JPH06295664A - 陰極線管の製造方法 - Google Patents

陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPH06295664A
JPH06295664A JP7954593A JP7954593A JPH06295664A JP H06295664 A JPH06295664 A JP H06295664A JP 7954593 A JP7954593 A JP 7954593A JP 7954593 A JP7954593 A JP 7954593A JP H06295664 A JPH06295664 A JP H06295664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
electron beam
film
ray tube
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7954593A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Yamamoto
盛男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7954593A priority Critical patent/JPH06295664A/ja
Publication of JPH06295664A publication Critical patent/JPH06295664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被着強度を高め、カソードのエミッションラ
イフを良好に維持できる陰極線管を製造する方法を提供
する。 【構成】 ファンネルガラス1はその内面に蛍光体スク
リーン層5が形成されたパネルガラス4にて封止されて
おり、パネルガラス4にはこれと平行にフレーム35に支
持されたシャドウマスク3が配設されている。ファンネ
ルガラス1にはファンネルガラス1とパネルガラス4と
の接続部付近からファンネルガラス1のコーン部12にわ
たって内部磁気シールド6が内嵌されている。シャドウ
マスク3の電子銃2側の表面に、吹付け法にて被膜した
電子線反射膜31を形成する。そして真空蒸着法によっ
て、内部磁気シールド6のシャドウマスク3側の表面に
電子線吸収膜としてチタン膜9を、その膜厚が0.5μ
m以上3μm以下となるように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシャドウマスク及び内部
磁気シールドを備えた陰極線管を製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図2はシャドウマスクを備えたカラー陰
極線管の構成を示す模式的断面図であり、図中1はファ
ンネルガラスである。ファンネルガラス1はパネルガラ
ス4によって封止されてバルブを構成しており、ファン
ネルガラス1のネック部11には電子線を放出する電子銃
2が挿入されている。パネルガラス4の内面には蛍光体
をストライプ状又はドット状に塗布した蛍光スクリーン
層5が形成されており、該蛍光スクリーン層5より所定
距離隔てて電子銃2側に、蛍光スクリーン層5と平行に
多孔板のシャドウマスク3が、これを取り囲むフレーム
35を介してパネルピン41,41 にて取付けられている。
【0003】またファンネルガラス1には地磁気等の外
部磁界を遮蔽するための内部磁気シールド6がパネルガ
ラス4との接続部付近からファンネルガラス1のコーン
部にわたって、その内面から所定距離隔てて内嵌されて
おり、内部磁気シールド6は前記フレーム34に固定され
ている。そして電子銃2から放出された電子線は、ファ
ンネルガラス1のコーン部12からネック部11にわたって
外嵌された偏向装置8にて上下左右に偏向され、シャド
ウマスク3を介して蛍光スクリーン層5上を走査される
ことによって画像を表示するようになされている。
【0004】このような陰極線管においては、電子銃か
ら放出された電子線の内の略20%しかシャドウマスク
を通過せず、他の略80%はシャドウマスクに遮られる
ため、電子線がシャドウマスクに衝突してこれを昇温さ
せる。その結果シャドウマスクは熱膨張により変形し、
シャドウマスクの孔と蛍光スクリーン層を形成する蛍光
体のストライプ又はドットとの位置関係がずれ、画像の
色ずれ(ドーミング)が生じることがあった。
【0005】このため特開昭55−76553 号公報では、シ
ャドウマスクを構成する物質より電子線の反射率が大き
い物質にてシャドウマスクを被膜する方法が、また特開
