JPS62268557A - 眼内レンズ - Google Patents
眼内レンズInfo
- Publication number
- JPS62268557A JPS62268557A JP62110433A JP11043387A JPS62268557A JP S62268557 A JPS62268557 A JP S62268557A JP 62110433 A JP62110433 A JP 62110433A JP 11043387 A JP11043387 A JP 11043387A JP S62268557 A JPS62268557 A JP S62268557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- converging
- optical system
- eye
- intraocular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 44
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 claims description 20
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 claims description 17
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 claims description 15
- 230000005043 peripheral vision Effects 0.000 claims description 14
- 208000002780 macular degeneration Diseases 0.000 claims description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims 1
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 123
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 10
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 9
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 description 6
- 230000001886 ciliary effect Effects 0.000 description 3
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 3
- 201000004569 Blindness Diseases 0.000 description 2
- 210000004240 ciliary body Anatomy 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000004256 retinal image Effects 0.000 description 2
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 description 2
- 206010047513 Vision blurred Diseases 0.000 description 1
- 210000002159 anterior chamber Anatomy 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 208000030533 eye disease Diseases 0.000 description 1
- 230000004371 high visual acuity Effects 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1613—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
- A61F2/1648—Multipart lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2250/00—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2250/0014—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
- A61F2250/0053—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in optical properties
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Prostheses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、眼の黄斑の変質を治療する目的で・眼の水晶
体を取り除いた後に埋め込まれるべくされた眼内レンズ
に関する。この眼内レンズは収束レンズを含み、この収
束レンズは患者に、この患者が眼内レンズの埋め込み以
前に得ていた視力、即わち黄斑の変質に通常つきものの
低下した視覚的明瞭度、とほぼ同様な視力を与えるが、
視力を拡大する効果は有さす、また一方視野を制限しな
い効果を生じる。眼内レンズは更に拡散レンズを有して
おり、この拡散レンズは、眼の外部且つ近傍に位置する
外部収束レンズと組み合わされた時、所定の対象物に対
する網膜像のサイズを増大部わち拡大し且つ視覚的明瞭
度を増大せしめる効果を有するが同時に視野を制限する
結果をももたらす。
体を取り除いた後に埋め込まれるべくされた眼内レンズ
に関する。この眼内レンズは収束レンズを含み、この収
束レンズは患者に、この患者が眼内レンズの埋め込み以
前に得ていた視力、即わち黄斑の変質に通常つきものの
低下した視覚的明瞭度、とほぼ同様な視力を与えるが、
視力を拡大する効果は有さす、また一方視野を制限しな
い効果を生じる。眼内レンズは更に拡散レンズを有して
おり、この拡散レンズは、眼の外部且つ近傍に位置する
外部収束レンズと組み合わされた時、所定の対象物に対
する網膜像のサイズを増大部わち拡大し且つ視覚的明瞭
度を増大せしめる効果を有するが同時に視野を制限する
結果をももたらす。
従って、本発明は、患者に対して、拡大されないが周辺
視野が制限されないような視力と、拡大されるが周辺視
野が制限されるような視力とのいずれかの選択を許容す
るものである。
視野が制限されないような視力と、拡大されるが周辺視
野が制限されるような視力とのいずれかの選択を許容す
るものである。
(従来の技術)
黄斑の変質として知られる眼の疾患は、成人における視
力喪失の主な原因のひとつとなっている。
力喪失の主な原因のひとつとなっている。
この疾患は、明瞭な視度を与え且つ角膜および水晶体を
介して合焦された光を受けとるための黄斑として知られ
る網膜の中心部分を冒すものであり、徐々に、あるいは
突然に視力を20/200あるいはそれ以下に惑してし
まう。通常、視力の喪失は網膜中心の直径約0.25乃
至4平方ミリメータの領域を冒すのみでこの領域を越え
てひろがることはなく従って網膜の95乃至99%は冒
されずに残る。従って読んだり車を運転するに要する視
力は失なわれるが周辺視野は損なわれずに残る。
介して合焦された光を受けとるための黄斑として知られ
る網膜の中心部分を冒すものであり、徐々に、あるいは
突然に視力を20/200あるいはそれ以下に惑してし
まう。通常、視力の喪失は網膜中心の直径約0.25乃
至4平方ミリメータの領域を冒すのみでこの領域を越え
てひろがることはなく従って網膜の95乃至99%は冒
されずに残る。従って読んだり車を運転するに要する視
力は失なわれるが周辺視野は損なわれずに残る。
黄斑の変質は多くの場合治療不可能であるが、ある場合
にはレーザによる網膜の光凝集が効果を及ぼす。また、
この疾患を有する患者に対して、眼鏡にテレスコープシ
ステムをとりつけたものを用いて視力を増大させること
も試みられて来た。
