本体から独立して床面に設置され
、作業台401に設けられた貫通口4を通して本体3お
よび作業台401に接することなく、操作部分が作業室
5内に位置するように作業室5内に配置されている。床
面には必要に応じて振動絶縁が施される。
機器412と本体3および作業台401とは接していな
いため1機器412の振動が作業台401に伝達されに
く〈従来と同程度の作業ができる6 また、作業空間5および外部空間6との汚染については
、吸込気流によるエアーカーテンにより。
第1実施例と同等の効果が得られる。
気密試験時には、作業台401を取外し。
第11図に示すようにキャップ408を装着することに
より、本体の気密試験が行える。
本実施例では機器412の一部は、本体内にあるが、残
りの部分は外部空間6にあるため1機器412のメンテ
ナンスが容易である。
本実施例の第1の変形例を第12図、第13図により説
明する。
本変形例は機器412に空間が多く、貫通口4を通過す
る気流の風速が低く、エアーカーテンの効果が弱い場合
1機器412をケース413に収納し、上記風速を高め
、エアーカーテン効果を高めるものである。
また、キャップ408により密閉した状態を第13図に
示す。
本実施例の第2の変形例を第14図に示す。
本変形例は、エアーカーテンの代りに隔膜409を用い
て作業空間の内外を隔離するよう構成したものである6
本変形例においては、ケース413は隔膜409により
本体3と振動を絶縁しながら気密を保っており、振動の
大きな機器を本体に内蔵できる。
本発明の第5実施例を第15図〜第17図により説明す
る。
本実施例は第2実施と第4実施例とを組合せた例であり
、振動の大きな機器5121作業台501、本体3は各
々1分離されて設けられ、接していないため、振動の大
きな機器を作業台内で使用する場合においても1作業台
501上における精密な作業が可能である。なお513
はケースである。
気密試験のためキャップ508により密閉した状態を第
16図に示す。
本実施例の変形例を第17図に示す。
本変形例は、エアーカーテンの代りに隔膜509で作業
空間内外を隔離するよう構成したものである。
本発明の第6実施例を第18図〜第21図により説明す
る。
本実施例は第18図、第19図に示すように。
作業台1を分割可能に構成された本体603で包囲する
よう構成したものである6本体603は、作業空間5の
上面、背面および作業空間5の上方において両側面を形
成する本体部分603aと作業空間5の下方で前面およ
び両側面に位置する正面下部パネル603bとに分割さ
れ、正面下部パネル603bは作業台1および支持台2
を作業空間内へ据付可能なよう本体部603aに対し着
脱自在に設けられる。
正面下部パネル603bは作業台1の据付後は。
本体部分603aに気密に取付けられる。
作業台1は、支持台2の上にあり、本体603と床面と
は、シール材640により、気密が保たれる。
支持台2と本体603とは接触しないよう据付けられる
本体603と支持台2および作業台1とは接していない
ため1本体603の振動が作業台1に伝達されにくい。
作業台1が重量のある場合でも、正面下部パネル603
bを本体603から分離できるため、本体的に作業台1
を搬入するのが容易である。
支持台2の上に軽量な作業台1が乗っているため1作業
台1を本体内外へ、搬入出するのが容易である。
また1作業台1の代りに、遠心機等の重量物と本体内に
組み込む場合においても、これらの振動の本体への伝達
を減少できる。
本実施例の変形例を第20図、第21図に示す。
本変形例は、支持台2の下に受皿状のケース613を設
け、本体603の本体部分603aとケース613問お
よびケース613と正面下部パネル603との間をフレ
キシブルな隔膜609で気密に結合したものである。本
変形例では正面下部パネル603bは作業空間5の下方
の前面に設けられる。
本変形例では、隔膜609、ケース613により底面が
気密になっているため作業台を設置する床面に1割れ等
があってもよい。
本実施例においては1作業台1の周囲で気流が。
作業台1の下方に流れ込むため、作業台ユ上で発生した
じんあいは、速やかにこの気流により除去される。
本発明の第7実施例を第22図、第23図により説明す
る。
本実施例は、第22図に示すように1本体703を上下
に分割し、主な振動発生源であるファンを含む本体部7
03aを天井からつるし、作業台1を含む作業台部70
3bとの間をフレキシブルな隔膜709で結合するよう
構成したものである。
本実施例によれば1作業台部703bおよび作業台1の
構成は、シンプルになり作業台1および作業台部703
bの清掃が容易になる。
第23図は本実施例の変形例を示す。
本変形例は1作業台部703bに給気フィルタ7゜排気
フィルタ8を内蔵させたため1作業室5と外部空間6と
は、じんあいの点から分離しており、万一、フレキシブ
ルな隔膜709が破損しても。
作業室5で発生した有害物質等の作業室外への不用意な
流出を防止できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば1本体と作業台との振動絶縁が可能であ
るとともに、気業空間内の気密試験や気体による滅菌を
容易に行うことができ、さらには作業空間内外の気密が
保たれて有害物質等の漏洩防止できる安全性の高い清浄
作業台を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例における清浄作業台の側断
面図、第2図は本発明の第1実施例における清浄作業台
の主要部の気密状態の側断面図。 第3図は第1実施例における支持台の一例を斜視図、第
4図は本発明の第2実施例における清浄作業台の主要部
の側断面図、第5図は第2実施例における隔離手段とし
ての隔膜の取付状態を示す側断面図で、(A)はOリン
グで固定した図、(B)はOリングとキャップで固定し
た図、(C)は開口外周の突起に弾性的に固定した図。 第6図は第2実施例における隔離手段として液体を用い
た場合の主要部の側断面図、第7図は第2実施例の一変
形例の主要部を示す側断面図、第8図は本発明の第3実
施例における清浄作業台の主要部を示す側断面図、第9
図は第3実施例の一変形例の主要部を示す側断面図、第
10図は、本発明の第4実施例における清浄作業台の主
要部を示す側断面図、第11図は第4実施例の気密試験
時の状態を示す主要部の断面図、第12図は第4実施例
の第1変形例の主要部の側断面図、第13図は第4実施
例の第1変形例の気密試験時の状態を示す側断面図、第
14図は第4実施例の第2変形例の主要部を示す側断面
図、第15図は本発明の第5実施例における清浄作業台
の主要部を示す側断面図、第16図は第5実施例の気密
試験時の状態を示す主要部の側断面図、第17図は第5
実施例の一変形例の主要部を示す側断面図、第18図は
本発明の第6実施例における清浄作業台の側断面図、i
4図は第6実施例の作業台部分の不平断面図、第20図
は第6実施例の一変形例の側断面図、第21図は第6実
施例の一変形例における作業台部分の水平断面図、第2
2図は本発明の第7実施における清浄作業台の側断面図
、第23図は第7実施例の一変形例の側断面図である。 1.301,401,501:作業台。 3.603,703:ケース、4,304 :開口部、
5:作業空間、7.8:空気浄化手段。 104.108,209,219,240゜309.3
30,408,409,508゜509=隔離手段 $ 1 面 l $ 2 凹 $312] $ 4 図 $ 5 区 (A) (C) そ  7  目 $ 8 図 半 to  凹 $1l121 $12  図 $13  図 $ 14 口 $ 75 図 $ /乙  区 早 t7i21 第 /8 閏 茅 /q 目 初 $20  凹 ff $  2/  1 03b 第 22 口 く 第 23 回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、作業空間に清浄空気を供給する空気浄化手段と、該
    空気浄化手段を格納して前記作業空間を包囲するよう形
    成されたケースと、前記作業空間内で前記ケースに対し
    振動絶縁されて設けられた作業台とを備えて成る清浄作
    業台において、前記ケースは前記作業空間内外を連通す
    る開口部を有し、前記作業台は前記開口部を貫通して設
    けられたことを特徴とする清浄作業台。 2、前記開口部には、前記作業空間内外を隔離する隔離
    手段が設けられて成ることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の清浄作業台。 3、前記隔離手段はエアーカーテンであることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の清浄作業台。 4、前記隔離手段は伸縮自在に形成されて前記作業台の
    脚部を包囲するよう設けられたことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の清浄作業5、前記ケースは前記作
    業台を格納可能なよう分割自在に構成されたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の清浄作業台。
JP61113752A 1986-05-20 1986-05-20 清浄作業台 Granted JPS62272044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113752A JPS62272044A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 清浄作業台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113752A JPS62272044A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 清浄作業台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62272044A true JPS62272044A (ja) 1987-11-26
JPH0534570B2 JPH0534570B2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=14620226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61113752A Granted JPS62272044A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 清浄作業台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62272044A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2973100A1 (fr) * 2011-03-22 2012-09-28 Ct Nat De Machinisme Agricole Du Genie Rural Des Eaux Et Des Forets Cemagref Installation de diffusion de flux d'air