昭60−14459 号公報では、原子番号が70を越える重金
属又はその酸化物を含む溶液をシャドウマスクに吹付け
塗布してその表面に電子線を反射するための膜を形成す
る方法が開示されており、これらの電子線反射膜にて電
子線を反射させることによって、シャドウマスクの昇温
を低減させていた。
【0006】しかしこのような方法において電子線は、
シャドウマスクに形成した電子線反射膜とこれに対向す
る内部磁気シールドとの間で多重反射されつつ、徐々に
シャドウマスクに吸収されるため、シャドウマスクの昇
温を十分に防止することができなかった。なお前記反射
線は、電子線の衝突面から放出される全ての電子線であ
って、これには真の反射に基づくもの,2次電子に基づ
くもの,及び後方散乱電子に基づくもの等が含まれる。
【0007】そのため特開昭62−126524号公報では、内
部磁気シールドにアルミニウム,鉄,シリコンを含む合
金をメッキして膜を形成し、所定膜厚に圧延後、これを
減圧下,500℃以上の温度にて加熱処理して黒化膜と
なす方法が開示されており、この黒化膜にて反射電子線
を吸収して前述した如き多重反射を抑制るすることによ
って、シャドウマスクの昇温を防止していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の方
法にあっては、内部磁気シールドに黒化膜を形成するた
めの工程が多いため製造効率が低い。また加熱処理を行
うため内部磁気シールドと黒化膜との熱膨張率の違いに
よって黒化膜の被着強度が低下する。そのため黒化膜の
剥離が生じた場合は製品の歩留りが低下し、黒化膜の剥
離が生じない場合であっても、陰極線管の動作時に黒化
膜の一部が落下して電子銃の電極部に付着すると、管内
放電を生じて電極部の耐電圧特性が劣化し、落下した黒
化膜がシャドウマスクの孔に付着すると、目詰まりを生
じて画面欠点が発生するといった問題があった。このた
め加熱処理の温度を低くすると前述した問題は低減され
るものの、メッキした合金に吸蔵されているH2 O,C
2 ,CO等を十分除くことができないため、陰極線管
の動作時にこれらがガスとなって放出され、カソードの
エッミッションライフ特性が劣化する虞があった。
【0009】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもで
あって、その目的とするところは真空蒸着法により電子
線吸収膜を内部磁気シールドに形成することによって、
被着強度を高め、カソードのエッミッションライフ特性
を良好に維持できる陰極線管を製造する方法を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る陰極線管
の製造方法は、真空蒸着法により内部磁気シールドに電
子線吸収膜を形成することを特徴とする。
【0011】第2発明に係る陰極線管の製造方法は、前
記電子線吸収膜の膜厚が0.5μm以上3μm以下であ
ることを特徴とする。
【0012】
【作用】第1発明の陰極線管の製造方法にあっては、真
空蒸着法により内部磁気シールドのシャドウマスク側の
表面に電子線吸収膜を形成するため、成膜に要する工程
数が少なく、形成された電子線吸収膜の内部磁気シール
ドへの被着強度が高い。また真空蒸着法により形成され
た電子線吸収膜はH2 O,CO2 ,CO等をほとんど給
蔵していないため、陰極線管の動作時の放出がなく、更
に電子線吸収膜はそれ自身がCO2 ,CO等のガスを吸
着する特性を有するため、それらのガスによるカソード
への被毒を軽減してエミッションライフ特性を良好に維
持することができる。
【0013】また第2発明の陰極線管の製造方法にあっ
ては、形成した電子線吸収膜の膜厚が0.5μm以上3
μm以下であるため、シャドウマスクにて反射された反
射電子線を十分に吸収できる。この場合、膜厚が0.5
μm未満では反射電子線が電子線吸収膜を透過してしま
い、3μmを越えるとそれ以上膜厚を厚くしても反射電
子線の吸収率は増加せず、逆に被着強度が低下してその
一部が落下する虞がある。
【0014】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明に係る陰極線管の構成例を示
す模式的断面図であり、図中1はファンネルガラスであ
る。ファンネルガラス1はパネルガラス4によって封止
されてバルブを構成しており、ファンネルガラス1のネ
ック部11には電子線を放出する電子銃2が挿入されてい
る。パネルガラス4の内面には蛍光体をストライプ状又
はドット状に塗布した蛍光スクリーン層5が形成されて
おり、該蛍光スクリーン層5より所定距離隔てて電子銃
2側に、蛍光スクリーン層5と平行に多孔板のシャドウ
マスク3が、これを取り囲むフレーム35を介してパネル
