JPS62271325A - 陰極線管の製造方法 - Google Patents

陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPS62271325A
JPS62271325A JP11636886A JP11636886A JPS62271325A JP S62271325 A JPS62271325 A JP S62271325A JP 11636886 A JP11636886 A JP 11636886A JP 11636886 A JP11636886 A JP 11636886A JP S62271325 A JPS62271325 A JP S62271325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
heavy metal
electron beam
metal oxide
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11636886A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Yamamoto
山本 盛男
Hiroshi Kimura
寛 木村
Masayasu Koitabashi
小板橋 正康
Katsuhiro Ono
克弘 大野
Hisakazu Nishiura
西浦 久和
Mutsumi Hattori
睦 服部
Kunio Takeoka
武岡 国生
Iwao Sato
佐藤 巖
Hiroshi Okuda
奥田 博志
Tetsuya Watanabe
徹也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11636886A priority Critical patent/JPS62271325A/ja
Publication of JPS62271325A publication Critical patent/JPS62271325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明はシャドウマスクを有する陰極線管の製造方法に
関する。さらに詳しくは、前記マスク面上に設けられた
重金属酸化物の被膜から放出されるガス量を低減するた
めの陰極線管の製造方法に関する。
[従来の技術] 第3図はたとえば、特開昭55−76553号公報に開
示された従来の陰極線管の断面図である。第3図におい
て(1)は内部を高真空に保つための外囲器、(2)は
3本の電子ビームを放出するための電子銃、(3b)は
色選択電極を構成するシャドウマスクであり、電子ビー
ムが衝突する面に電子ビームに対して反射率の大きな物
質よりなる重金属酸化物の被膜(7b)をを設けである
。(4)は外囲器(1)の一部を構成する透光性のガラ
ス前面板、(5)は蛍光スクリーンで、赤、緑、青に発
光する3種の蛍光体ストライブがガラス前面板(4)の
内面に順次塗布されており、これらストライブ群のそれ
ぞれは、前記シャドウマスク(3b)のスリット群のそ
れぞれに電子光学的に正確に対応するような位置関係に
設けられている。(6)は内部磁気シールド板、また(
8)は偏向ヨークで3本の電子ビームを水平および垂直
に偏向させるためのものであり、(9)はゲッターで陰
極線管内を高真空に保つためのものである。
つぎに前記陰極線管の動作について説明する。
電子銃(2)から放出された3本の電子ビームは偏向ヨ
ーク(8)によって蛍光スクリーン(5)の全面を走査
するように偏向されてシャドウマスク(3b)に達する
。このシャドウマスク(3b)には3本の電子ビームが
、それぞれに対応する色の蛍光体ストライブだけを叩く
ようにさせる色選別機能があり、シャドウマスク(3b
)のスリットを通った3本の電子ビームに対してそのス
リット群と蛍光体ストライブ群の位置はそれぞれ電子光
学的に正確に設定されている。したがって、シャドウマ
スク(3b)のスリットを通った電子ビームにそれぞれ
に対応する色の蛍光体ストライブだけを叩き、それらを
発光させる。このとき、3本の電子ビームの強さを電子
銃(210f、II御電極に加える電気信号で変化させ
れば、各蛍光体ストライブの発光輝度が変えられ、任意
の色がえられるので、蛍光スクリーン(5)上にカラー
画像が映出される。
しかしながら、このばあい、電子銃(21から放出され
た電子ビームのうち約80%がシャドウマスク(3b)
に衝突してさえぎられ、シャドウマスク(3b)に全く
無意味な熱エネルギーを与え、シャドウマスク(3b)
を昇温させる。その結果、シャドウマスク(3b)は熱
膨張により変形し、正確に対応していたシャドウマスク
