JPS62267651A - 磁気ディスク用のサブストレート面板の表面欠陥検出装置 - Google Patents

磁気ディスク用のサブストレート面板の表面欠陥検出装置

Info

Publication number
JPS62267651A
JPS62267651A JP11130086A JP11130086A JPS62267651A JP S62267651 A JPS62267651 A JP S62267651A JP 11130086 A JP11130086 A JP 11130086A JP 11130086 A JP11130086 A JP 11130086A JP S62267651 A JPS62267651 A JP S62267651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
signal
pit
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11130086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614014B2 (ja
Inventor
Kei Nara
圭 奈良
Shigeaki Yokota
横田 重昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP61111300A priority Critical patent/JPH0614014B2/ja
Publication of JPS62267651A publication Critical patent/JPS62267651A/ja
Publication of JPH0614014B2 publication Critical patent/JPH0614014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産X:l−の利用分!IIf] この発明は、磁気ディスク用のサブストレート面板の欠
陥を検出する検出器の111力信号より、ピット欠陥を
抽出する、ピット欠陥抽出回路に関するものである。
[従来の技術] 硬質の磁気ディスク用のサブストレート面板には、ニッ
ケルφ燐合金のメッキ層に凹凸が生ずるので、表面研磨
により、平圧1に仕−1−げられる。
この場合、突起、異物などの凸部は削りとられるか、l
’!−1sBはその深さ分だけ、ディスクの全面を研磨
しなければならない。しかし、研磨しても、深さは浅い
が直径が30〜50μm程度の比較的大きい、ピットと
よばれる皿状の凹部が残り易く、このピットは磁気ディ
スクの品質を大きく左右する欠陥となる。このため、研
磨の際このような皿状のピット欠陥(以下?1′Lにピ
ットまたはピット欠陥という)を検査し、必要があれば
再研磨が行すれるもので、従って特にピット欠陥の検査
が重要視されている。
従来、このようなピット欠陥を、他の欠陥と区別して検
出できる検出方法および検出器は存在していなかった。
[発明の目的] この発明は、サブストレート面板のピット欠陥検出器の
出力信号波形よりピット欠陥を抽出して、欠陥信号を出
力するピット欠陥抽出回路を提供することを目的とする
ものである。
[問題点を解決するための手段] この発明においては、ピット欠陥検出器の信号波形を人
力し、該波形の上方または下方の凸部を、2個のコンパ
レータによりそれぞれ別個に識別し、−・定時間内に波
形の・11均イI+°(に対して上方または下方の凸部
が、す(な(とも各1個ずつある場合、これをピット欠
陥として欠陥信号を出力する判定回路を構成する。この
判定回路では、各コンパレータの識別信号を2個のワン
シHン)・マルチにより、それぞれ−・定時間幅のパル
ス信号に変換し、一方の識別信号と他方のパルス信号の
論理積をとる2個のアンド回路を設けたもので、いずれ
かの論理積が1であるとき、オア回路よりピット欠陥検
出信号とするものである。
[作用コ ピット欠陥検出器の出力信号の波形は、欠陥がピット欠
陥であるとき、光軸中心付近が上方(または下方)に凸
で、その両側またはいずれか一方の片側が下方(または
上方)に凸をなす特徴をもつものである。この発明によ
るピット欠陥抽出回路は、入力信tノ波形について、2
個のコンパレータにより−に記の上方および下方の凸部
ζを識別し、さらにこの識別信号から、2個のワンシa
 ’yト拳マルチにより一定時間幅のパルス信号を作り
、これらの識別信ジノ°とパルス信号を組合せて、その
論理積をとることによりピット欠陥の一上記特徴が抽出
され、ピット欠陥検出信号かえられるもので、上記の特
徴をもたない他の欠陥は検出されないものである。
[実施例コ サブストレート面板の表面には、ピット欠陥以外に、突
起、異物またはスクラッチ傷などがあるが、ピット欠陥
による反射光の特徴を検出してその信号を出力する面板
欠陥検出器が、この出願人によって同時に出願されてい
る。
以下そのW1要を図により説明する。
第3図(a)において、面板1に対して投光器2より、
入射角0でレーザビーム3を投光照射し、点pの反射光
4を反射角Oの方向、すなわち正反射の方向で受光器5