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633191U (ja) * 1979-08-17 1981-04-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298642A (en) * 1976-02-14 1977-08-18 Nippon Steel Corp Method of welding steel joint for increasing fatigue strength

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633191U (ja) * 1979-08-17 1981-04-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2973100A1 (fr) * 2011-03-22 2012-09-28 Ct Nat De Machinisme Agricole Du Genie Rural Des Eaux Et Des Forets Cemagref Installation de diffusion de flux d'air
WO2012131226A3 (fr) * 2011-03-22 2012-11-22 Institut National De Recherche En Sciences Et Technologies Pour L'environnement Et L'agriculture (Irstea) Installation de diffusion de flux d'air

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534570B2 (ja) 1993-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE33810E (en) Portable isolation enclosure for use in cleaning contaminated environments
US7381127B2 (en) Apparatus for transferring hazardous material
KR101893936B1 (ko) 가스프레임 지지구조를 구비한 이동형 음압백
CN108348391B (zh) 患者隔离器
JPH0321132B2 (ja)
KR101902488B1 (ko) 환자 격리 장치
US4885000A (en) Isolation, sterilization and maximum observation tent
CN107635680A (zh) 称量通风橱
JPS6320168B2 (ja)
JPS62272044A (ja) 清浄作業台
JP6028014B2 (ja) アイソレータ
JP6476378B1 (ja) バイオセーフティキャビネット内部の除染用密閉式循環用樹脂カバー及びこれを用いた除染方法
CN108579826A (zh) 一种a2型生物安全柜
JP2012021760A (ja) 空気浄化装置
US11365896B2 (en) Negative pressure wall box
JPH07241318A (ja) 無菌ブース
GB2204677A (en) Air streamer work unit
US20210164672A1 (en) Work hood
CN108355725A (zh) 一种b2型生物安全柜
JP2004329029A (ja) 浮遊菌採取装置およびその方法
CN212092309U (zh) 一种生物标本操作箱
CN219243840U (zh) 负压排风装置和负压防护头罩
CN212973689U (zh) 一种便携式医用吸引器
CN216936141U (zh) 一种可移动的生物安全实验室
KR102531706B1 (ko) 심폐소생이 가능한 음압백