ピン41,41 にて取付けられている。
【0015】ファンネルガラス1には内部磁気シールド
6がパネルガラス4との接続部付近からコーン部11にわ
たって、その内面から所定距離隔てて内嵌されており、
内部磁気シールド6は前記フレーム35に固定されてい
る。またファンネルガラス1のコーン部11からネック部
12にわたって偏向装置8が外嵌されている。
【0016】一方シャドウマスク3の電子銃2側の表面
には吹付け法にて被膜された酸化ビスマス等の電子線反
射膜31が形成されており、また内部磁気シールド6のシ
ャドウマスク3側の表面には電子線吸収膜としてチタン
膜9が形成されている。そして電子銃2から放出された
電子線をシャドウマスク3を介して蛍光スクリーン層5
に照射するとともに、シャドウマスク3に衝突した電子
線を電子線反射膜31にて反射してシャドウマスク3の昇
温を防止し、更にその反射線をチタン膜9にて吸収して
多重反射を防止する。
【0017】次にこのような陰極線管を製造する方法に
ついて説明する。シャドウマスク3に電子線反射膜31と
して例えば酸化ビスマスBi2 3 を吹付け法により所
定の膜厚となるように形成する。一方内部磁気シールド
6に電子線吸収膜としてチタン膜9を真空蒸着法により
形成する。この真空蒸着法には抵抗加熱方式,電子線方
式及びスパッター方式等があるが、例えば抵抗加熱方式
では、真空容器内に配設されたボートに原料チタンを載
置し、黒化処理された内部磁気シールド6をセットした
後、真空容器内を略1×10-6Torrまで減圧し、こ
の真空度を維持しつつ、前記ボートに通電して原料チタ
ンを溶融させることによって、内部磁気シールド6にチ
タンをその膜厚が0.5μm〜3μmとなるように蒸着
させ、チタン膜9を形成する。なおチタン膜9の膜厚の
調整は、該膜厚を膜厚計にて測定しボートへの通電時間
を調整することによって行う。
【0018】そしてシャドウマスク3の電子線反射膜31
と内部磁気シールド6のチタン膜9とが対向するように
取付けた後、電子銃2及び他の陰極線管用の部品と共に
通常の陰極線管組立工程に投入して陰極線管を組み立て
る。
【0019】(実施例2)実施例1におけるチタン膜に
代えてアルミニウム膜を内部磁気シールドに形成するこ
とを除いては実施例1と同様にして陰極線管を製造し
た。
【0020】次に本発明法及び従来法により製造した陰
極線管について、エミッションライフ特性,耐電圧特性
及びシャドウマスクの目詰まりを評価した結果について
説明する。
【0021】エミッションライフ特性を評価するには次
のようにして行った。陰極線管をライフ試験用テレビセ
ットに取付け、以下の条件に調整した後、動作時間が2
時間30分,停止時間が30分のスケジュールにて終夜
連続運転した。 3色(3カソード) : 無信号 ヒータ電圧 : 6.3V 加速電圧 : 25kV 第2電極の電圧 : 600V 第1電極の電圧 : アース電圧 フォーカス電極の電圧: ジャストフォーカスになるよ
うに調整 各カソード電圧 : 所定の各負荷電流(例えば、
500μA/カソード)になるように調整
【0022】そして予め定めたライフ時間毎に陰極線管
をライフ試験用テレビセットからライフ特性測定用テレ
ビセットに付替えて、以下の条件に調整した後、第1電
極の電圧を−60Vから0V(0バイアス)になしたと
きの最大陽極電流を測定した。そして測定した最大陽極
電流の時的変化量が大きい程カソードの寿命が短いと判
断した。 3色(3カソード) : 無信号 ヒータ電圧 : 6.3V 加速電圧 : 25kV 第2電極の電圧 : カットオフ(目視でスクリー
ン上の輝線が消える電圧)になるように調整 第1電極の電圧 : −60V フォーカス電極の電圧: ジャストフォーカスになるよ
うに調整 各カソード電圧 : アース電圧
【0023】耐電圧特性を評価するには放電(スパー
ク)発生回数及びフォーカス電極付近におけるリーク電
流を測定することによって行った。このうちスパーク発
生回数は、陰極線管をスパークカウンタ付きテレビセッ
トに取付け、各電極に所定の電圧を印加しつつ終夜連続
運転して測定した。またリーク電流の検出は、陰極線管
をリーク電流検査用テレビセットに取付け、加速電極以
外の電極電圧をアース電圧とし、フォーカス電極に接続
した直流電流計が50nAになるときの加速電極の電圧
を測定することによって行った。そして測定した電圧の
値が所定値より小さいときリーク電流が生じていると判
断した。
【0024】またシャドウマスクの目詰まりを評価する
には、非発光法及び発光法にて陰極線管を動作させ、ス
クリーン上の画面欠点を観測することによって行った。
なお非発光法の条件は、3色無信号,3カソード=0.
