JPS62267493A - 鋼線材の電気めつき方法 - Google Patents

鋼線材の電気めつき方法

Info

Publication number
JPS62267493A
JPS62267493A JP11117786A JP11117786A JPS62267493A JP S62267493 A JPS62267493 A JP S62267493A JP 11117786 A JP11117786 A JP 11117786A JP 11117786 A JP11117786 A JP 11117786A JP S62267493 A JPS62267493 A JP S62267493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
plating
looped
speed
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11117786A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Takahashi
直久 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP11117786A priority Critical patent/JPS62267493A/ja
Publication of JPS62267493A publication Critical patent/JPS62267493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分計〕 本発明は鋼線材の電気めっき方法に係h、特にめっき厚
さのばらつきを減少し均一にめっきできるめっき方法に
関する。
〔従来の技術〕
従来の鋼線材の電気めっき方法を第3図により説明する
。めっき槽2は必要なめっき厚を確保するため複数が配
置され第3図では3槽が設けられ、各種の搬送コンベア
4は一台の限送モータ6により同一速度で搬送されてい
る。鋼線材8は措置ループ状で搬送コンベア4にて連続
的に搬送され、陽極電極10および陰極給電ローラ12
によりめっきされる。この電気めっき方法は設備がコン
パクトでしかも伸線、焼鈍、めっきライン等を連続化で
きる特徴を有している。
しかし、このめっき方法におけろ最大の欠点は、電気め
っきを行う工程で第4図に示す如く鋼線材8の重なり部
分14には必要とするめっきが規定通りに付着せず付着
厚さにばらつきを生じることである。例えば溶接用ワイ
ヤにおいて電気めっきの付着厚さにばらつきがあると、
溶接作業性を低下する大きな原因となる。
一方、めっき厚さのばらつきを少なくする方法として特
開昭57−23090号が開示されているが、この方法
においても鋼線材8の重なり部分14に必要量のめっき
が付着せず、めっき厚さのばらつきは満足できるもので
はない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、めっ
き厚さのばらつきを減少できろ鋼線材の電気めっき方法
を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明の要
旨とするところは次の如くである。
すなわら、連続的に搬送される横置ループ状の鋼線材を
めっき槽に浸漬して電気めっきする鋼線材の電気めっき
方法において、前記めつき槽内の鋼線材の搬送速度を複
数のブロックに分け順次増速することを特徴とする鋼線
材の電気めっき方法である。
本発明の詳細を実施例により説明する。先ず本発明で使
用する装置を第1図により説明する。第1図において第
3図と同一の部分け重複するので説明を省略するが、第
1図では4台の搬送モータ6A、6.B、6G、6Dが
設けられ、搬送コンベア4は搬送速度が4個のブロック
に分けられ下手にゆくほど搬送速度を増速することがで
きろ。
第1図の装置を使用する本発明法による電気めっきでは
、めつき槽2における装置ループ状の鋼線材8の速度が
順次増速され、重なり部分14の相対位置が次第に移動
する。従って従来の如く定位置の重なり部分14が解消
されるので、鋼線材8の全体が均一に電気めっきされ、
均一なめつき厚さか得られる。
なお、搬送コンベア4の増速量の合計は5〜15%の範
囲が良い。これは5%未満では重なりのずらし効果が少
なく、一方、15%を越えると等間隔のループピッチが
不規則になり、逆にめっき厚さのばらつきが大きくなる
からである。また、ループピッチが大きく乱れると巻取
時および次工程でのワイヤー供給時にもつれろ等の問題
が発生する。
なお、上記実施例においては、4台の搬送モータを設置
して、各ブロック毎に駆動し増速したが、これに限定さ
れろものでなく、1台の搬送モータで伝動軸を駆動し、
この伝動軸に減速比の異なる伝導装置を接続させて増速
することもできる。
〔実施例〕
溶接用ワイヤの2.3障径の線材を第1図に示した装置
で搬送速度を55〜6.1m/minの範囲で3回の増
速をして本発明法により銅電気めっきを施した。一方比
較のため同一の鋼線材を第3図に示す装置で5.5m/
minの一定搬送速度で従来法によす搬送し、搬送速度
以外は本発明法と全く同一条件で銅電気めっきを行った
これら本発明実施例および従来例のめっき厚さを調査し
、その結果を第2図および第1表に示した。
第    1   表 第2図および第1表から本発明実施例は従来例に比して
めっき厚さのばらつきが著しく減少していることがわか
る。
〔発明の効果〕
本発明は上記実施例からも明らかな如く、めっき槽内の
#1線材の搬送速度を複数のブロックに分け順次増速す
ることにより、めっき厚さのばらつきを減少し、均一化
する効果をあげろことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法で使用する措置ループ状鋼線材のめつ
き槽を示す平面図、第2図は本発明実施例および従来例
における1ループのめっき厚さの変化を示す線図、第3
図は従来の措置ループ状のめつき槽を示す平面図、第4
図は横置ループ状の鋼線材の重なり部分を示す模式平面
図である。 2・・・めっき槽       4・・・搬送コンベア
6.6A、6B、6C,6D・・・搬送モータ8・・鋼
線材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続的に搬送される横置ループ状の鋼線材をめっ
    き槽に浸漬して電気めっきする鋼線材の電気めっき方法
    において、前記めっき槽内の鋼線材の搬送速度を複数の
    ブロックに分け順次増速することを特徴とする鋼線材の
    電気めっき方法。
JP11117786A 1986-05-15 1986-05-15 鋼線材の電気めつき方法 Pending JPS62267493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117786A JPS62267493A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 鋼線材の電気めつき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117786A JPS62267493A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 鋼線材の電気めつき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62267493A true JPS62267493A (ja) 1987-11-20

Family

ID=14554440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11117786A Pending JPS62267493A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 鋼線材の電気めつき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267493A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252797A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 横置ループ状溶接用線材の電気めっき方法
US8709550B2 (en) 2002-01-28 2014-04-29 Jfe Steel Corporation Method for producing coated steel sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252797A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 横置ループ状溶接用線材の電気めっき方法
US8709550B2 (en) 2002-01-28 2014-04-29 Jfe Steel Corporation Method for producing coated steel sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101630309B1 (ko) 땜납 도금선의 제조방법 및 제조장치
EP0255268B1 (en) Method for electrodeposition coating
KR100299102B1 (ko) 취성재료절단용다이아몬드전착와이어및그제조방법
US3919069A (en) Means for plating stranded cables
JPS62267493A (ja) 鋼線材の電気めつき方法
US3630057A (en) Process and apparatus for manufacturing copper-plated steel wire
CN106835218B (zh) 一种阳极变速运动式电镀装置
CN111247272A (zh) 表面处理装置
CN105960104B (zh) 改善图形电镀夹膜的方法
CN112779578A (zh) 一种超薄膜电镀装置
KR100300909B1 (ko) 취성재료절단용다이아몬드전착와이어및그제조방법
JPS59124620A (ja) 自動メツキ装置
JPH01252797A (ja) 横置ループ状溶接用線材の電気めっき方法
JPS63277791A (ja) ル−プメッキ方法及び装置
CN214481512U (zh) 化学沉积金属加工线及单元运载运输结构
JPS60213622A (ja) アルミニウム押出形材搬送装置
JPH0772359B2 (ja) 多本掛電気めつき線製造装置
KR850001862B1 (ko) 와이어의 연속 전기도금 방법
JPS6314074B2 (ja)
JPS5822387A (ja) ル−プ状鉄鋼線材の給電装置
JP3891593B2 (ja) 送り設備において導体プレートや導体箔に金属層を精密に電解析出し、あるいはエッチングするための方法と装置
US3468782A (en) Machine for having glass plates electrochemically copper plated by means of soluble electrodes,in the making of mirrors
JPS63213693A (ja) 高速メツキ処理方法及びその装置
JP2000017493A (ja) 連続メッキ装置における移送装置
JPS5884999A (ja) 横置ル−プ状線材の電解酸洗方法