JPS62271933A - 過給機付エンジン - Google Patents

過給機付エンジン

Info

Publication number
JPS62271933A
JPS62271933A JP11656186A JP11656186A JPS62271933A JP S62271933 A JPS62271933 A JP S62271933A JP 11656186 A JP11656186 A JP 11656186A JP 11656186 A JP11656186 A JP 11656186A JP S62271933 A JPS62271933 A JP S62271933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
temperature
supercharger
engine
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11656186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788779B2 (ja
Inventor
Mitsuo Hitomi
光夫 人見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61116561A priority Critical patent/JPH0788779B2/ja
Publication of JPS62271933A publication Critical patent/JPS62271933A/ja
Publication of JPH0788779B2 publication Critical patent/JPH0788779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は過給機付エンジンの改良に係り、詳しくは、過
給機に導入される吸気などを冷却する吸気冷却手段によ
り、過給機から吐出される吸気の温度を所定の範囲内と
なるように調整できるようにした過給機付エンジンに関
する。
〔従来技術〕
自動車などに装備される過給機付エンジンは、エンジン
の回転駆動力または排気によりブロアを駆動させ、エン
ジンに過給を行い、吸気の先頃効率の向上を図るように
したものである。ところで、過給機により加圧送給され
る吸気は、かなり高温になるため密度が低下し、充填効
率がそれ程上らず、効果的に出力の向上を図り得ないこ
とがある。
このような難点を解消するものとして、例えば、ターボ
チャージャー付エンジンにあっては、従来、ターボチャ
ージャーの下流側に冷却手段を設け、加圧後の吸気を冷
却するようにしたものがある。
この冷却手段は、冷却フィン付きの冷却装置を放熱しや
すい個所に設けたもので、かなり大きな伝熱面積を必要
とし、かつ加圧送給される吸気の通路抵抗による圧力損
失を小さくするために通路面積を大きくする必要があっ
た。したがって、加速運転時には過給圧の上昇が遅れ、
応答性が低下すると共に、冷却装置自体が大きくなり過
ぎるという問題があった。また、上記冷却装置は、加圧
後の吸気を冷却するため、充分な耐圧性やシール性が要
求されると共に、冷却フィンが外気に当たるような位置
に配置されることから、非常に長い吸気通路を必要とし
た。
そこで、このような問題を解決しようとしたものとして
、車室冷房等に使用される冷凍装置により、しかも給気
ブロアで加圧される前の吸気を冷却するようにしたター
ボチャージャ付エンジンの給気冷却装置が実開昭57−
17723号公報に開示されている。これは、エンジン
の排気ガスで駆動される排気タービンにより、吸気通路
に設けた給気ブロアを回して、給気を過給するようにし
たターボチャージャー付エンジンにあって、給気ブロア
の上流の吸気通路に冷却器を配設すると共に、この冷却
器にエンジンの負荷が所定以上の時に冷媒を循環させる
ように冷凍装置を設けたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ターボチャージャーにあっては、通常のエンジン運転時
に特に耐久温度を懸念する必要はないが、機械式過給機
の場合、熱膨張によるロータとハウジング間の焼き付き
を防ぐ必要があり、その正常な作動が維持できる耐久温
度は例えば100〜150℃であり、過給能力は、過給
機から吐出される吸気温度がこの耐久温度を超過しない
範囲内に制約される。したがって、外気の温度が高い時
には、冷却能力如何によって上記の耐久温度を超過して
過給機が焼き付きを生じる可能性があり、過給機にダメ
ージを与えてしまうことが懸念される。
このため、機械式過給機では、上流側に冷却手段を設け
、しかも、この冷却手段を制御して、機械式過給機が耐
久温度を超えないようにする必要がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、過
給機から吐出される吸気の温度を所定め範囲となるよう
に調整できるようにした機械式の過給機付エンジンを提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための本発明の手段は、吸気通路
に機械式過給機を備えたエンジンにあって、過給機上流
に設けられ導入される吸気を冷却する吸気冷却手段と、
過給機から吐出される吸気の温度を検出する温度検出手
段と、該温度が所定の範囲となるように上記吸気冷却手
段の作動を調整する制御手段とを装備したことである。
〔作   用〕
温度検出手段により過給機から吐出される吸気の温度が
検出され、その温度が所定範囲外にあると、過給機上流
に設けられ導入される吸気を冷却する吸気冷却手段の作
動が制御手段により調整される。したがって、過給機か
ら吐出される吸気の温度が所定の範囲となる。
〔発明の効果〕
本発明の過給機付エンジンは、過給機上流に設けられ導
入される吸気を冷却する吸気冷却手段と、過給機から吐
出される吸気の温度を検出する温度検出手段と、該温度