45mA,加速電圧=27kV,ヒータ電圧=6.3
V,標準ラスターサイズであり、発光法の条件は、単色
無信号,1カソード=0.15mA,加速電圧=27k
V,ヒータ電圧=6.3V,標準ラスターサイズであ
る。
【0025】本発明方法及び従来法によって製造した2
5インチの陰極線管について、エミッションライフ特
性,耐電圧特性及びシャドウマスクの目詰まりを評価し
た結果、本発明方法は良好なエミッションライフ特性を
略20%長く維持することができ、また耐電圧特性及び
シャドウマスクの目詰まりについてもそれぞれ大幅に改
善することができた。
【0026】なお本実施例において電子線吸収膜の材料
としてチタン及びアルミニウムを用いたが、本発明はこ
れに限らず、内部磁気シールドを構成している低炭素鋼
の主成分である鉄より、密度又は原子番号が小さい金属
元素、及び該金属元素を含有する無機化合物であれば、
本発明の効果は変わらない。
【0027】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明の陰極線管の製
造方法にあっては、真空蒸着法にて電子線吸収膜を形成
するため、被着強度が高い電子線吸収膜を少ない工程で
成膜することができ、製品の歩留り及び作業効率が向上
し、またエミッションライフ特性が向上するため製品の
寿命が延長し、更に耐電圧特性及びシャドウマスクの目
詰まりが改善されるため製品の品質が向上する等、本発
明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る陰極線管の構成例を示す模式的断
面図である。
【図2】シャドウマスクを備えたカラー陰極線管の構成
を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1 ファンネルガラス 2 電子銃 3 シャドウマスク 4 パネルガラス 5 蛍光体スクリーン層 6 内部磁気シールド 8 偏向装置 9 チタン膜 31 電子線反射膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その表面に電子線反射膜を形成したシャ
    ドウマスクと、該シャドウマスクの反対側に配設され、
    前記シャドウマスク側の表面に電子線吸収膜を形成した
    内部磁気シールドとを備える陰極線管を製造する方法に
    おいて、 前記電子線吸収膜を真空蒸着法にて形成することを特徴
    とする陰極線管の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記電子線吸収膜は、その膜厚が0.5
    μm以上3μm以下である請求項1記載の陰極線管の製
    造方法。
JP7954593A 1993-04-06 1993-04-06 陰極線管の製造方法 Pending JPH06295664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7954593A JPH06295664A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7954593A JPH06295664A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 陰極線管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295664A true JPH06295664A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13692975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7954593A Pending JPH06295664A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295664A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442376A (en) Color display tube having heavy metal coating on color selection electrode
EP0156427B1 (en) Colour display tube
US4716333A (en) Shadow mask for a color cathode ray tube
US5170093A (en) Method for manufacturing color cathode ray tube
EP0144022A1 (en) Color picture tube
EP0137411B1 (en) Color picture tube
US4692659A (en) Color cathode ray tube having shadow mask with silicon
JPH06295664A (ja) 陰極線管の製造方法
US4285990A (en) Method for coating a selected portion of the internal neck surface of a CRT
JPH0554814A (ja) シヤドウマスク式カラー陰極線管
JP3524207B2 (ja) カラー受像管の製造方法
JPH04101323A (ja) 陰極線管の製造法
KR100464282B1 (ko) 칼라 음극선관
JPS62126524A (ja) インナ−シ−ルドの製造方法
JPH0831331A (ja) カラー陰極線管およびシャドウマスクの製造方法
JPH06349417A (ja) カラー陰極線管およびその製造方法
KR19980029070A (ko) 칼라브라운관용 새도우마스크구조
JPS6235434A (ja) カラ−受像管
JPH0475230A (ja) 陰極線管の製造法
JPH0668811A (ja) 陰極線管電子銃用抵抗器
KR20000026831A (ko) 칼라음극선관용 섀도우마스크의 전자반사막 조성물 및 그 형성방법
JPS62272430A (ja) カラ−ブラウン管
JPS61224245A (ja) カラ−受像管
JPS6174243A (ja) シヤドウマスク型カラ−受像管
JPH0685304B2 (ja) カラ−受像管