JPS62271236A - 光デイスク装置 - Google Patents

光デイスク装置

Info

Publication number
JPS62271236A
JPS62271236A JP61113604A JP11360486A JPS62271236A JP S62271236 A JPS62271236 A JP S62271236A JP 61113604 A JP61113604 A JP 61113604A JP 11360486 A JP11360486 A JP 11360486A JP S62271236 A JPS62271236 A JP S62271236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
light beam
optical disc
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61113604A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kano
博司 鹿野
Keiji Shono
敬二 庄野
Motonobu Kawarada
河原田 元信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61113604A priority Critical patent/JPS62271236A/ja
Publication of JPS62271236A publication Critical patent/JPS62271236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔概 要〕 記録媒体に感度波長域の異なる材料を層状に形成し、入
射光ビームを波長の異なるレーザの重ね合せとし、対物
レンズの光収差を利用してそれぞれの媒体材料に合焦さ
せ記録密度を向上させた光ディスク装置を提供する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光ディスク装置に係り、特に記録媒体層を多層
化し、高密度記録を可能にする光ディスク装置に関する
〔従来の技術〕
従来の光ディスク装置は、第3図に示すようにガラスあ
るいはポリカーボネート等樹脂のような透明基板1上に
一層の例えばTe金属膜からなる記録媒体(図示せず)
を形成したディスクとこの光記録媒体に光ビームを照射
するレーザ9から構成されている。このレーザから照射
されるビームは対物レンズ8によって記録媒体で合焦せ
しめられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記光ディスク装置ではディスク表面に歌に2次元的(
平面的)にのみ記録がなされるためにディスク表面積の
大小にその記録密度の大小を依存していた。従って記録
密度に限界ををしていた。
本発明はディスク表面積にのみ依存させない高密度記録
可能な光ディスクの装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は本発明によれば、基板と該基板上に形成さ
れた記録媒体層とからなる光ディスクと、前記記録媒体
層に対物レンズを介して合焦する光ビームを照射するレ
ーザとからなる光ディスク装置において、前記記録媒体
層が記録悪疫波長域の異なる複数の記録媒体材料を積層
してなり、前記光ビームを媒体の記録感度が最大となる
波長の光ビームを重ね合せたものとし、対物レンズの光
収差を利用し前記光ビームの焦点距離を変化させ、記録
媒体の記録感度が最大となる波長の光を、前記複数の記
録媒体材料層に合焦させる複数の前記レーザを設けたこ
とを特徴とする光ディスク装置によって解決される。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す概略模式図であり、第
2図は記録媒体部分の拡大断面図である。
第1図、及び第2図に示すようにレーザ4a。
4bから出た光ビームは特定の波長の光のみ反射するそ
れぞれハーフミラ−5a、5bで反射し4cから出た光
はミラー6aで反射し更に全体のビームはミラー6bで
全反射され同一ビーム7となり、対物レンズ3に達する
。対物レンズ3に到達した光ビームは対物レンズ3の色
収差により供点距離が変えられ基板1上に積層された記
録媒体層であるそれぞれ2a。2b、2cに合焦する。
本実施例ではレーザ4a、4b、4cとして)(e−N
e、 Arイオン及び半導体ダイオードレーザが使用さ
れており、それぞれの発振波長は633nm 、 48
8nm及び1300nmである。それらの発振波長が対
物レンズ3を介してそれぞれ合焦する記録媒体層2a、
  2b、  2cにはそれぞれBizYG a F 
40 I□に組成のガー名ノドにCo1種;添加なし;
Co、Crそしてptの3種の不純物を混入させたもの
を使用した。
本実施例では3種類のレーザ及びそれに対応した3種類
の記録媒体層を用い記録密度を3倍に向上させたがそれ
ぞれの波長で記S、A感度の高い記録媒体層を多数積層
すれば3種1.Qに限らず可能でありより高密度記録が
得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれは3次元的に記録でき
るため記録密度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略模式図であり、第
2図は記録媒体部分の拡大断面図であり、第3図は従来
例を示すための概略模式図である。 l・・・基板、 2a、2b、2cm記録媒体層、 3・・・対物レンズ、 4a、4b、4c・−レーザ、 5a、5b・・・ハーフミラ−1 6a、6b・・・ミラー、 7・・・ビーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板と該基板上に形成された記録媒体層とからなる光デ
    ィスクと、前記記録媒体層に対物レンズを介して合焦す
    る光ビームを照射するレーザとからなる光ディスク装置
    において、前記記録媒体層が記録感度波長域の異なる複
    数の記録媒体材料を積層してなり、前記光ビームを媒体
    の記録感度が最大となる波長の光ビームを重ね合せたも
    のとし、対物レンズの光収差を利用し前記光ビームの焦
    点距離を変化させ、記録媒体の記録感度が最大となる波
    長の光を、前記複数の記録媒体材料層に合焦させる複数
    の前記レーザを設けたことを特徴とする光ディスク装置
JP61113604A 1986-05-20 1986-05-20 光デイスク装置 Pending JPS62271236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113604A JPS62271236A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 光デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113604A JPS62271236A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 光デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271236A true JPS62271236A (ja) 1987-11-25

Family

ID=14616425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61113604A Pending JPS62271236A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 光デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349054A (ja) * 1989-07-18 1991-03-01 Sanyo Electric Co Ltd 光記録媒体及びそのフォーカス制御装置
US5373499A (en) * 1993-07-22 1994-12-13 International Business Machines Corporation Multilayer optical disk and system having multiple optical paths include identical total disk substrate thickness

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349054A (ja) * 1989-07-18 1991-03-01 Sanyo Electric Co Ltd 光記録媒体及びそのフォーカス制御装置
US5373499A (en) * 1993-07-22 1994-12-13 International Business Machines Corporation Multilayer optical disk and system having multiple optical paths include identical total disk substrate thickness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0721874B2 (ja) 読取・書込ヘツド
JPH10208276A (ja) 光ピックアップ装置
EP1327977B1 (en) Optical record medium, optical information processing apparatus, and optical recording/reproducing method
EP0426248B1 (en) Grating objective and grating-beam shaper, and optical scanning device comprising at least one of said elements
US7244532B2 (en) Holographic recording medium
JP4290650B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法、並びに光学情報記録再生装置
US4314262A (en) Optical data recording medium
JPH10188322A (ja) 光ヘッド
GB2315911A (en) Optical pickup system capable of selectively reading optical discs of differing thickness
JPS62271236A (ja) 光デイスク装置
JPS6334446B2 (ja)
CN100511436C (zh) 衍射部件
JPS60234247A (ja) 光ヘツド
JP3640562B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH079502B2 (ja) グレ−テイングレンズ光学系
JP4498056B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録再生方法
JPS6327689B2 (ja)
JPH02183125A (ja) 偏光検出器及び光学ヘッド
JPH0221058B2 (ja)
JPH10162409A (ja) 光学素子及び光学ピックアップ装置
JPH06148575A (ja) 光学素子および光ヘッド
JP3169099B2 (ja) 光ディスクおよびそれを用いた光学的信号記録再生装置
CN115512727A (zh) 超衍射极限分辨率光存储介质、制备方法及数据读写方法
JPH01298541A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6129802A (ja) 光学素子