にはレーザによる網膜の光凝集が効果を及ぼす。また、
この疾患を有する患者に対して、眼鏡にテレスコープシ
ステムをとりつけたものを用いて視力を増大させること
も試みられて来た。
このシステムは、所定の対象物に対して網膜上の像のサ
イズを増大させることによりその効果を得るものである
が、視野を約11″′と極端に狭(してしまうという欠
点があるため通常の視覚的明瞭度を達成することができ
ず従って満足のゆくものではない。また、このシステム
は寸法が大きく嵩ぼる。このテレスコープシステムの一
部を眼の中に設けることによって視野を拡げるような試
みも行なわれている。このような試みのためにはガリー
ン(Gallien)テレスコープが有効である。これ
は強度の収束対物レンズと強度の眼内拡散レンズとを有
し両者の協働でテレスコープ効果が得られる。
イズを増大させることによりその効果を得るものである
が、視野を約11″′と極端に狭(してしまうという欠
点があるため通常の視覚的明瞭度を達成することができ
ず従って満足のゆくものではない。また、このシステム
は寸法が大きく嵩ぼる。このテレスコープシステムの一
部を眼の中に設けることによって視野を拡げるような試
みも行なわれている。このような試みのためにはガリー
ン(Gallien)テレスコープが有効である。これ
は強度の収束対物レンズと強度の眼内拡散レンズとを有
し両者の協働でテレスコープ効果が得られる。
チャールスコエスター(Charles Koeste
r)による最近の一連の刊行物によれば、強度の拡散レ
ンズを眼中に埋め込み、強度の収束レンズの眼鏡を、
かけることによって視野を約37″にまで拡大できるテ
レスコープシステムが得られることが示されている。こ
れより以前に、同様のシステムがピータ−チョイス(P
eter Choyce)によって説明されている。こ
れによれば強度の前方室型拡散レンズを眼中に埋め込み
、強度の収束レンズの眼鏡と併用することにより患者に
テレスコープ効果を与える。
r)による最近の一連の刊行物によれば、強度の拡散レ
ンズを眼中に埋め込み、強度の収束レンズの眼鏡を、
かけることによって視野を約37″にまで拡大できるテ
レスコープシステムが得られることが示されている。こ
れより以前に、同様のシステムがピータ−チョイス(P
eter Choyce)によって説明されている。こ
れによれば強度の前方室型拡散レンズを眼中に埋め込み
、強度の収束レンズの眼鏡と併用することにより患者に
テレスコープ効果を与える。
コニスターならびにチョイスによって提唱されたシステ
ムは、それ以前の眼鏡に取りつけたテレスコープシステ
ムに較べると確かに改良されたものではあるが、次のよ
うな本来的且つ重大な欠点を有する。強度のマイナス眼
内レンズは、それ自体では合焦像をy1膜上に形成でき
ない。外部の収束レンズと組み合わされてはじめて合焦
像を形成し得るもので、また形成される像は必然的に、
拡大されかつ視野を狭くされた像である。このような恒
常的な像拡大ならびに視野の狭さくは、物が実物よりも
大きく且つ近く見え、また視野範囲が致命的に廿ばめら
れるので、患者にとっては困難をともなうことになる。
ムは、それ以前の眼鏡に取りつけたテレスコープシステ
ムに較べると確かに改良されたものではあるが、次のよ
うな本来的且つ重大な欠点を有する。強度のマイナス眼
内レンズは、それ自体では合焦像をy1膜上に形成でき
ない。外部の収束レンズと組み合わされてはじめて合焦
像を形成し得るもので、また形成される像は必然的に、
拡大されかつ視野を狭くされた像である。このような恒
常的な像拡大ならびに視野の狭さくは、物が実物よりも
大きく且つ近く見え、また視野範囲が致命的に廿ばめら
れるので、患者にとっては困難をともなうことになる。
像の拡大は、例えば字を読む等の直視を用いる近接目視
には都合が良いが、歩行、買い物等の活動を伴う目視に
は不都合であり、また後者の場合には例え黄斑変質の疾
患があっても格別の不具合は生じない。また恒常的な周
辺視野の制限も人間の活動を制限する結果を生じる。
には都合が良いが、歩行、買い物等の活動を伴う目視に
は不都合であり、また後者の場合には例え黄斑変質の疾
患があっても格別の不具合は生じない。また恒常的な周
辺視野の制限も人間の活動を制限する結果を生じる。
従って、患者に対して、拡大されてはいるが視野のせば
められた視力と、視力の明瞭度は劣るが視野のせばめら
れていない視力との両者を択一的に選択することを許す
ような視力装置に対する需要が生じている。
められた視力と、視力の明瞭度は劣るが視野のせばめら
れていない視力との両者を択一的に選択することを許す
ような視力装置に対する需要が生じている。
(発明の目的)
従って、本発明の目的のひとつは、患者に対して、拡大
されてはいるが視野のせばめられた視力と、黄斑変質に
よる劣化はあるものの周辺視野がせばめられていない視
野との二者択一を許容し、もって視力のコントロールを
可能にするような視力装置を提供することにある。
されてはいるが視野のせばめられた視力と、黄斑変質に
よる劣化はあるものの周辺視野がせばめられていない視
野との二者択一を許容し、もって視力のコントロールを
可能にするような視力装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、黄斑変質を患う患者に対して、単
に眼鏡を外すだけで、像拡大され明瞭度が増大された視
力から、像拡大されてはいないが周辺視野がせばめられ
ていないような視力に切り替えることを許容する視力装
置を提供することにある。
に眼鏡を外すだけで、像拡大され明瞭度が増大された視
力から、像拡大されてはいないが周辺視野がせばめられ
ていないような視力に切り替えることを許容する視力装
置を提供することにある。
(発明の概要)
以上に述べた目的に適うべく、本発明は、眼の中に埋め
込まれるべき眼内レンズであって、眼外の収束眼鏡レン
ズとともに使用され、所定の対象物の拡大された像を網
膜上に形成するようになった眼内レンズにおいて、第1
の部分と第2の部分とを有する光学要素であって前記第
1の部分が拡散レンズを含み前記第2の部分が収束レン
ズを含み、前記収束レンズと前記拡散レンズとが眼の光
軸と直交する方向にずれているような光学要素と;前記
光学要素と結合され前記光学要素を支持する手段とを有
しており;前記眼内レンズを前記収束眼鏡レンズと組み
合わせて使用することによって所定の対象物の拡大され
た像が網膜上に形成され、一方前記収束眼鏡レンズが用
いられない場合には拡大はされないが周辺視野の制限の
無い視力を与えるようになっていることを特徴とする眼
内レンズを提供する。
込まれるべき眼内レンズであって、眼外の収束眼鏡レン
ズとともに使用され、所定の対象物の拡大された像を網
膜上に形成するようになった眼内レンズにおいて、第1
の部分と第2の部分とを有する光学要素であって前記第
1の部分が拡散レンズを含み前記第2の部分が収束レン
ズを含み、前記収束レンズと前記拡散レンズとが眼の光
軸と直交する方向にずれているような光学要素と;前記
光学要素と結合され前記光学要素を支持する手段とを有
しており;前記眼内レンズを前記収束眼鏡レンズと組み
合わせて使用することによって所定の対象物の拡大され
た像が網膜上に形成され、一方前記収束眼鏡レンズが用
いられない場合には拡大はされないが周辺視野の制限の
無い視力を与えるようになっていることを特徴とする眼
内レンズを提供する。
本発明の目的、効果および顕著な特徴については、添付
図面を参照しつつ以下に行なう推奨実施例の説明から明
らかになるであろう。
図面を参照しつつ以下に行なう推奨実施例の説明から明
らかになるであろう。
(実施例)
第1図において、眼1oは角膜12と、こう彩14と、
水晶体16と、水晶体16近傍の毛様体18と、網膜2
0と、黄斑22とを有する。
水晶体16と、水晶体16近傍の毛様体18と、網膜2
0と、黄斑22とを有する。
第1図かられかるように、黄斑22は網膜2゜の中央部
にあり、例えば字を読む時などに明瞭な視覚を与える機
能を掌どるもので、光24が角膜および水晶体を通して
この黄斑上に合焦される。
にあり、例えば字を読む時などに明瞭な視覚を与える機
能を掌どるもので、光24が角膜および水晶体を通して
この黄斑上に合焦される。
角膜は、平均して40デイオプターの正の度数を有し、