により受光する。これを明視野受光方式という。この場
合、図(b)に示すように、面板lの−Lに突起などの
凸部5があるときは、投光したレーザビーム3の一部が
これに当たって、一般的には、正反射光4と異なる方向
の散乱光6を故乱し、これにより受光信−シ・波形に相
当するパルスを生ずる。
これに対して、面板1にピット7があるときは、ピット
が皿状であるため、あたかも凹面鏡のごとき作用をする
。図(C)はピットをモデル化して、凹面鏡とした場合
で、ピット7の反射光は、−共焦点Fに集束したのち、
拡散光4′となる。これを適当な位置Gでみると、拡散
光4′のみの中心部Iに対し、その両側に、ピット7以
外の位置で反射した正反射光4が重なる部分Hができる
。すなわち、光軸中心付近の光度は減少し、その両側は
増加する。
以上は、二次元の幾何光学的解析であるが、一般にレー
ザビームを細く絞ったときは、波動光学により、レーザ
ビームに回折現象が起こり、第0次光を中心として、高
次元の成分に分かれる。
第3図(d)は、ピット欠陥7の反射光のうちの第0次
光4#を三次元でみた場合で、光軸8付近の・で示す部
分の光度が減少し、その周囲はかえって増加し、ドウナ
ツ状の光度分布をなしている。
いま、ピンホール9を有する受光器5を、光軸8に直角
の方向に移動するときは、この第0次光4#の光度の変
化を検出できることは明らかである。これと反対に、ピ
ンホール9を移動する代オ)りに、レーザビーム3を走
査する場合においても、同様に光度の強弱を検出できる
筈である。
第4図(a’)、(b)および(c)は、面板を走査し
た場合の、ピンホールを有する受光器の受光レベルを測
定した実験結果を示すものである。
図(a)は、上記した通り、光軸付近の光度が減少して
下に凸形であり、両側では増加して上に凸形をなしてい
る。しかし、図(b)、(C)は、左または右側には明
確な凸部がみられない。この理由は、先の説明ではピッ
トを正しい凹面鏡と仮定したこと、またはレーザビーム
に対するピットの面の方向などの要因によるものと考え
られる。しかし、実験により、皿状のピットが、第4図
(a)、(b)または(C)のいずれかの波形を示すこ
とが確認されている。
以」−に述べたピット欠陥検出の原理により、前記した
特願による発明の実施例を第5図に示す。
図において、投光器2より、レーザビーム3を適゛1な
投光ミラー10、投光レンズ11を介して、入射角0で
面板lに投光する。旧友射光4は受光レンズ12で・+
i、行にされ、そのうちの第0次光のみが円形の受光ミ
ラー13で反射して光軸8の外に取り出され、ピンホー
ル9を通って受光器5に人力する。レーザビーム3の走
査に伴って、面板lにピット欠陥が存在するときは、受
光器5より、第4図のいずれかの波形の信号が出力され
るものである。
以上に説明した、前記特願による欠陥検出器の出力信号
より、ピット欠陥を識別する回路がこの発明によるピッ
ト欠陥抽出回路で、該欠陥検出器に接続して使用する必
須のものである。
第1図はこの発明による、ピット欠陥抽出回路の回路構
成の実施例を示し、第2図は第1図に対する波形図であ
る。
第1図において、前記特願によるピット欠陥検出器の出
力信号が端子14に入力し、バイパス−フィルタ15に
より、不要な高周波成分が除去されて、第2図(a)ま
たは図(b)の■の波形となる。
これらの波形■は既述した第4図(b)、(C)に相当
する。たたし、回路の都合により、極性を反転し、電圧
がOV以下の負値に変換されているが、ピット欠陥検出
の特徴は保存されているので差し支えない。
波形■はコンパレータA18aにおいて、スレンホール
ドレベルS1で識別されて識別信号■が出力され、つい
で識別信号■はワンシ、ットΦマルチ17aにより、一
定時間幅Tのパルス信号■が作られる。一方、波形■は
コンパレータ16bにおいて、スレンホールドレベルS
2で識別されて識別信号■′が出力され、ワンショット
・マルチ17bにより、一定時間幅Tのパルス信号■′
が作られる。以Eのことは、第2図の(a)、(b)の
両者にJ(通に当てはまる。次に、図(a)において、
パルス信号°■と識別信号■′がアンド回路18aにお
いて、論理積がとられて判定信号■が出力され、これが
オア回路19を経て端子20より、ピット欠陥検出信号
・■として出力される。一方、図(b)においては、パ
ルス信号■と識別信−フ■′が、アンド回路18bにお
いて論理積がとられて判定信号°■′が出力され、これ
がオア回路19を経て端−J’−20より、ビット欠陥
検出信号■として出力される。ここで、図(b)の波形
のが、第4図(a)のように、第3の凸部かつづいてい
る場合は°、図(a)により判定信号■がlして出力さ
れるものである。
以上要するに、ピット欠陥に対する検出信号波形の特徴
をもつ、第4゛図(a)、(b)および(c)のいずれ
の波形もピット欠陥として検出される。
なお、上記の一定時間幅Tは、ピット欠陥の大きさ、走
査速度に対して適当な値があり、実際にに適合するよう
に定めるものであり、またスレンホールドレベルSl、
82は、ノイズレベルを考慮して定めるものである。
[発明の効果コ 以1−の説明により明らかなように、この発明による回