が所定の範囲となるように調整する制御手段とを装備し
ているので、外気の温度条件の如何を問わず、過給機か
ら吐出される吸気の温度が所定の範囲となるように調整
され、機械式過給機における過給能力を充分に発揮させ
ることができる。
〔実 施 例〕
以下に、本発明をその実施例に基づき詳細に説明する。
実施例に示す過給機付エンジンは、第1図に示すように
、エンジン1の吸気通路2に機械式の過給機3が設けら
れ、その上流側に吸気を冷却する吸気冷却手段4が設け
られ、温度検出手段10により過給機3から吐出される
吸気の温度が検出され、その温度が所定の範囲に維持さ
れるように上記吸気冷却手段4の作動を調整する制御手
段5が設けられている。
吸気通路20入口には吸気を浄化するためのエアクリー
ナ6が設けられ、その下流に吸気流量を計測するエアフ
ローメータ7が設けられ、次いで、浄化された吸気を冷
却するための上記吸気冷却手段4である冷却用熱交換器
が配置される。冷却用熱交換器4の下流側には、制御手
段5により開度が調整され、過給圧を制御するための過
給圧制御バルブ8が設けられ、その下流にはエンジン1
への吸気量を調整するためのスロットルバルブ9が設け
られる。そして、過給機3を配置するためのバイパス2
aが、冷却用熱交換器4の下流で吸気通路2から分岐し
、過給圧制御バルブ8とスロットルバルブ9の中間の吸
気通路2に接続するように設けられる。この過給機3に
隣接する下流側に温度検出手段10である温度センサが
設けられ、過給機3から吐出される加圧された吸気の温
度が計測され、その計測値が制御手段5に人力されるよ
うになっている。
過給機3は、ベル)3bを介してクランク軸1aの回転
で駆動される例えばルーツブロアであり、冷却用熱交換
器4で冷却された吸気をエンジン1に加圧送給するもの
である。
冷却用熱交換器4は、蛇行状に形成されたエバポレータ
であり、制御手段5により開度の調整がなされるエクス
パンションバルブ4aによす、前記したようにエアクリ
ーナ6で浄化された吸気を冷却するようになっている。
冷却用熱交換器4にあって、被冷却媒体である吸気から
吸熱して気化したエバポレータ内の冷媒は、エンジン1
から図示しないベルトを介して回転駆動されるコンプレ
ッサ4bに導入されて圧縮され、高圧高温の状態とされ
る。次いで、コンデンサ4cで放熱して液化され、タン
ク4dに貯留されると共に、冷却用熱交換器4に循環す
るようになっている。なお、上記の液化された冷媒は、
エクスパンションバルブ4aで絞り膨張され、低圧低温
の気液混合状態となりエバポレータに送給され、前述し
たように、吸気から熱を奪い気化してコンプレッサ4b
に導入される。上記コンプレッサ4bには、制御手段5
により継切動作する電磁クラッチ4eが装着されている
制御手段5は、マイクロコンピュータにより構成され、
各種演算を行う演算処理部(CP U)、制御プログラ
ムを内蔵する読み取り専用メモリ (ROM)、および
各種データを一時記憶する随時書込みメモリ (RAM
)などを含んでいる。
以上のように構成される過給機付エンジンは、第2図に
示すフローチャートに従い、以下のように作動される。
例えばスロットルバルブ9の開度を検出する開度検出ス
イッチがあり、それによりスロットルバルブ9の開度が
所定以上となったことが検出されると、エンジン1の負
荷が過給領域になったこと(フローチャートのステップ
1、以下81などと記す)が制御手段5で確認される。
過給圧制御バルブ8が閉止され、吸気はバイパス2aの
みを通過して加圧送給されて過給が開始される。温度セ
ンサ10により検出される加圧後の吸気の温度Taが、
冷却を必要とする下限温度T1以上であれば(S2)、
制御手段5により電磁クラック4eが継続炭柱とされ、
コンプレッサ4bが作動されると共に、エクスパンショ
ンバルブ4aが開かれ、冷媒が冷却熱交換器4内に送給
され、吸気の冷却が開始される(S3)。吸気の温度T
aが過給機3の耐久温度T2と比較され、Ta>T2で
あれば(S4)、冷却能力の上限に達する(S5)まで
、冷却能力の増大が図られる(S6)。冷却能力が上限
に達する(S5)と、制御手段5により過給圧制御バル
ブ8の開度が調整され、過給圧が低下される(S7)。
その結果、過給機3自体の昇温が停止して、その過熱が
防止される。
ところで、上記作動中におけるコンプレッサ4bの負荷
、過給圧および過給機3から吐出される吸気の温度は、
例えば、第3図(al〜(C)に示すように、制御手段
5により調整される。すなわち、エンジン1のトルクが
上昇し、スロットルバルブ9が所定の開度以上に開かれ
る(なお、外気温の高いときはトルクQl、低いときは
トルクQ2の時)と、過給機3が作動を開始し、過給圧
が上昇し始めると共に、過給機3から吐出される吸気の
温度も上昇する。そして、過給機3から吐出される吸気
の温度が服罪温度(前記した下限温度Tl)に到達した
ことが温度センサ10で検出される(トルクQ3.Q4
の時)と、コンプレッサ4bが作動されると共に、エク
スパンションバルブ4a−が開かれ、冷媒が冷却用熱交
換器4内に導入される。加圧前の吸気が強制的に冷却さ
れ、過給機3から吐出される吸気の温度は、充填効率を
高めるために上記下限温度T1となるように調整される
したがって、エンジン1の高負荷時にも過給圧を最大限
に上げて吸気の充愼効率を向上させ、所期の出力向上を
図ることができる。なお、気温が高い時(図示実線)は
、低い時(図示破線)より早く吐出温度が下限温度T1
に達するため、コンプレフサ4bは、より早く作動が開
始され、過熱がを効に防止される。また、加圧後の吸気
の密度すなわち過給圧は、加圧される前の吸気の温度が
低い程高(なるため、気温が高い時に得られる過給圧の
最大値は、気温の低い時より若干低くなっている。
上記の実施例において、過給機3として容積形送風機で
あるルーツブロアを例にして述べたが、他の各種機械式
送風機または圧縮機でも、本思想を適用することができ
る。
第4図は異なる実施例で、ルーツブロア3の回転を制御
して過給圧の調整ができるようにした過給機付エンジン
である。これは、ルーツブロア3とクランク軸1aとに
、それぞれ周知の可変直径プーリIIA、IIBを取付
けてベルト3bで伝動し、制御手段5によりルーツブロ
ア3の回転数を調整するようにしたものである。なお、
前記実施例で採用された過給圧制御バルブ8に代えて、
吸気通路2の開閉動作のみを行う過給切換バルブ8aが
設けられ、その切換えにより、過給圧の調整は上記した
ようにもっばらルーツブロア3により行われるので、よ
り優れた制御応答性を得ることができる。
第5図はさらに異なる実施例で、特に寒冷地域などの外
気の温度が非常に低い条件下で使用される場合をも対象
として、弁装置の切換えなどにより、加圧前の吸気を冷
却せず、加圧後の吸気を冷却することもできるようにし
たものである。これは、外気の温度が非常に低い場合、
過給機3の上流に配置された冷却用熱交換器4で加圧前
の吸気を冷却すると、氷点下では凍結することがあり、
そのため、ブロア3やエンジン1のシリンダなどへ損傷
を与えたり、作動に異常を来したりなどして好ましくな
いことから、加圧後の昇温した吸気を冷却するようにし
ている。
図にて、エアクリーナ6には、外気の温度を検出して制
御手段5に入力するための外気温度センサ12が設けら
れる。そして、過給機3を迂回するようにバイパス2b
が設けられ、バイパス2bの上流側の吸気通路2に第1
開閉弁13が、下流側の吸気通路2に第2開閉弁14が
設けられ、それぞれ制御手段5により開閉される。なお
、上記バイパス2bには、バイパスバルブ8bが設けら
れている。
第1開閉弁13の上流の吸気通路2がら第1分岐通路1
5が、上記バイパス2bの上流側の分岐点と過給機3と
の間の吸気通路2から第2分岐通路16が、過給機3と
上記第2開閉弁14との間の吸気通路2から第3分岐通
路17が、上記第2開閉弁14とスロットルバルブ9と
の間の吸気通路2から第4分岐通路18がそれぞれ分岐
されている。また、冷却用熱交換器4の入口側に第1切
換弁19が、出口側に第2切換弁20が配置され、第1
切換弁19には上記第1分岐通路15と第3分岐通路1
7が接続され、第2切換弁20には上記第2分岐通路1
6と第4分岐通路18が接続される。上記の第1切換弁
19と第2切換弁20は、制御手段5により冷却用熱交
換器4の入口および出口をいずれか一方の通路に導通さ
せるために切換えられる。
このような過給機付エンジンにあっては、外気温度セン
サ12により検出される外気の温度が凍結が懸念される
所定の温度以下の低温であれば、制御手段5により冷却
用熱交換器4の入口を第3分岐通路17に導通させると
共に、出口を第4分岐通路18に導通させるように、第
1切換弁19と第2切換弁20が切換えられる一方、第
1開閉弁13が開かれ、第2開閉弁14とバイパスバル
ブ8bが閉じられる。したがって、エアクリーナ6から
吸気通路2に導入される吸気は、まず、過給機3により
加圧された後に、第3分岐通路17を経て冷却用熱交換
器4に導入される。そして、温度センサ10で検出され
た吸気の吐出温度が冷却を必要とする下限温度T1以上
であれば、制御手段5によりエクスパンションバルブ4
aが開かれると共に、コンプレッサ4bが始動されて加
圧後の吸気の冷却が開始される。冷却された吸気は、第
4分岐通路18を経てエンジン1に供給される。
このように、外気が凍結の懸念される程低温である場合
には、吸気をすぐに冷却することなく、先に過給機3に
より加圧して、昇温後に冷却するようにしたので、吸気
の充填効率を向上させつつ、凍結を回避することができ
、エンジン1や過給機3に損傷を与えたり、作動に異常
を来すことなく、出力の向上を図ることができる。なお
、外気の温度が凍結を懸念するほどの低温でなければ、
冷却用熱交換器4の入口は第1分岐通路15に、出口は
第2分岐通路16に導通され、かつ第1開閉弁13とバ
イパスバルブ8bは閉じ、第2開閉弁14は開かれた状
態で、最初の実施例と同様の作動が行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の過給機付エンジンの実施例における制
御系統図、第2図は作動を説明するためのフローチャー
ト、第3図(alはコンプレッサの負荷、(blは過給
圧、(C1は過給機からの吐出温度がトルクに応じて変
化する状態を示すグラフ、第4図および第5図は異なる
実施例における制御系統図である。 1−エンジン、2・−吸気通路、3・・−過給機(ルー
ツブロア)、4・・・吸気冷却手段(冷却用熱交換器)
、5−・−制御手段、10・一温度検出手段(温度セン
サ)。 特許出願人   マ ツ ダ 株式会社代理人 弁理士
 言付 勝俊(ばか1名)jg2図 第3図 μルク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気通路に機械式過給機を備えたエンジンにおい
    て、 上記過給機上流に設けられ導入される吸気を冷却する吸
    気冷却手段と、 過給機から吐出される吸気の温度を検出する温度検出手
    段と、 該温度が所定の範囲となるように上記吸気冷却手段の作
    動を調整する制御手段とを装備したことを特徴とする過
    給機付エンジン。
JP61116561A 1986-05-20 1986-05-20 過給機付エンジン Expired - Lifetime JPH0788779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116561A JPH0788779B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 過給機付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116561A JPH0788779B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 過給機付エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62271933A true JPS62271933A (ja) 1987-11-26
JPH0788779B2 JPH0788779B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=14690157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116561A Expired - Lifetime JPH0788779B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 過給機付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788779B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7958871B2 (en) * 2004-12-03 2011-06-14 Koenigsegg Automotive Ab Combustion air supply arrangement
JP2013209931A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Zosen Corp 原動機システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117723U (ja) * 1981-01-16 1982-07-21
JPS60212616A (ja) * 1984-04-09 1985-10-24 Hanshin Electric Co Ltd タ−ボ過給装置におけるインタ−ク−ラ制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117723U (ja) * 1981-01-16 1982-07-21
JPS60212616A (ja) * 1984-04-09 1985-10-24 Hanshin Electric Co Ltd タ−ボ過給装置におけるインタ−ク−ラ制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7958871B2 (en) * 2004-12-03 2011-06-14 Koenigsegg Automotive Ab Combustion air supply arrangement
JP2013209931A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Zosen Corp 原動機システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788779B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5152144A (en) Air to air heat exchanger internal bypass
US4918923A (en) Internal combustion engine turbosystem and method
EP1071870B1 (en) Turbocharged internal combustion engine
EP2262990B1 (en) Arrangement at a supercharged internal combustion engine
US4570442A (en) Reciprocating piston internal combustion engine
JPH04301172A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
EP2262991A1 (en) Arrangement at a supercharged internal combustion engine
WO2010036185A1 (en) Arrangement in a low-temperature cooling system for a supercharged combustion engine
US4539815A (en) Supercharging system for internal combustion engines
GB2393759A (en) I.c. engine air intake cooling system with flow-restricted cooler bypass
US20020116927A1 (en) Intercooler system for internal combustion engine
JP2005009314A (ja) エンジンの過給装置
JPS62271933A (ja) 過給機付エンジン
US11486331B2 (en) Gas engine heat pump
JPS6165017A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH0213131B2 (ja)
JPH03117649A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2001342839A (ja) ターボ過給システム
JPH0480208B2 (ja)
JPS6165016A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
CN220336970U (zh) 进气热管理系统、增压发动机以及车辆
JP2001280142A (ja) ターボ過給システム
JPS62247123A (ja) 内燃機関の吸気冷却装置
JP3738653B2 (ja) 直列2段ターボ過給システム
JPS6394065A (ja) 内燃機関の吸入空気冷却装置