水晶体は20デイオプターの正の度数を有する。従って
この両者は60デイオプターの度数を有する単一の強い
レンズと均当であるとみなすことができる。従って、眼
に対してほぼ直角の角度で角膜と水晶体とから成るシス
テムに入射する光24は、黄斑22上にはっきりと合焦
して明瞭度の高い視力を与え、一方眼に対して斜めに入
射する光は合焦されずに、ぼんやりとした周辺視力を与
える。しかしながら、黄斑変質がある場合には視力の明
瞭度が失なわれ、周辺視野部には殆んど変化が生じない
のに視野中心部にぼやけたスポットが生じる。
水晶体は20デイオプターの正の度数を有する。従って
この両者は60デイオプターの度数を有する単一の強い
レンズと均当であるとみなすことができる。従って、眼
に対してほぼ直角の角度で角膜と水晶体とから成るシス
テムに入射する光24は、黄斑22上にはっきりと合焦
して明瞭度の高い視力を与え、一方眼に対して斜めに入
射する光は合焦されずに、ぼんやりとした周辺視力を与
える。しかしながら、黄斑変質がある場合には視力の明
瞭度が失なわれ、周辺視野部には殆んど変化が生じない
のに視野中心部にぼやけたスポットが生じる。
従って、本発明においては、第2、第3図に示すように
、水晶体16にかえて、拡散レンズ40と収束レンズ4
2とを有するところの本発明による眼内レンズを使用す
るものである。これ等両レンズの光軸は相互に対し、ま
た眼の光軸に対して平行であるが、眼の光軸に対して相
互にずれている。収束レンズ42は、患者に対して、眼
内レンズ30を埋め込む手術の前に得ていたのと同様の
周辺視力を与えるが視力の明瞭度を減じる。一方、拡散
レンズは眼外の収束レンズ(例えば第3図に符号50で
示すレンズ)と組み合わされた時に、例えば読書のよう
な目通に合うように、拡大された、即わちより明瞭度の
高い視力を与える。
、水晶体16にかえて、拡散レンズ40と収束レンズ4
2とを有するところの本発明による眼内レンズを使用す
るものである。これ等両レンズの光軸は相互に対し、ま
た眼の光軸に対して平行であるが、眼の光軸に対して相
互にずれている。収束レンズ42は、患者に対して、眼
内レンズ30を埋め込む手術の前に得ていたのと同様の
周辺視力を与えるが視力の明瞭度を減じる。一方、拡散
レンズは眼外の収束レンズ(例えば第3図に符号50で
示すレンズ)と組み合わされた時に、例えば読書のよう
な目通に合うように、拡大された、即わちより明瞭度の
高い視力を与える。
第2図乃至第6図に示すように、眼内レンズ30は、光
学的要素34と、この光学的要素から一体的に延びる一
対の触覚型支持体36とを有する。しかしながら、支持
体36は必ずしも光学的要素と一体でなくとも良く、こ
れと別体に製作して適当な手段でこれに接合しても良い
。要はレンズ部分をこう彩の中央部位において支持可能
なものであれば良いのである。
学的要素34と、この光学的要素から一体的に延びる一
対の触覚型支持体36とを有する。しかしながら、支持
体36は必ずしも光学的要素と一体でなくとも良く、こ
れと別体に製作して適当な手段でこれに接合しても良い
。要はレンズ部分をこう彩の中央部位において支持可能
なものであれば良いのである。
光学的要素34は光学的ガラス、あるいはポリマー材料
(例えばポリメチルメタクリレート)から研削あるいは
モールディングにより製造することができる。光学的要
素は、前方側44および後方側46の両者が実質的に凹
状となっている拡散部わち負レンズ40の形をとる第1
の部分と、前方側44および後方側46の両者が実質的
に凸状となっている収束部わち正レンズ42の形をとる
第2の部分とを有する。これ等両レンズは一体形成され
るのが望ましいが、上記した材料から別体に形成して適
当な態様で接合しても良い。
(例えばポリメチルメタクリレート)から研削あるいは
モールディングにより製造することができる。光学的要
素は、前方側44および後方側46の両者が実質的に凹
状となっている拡散部わち負レンズ40の形をとる第1
の部分と、前方側44および後方側46の両者が実質的
に凸状となっている収束部わち正レンズ42の形をとる
第2の部分とを有する。これ等両レンズは一体形成され
るのが望ましいが、上記した材料から別体に形成して適
当な態様で接合しても良い。
両レンズは相互に近接して配置され、横方向にずれ且つ
垂直方向においては軸線“1−1”に沿って整合してい
る。両レンズ40および42の周縁部は円形とするのが
好ましく、拡散レンズ40の直径は3乃至4ミリメータ
、収束レンズ42の直径は約4ミリメータとされる。
垂直方向においては軸線“1−1”に沿って整合してい
る。両レンズ40および42の周縁部は円形とするのが
好ましく、拡散レンズ40の直径は3乃至4ミリメータ
、収束レンズ42の直径は約4ミリメータとされる。
使用にあたっては、自然の水晶体16を除去して眼内レ
ンズ30をそのかわりに埋め込む。この際支持体36.
38を毛様体18の中に位置せしめ、もって光学的要素
34をこう彩14の開口の近傍後方に位置づける。ある
いはまた、光学的要素34は眼の前側室、即わちこう彩
14の前方に置いても良い。第2図かられかるように光
24は角膜12およびこう彩14を通過して光学的要素
34のレンズ40.42に入射する。拡散レンズ40に
入射する光は大きく拡散して網膜上に像を形成しない。
ンズ30をそのかわりに埋め込む。この際支持体36.
38を毛様体18の中に位置せしめ、もって光学的要素
34をこう彩14の開口の近傍後方に位置づける。ある
いはまた、光学的要素34は眼の前側室、即わちこう彩
14の前方に置いても良い。第2図かられかるように光
24は角膜12およびこう彩14を通過して光学的要素
34のレンズ40.42に入射する。拡散レンズ40に
入射する光は大きく拡散して網膜上に像を形成しない。
収束レンズ42に入射する光は収束して網膜上に合焦像
を形成する。
を形成する。
収束レンズ42が、手術によって除去された水晶体16
(これもまた収束レンズ体である)と同様の作用を行
なうことが理解されよう。収束レンズ42と自然の水晶
体16との相似性により、患者は、眼内レンズをとりつ
ける手術の後も術前と同様な視力を与えられる。即わち
、この視力は明瞭度が減少しており視野の中心部がぼや
けている視力である。しかしながら、像は拡大されてお
らず、また周辺視野も制限されていないことから、患者
は、散歩や買物などの通常の活動を支障なく行うことが
できる。
(これもまた収束レンズ体である)と同様の作用を行
なうことが理解されよう。収束レンズ42と自然の水晶
体16との相似性により、患者は、眼内レンズをとりつ
ける手術の後も術前と同様な視力を与えられる。即わち
、この視力は明瞭度が減少しており視野の中心部がぼや
けている視力である。しかしながら、像は拡大されてお
らず、また周辺視野も制限されていないことから、患者
は、散歩や買物などの通常の活動を支障なく行うことが
できる。
患者が例えば字を読んだりあるいは遠方のものを凝視し
たりする時には、明瞭度を確保するために像の拡大が必
要であり、このために周辺視野が制限されることは許容
できる。
たりする時には、明瞭度を確保するために像の拡大が必
要であり、このために周辺視野が制限されることは許容
できる。
患者は、第3図に示す如く、単に眼外に収束レンズを位
置せしめることによって拡大像を得ることができる。第
3図に示すように、この外部の収束レンズは眼鏡フレー
ム51にはめ込まれた眼鏡レンズ50であることが好ま
しい。この収束眼鏡レンズ50は光24を収束せしめて
、角膜12、こう彩14を通って眼10中に入射せしめ
る。収束光25は次いで眼内レンズ30のレンズ40.
42に入射する。拡散レンズ40に入射した光は拡散し
て網膜20上に拡大された網膜像52を形成する。この
収束レンズと拡散レンズとの組み合わせはガリーン(G
alliean)テレスコープとして知られている。一
方、収束レンズ42に入射した光は、レンズ42の直ぐ
後の焦点54に収束し、ぼんやりとした視覚を与える。
置せしめることによって拡大像を得ることができる。第
3図に示すように、この外部の収束レンズは眼鏡フレー
ム51にはめ込まれた眼鏡レンズ50であることが好ま
しい。この収束眼鏡レンズ50は光24を収束せしめて
、角膜12、こう彩14を通って眼10中に入射せしめ
る。収束光25は次いで眼内レンズ30のレンズ40.
42に入射する。拡散レンズ40に入射した光は拡散し
て網膜20上に拡大された網膜像52を形成する。この
収束レンズと拡散レンズとの組み合わせはガリーン(G
alliean)テレスコープとして知られている。一
方、収束レンズ42に入射した光は、レンズ42の直ぐ
後の焦点54に収束し、ぼんやりとした視覚を与える。
このような方法により、患者は収束眼鏡レンズを外して
取りかえることにより通常のシステムからテレスコープ
システムへの切り替え、即わち拡大度と視野との制御、
を行なうことができる。
取りかえることにより通常のシステムからテレスコープ
システムへの切り替え、即わち拡大度と視野との制御、
を行なうことができる。
光学的要素34の拡散レンズ40は、通常約マイナス4
0乃至約マイナス70の度数を有し、一方収束レンズ4
2は通常約プラス10乃至約プラス22の度数を有する
。収束レンズ手段(例えば眼鏡レンズのような)は、通
常約プラス25乃至約プラス35の度数を有する。上述
したレンズ系によって得られる倍率は約2X乃至4Xで
あり、この倍率は眼鏡レンズの度数と頂点距離とによっ
て左右される。視野範囲もまた選択された倍率に応じて
約35°乃至約45°の間で変化する。
0乃至約マイナス70の度数を有し、一方収束レンズ4
2は通常約プラス10乃至約プラス22の度数を有する
。収束レンズ手段(例えば眼鏡レンズのような)は、通
常約プラス25乃至約プラス35の度数を有する。上述
したレンズ系によって得られる倍率は約2X乃至4Xで
あり、この倍率は眼鏡レンズの度数と頂点距離とによっ
て左右される。視野範囲もまた選択された倍率に応じて
約35°乃至約45°の間で変化する。
17ヌ ズ9ズの−11
本発明による眼内レンズの第2の実施例が第7図乃至第
9図に示されている。
9図に示されている。
第2実施例の眼内レンズ58は、相互に近接して設けら
れ且つ横方向にずれて配置された拡散しンズと収束レン
ズとからなる第1の部分62および第2の部分64を有
する光学的要素60を有する点で第2図乃至第6図に示
す眼内レンズ30と同様であるが、第1の部分62の直
径が小さく第1の部分の一部が第2の部分に受容されて
いる点、および第1の部分が軸線2−2からずれている
点において既述した眼内レンズ30と異っている。
れ且つ横方向にずれて配置された拡散しンズと収束レン
ズとからなる第1の部分62および第2の部分64を有
する光学的要素60を有する点で第2図乃至第6図に示
す眼内レンズ30と同様であるが、第1の部分62の直
径が小さく第1の部分の一部が第2の部分に受容されて
いる点、および第1の部分が軸線2−2からずれている
点において既述した眼内レンズ30と異っている。
第1の部分の寸法は約3ミリメートル乃至約4ミリメー
トルであり、第2の部分の寸法は約4ミリメートル乃至
約6ミリメードルである。この実施例においては、第2
の部分64の後側の面が概ね平坦であり、毛様支持体6
6および68が第2の部分64の後側面6と同一平面と
なるように第2の部分64にとりつけられる。あるいは
また第2の部分の直径を第1の部分の直径よりも小さく
して第1の部分を通過する垂直軸線からずらせて配置す
るようになしても良い。本発明は更に近接して配置され
た第1の部分と第2の部分とを有するいろいろな変形例
、例えば第1と第2の部分がほぼ同じ寸法を有し且つ両
者が水平中心軸に沿って実質的に横方向に近接して設け
られているような構成、を含む。
トルであり、第2の部分の寸法は約4ミリメートル乃至
約6ミリメードルである。この実施例においては、第2
の部分64の後側の面が概ね平坦であり、毛様支持体6
6および68が第2の部分64の後側面6と同一平面と
なるように第2の部分64にとりつけられる。あるいは
また第2の部分の直径を第1の部分の直径よりも小さく
して第1の部分を通過する垂直軸線からずらせて配置す
るようになしても良い。本発明は更に近接して配置され
た第1の部分と第2の部分とを有するいろいろな変形例
、例えば第1と第2の部分がほぼ同じ寸法を有し且つ両
者が水平中心軸に沿って実質的に横方向に近接して設け
られているような構成、を含む。
10ス 5・15ズの・ 1
第10図乃至第15図は、本発明に従って使用可能な眼
内レンズのふたつの実施例を示す。
内レンズのふたつの実施例を示す。
これ等の眼内レンズは第1図に示されるものと似ている
が、第1、第2の画部分を相互に近接し且つ整合して配
置するかわりに第2の部分を第1の部分のほぼ中心に置
く (第10乃至第12図図示の例)かあるいは第1の
部分を第2の部分のほぼ中心に置くような配置(第13
乃至第15図図示の例)を採用している。
が、第1、第2の画部分を相互に近接し且つ整合して配
置するかわりに第2の部分を第1の部分のほぼ中心に置
く (第10乃至第12図図示の例)かあるいは第1の
部分を第2の部分のほぼ中心に置くような配置(第13
乃至第15図図示の例)を採用している。
第10図乃至第12図において、眼内レンズ70は光学
的要素71とこれに取着された一対の毛様支持体84.
86とを有する。光学的要素71は実質的に円筒形の周
縁形状を有し、第1の部分72と、第1の部分72のほ
ぼ中心に且つ第1の部分72から横方向にずれて配置さ
れた第2の部分74とを有している。前側76の周縁部
分に環状のリップ78が設けられている。リップ78の
半径方向内側は第1の部分72の環状凹面79となって
いる。第1の部分72は更に後側82に第2の環状凹面
80を有している。環状凹面79.80は拡散レンズを
形成し、半楕円状の断面を有しており、環状凹面80が
環状凹面79よりも若干小さくされている。環状四面7
9の内側は外側に向けて凸となった凸面77を有しこれ
が第2の部分74に含まれる収束レンズの一部を形成し
ている。第2の部分74の後側面は実質的に平坦である
。
的要素71とこれに取着された一対の毛様支持体84.
86とを有する。光学的要素71は実質的に円筒形の周
縁形状を有し、第1の部分72と、第1の部分72のほ
ぼ中心に且つ第1の部分72から横方向にずれて配置さ
れた第2の部分74とを有している。前側76の周縁部
分に環状のリップ78が設けられている。リップ78の
半径方向内側は第1の部分72の環状凹面79となって
いる。第1の部分72は更に後側82に第2の環状凹面
80を有している。環状凹面79.80は拡散レンズを
形成し、半楕円状の断面を有しており、環状凹面80が
環状凹面79よりも若干小さくされている。環状四面7
9の内側は外側に向けて凸となった凸面77を有しこれ
が第2の部分74に含まれる収束レンズの一部を形成し
ている。第2の部分74の後側面は実質的に平坦である
。
第13乃至第15図に示す側においては眼内レンズ90
が光学的要素92と毛様支持体93.94とを有してい
る。光学的要素92は第2の部分95の中にこれのほぼ
中央部に設けられ且つこれから横方向にずれて配置され
た第1の部分96を有している。第2の部分95の外表
面は前側100の周縁部上の凸面9Bと後側102の周
縁上の実質的に平坦な表面99とによって画定され、か
くして収束レンズが形成される。第1の部分96は第2
の部分95の中の該第2の部分のほぼ中心部に位置せし
められ、前側および後側100.102の両方において
外方に向って凹となる凹面をそなえ、これ等によって実
質的にほぼ同寸法の実質的に半楕円状の断面をそなえた
凹所が画定され、以って拡散レンズが形成されている。
が光学的要素92と毛様支持体93.94とを有してい
る。光学的要素92は第2の部分95の中にこれのほぼ
中央部に設けられ且つこれから横方向にずれて配置され
た第1の部分96を有している。第2の部分95の外表
面は前側100の周縁部上の凸面9Bと後側102の周
縁上の実質的に平坦な表面99とによって画定され、か
くして収束レンズが形成される。第1の部分96は第2
の部分95の中の該第2の部分のほぼ中心部に位置せし
められ、前側および後側100.102の両方において
外方に向って凹となる凹面をそなえ、これ等によって実
質的にほぼ同寸法の実質的に半楕円状の断面をそなえた
凹所が画定され、以って拡散レンズが形成されている。
第7図乃至第15図に示される各眼内レンズにおいては
、拡散および収束レンズは第2図乃至第6図に示される
眼内レンズ30に含まれる拡散および収束レンズと同様
な態様で光の収束および拡散を行なう。
、拡散および収束レンズは第2図乃至第6図に示される
眼内レンズ30に含まれる拡散および収束レンズと同様
な態様で光の収束および拡散を行なう。
以上例示的に本発明の推奨実施例を4例説明したが、特
許請求の範囲に記載された発明の範囲から逸脱すること
な(種々の改良や変形を行ない得ることが当業者には明
らかであろう。例えば第1の部分と第2の部分とを一体
に形成するかわりに、これ等を別体に製作して次いで両
者を結合させるような形式とすることが可能である。
許請求の範囲に記載された発明の範囲から逸脱すること
な(種々の改良や変形を行ない得ることが当業者には明
らかであろう。例えば第1の部分と第2の部分とを一体
に形成するかわりに、これ等を別体に製作して次いで両
者を結合させるような形式とすることが可能である。
第1図は、自然の水晶体を有する人間の眼を概略的に示
す縦断側面図、 第2図は、第1図と同様の縦断側面図であって・水晶体
を取り除き、そのかわりに本発明による眼内レンズを埋
め込んだ眼を示す図、 第3図は、第2図と同様の縦断側面図であって、収束レ
ンズ手段が眼の外側に置かれた状態を示す図、 第4図は、第2図、第3図に示す眼内レンズの正面図、 第5図は、第2図乃至第4図に示される眼内レンズの縦
断右側面図、 第6図は、第4図の線6−6に沿える眼内レンズの右側
面図、 第7図は、本発明に従う眼内レンズの第2の実施例の正
面図、 第8図は、第7図に示される眼内レンズの左側面図、 第9図は、第7図の線9−9に沿える眼内レンズの縦断
左側面図、 第10図は、本発明に従う眼内レンズの第3実施例の正
面図、 第11図は、第10図に示される眼内レンズの左側面図
、 第12図は、第10図の線12−12に沿った眼内レン
ズの縦断左側面図、 第13図は、本発明に従う眼内レンズの第4の実施例の
正面図、 第14図は、第13図に示される眼内レンズの左側面図
、 第15図は、第13図の線15−15に沿える眼内レン
ズの縦断左側面図である。 12・・・角膜、14・・・こう彩、16・・・水晶体
、20・・・網膜、22・・・黄斑、 30.58.70.90・・・眼内レンズ、34.60
,71.92・・・光学的要素、36.38・・・支持
体、40・・・拡散レンズ、42・・・収束レンズ、5
0・・・収束レンズ手段。 FIG ?、 FIG、θ、 FIG、9゜
+− F/θ10. F/θ/乙FIG、
/2゜ FIG、 15゜ 卯
す縦断側面図、 第2図は、第1図と同様の縦断側面図であって・水晶体
を取り除き、そのかわりに本発明による眼内レンズを埋
め込んだ眼を示す図、 第3図は、第2図と同様の縦断側面図であって、収束レ
ンズ手段が眼の外側に置かれた状態を示す図、 第4図は、第2図、第3図に示す眼内レンズの正面図、 第5図は、第2図乃至第4図に示される眼内レンズの縦
断右側面図、 第6図は、第4図の線6−6に沿える眼内レンズの右側
面図、 第7図は、本発明に従う眼内レンズの第2の実施例の正
面図、 第8図は、第7図に示される眼内レンズの左側面図、 第9図は、第7図の線9−9に沿える眼内レンズの縦断
左側面図、 第10図は、本発明に従う眼内レンズの第3実施例の正
面図、 第11図は、第10図に示される眼内レンズの左側面図
、 第12図は、第10図の線12−12に沿った眼内レン
ズの縦断左側面図、 第13図は、本発明に従う眼内レンズの第4の実施例の
正面図、 第14図は、第13図に示される眼内レンズの左側面図
、 第15図は、第13図の線15−15に沿える眼内レン
ズの縦断左側面図である。 12・・・角膜、14・・・こう彩、16・・・水晶体
、20・・・網膜、22・・・黄斑、 30.58.70.90・・・眼内レンズ、34.60
,71.92・・・光学的要素、36.38・・・支持
体、40・・・拡散レンズ、42・・・収束レンズ、5
0・・・収束レンズ手段。 FIG ?、 FIG、θ、 FIG、9゜
+− F/θ10. F/θ/乙FIG、
/2゜ FIG、 15゜ 卯
Claims (20)
- (1)眼の中に埋めこまれるべき眼内レンズであって、
眼外の収束眼鏡レンズとともに使用され、所定の対象物
の拡大された像を網膜上に形成するようになった眼内レ
ンズにおいて、第1の部分と第2の部分とを有する光学
要素であって前記第1の部分が拡散レンズを含み前記第
2の部分が収束レンズを含み、前記収束レンズと前記拡
散レンズとが眼の光軸と直交する方向にずれているよう
な光学要素と;前記光学要素と結合され前記光学要素を
支持する手段とを有しており;前記眼内レンズを前記収
束眼鏡レンズと組み合わせて使用することによって所定
の対象物の拡大された像が網膜上に形成され、一方前記
収束眼鏡レンズが用いられない場合には拡大はされない
が周辺視野の制限の無い視力を与えるようになっている
ことを特徴とする眼内レンズ。 - (2)前記拡散レンズが約マイナス40乃至約マイナス
70の度数を有していることを特徴とする、特許請求の
範囲第1項に記載の眼内レンズ。 - (3)前記収束レンズが約プラス10乃至約プラス22
の度数を有していることを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載の眼内レンズ。 - (4)前記収束レンズが約プラス10乃至約プラス22
の度数を有していることを特徴とする、特許請求の範囲
第2項に記載の眼内レンズ。 - (5)前記第1の部分と前記第2の部分とが一体的に形
成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
記載の眼内レンズ。 - (6)前記第1の部分が前記第2の部分の実質的に近傍
に配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項に記載の眼内レンズ。 - (7)前記第1の部分が実質的に前記第2の部分の中に
設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
に記載の眼内レンズ。 - (8)前記第2の部分が実質的に前記第1の部分の中に
設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
に記載の眼内レンズ。 - (9)黄斑変質を患う患者に対して、黄斑変質に伴う減
退した明瞭度と像不拡大であり且つ周辺視野が制限され
ない視力と、増大した明瞭度を有し且つ像拡大された視
力との間の可逆的な選択を許容するようになった光学的
システムにおいて、 第1の部分と第2の部分とを有する光学的要素であって
、前記第1の部分が拡散レンズを含み、一方前記第2の
部分が収束レンズを含み、前記収束および拡散レンズが
眼の光軸と直交する方向において互いにずれているよう
な光学的要素と、前記光学的要素に結合され且つこれを
眼中に支持するようになった手段と、 前記眼の外部かつ近傍に配置することができ光を眼中に
合焦せしめ得るようになった収束レンズ手段であって、
前記光学的要素の中の収束レンズと協働して所定の対象
の拡大像を患者の眼の網膜上に形成し得るようになった
収束レンズ手段とを有し、 前記収束レンズ手段が前記眼の外部かつ近傍に置かれた
時に、患者に対して明瞭度の高い像拡大された視力を与
えるとともに前記収束レンズ手段が前記眼の外部かつ近
傍に置かれていない時には患者に対して黄斑変質特有の
減退した明瞭度と像不拡大かつ周辺視野の制限のない視
力を与えるようになっていることを特徴とする光学的シ
ステム。 - (10)前記収束レンズ手段が眼鏡レンズであることを
特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の光学的システ
ム。 - (11)前記眼鏡レンズが約プラス25乃至約プラス3
5の度数を有していることを特徴とする特許請求の範囲
第10項に記載の光学的システム。 - (12)前記収束レンズが約マイナス40乃至約マイナ
ス70の度数を有していることを特徴とする特許請求の
範囲第9項に記載の光学的システム。 - (13)前記収束レンズが約プラス10乃至約プラス2
2の度数を有していることを特徴とする特許請求の範囲
第9項に記載の光学的システム。 - (14)前記拡散レンズが約マイナス40乃至約マイナ
ス70の度数を有し、前記収束レンズが約プラス10乃
至約プラス22の度数を有していることを特徴とする特
許請求の範囲第11項に記載の光学的システム。 - (15)前記第1の部分と前記第2の部分とが一体に形
成されていることを特徴とする特許請求の範囲第9項に
記載の光学的システム。 - (16)前記第1の部分が実質的に前記第2の部分の近
傍に置かれていることを特徴とする特許請求の範囲第9
項に記載の光学的システム。 - (17)前記第1の部分が実質的に前記第2の部分の中
に置かれていることを特徴とする特許請求の範囲第9項
に記載の光学的システム。 - (18)前記第2の部分が実質的に前記第1の部分の中
に置かれていることを特徴とする特許請求の範囲第9項
に記載の光学的システム。 - (19)前記光学的要素がガラスでできていることを特
徴とする特許請求の範囲第9項に記載の光学的システム
。 - (20)前記光学的要素がポリマー材料でできているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の光学的シ
ステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US860291 | 1986-05-06 | ||
US06/860,291 US4666446A (en) | 1986-05-06 | 1986-05-06 | Intraocular lens with converging and diverging optical portions |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62268557A true JPS62268557A (ja) | 1987-11-21 |
JPH0374576B2 JPH0374576B2 (ja) | 1991-11-27 |
Family
ID=25332895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62110433A Granted JPS62268557A (ja) | 1986-05-06 | 1987-05-06 | 眼内レンズ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4666446A (ja) |
EP (1) | EP0244941B1 (ja) |
JP (1) | JPS62268557A (ja) |
CA (1) | CA1283757C (ja) |
DE (1) | DE3762798D1 (ja) |
IL (1) | IL82050A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003512889A (ja) * | 1998-10-27 | 2003-04-08 | マイヌ テレシステム,エルエルシー | 遠屈折性または回折性形状用水晶体変換システム |
Families Citing this family (91)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5192318A (en) * | 1986-06-05 | 1993-03-09 | Schneider Richard T | One-piece bifocal intraocular lens construction |
US5366500A (en) * | 1986-06-05 | 1994-11-22 | Richard T. Schneider | One-piece bifocal intraocular lens construction |
US5236452A (en) * | 1987-07-02 | 1993-08-17 | Nordan Lee T | Intraocular multifocal lens |
US5326348A (en) * | 1987-07-02 | 1994-07-05 | Nordan Lee T | Intraocular multifocal lens |
US5074877A (en) * | 1987-07-02 | 1991-12-24 | Nordan Lee T | Intraocular multifocal lens |
US5019099A (en) * | 1987-07-02 | 1991-05-28 | Nordan Lee T | Intraocular multifocal lens method for correcting the aphakic eye |
US4769033A (en) * | 1987-07-02 | 1988-09-06 | Nordan Lee T | Intraocular multifocal lens |
US4917681A (en) * | 1987-08-24 | 1990-04-17 | Nordan Lee T | Intraocular multifocal lens |
US4906245A (en) * | 1987-08-24 | 1990-03-06 | Grendahl Dennis T | Multiple element zone of focus artificial hydrogel lens |
US4798608A (en) * | 1987-08-24 | 1989-01-17 | Grendahl Dennis T | Laminated zone of focus artificial lens |
US4906246A (en) * | 1987-08-24 | 1990-03-06 | Grendahl Dennis T | Cylindrically segmented zone of focus artificial hydrogel lens |
US6797003B1 (en) | 1987-08-24 | 2004-09-28 | Pharmacia & Upjohn Company | Aspheric soft lens |
US4778462A (en) * | 1987-08-24 | 1988-10-18 | Grendahl Dennis T | Multiple element zone of focus artificial lens |
US4798609A (en) * | 1987-08-24 | 1989-01-17 | Grendahl Dennis T | Radially segmented zone of focus artificial lens |
US7192444B2 (en) | 1987-08-24 | 2007-03-20 | Advanced Medical Optics, Inc. | Aspheric soft lens |
US20050021137A1 (en) * | 1987-08-24 | 2005-01-27 | Blake Larry W. | Aspheric soft lens |
US6007747A (en) * | 1987-08-24 | 1999-12-28 | Pharmacia & Upjohn Company | Method of making an aspheric soft lens |
US4795462A (en) * | 1987-08-24 | 1989-01-03 | Grendahl Dennis T | Cylindrically segmented zone of focus artificial lens |
US4863468A (en) * | 1987-12-04 | 1989-09-05 | Designs For Vision, Inc. | Universally adjustable telescopic spectacle assembly for use with implanted intraocular lenses and associated methods |
US5196028A (en) * | 1988-01-05 | 1993-03-23 | Allergan, Inc. | High-magnification telephoto spectacles for age-related macular degeneration |
US5030231A (en) * | 1988-01-05 | 1991-07-09 | Allergan, Inc. | Teledioptric lens system |
US5088809A (en) * | 1988-01-05 | 1992-02-18 | Allergan, Inc. | Teledioptric lens system |
KR900700061A (ko) * | 1988-04-15 | 1990-08-11 | 티. 쉬네이더 리차드 | 단일편 이중 초점 안내렌즈 구조물 |
FR2635970A1 (fr) * | 1988-09-06 | 1990-03-09 | Essilor Int | Systeme optique, a lentille ophtalmique et lentille intraoculaire, pour l'amelioration de la vision d'une personne atteinte de degenerescence maculaire |
US5185107A (en) * | 1988-10-26 | 1993-02-09 | Iovision, Inc. | Fabrication of an intraocular lens |
US4932971A (en) * | 1989-06-05 | 1990-06-12 | Kelman Charles D | Clip-on optic assembly |
EP0419740A1 (en) * | 1989-09-27 | 1991-04-03 | HANITA LENSES (a Limited Partnership) | Negative-power intraocular lens |
FR2666220B1 (fr) * | 1990-09-04 | 1996-03-01 | Domilens Lab | Implant intra-oculaire pour correction de la myopie. |
US5249002A (en) * | 1991-11-06 | 1993-09-28 | Allergan, Inc. | Teledioptric system |
US5378758A (en) * | 1992-04-23 | 1995-01-03 | Rohm And Haas Company | Hot melt adhesives |
US5389724A (en) * | 1992-04-23 | 1995-02-14 | Rohm And Haas Company | Polymer blends |
US5384606A (en) * | 1992-06-22 | 1995-01-24 | Allergan, Inc. | Diffractive/refractive spectacle and intraocular lens system for age-related macular degeneration |
US5354335A (en) * | 1993-02-04 | 1994-10-11 | Isaac Lipshitz | Intraocular insert for implantation in the human eye |
US5507806A (en) * | 1994-05-13 | 1996-04-16 | Pharmacia Iovision, Inc. | Multi-faceted intraocular lens |
US5855605A (en) * | 1994-12-08 | 1999-01-05 | Herrick Family Limited Partnership, A Calif Ltd Part. | Multifocal lens system having eccentic axes and method |
US6358280B1 (en) * | 1994-12-08 | 2002-03-19 | Herrick Family Limited Partnership A California Limited Partnership | Artificial lens including a lens system having eccentric axes for use in an eye having an enlarged pupil |
US5728156A (en) * | 1996-08-06 | 1998-03-17 | Prism Opthalmics, L.L.C. | Prismatic intraocular lenses and related methods of in situ alteration of their optical characteristics |
US5928283A (en) * | 1997-06-26 | 1999-07-27 | Visioncare Ltd | Telescopic device for an intraocular lens |
US5984961A (en) * | 1997-12-02 | 1999-11-16 | Macoul; Kenneth L. | Intracorneal prism and method of improving vision in a human eye having macula disease |
CA2333734C (en) * | 1998-04-30 | 2008-11-18 | Herrick Family Limited Partnership | Artificial lens including a multifocal lens system having eccentric axis and method |
JP2002532751A (ja) * | 1998-12-16 | 2002-10-02 | ウェズリー ジェッセン コーポレイション | 非球面多焦点コンタクトレンズ |
US6554424B1 (en) | 1999-03-01 | 2003-04-29 | Boston Innovative Optices, Inc. | System and method for increasing the depth of focus of the human eye |
US6155682A (en) * | 1999-03-23 | 2000-12-05 | Steinberg; Stanley P. | Apparatus and methods for improving vision damaged by retinal deterioration |
US6596026B1 (en) * | 2000-11-27 | 2003-07-22 | Visioncare Ophthalmic Technologies, Inc. | Telescopic intraocular lens |
US6464725B2 (en) | 2001-01-23 | 2002-10-15 | Bernt Christian Skotton | Two-lens adjustable intraocular lens system |
US20030171808A1 (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-11 | Phillips Andrew F. | Accommodating intraocular lens |
US20030171809A1 (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-11 | Phillips Andrew F. | Axial-displacement accommodating intraocular lens |
US7008448B2 (en) * | 2002-03-29 | 2006-03-07 | Isaac Lipshitz | Intraocular implant for retinal diseases |
US20040010310A1 (en) * | 2002-07-12 | 2004-01-15 | Peyman Gholam A. | Method and apparatus for correcting the refraction of an intraocular lens after implantation in the eye |
JP2005538413A (ja) * | 2002-09-04 | 2005-12-15 | ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド | 低下視力に使用の二重二焦点眼球内レンズ−眼鏡望遠装置 |
US7001427B2 (en) * | 2002-12-17 | 2006-02-21 | Visioncare Ophthalmic Technologies, Inc. | Intraocular implants |
US6972032B2 (en) * | 2003-01-14 | 2005-12-06 | Visioncare Ophthalmic Technologies Inc. | Intraocular lens implant |
US20040167621A1 (en) * | 2003-02-26 | 2004-08-26 | Peyman Gholam A. | Teledioptic lens system and method for using the same |
US7220278B2 (en) * | 2003-02-26 | 2007-05-22 | Minu Telesystems Llc | Teledioptic lens system and method for using the same |
US7341599B1 (en) | 2003-04-09 | 2008-03-11 | Minu, Llc | Intraocular lens for correcting presbyopia |
US7628810B2 (en) | 2003-05-28 | 2009-12-08 | Acufocus, Inc. | Mask configured to maintain nutrient transport without producing visible diffraction patterns |
US20060015180A1 (en) * | 2003-06-06 | 2006-01-19 | Peyman Gholam A | Intraocular telescope |
US20050288784A1 (en) * | 2004-06-23 | 2005-12-29 | Peyman Gholam A | Bifocal intraocular telescope for low vision correction |
US20050046794A1 (en) | 2003-06-17 | 2005-03-03 | Silvestrini Thomas A. | Method and apparatus for aligning a mask with the visual axis of an eye |
FR2860706B1 (fr) * | 2003-10-14 | 2010-10-15 | Essilor Int | Systeme de grandissement d'image retinienne |
US7144423B2 (en) * | 2003-11-12 | 2006-12-05 | Mcdonald Marguerite B | Intraocular multifocal lens |
US7645300B2 (en) | 2004-02-02 | 2010-01-12 | Visiogen, Inc. | Injector for intraocular lens system |
US7842086B2 (en) * | 2005-01-07 | 2010-11-30 | Visioncare Ophthalmic Technologies, Inc. | Mirror implant |
US8681828B2 (en) * | 2006-01-19 | 2014-03-25 | William R. Benner, Jr. | Laser projection system and safety lens for audience scanning |
US7488069B2 (en) * | 2005-02-22 | 2009-02-10 | Science & Technology Corporation @ Unm | Vision enhancing device |
US7976577B2 (en) | 2005-04-14 | 2011-07-12 | Acufocus, Inc. | Corneal optic formed of degradation resistant polymer |
US20070027541A1 (en) * | 2005-07-26 | 2007-02-01 | Visioncare Ophthalmic Technologies Inc. | Intraocular devices and methods for implantation thereof |
US8088161B2 (en) * | 2005-07-28 | 2012-01-03 | Visioncare Ophthalmic Technologies Inc. | Compressed haptics |
US7918886B2 (en) * | 2006-05-25 | 2011-04-05 | Visioncare Ophthalmic Technologies Inc. | Double insertion intraocular implant |
KR100807940B1 (ko) * | 2007-03-08 | 2008-02-28 | 박경진 | 안구내렌즈 |
US20080269891A1 (en) * | 2007-04-30 | 2008-10-30 | Alcon, Inc. | Intraocular lens with edge modification |
US20100145445A1 (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-10 | Visioncare Opthalmic Technologies Inc. | Anti-glare solutions for intraocular implants |
GB2468367B (en) * | 2009-05-27 | 2011-02-16 | See Again Europ Ltd | Intraocular lens systems and methods |
WO2011020078A1 (en) | 2009-08-13 | 2011-02-17 | Acufocus, Inc. | Masked intraocular implants and lenses |
USD656526S1 (en) | 2009-11-10 | 2012-03-27 | Acufocus, Inc. | Ocular mask |
JP5756122B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2015-07-29 | ノバルティス アーゲー | 眼内装置及び関連する方法 |
US9220590B2 (en) | 2010-06-10 | 2015-12-29 | Z Lens, Llc | Accommodative intraocular lens and method of improving accommodation |
US8992611B2 (en) * | 2010-09-03 | 2015-03-31 | Abbott Medical Optics Inc. | Microincision lens |
US9931200B2 (en) | 2010-12-17 | 2018-04-03 | Amo Groningen B.V. | Ophthalmic devices, systems, and methods for optimizing peripheral vision |
EP2785296B1 (en) | 2011-12-02 | 2018-06-20 | AcuFocus, Inc. | Ocular mask having selective spectral transmission |
US8500806B1 (en) | 2012-01-31 | 2013-08-06 | Andrew F. Phillips | Accommodating intraocular lens |
US9364318B2 (en) | 2012-05-10 | 2016-06-14 | Z Lens, Llc | Accommodative-disaccommodative intraocular lens |
AU2014228357B2 (en) | 2013-03-11 | 2018-08-23 | Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. | Intraocular lens that matches an image surface to a retinal shape, and method of designing same |
US9204962B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-12-08 | Acufocus, Inc. | In situ adjustable optical mask |
US9427922B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-08-30 | Acufocus, Inc. | Process for manufacturing an intraocular lens with an embedded mask |
US9636215B2 (en) | 2014-03-10 | 2017-05-02 | Amo Groningen B.V. | Enhanced toric lens that improves overall vision where there is a local loss of retinal function |
CN106714731B (zh) | 2014-04-21 | 2019-09-27 | 阿莫格罗宁根私营有限公司 | 改进周边视觉的眼科装置、系统和方法 |
DE102014119010A1 (de) * | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Carl Zeiss Meditec Ag | Intraokularlinse mit im optischen Teil integriertem Einlinsen-Teleskop |
US10588738B2 (en) | 2016-03-11 | 2020-03-17 | Amo Groningen B.V. | Intraocular lenses that improve peripheral vision |
WO2017182878A1 (en) | 2016-04-19 | 2017-10-26 | Amo Groningen B.V. | Ophthalmic devices, system and methods that improve peripheral vision |
CN109890325B (zh) | 2016-08-24 | 2021-10-26 | Z晶状体有限责任公司 | 双模式调节-去调节型人工晶状体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1359730A (fr) * | 1963-02-14 | 1964-04-30 | Lentilles Ophtalmiques Rationn | Préforme pour lentille ophtalmique multifocale en matière organique |
US4010496A (en) * | 1975-10-01 | 1977-03-08 | Neefe Charles W | Bifocal lens which positions within the anterior chamber |
US4074368A (en) * | 1976-09-08 | 1978-02-21 | Said Chauncey F. Levy, Jr., By Said Richard J. Pegis | Intraocular lens with high magnification |
US4710197A (en) * | 1981-10-30 | 1987-12-01 | Anthony Donn | Intraocular-external lens combination system and method of using same |
US4435856A (en) * | 1982-04-14 | 1984-03-13 | Esperance Francis A L | Bifocal intraocular lens structure and spectacle actuation frame |
DE3332313A1 (de) * | 1983-09-07 | 1985-04-04 | Titmus Eurocon Kontaktlinsen GmbH, 8750 Aschaffenburg | Multifokale, insbesondere bifokale intraokulare kuenstliche augenlinse |
US4581031A (en) * | 1984-06-22 | 1986-04-08 | Koziol Jeffrey E | Prismatic intraocular lens |
-
1986
- 1986-05-06 US US06/860,291 patent/US4666446A/en not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-03-30 IL IL82050A patent/IL82050A/xx not_active IP Right Cessation
- 1987-03-30 DE DE8787302731T patent/DE3762798D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-30 EP EP87302731A patent/EP0244941B1/en not_active Expired
- 1987-04-10 CA CA000534355A patent/CA1283757C/en not_active Expired
- 1987-05-06 JP JP62110433A patent/JPS62268557A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003512889A (ja) * | 1998-10-27 | 2003-04-08 | マイヌ テレシステム,エルエルシー | 遠屈折性または回折性形状用水晶体変換システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0374576B2 (ja) | 1991-11-27 |
US4666446A (en) | 1987-05-19 |
IL82050A0 (en) | 1987-10-20 |
EP0244941A3 (en) | 1988-08-17 |
DE3762798D1 (de) | 1990-06-28 |
EP0244941B1 (en) | 1990-05-23 |
CA1283757C (en) | 1991-05-07 |
EP0244941A2 (en) | 1987-11-11 |
IL82050A (en) | 1991-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62268557A (ja) | 眼内レンズ | |
US5201762A (en) | Intraocular archromatic lens | |
RU2555115C2 (ru) | Интраокулярные устройства и соответствующие способы | |
US5391202A (en) | Intraocular insert for implantation in the human eye | |
JP2993022B2 (ja) | 多重焦点眼内レンズ | |
US8137399B2 (en) | Implantable prismatic device, and related methods and systems | |
US4087866A (en) | Intraocular lens | |
US4581031A (en) | Prismatic intraocular lens | |
RU2058762C1 (ru) | Искусственный хрусталик глаза | |
JP3448307B2 (ja) | 眼内移植片 | |
US20060206206A1 (en) | Intraocular telescope | |
JP2000509289A (ja) | 眼用多重焦点レンズ | |
JPS62221345A (ja) | 反射屈折作用を利用した眼内レンズ装置 | |
NL8220322A (nl) | Intraoculaire lens voor patienten met centrale retinale degeneratie. | |
CN102458305A (zh) | 眼内透镜系统和方法 | |
JPH02126847A (ja) | 眼内レンズ | |
JP2006519063A (ja) | 遠二重視覚的なレンズシステム及び該レンズシステムを使用するための方法 | |
KR102217943B1 (ko) | 인공수정체 내에서 광 효과를 줄이기 위한 에지 디자인 | |
WO1994013225A1 (en) | Intraocular achromatic lens | |
EP1448119B1 (en) | Intraocular lens | |
JPH06509011A (ja) | 年齢に関係した黄斑変性用高倍率望遠眼鏡 | |
JPH03244450A (ja) | 二焦点人工レンズ | |
EP0419740A1 (en) | Negative-power intraocular lens | |
JP7379366B2 (ja) | 眼内レンズ(iol)用のハイブリッド光学エッジ | |
JP6956526B2 (ja) | 単焦点眼内レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |