JPS622657B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622657B2
JPS622657B2 JP56025878A JP2587881A JPS622657B2 JP S622657 B2 JPS622657 B2 JP S622657B2 JP 56025878 A JP56025878 A JP 56025878A JP 2587881 A JP2587881 A JP 2587881A JP S622657 B2 JPS622657 B2 JP S622657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion section
net
heat
light
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56025878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57139226A (en
Inventor
Yukio Hirauchi
Kazuhiro Nakano
Toyohei Harada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2587881A priority Critical patent/JPS57139226A/ja
Publication of JPS57139226A publication Critical patent/JPS57139226A/ja
Publication of JPS622657B2 publication Critical patent/JPS622657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/24Radiant bodies or panels for radiation heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発熱・発光をともなう石油ストーブ、
ガスストーブ等の暖房器に関するものである。
一般に発熱・発光による暖房と採光を得られる
ようにした暖房器として、燃焼部を透明なガラス
筒で囲繞したものが見られる。この暖房器は燃焼
部からの排気ガスによる対流暖房とともに、ガラ
ス筒を透過した燃焼部からの放射熱による暖房が
行え、しかも燃焼部からの光がガラス筒を透過し
て放射するため明りも得られるという利点があ
る。そしてこの暖房器は燃焼部からの光がガラス
筒の内面に2回3回と反射して燃焼炎の像が数個
発生するので採光効果が高いという利点がある。
しかしながらこの暖房器は燃焼部の熱と光が直
接放射するため暖房は刺激的であり、しかも採光
が得られると云うよりもまぶしく危険な感じがす
るものであり、使用者にはなじみにくいものであ
つた。
また、前述した放射暖房、まぶしさ等を解消す
るものとして燃焼部を微粒子入りの半透明ガラス
筒やパンチングホーロー筒(パンチング筒をホー
ロー処理したもので、パンチング筒の小孔がホー
ローで覆われてこの部分が乳白色となつているも
の)で囲繞したものが見られる。しかしながらこ
の場合は燃焼部を囲繞した筒近傍での暖房が輻射
暖房のみとなつてしまい、放射熱による直接暖房
がないため使用者はその暖房効果にもの足りなさ
を感じる問題があつた。しかも燃焼部から光の大
部分を遮断してしまうため十分な明りがとれない
という問題もあつた。
本発明はこのような従来の問題を一掃したもの
で、適度な放射熱により効果的な暖房が行えるよ
うにするととをもにムードランプとしての明りも
得られるようにし、かつそれらの効果が長時間に
わたつて良好に得られるようにすることを目的と
したものである。
以下その一実施例を対流型の石油ストーブを例
にして説明すると、1はストーブ本体で、燃料タ
ンク2を有している。3はこのタンク2の上部に
設けた燃焼部で、タンク2の燃料を吸上げる灯芯
4とこの灯芯4によつて吸上げた燃料を燃焼させ
るバーナ5とからなり、リング状の白黄炎を形成
して熱と光を発生する。6はこの燃焼部3を囲繞
した筒体で、透明なガラス、耐熱性合成樹脂等で
形成してある。7は上記筒体6の外周に巻装した
網状部材で、本実施例ではかなり目の細いラス網
が用いてあり、横方向から見た時に相互に重なり
合うようにしてある。また本実施例においては特
にこのラス網の網目片7aは上下に傾斜させクロ
ム鏡面仕上げしてある。
上記筒体6と網状部材7は第3図に示すように
ストーブ本体1の周縁部に取付けたL字状リング
8と、同じくストーブ本体1の燃焼部上方にガー
ド9を介して取付けた保持リング10とで支持し
てあり、保持リング10をガード9から取外すこ
とによつてストーブ本体1から取出せるようにな
つている。なお上記保持リング10とガード9と
は金具(図示せず)とビス(図示せず)とで着脱
自在に連絡してあり、簡単に外せるようになつて
いる。
また上記筒体6と網状部材7との間には間隙1
2が形成してある。そして本実施例では上記間隙
12の上下部に位置するストーブ本体1の周縁
壁、L字状リング8、保持リング10に開口1
3,13a,13bを形成し、下部開口13,1
3aは燃焼部3を内蔵したストーブ本体1の内部