路は、前記の同時出願された、ピット欠陥検出器に接続
して使用し、その出力信号の波形の特徴を識別して、ピ
ット欠陥を他の欠陥と区別して検出信号を出力するもの
であり、磁気ディスク用のサブストレート曲板の検査装
置に使用して、えられる効果には大きいものがある。ま
た、サブストレート面板に限らず、類似の欠陥の検出器
に応用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明によるピット欠陥抽出回路の実施例
におけるブロック構成図、第2図は第1図に対する信号
波形図、第3図は、この発明によるピット欠陥抽出回路
を接続する、同時出願の「面板欠陥検出方法および検出
器」における、ピット欠陥検出の原理を説明する図、第
4図は第3図(d)の方法によりえられる検出信号波形
図、第5図は第3図(d)にもとすいたピット欠陥検出
器の構成概要図である。 1・・・面板、      2・・・投光器、3・・・
レーザビーム、   4・・・正反射光、4′・・・拡
散光、    4#・・・第1次光、5・・・愛児器、
      6・・・散乱光、7・・・ピット欠陥、 
   8・・・光軸、9・・・ピンホール、IQ・・・
投光ミラー、11・・・投光レンズ、12・・・受光レ
ンズ、+3・・・受光ミラー、    14.20・・
・端子、15・・・バイパス−フィルタ、 tea・・・コンパレータA1 1Gb・・・コンパレータB1 17a・・・ワンショ・ント拳マルチA1+7b・・・
ワンショット−マルチB1+8a 、 18b・・・ア
ンド回路、+9・・・オア回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ディスク用のサブストレート面板の表面欠陥
    検出装置において、該表面に斜め方向にレーザビームを
    投光し、該表面の正反射光のうちの第0次光を選択して
    受光する受光器の出力信号を入力する回路において、該
    表面に存在する皿状のピット欠陥により生ずる、上記第
    0次光のドウナツ状の光強度の変化を示す上記欠陥信号
    の波形について、該波形の平均値より正側の凸部および
    負側の凸部をそれぞれ識別して、該凸部および凹部がそ
    れぞれすくなくとも1個、ともに存在することを条件と
    して、上記ピット欠陥に対する欠陥信号を出力する判定
    回路により構成されたことを特徴とする、ピット欠陥抽
    出回路。
  2. (2)上記正側の凸部および負側の凹部をそれぞれ識別
    した識別信号を出力する2個のコンパレータと、該識別
    信号から、一定時間幅のパルス信号をそれぞれ発生する
    2個のワンショット・マルチとよりなり、一方のコンパ
    レータの上記識別信号と、他の一方のワンショット・マ
    ルチの上記パルス信号との論理積を出力する2個のアン
    ド回路とを設けた上記判定回路よりなり、かつ該2個の
    アンド回路の出力する、上記ピット欠陥の欠陥信号の論
    理和を出力するオア回路を設けてなる、特許請求の範囲
    第1項記載のピット欠陥抽出回路。
JP61111300A 1986-05-15 1986-05-15 磁気ディスク用のサブストレート面板の表面欠陥検出装置 Expired - Fee Related JPH0614014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111300A JPH0614014B2 (ja) 1986-05-15 1986-05-15 磁気ディスク用のサブストレート面板の表面欠陥検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111300A JPH0614014B2 (ja) 1986-05-15 1986-05-15 磁気ディスク用のサブストレート面板の表面欠陥検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267651A true JPS62267651A (ja) 1987-11-20
JPH0614014B2 JPH0614014B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=14557725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61111300A Expired - Fee Related JPH0614014B2 (ja) 1986-05-15 1986-05-15 磁気ディスク用のサブストレート面板の表面欠陥検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614014B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186282A (ja) * 1997-06-25 1999-03-30 Hitachi Electron Eng Co Ltd 磁気ディスク欠陥検査方法および磁気ディスク欠陥検査装置