(3b)と蛍光体ストライブの位置関係がずれて色ずれ
の大きな要因となる。
これらの問題点の解決手段として、特開昭55−765
53号公報ではシャドウマスク(3b)の電子ビーム照
射面にシャドウマスク(3b)を構成する物質よりも電
子ビームの反射率の大きな物質からなる被膜(7b)を
設けることや、また特公昭60−14459号公報では
70をこえた原子番号を有する重金属の材料を含む溶液
を吹付は塗布して、前記電子ビームを反射する被膜(7
b)を設けることが提案されており、前記重金層材料と
して鉛、タングステンおよびビスマスがえらばれ、また
これらの炭化物、硫化物および酸化物についてもその有
用性が述べられている。
特公昭60−14459号公報に開示された、被膜が設
けられたシャドウマスクを用いた陰極線管を製造するば
あい、いずれの重金属材料を用いるばあいもその微粒子
の平均粒径を1ρ以下にするのが好適とされており、た
とえば被膜材料として酸化ビスマスをえらんだばあいは
、通常数ρ〜数士如程度の大粒径の粒子を粉砕して用い
る。粉砕方法として通常ボールミル法を用いており、ボ
ールミル時に酸化ビスマス粉末と水ガラスおよび適量の
水を同時に加え、2〜7日間程度のボールミルを行ない
、再度適量の水ガラスおよび水を加えてシャドウマスク
上に塗布し、乾燥したのち陰極線管の通常の製造工程を
経てえられている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の重金属酸化物の被vA(7b)は、重金属酸化物
の粉末と水ガラスの混合物を吹付は法などで形成されて
いるために、製造工程における加熱および電子照射など
による被膜(7b)からのガス放出徂(COおよびCO
zガスなど)が多くなり、陰極線管のカソードを強く被
毒し、そのカソードのエミッションライフ特性を低下さ
せて前記陰極線管の寿命を短くさせるという問題点があ
る。
本発明は上記のような問題点を解消するためになされた
ものである。すなわち重金属酸化物の被膜(7b)が、
製造工程における加熱および電子@剣などによって放出
する多くのガス量を低減するために、高温熱処理を加え
てカソードのエミッションライフ特性を良好に維持して
、長寿命の陰極線管の製造方法をうろことを目的とする
[問題点を解決するための手段] 本発明は重金属酸化物の粉末とバインダーとの混合物を
吹付は法でシャドウマスク面上に形成された被膜に45
0℃以上で行なう熱処理工程を加えることを特徴とする
陰極線管の製造方法に関する。
[作 用] 本発明におけるシャドウマスク面上の補張は450℃以
上で空気中または酸素雰囲気中での熱処理を施されてい
るために、化学的に安定で製造工程における加熱および
電子照射などによる被膜からのガス放出量が大幅に少な
くなり、カソードへの被毒が低減され、エミッションラ
イフ特性を良好に維持することができ、陰極線管の寿命
を長くすることができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明する。第1
図は本発明によってえられる陰極線管の一実施例を示し
、第2図は第1図の主要部であるシャドウマスク(3a
)、ガラス前面板(4)、蛍光スクリーンf5]、電子
ビーム反射被M* (78)の拡大図である。
第1図および第2図において(1)は外囲器、(2)は
電子銃、(3a)はシャドウマスク、(4)はガラス前
面板、(5)は蛍光スクリーン、(6)は内部Wi器シ
ールド板、(8)は偏向ヨーク、(9)はゲッターであ
る。
(7a)は、シャドウマスク(3a)の電子ビーム照射
面側に設けられた電子ビーム反射液m<重金rt!h酸
化物の被膜)で、吹付は法で形成したのち450℃以上
の温度で空気中または酸素雰囲気中での熱処理を施され
たものである。
以上の図の説明から明らかなように、本発明はシャドウ
マスク(3a)面上に設けられた電子ビーム反射被膜(
7a)が前記の熱処理を施されることにより、化学的に
安定で製造工程における加熱および電子照射などによる
電子ビーム反射液1m(7a)からのガス放出量を大幅
に軽減できるものである。
電子ビーム反射被膜(7a)に用いられる重金属酸化物
の粉末は、電子ビームに対して反射率の大きな物質で、
一般にシャドウマスク(3a)の構成材料である鉄板よ
りも高密度または原子番号の大きな元素を含有する重金
属酸化物であるのが好ましい。
電子ビームに対して反射率の大きな物質とは、0.4以
上の反射率を有するものである。なお、シャドウマスク
の構成材である鉄板の反射率は約0.25である。たと
えば電子ビーム反射被膜(7a)はモリブデン、鉛、ビ
スマス、°タングステン、金、白金などの元素からなる
金層酸化物を適当な厚さ、たとえば熱処理後の厚さが約
3−となるように形成すればよい。なお、前記重金属酸
化物の粉末は、通常はボールミル法などにより平均粒径
0.5〜2.0」好ましくは1虜以下に粉砕したものが
用いられる。
本発明に用いるバインダーとしては、カリウム系水ガラ
ス、ナトリウム系水ガラスなどが好適である。
以下に本発明の製造方法について説明する。
前記重金属酸化物の粉末1部(重量部、以下同様)と純
水を好ましくは0.6〜0.8部程度混合し、ボールミ
ル法などにより3日間程度混合する。
この混合物にナトリウム系ガラス、カリウム系水ガラス
などのバインダー0.2〜0.4部を加え1日間程度ロ
ーリングする。
えられた混合物をエアスプレ一方式などの従来より用い
られている吹付は法によりシャドウマスクの電子ビーム
照射面側に塗布する。なお、電子ビーム反射被膜(7a
)の厚さは電子ビームが透過しないようなさが望ましく
、通常は熱処理後の厚さで2〜5摩程度である。また本
発明に用いるシャドウマスクは、従来より陰極線管に用
いられているものでよい。
このシャドウマスクを450℃以゛土、好ましくは45
0〜500℃の電気炉などの炉に入れて空気中または酸
素雰囲気中で15〜90分間程度熱処理を行なう。炉の
温度が450℃未満のばあいは被膜のガス出しが不充分
になり、カソードのエミッションライフ特性に悪影響を
およぼす。
たとえば、酸化ビスマス粉末とカリウム系水ガラスの混
合物からなる電子ビーム反射液IFJ(7a)に高温熱
処理工程を加えるばあいについて以下に説明する。
まず、ボールミル法により平均粒径1ρ以下に粉砕した
酸化ビスマス3000 (jと純水1900gをボール
ミル法により3日間混合し、この混合物にカリウム系水
ガラス750gを加え1日間程度ローリングした。えら
れた混合物からなる塗液を黒化処理を施しているシャド
ウマスク(3a)の電子ビーム照射面側にエアスプレ一
方式で塗着させて電子ビーム反射被膜(7a)を形成し
た。つぎにこのシャドウマスク(3a)を空気中で50
0℃の電機炉に入れて25分間保持したのち通常の陰極
線管の製造工程に投入し、90″偏向21インチ形カラ
ー陰極線管を製造した。
つぎにえられた陰極線管のカッ・−ドのエミッションラ
イフ特性および陰極線管の寿命を検討した結果について
述べる。電子ビーム電流0.9mA、電子ビーム加速電
圧25kV、ヒータ電圧6.3vでカソードのエミッシ
ョンライフ特性を測定したばあい、本発明の製造方法に
よってえられたシャドウマスク(3a)を用いた陰極線
管では、最大エミッション電流のライフ特性が同形の従
来の陰極線管のそれに比べて約20%増の良好な結果が
えられた。
このばあい、高温熱処理<450℃以上の温度)を施さ
れた電子ビーム反射被膜(7a)が化学的に安定、かつ
ガス出しされているために、製造工程における加熱およ
び電子照射などによる電子ビーム反射被膜(7a)から
のガス放出量(CO1CO2,02ガスなど)が大幅に
低減されてカソードへの被毒が低減された。従ってカソ
ードのエミッションライフ特性が従来に比べて良好に維
持され、陰極線管の寿命を約20%長く保持することが
できた。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、シャドウマスク面上に形
成された電子ビーム反射被膜は450℃以上の高温熱処
理を施されることにより、化学的に安定、かつ製造工程
における加熱および電子照射などによる電子ビーム反射
被膜からのガス放出Oを大幅に軽減することができる。
したがってカソードのエミッションライフ特性が良好な
陰極線管をうろことができ、陰極線管の寿命が短くなる
のを防ぐという効果を秦する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によってえられた陰極線管の一実施例を
示す断面図、第2図は第1図の主要部であるシャドウマ
スク、ガラス前面板、蛍光スクリーン、電子ビーム反射
被膜の拡大図である。 第3図は従来のカラー陰極線管を示す断面図である。 (図面の主要符号) (3al :シャドウマスク (4)ニガラス前面板 (5):蛍光スクリーン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重金属酸化物の粉末とバインダーとの混合物を吹
    付け法でシャドウマスク面上に形成された被膜に、45
    0℃以上で行なう熱処理工程を加えることを特徴とする
    陰極線管の製造方法。
  2. (2)重金属酸化物の粉末が、電子ビームに対して反射
    率の大きな物質で、シャドウマスクを構成する物質より
    高密度または原子番号の大きな元素を含有する重金属酸
    化物である特許請求の範囲第(1)項記載の陰極線管の
    製造方法。
  3. (3)バインダーが、ナトリウム系水ガラスまたはカリ
    ウム系水ガラスである特許請求の範囲第(1)項記載の
    陰極線管の製造方法。
  4. (4)熱処理工程が、空気中または酸素雰囲気中で行な
    われる特許請求の範囲第(1)項記載の陰極線管の製造
    方法。
JP11636886A 1986-05-19 1986-05-19 陰極線管の製造方法 Pending JPS62271325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11636886A JPS62271325A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11636886A JPS62271325A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 陰極線管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271325A true JPS62271325A (ja) 1987-11-25

Family

ID=14685240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11636886A Pending JPS62271325A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287445A (ja) * 1988-08-31 1990-03-28 Rca Licensing Corp カラー陰極管とその色選択電極に対する熱消散及び電子反射性被膜形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287445A (ja) * 1988-08-31 1990-03-28 Rca Licensing Corp カラー陰極管とその色選択電極に対する熱消散及び電子反射性被膜形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850001589B1 (ko) 칼라표시관
US4983136A (en) Method of forming an electron reflecting coat on CRT shadow masks
KR920010054B1 (ko) 컬러브라운관의 제조방법
US3360674A (en) Europium and bismuth activated yttrium vanadate phosphor
JPS62271325A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH07254373A (ja) カラー受像管及びその製造方法
EP0403219A1 (en) Color cathode ray tube
JPS62271324A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH0685299B2 (ja) 陰極線管の製造法
JPS62281240A (ja) 陰極線管
US3454808A (en) Color television picture tube having a fluorescent screen with a metal back of thickness to pass incident electrons and to limit the passage of secondary electrons
JP3524207B2 (ja) カラー受像管の製造方法
JPH0471144A (ja) 陰極線管のシャドウマスク
JPS62281225A (ja) カラ−陰極線管の製造方法
JPS6391929A (ja) カラ−陰極線管の製造方法
JPH0748348B2 (ja) カラーブラウン管の製造法
JPH01194234A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPS62126524A (ja) インナ−シ−ルドの製造方法
JPH06349417A (ja) カラー陰極線管およびその製造方法
JPH0465053A (ja) 画像表示装置
JPS6174243A (ja) シヤドウマスク型カラ−受像管
JPH0668789A (ja) カラー陰極線管の製造法
KR20000026831A (ko) 칼라음극선관용 섀도우마스크의 전자반사막 조성물 및 그 형성방법
JPH06295664A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS6313229A (ja) カラ−ブラウン管の製造方法