空間1aと、また上部開口13bは燃焼部3から
の熱気流が上昇する空間6aとに連通させてあ
る。さらに本実施例では上記保持リング10の立
上り壁部分にも通気用の開口14が形成してあ
る。
15は上記筒体6ならびに網状部材7の上部に
覆設した蓋で、把手16を介して前記保持リング
11に取付けてあり、この把手16を外方へ押広
げることによつて簡単に取外せるようになつてい
る。17は上記蓋15に設けた開口で、燃焼部3
からの熱気を放出するためのものである。
上記構成において、燃焼部3を囲繞するように
設けた網状部材7は燃焼部からの熱と光を外部に
放射させるが、上記燃焼部3からの熱と光の全部
を外部に放射させることなくその一部を網目片7
aによつてかなり小さく分断するようになる。
したがつて燃焼部3からの放射熱による暖房は
燃焼部からの直接の放射熱にもかかわらずやわら
かい感じのものとなり、快適な暖房ができるよう
になる。また網状部材7全域からやわらかな感じ
の光が放射されるようになり、まぶしさの感じな
い明りが得られるようになる。
特に上記網状部材7は燃焼部3を囲繞するよう
に筒状に設けて横方向から見ると網状部材7の手
前側部分と後側部分と重なり合うようにしている
ので、この重なり合いによつてきれいな斑紋Aが
生じるようになる。すなわち網状部材7は等しい
ピツチの連続模様であるが、筒状に巻いた場合こ
れをやや離れて横方向からみると、前後部分にお
いて遠近の視角の差を生じるため、手前側部分と
後側部分とのピツチにずれが生じて見え、網目開
口7bが一致し手前側部分が後側部分を隠蔽する
部分と、一致しないで前側部分の網目開口7bか
ら後側部分の網目片7aが見える部分とが連続的
に現われ、網状部材7の模様に応じた連続的な斑
紋Aを生じるようになる。
この斑紋Aは燃焼部3が消えている時は網状部
材7の手前側、後側ともほぼ均一な外光を受けて
いるので、その斑紋は明確には現われないが、燃
焼部3を燃焼させると網状部材7の後側部分はそ
の燃焼光を受けて明るく輝き、手前側部分は光を
さえぎるかたちとなつて暗く見えるため前述した
斑紋Aがいつそうはつきりと浮き上るようにな
る。またこの斑紋は視点をかえることによつて変
化するようになり、しかも燃焼光を受けてオレン
ジ色に輝くので装飾的効果が著じるしく高いもの
となる。
加えて上記燃焼部3を網状部材7とともに透明
の筒体6で囲繞しているので燃焼部3からの光が
上記筒体6の内面に2回3回と反射して燃焼炎の
像が数個発生し、その照明効果が一段と向上する
利点がある。しかも、この筒体6は燃焼部3を外
風から保護し、かつドラフト効果によつて燃焼を
促進する作用をたらすようになるので効果的であ
る。
一方、前述した網状部材7は燃焼部3からの放
射熱によつてしばらくすると熱を持つようにな
る。そして上記網状部材7は筒体6の外周面に接
するように設けると放熱効果が低下するため時間
の経過とともに高温になり、ついには変色するこ
とがある。この変色は燃焼部3からの熱を強く受
ける部分、すなわち燃焼炎と対向する部分におい
て発生しやすく、非常に目立ちやすく外観美を損
なうものとなる。特に燃焼部3を燃焼させた時に
はこの変色した部分での光の反射が少なくなり、
この部分が暗くなつて前述した装飾効果を著しく
損なうものとなる。
しかしながら本発明のものでは、上記網状部材
7を筒体6から離して設け、筒体6との間に間隙
12を設けているので網状部材7はその両面から
放熱するようになる。しかも上記間隙12に存す
る空気によつて燃焼部3からの輻射熱が減衰せら
れ、加熱度合も低いものとなる。したがつて網状
部材7は比較的温度の低いものとなり、長期間使
用していても変色のないものとすることができ
る。
特に本実施例では上記筒体6と網状部材7との
間の間隙12の上下部に開口13,13a,13
bを設けているのでこの間隙12に上昇気流aが
生じ、下部開口13,13aより入り込む冷気に
よつて網状部材7が冷却されるようになる。した
がつて網状部材7はさらに温度の低いものとな
る。しかも上記間隙12の上部開口13bは燃焼
部3からの熱気流bが上昇する空間6aと連通し
ているので、この開口13bには前記熱気流bの
ドラフト作用が働くようになり、間隙12での空
気流動は活発なものとなつて網状部材7の冷却効
果はより高いものとなる。また上記下部開口13
a,13bはストーブ本体1内と連通させている
ためこの開口13,13aより間隙12に入り込
む空気はストーブ本体1内の空気となり、ストー
ブ本体1内での空気流動を助成してこの本体内が
高温になるのを防止する効果もある。さらに網状
部材7から放熱される熱は輻射熱として作用する
ため前述した放射熱による暖房と相まつて効果的
な暖房が得られるようになる。
なお上記網状部材7はラス網以外に金網、極小
孔のパンチング板、耐熱繊維網など種々のものが
考えられるが、いずれも重ね合わせると斑紋が生
じるようなものであり、網目は2〜30メツシユの
ものが好ましい。またこの網状部材7は熱収縮が
生じやすいため図示した如く遊びを持つた状態で
支持しておくのがよく、筒体6の熱収縮率が異な
ることも考慮して夫々別々に遊装しておくのが好
ましい。
以上実施例の説明で明らかなように本発明の暖
房器は、適度な放射熱による快適な暖房ができる
とともに、やわらかく装飾効果の高い明りが得ら
れる。また、透明筒体の外周に網状部材を配設し
て熱気流にふれないようにするとともに前記両者
間に空気通路となる間隙を設けているので、過熱
変色なく、いつまでも美しい状態に保つことがで
き、かつ耐熱性をあまり考慮しない安価な材料で
形成し、寿命を長くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における暖房器の正面
図、第2図はその断面図、第3図は要部拡大断面
図、第4図は斑紋現象を説明するための正面図で
ある。 1……ストーブ本体、3……熱源(燃焼部)、
6……筒体、6a……空間、7……網状部材、1
2……間隙、13,13a,13b……開口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バーナを有するストーブ本体と、このストー
    ブ本体のバーナを囲繞するように装着した透明の
    筒体と、前記バーナから隔離されるように前記透
    明筒体の外周部に配設した筒状の網状部材とを備
    え、上記網状部材と筒体との間には少なくともそ
    の上部に通気用の開口を有する断熱用の間隙を形
    成した暖房器。 2 上記間隙の上部開口はバーナの熱気流が上昇
    する空間と連通させたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の暖房器。 3 上記間隙の下部に開口を設け、この開口はバ
    ーナを内蔵した暖房器本体の内部空間とを連通さ
    せたことを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の暖房器。
JP2587881A 1981-02-23 1981-02-23 Space heater Granted JPS57139226A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2587881A JPS57139226A (en) 1981-02-23 1981-02-23 Space heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2587881A JPS57139226A (en) 1981-02-23 1981-02-23 Space heater

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57139226A JPS57139226A (en) 1982-08-28
JPS622657B2 true JPS622657B2 (ja) 1987-01-21

Family

ID=12178036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2587881A Granted JPS57139226A (en) 1981-02-23 1981-02-23 Space heater

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57139226A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4731226U (ja) * 1971-04-30 1972-12-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4731226U (ja) * 1971-04-30 1972-12-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57139226A (en) 1982-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5092313A (en) Gas log fireplace with high heat output
US4549523A (en) Heating apparatus
JPS622657B2 (ja)
GB2283810A (en) Simulated flame effect electric fire
JPS622656B2 (ja)
JPS622654B2 (ja)
JP2533805B2 (ja) 1/fゆらぎ暖炉
JPS6231761Y2 (ja)
US2754815A (en) Space heating apparatus
JP3715256B2 (ja) 石油燃焼器具の燃焼筒
US426596A (en) leeds
JPS6240279Y2 (ja)
JPS622655B2 (ja)
KR101972564B1 (ko) 디자인 기능을 겸한 방사형 가스히터
JPS642123Y2 (ja)
JP7492935B2 (ja) 暖房装置
JPS6347781Y2 (ja)
JPS6146328Y2 (ja)
JPS61143626A (ja) 電気コンロ
GB2323160A (en) Coal or log effect fire
JP2517356B2 (ja) 電気スト―ブ
JPS61128034A (ja) 石油燃焼器
GB2427462A (en) Fuel effect fire
JPS58224235A (ja) 電気ヒ−タ付石油スト−ブ
JPH0643636Y2 (ja) 温風暖房機