WO2003102563A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et dispositif permettant de detecter des corps etrangers sur un objet et unite de disque optique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123708A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Hitachi Ltd 磁気デイスクの表面欠陥検査方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123708A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Hitachi Ltd 磁気デイスクの表面欠陥検査方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186282A (ja) * 1997-06-25 1999-03-30 Hitachi Electron Eng Co Ltd 磁気ディスク欠陥検査方法および磁気ディスク欠陥検査装置
WO2003102563A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et dispositif permettant de detecter des corps etrangers sur un objet et unite de disque optique
US7239588B2 (en) 2002-05-30 2007-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for detecting foreign body on object surface, and optical disk apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614014B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719669B2 (en) Surface inspection method and surface inspection apparatus
RU1786406C (ru) Способ контрол дефектов на плоской отражающей поверхности и устройство дл его осуществлени
US5270794A (en) Fine structure evaluation apparatus and method
US10161883B2 (en) Wafer inspection method and wafer inspection apparatus
US7869025B2 (en) Optical inspection method and optical inspection system
JPH0221541B2 (ja)
US6798504B2 (en) Apparatus and method for inspecting surface of semiconductor wafer or the like
JPS63143831A (ja) 面板欠陥検出光学装置
JPS62103548A (ja) リ−ドフレ−ムの欠陥検査装置
US20100246356A1 (en) Disk surface defect inspection method and apparatus
JPH05232035A (ja) 空間フィルタと面構造をモニタするシステム
JPH0373831A (ja) 欠陥検査装置
JPS62267651A (ja) 磁気ディスク用のサブストレート面板の表面欠陥検出装置
JP2001066263A (ja) ディスク表面欠陥検査装置
JPS62267650A (ja) 面板欠陥検出方法およびその検出器
JPH06258232A (ja) ガラス基板用欠陥検査装置
JPH0495861A (ja) 透明体円形ワークの欠陥検出装置
JPS5961142A (ja) 欠陥検出装置
JPS63284455A (ja) 表面欠陥検査装置
JPS61104440A (ja) 記録媒体の非接触式欠陥検出方法及び装置
TW202331239A (zh) 一種用於區分透明底材正面缺陷和背面缺陷的方法和系統
JPH10227744A (ja) 記録ディスクの光学的検査方法
JP2004317500A (ja) 透光性ディスクの周面欠陥検出光学系、周面欠陥検出装置および周面欠陥検出方法
US20040196454A1 (en) Optical system, detector and method for detecting peripheral surface defect of translucent disk
JPS60154635A (ja) パタ−ン欠陥検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees