JPS6226578B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226578B2
JPS6226578B2 JP56068532A JP6853281A JPS6226578B2 JP S6226578 B2 JPS6226578 B2 JP S6226578B2 JP 56068532 A JP56068532 A JP 56068532A JP 6853281 A JP6853281 A JP 6853281A JP S6226578 B2 JPS6226578 B2 JP S6226578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
wafer
holding member
photoelectric
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56068532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57183034A (en
Inventor
Ichiro Mori
Toshiaki Shinozaki
Kazuyoshi Sugihara
Tooru Tojo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56068532A priority Critical patent/JPS57183034A/ja
Priority to EP82103628A priority patent/EP0065143B1/en
Priority to DE8282103628T priority patent/DE3270064D1/de
Priority to US06/374,724 priority patent/US4469949A/en
Publication of JPS57183034A publication Critical patent/JPS57183034A/ja
Publication of JPS6226578B2 publication Critical patent/JPS6226578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • H01J37/3045Object or beam position registration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高精度な位置合わせ機能を備えた光
電面マスク型電子ビーム転写装置に関する。
近時、シリコンウエハ等の試料上にレジストパ
ターンを形成する場合、一般に微細幅の電子ビー
ムをレジスト上で走査する電子ビーム描画装置が
用いられているが、この種の装置では上記走査に
長時間を要し、生産性が悪いと云う問題がある。
そこで最近、予めパターンを形成したマスクを用
い、そのマスクパターンをX線や電子線等に試料
上に一括転写する各種の転写装置が開発されてい
る。そして、これらの装置のうちで紫外光を受け
て光電子を放出する光電マスクを用い、このマス
クと試料との間に適当な磁界および電界を印加
し、上記マスクから放出された光電子を集束せし
めて転写を行う光電面マスク型電子ビーム転写装
置が、微細パターン形成に最も有望と考えられて
いる。
ところで、このような電子ビーム転写装置にあ
つては、光電マスクとウエハとの位置合わせに問
題がある。電子ビーム転写装置ではその機構上電
子ビームを磁気的或いは静電的に容易に偏向でき
ることから、光電マスクとウエハとの位置ずれに
対応して容易にパターン像を移動できるので、原
理的には光電マスクおよびウエハの高精度な位置
合わせが可能である。しかし、光電マスクとウエ
ハとの位置ずれを検出する手段に問題があり、こ
の問題が実用化の妨げとなつている。すなわち、
電子ビーム転写装置においては光電マスクとウエ
ハとが10〔mm〕程度離間して対向配置され、かつ
両者間にはその対向方向に沿つて高電界が印加さ
れている。このため、電子ビーム描画装置等に用
いられている2次電子や反射電子等を検出する手
法は、上記高電界の影響によりその採用が困難で
ある。また、光電マスクとウエハとが離間してい
るため通常のコンタクトアライナ等に用いられて
いる光学的手法も利用できないのである。
そこで、上記問題を解決するものとして次の2
つの手法が提案されている。第1の手法は、第1
図aに示す如くウエハ1に微小貫通孔1aを形成
し、光電マスク2の整合基準2aを介してパター
ン整形された電子を上記貫通孔1aを介して検出
器3にて検出するものである。また、第2の手法
は第1図bに示す如くウエハ1上に重金属からな
るマーク1bを形成し、このマーク1bに光電子
が入射した際に発生する制動輻射X線を検出する
ものであり、上記いずれの手法でも検出器3の検
出出力の大小から光電マスクとウエハとの位置ず
れ、つまり相対位置を容易に検出することができ
る。
しかしながら、この種の手法にあつては次のよ
うな問題があつた。すなわち、前記第1の手法で
はウエハ毎に貫通孔を形成しなければならず、そ
の形成が極めて煩雑である。しかも、貫通孔の周
辺でレジストの均一性が失われること、さらに
S/Nが良くない等の欠点がある。また、前記第
2の手法ではマークの形成が煩雑であり、さらに
ウエハに直接重金属マークを取着するため、重金
属の汚染によりデバイス特性に悪影響を及ぼす等
の欠点があつた。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、
その目的とするところは、ウエハ上に通常のデバ
イス製造プロセス以外のプロセスで特別なマーク
を形成することなく、光電マスクとウエハとの位
置合わせを容易かつ高精度に行うことができ、転
写位置精度の向上および製品歩留りの向上をはか
り得る電子ビーム転写装置を提供することにあ
る。
まず、本発明の概要を説明する。本発明は、光
電マスクおよびウエハに通常のフオトリソグラフ
イのプロセスで用いられるマスク用およびウエハ
用の各整合基準を設けると共に、ウエハを固定保
持する保持部材に前記第1図a,bに示したよう
な電子ビームの検出に供される保持部材用整合基
準を設け、上記ウエハ用および保持部材用の各整
合基準の相対位置を通常の光学的手法等で検出
し、上記マスク用および保持部材用の各整合基準
の相対位置を光電マスクから放出される光電子を
利用して検出し、光電マスクのウエハ用整合基準
に対応する部位とマスク用整合基準との相対位置
および上記検出された各相対位置に基づいて光電
マスクおよび保持部材を相対的に移動せしめ、光
電マスクとウエハとを位置合わせするようにした
ものである。したがつて、本発明によれば光電マ
スクとウエハとを容易に、かつ高精度に位置合わ
せすることができ、これにより転写位置精度の向
上および製品歩留りの向上をはかり得る。しか
も、ウエハには通常のデバイス製造プロセスで形
成される整合基準を設けるのみで、重金属や貫通
孔等を形成する必要がない。このため、マーク形
成の煩雑さおよび重金属の汚染によるデバイス特
性の劣化を未然に防止し得る等の効果を奏する。
以下、本発明の詳細を図示の実施例によつて説
明する。
第2図は本発明の一実施例における各整合基準
の配置例を示す斜視図、第3図は同実施例の基本
構成を示す図である。第2図中4はウエハで、こ
のウエハ4はカセツト(保持部材)5内に固定保
持されている。そして、ウエハ4上にはウエハ用
整合基準4aが設けられ、カセツト5上にはカセ
ツト用整合基準5aが設けられている。また、ウ
エハ4に対向配置される光電マスク6上には、上
記ウエハ用整合基準4aに対応する第1のマスク
用整合基準6aが設けられると共に、この整合基
準6aからの所定の距離だけ外側に第2のマスク
用整合基準6bが設けられている。ここで、上記
ウエハ用およびマスク用の各整合基準4a,6
a,6bはそれぞれ通常のフオトリソグラフイプ
ロセスで形成されたものである。また、前記カセ
ツト用整合基準5aは光電子の入射によりX線を
発生する重金属或いは微小貫通孔によつて形成さ
れたものである。
一方、第3図中11は試料室11aおよび予備
室11bを構成する真空容器であり、この容器1
1内は真空ポンプ12により真空排気されてい
る。試料室11aの外部には集束マグネツト1
3、偏向コイル14、光源15、遮光板16およ
び直流電源17がそれぞれ設けられている。集束
マグネツト13は試料室11a内に上下方向に磁
界を印加するもので、試料室11aの外側部を囲
繞して配設されている。偏向コイル14は上記磁
界の印加方向を横方向に偏向するものである。光
源15は紫外光を発光するもので、試料室11a
の上方部に配設されている。そして、試料室11
aの上部開孔に取着された透光板16を介して同
室11a内に紫外光を照射するものとなつてい
る。遮光板16は前記第2のマスク用整合基準6
bとカセツト用整合基準5aとの位置合わせ時に
用いられるもので、マスク用整合基準6bに対応
した透光部16aが形成されている。直流電源1
7は、前記マスク基板6とウエハ4との間に電圧
を印加し、前記磁界方向と同方向に電界を印加す
るものである。
一方、前記ウエハ4を固定保持したカセツト5
の内部には、カセツト用整合基準5aの直下に位
置する位置に電子線或いはX線の強度を検出する
検出器19が設けられている。そして、カセツト
5はX―Yテーブル20上のθテーブル21上に
載置されている。X―Yテーブル20は前記試料
室11aと予備室11bとの間を移動するものと
なつている。また、予備室11bの外部には上記
X―Yテーブル20の移動位置を測定するレーザ
干渉計22が設けられている。さらに、予備室1
1bの外部上方には前記ウエハ用およびカセツト
用の各整合基準4a,5aを検出する光電顕微鏡
23が設けられている。なお、図中24,25は
それぞれ透光板を示している。
ところで、前記レーザ干渉計22および光電顕
微鏡23の各検出信号は、第4図に示す如く第1
の信号処理回路26に供給されている。この信号
処理回路26は上記各検出信号に基づいてX―Y
テーブル駆動信号を出力し、その信号をX―Yテ
ーブル制御回路27に送出する。X―Yテーブル
制御回路27は、上記駆動信号に応じてX―Yテ
ーブル20を移動制御し、前記光電顕微鏡23の
光軸とウエハ用およびカセツト用の各整合基準4
a,5aとをそれぞれ一致せしめる。そして、上
記一致したときのレーザ干渉計22の各検出信号
の差異分、つまりウエハ用整合基準4aとカセツ
ト用整合基準5aとの相対位置情報が第1の記憶
回路28に記憶されるものとなつている。
また、前記検出器19の検出信号は第5図に示
す如く第2の信号処理回路29に供給されてい
る。この第2の信号処理回路29は上記検出信号
に基づいて同信号が最大となるような偏向コイル
駆動信号およびθテーブル駆動信号を出力し、こ
れらの信号を偏向コイル制御回路30およびθテ
ーブル制御回路31にそれぞれ送出する。制御回
路30,31は上記各駆動信号に応じて、前記検
出器19の検出信号が最大となるよう偏向コイル
14の偏向電流を制御すると共にθテーブル21
を回転制御し、第2のマスク用整合基準6bとカ
セツト用整合基準5aとを相対的に一致せしめ
る。そして、上記一致したときの前記偏向コイル
駆動信号およびθテーブル駆動信号、いいかえれ
ば第2のマスク用整合基準6bとカセツト用整合
基準5aとの相対位置情報が第2の記憶回路32
に記憶されるものとなつている。
さらに、前記第1および第2の記憶回路28,
32に記憶された各相対位置情報は、第6図に示
す如く第3の記憶回路33に記憶された第1およ
び第2のマスク用整合基準6a,6bの相対位置
情報と共に比較演算回路34に供給されている。
この比較演算回路34は上記各相対位置情報に基
づいて偏向コイル駆動信号およびθテーブル駆動
信号を出力し、これらの信号を前記偏向コイル制
御回路30およびθテーブル制御回路31に送出
する。そして、これらの制御回路30,31によ
り前記偏向コイル14およびθテーブル21がそ
れぞれ制御され、前記ウエハ用整合基準4aと第
1のマスク用整合基準6aとが位置合わせられる
ものとなつている。
このように構成された本装置の作用について説
明する。
まず、X―Yテーブル20が予備室11b内の
所定部位に移動され、続いてウエハ用整合基準4
aとカセツト用整合基準5aとの相対位置情報が
検出される。すなわち、レーザ干渉計22および
光電顕微鏡23の各検出信号に基づいて、信号処
理回路26およびX―Yテーブル制御回路27に
よりX―Yテーブル20が移動制御され、これに
より光電顕微鏡23の光軸とウエハ用整合基準4
aとが一致せしめられる。そして、このときのレ
ーザ干渉計22の検出信号が第1の記憶回路28
に一時的に記憶される。
次に、上述と同様にしてX―Yテーブル20が
移動制御され、光電顕微鏡23の光軸とカセツト
用整合基準5aとが一致せしめられる。そして、
このときのレーザ干渉計22の検出信号と上記一
時的に記憶された検出情報とが比較され、各検出
情報との差分が求められる。つまり、ウエハ用整
合基準4aとカセツト用整合基準5aとの相対位
置情報T1が求められ、この情報T1が第1の記憶
回路28に記憶される。
次に、X―Yテーブル20は試料室11a内の
所定位置まで移動される。そして、前記遮光板1
6が用いられ光電マスク6の第2のマスク用整合
基準6bのみが照明される。これにより、第2の
マスク用整合基準6bから光電子が放出され、こ
の光電子は前記集束マグネツト13による磁界お
よび直流電源17による電界の作用によつて真下
方向に進行しカセツト用整合基準5aの近傍に入
射する。ここで、カセツト用整合基準5aが重金
属で形成されている場合、カセツト用整合基準5
aと第2のマスク用整合基準6bとの位置ずれ量
に対応した量のX線がカセツト用整合基準5aか
ら放出され、このX線が検出器19にて検出され
る。また、カセツト用整合基準5aが貫通孔で形
成されている場合、上記位置ずれ量に対応した量
の光電子が検出器19にて検出されることにな
る。つまり、いずれの場合も各整合基準5a,6
bが合つていれば検出器19の検出出力が最大と
なり、第7図aに示す如く各整合基準5a,6b
がずれているとそのずれ量に応じて検出出力が小
さくなり、検出器19にて各整合基準5a,6b
の位置ずれ量が検出されることになる。そして、
この位置ずれ信号が第2の信号処理回路29に供
給されると、この信号処理回路29、偏向コイル
制御回路30およびθテーブル制御回路30によ
り、偏向コイル14およびθテーブル20は前記
検出出力が最大となるように駆動制御される。こ
れにより、第2のマスク用整合基準6bとカセツ
ト用整合基準5aとの位置ずれは第7図bに示す
如く補正される。そして、このときの偏向コイル
駆動信号およびθテーブル駆動信号、つまり前記
位置ずれ量に対応した信号、いいかえれば各整合
基準5a,6bの補正前の相対位置情報が第2の
記憶回路32に記憶される。なお、このとき、各
整合基準5a,6bが実質的に位置合わせされて
いることになるので、第1のマスク用整合基準6
aとウエハ用整合基準4aとは、マスク用整合基
準6a,6bの相対位置情報T2と前記相対位置
情報T1との差分ΔTだけ実質的にずれることに
なる。
さて、カセツト用整合基準5aと第2のマスク
用整合基準6bとの位置ずれ補正が終了したの
ち、第1乃至第3の記憶回路28,32,33に
記憶された各相対位置情報が比較演算回路34に
供給される。比較演算回路34では、上記各相対
位置情報が比較演算され、ウエハ用整合基準4a
と第1のマスク用整合基準6aとが一致するよう
な偏向コイル駆動信号およびθテーブル駆動信号
が出力される。すなわち、ウエハ用およびカセツ
ト用の各整合基準の相対位置情報T1とマスク用
整合基準6a,6bの相対位置情報T2との差分
ΔTが求められ、前記カセツト用および第2のマ
スク用の各整合基準5a,6bの位置ずれ補正が
終了したときの状態を基準点として上記ΔTだけ
光電マスク6とカセツト5とを相対的に移動せし
めるような各駆動信号が出力される。そして、こ
の駆動信号に応じて偏向コイル制御回路30およ
びθテーブル制御回路31により偏向コイル14
およびθテーブル21が駆動制御され、これによ
り第7図cに示す如くウエハ用整合基準4aと第
1のマスク用整合基準6bとが位置合わせされる
ことになる。かくして、ウエハ4と光電マスク6
とが位置合わせされたのち、前記遮光板16が取
り除かれ光電マスク6上のパターンがウエハ4上
に一括転写されることになる。なお、上記位置合
わせされたときの位置合せ精度を測定したとこ
ろ、0.1〔mm〕以下と云う極めて良好な結果が得
られた。
このように本装置では、ウエハ用整合基準4a
とカセツト用整合基準5aとの相対位置情報
T1、マスク用整合基準6a,6bの相対位置情
報T2、およびカセツト用整合基準5aと第2の
マスク用整合基準6bとの相対位置情報に基づい
てウエハ用整合基準4aと第1のマスク用整合基
準6aとを位置合わせするようにしている。すな
わち、カセツト用整合基準5aと第2のマスク用
整合基準6bとの位置ずれを光電子を利用して補
正し、この補正した状態を基点とし上記各相対位
置情報T1,T2の差分ΔTだけカセツト5と光電
マスク6との相対位置をずらすようにしている。
したがつて、光電マスク6とウエハ4とを容易
に、かつ高精度に位置合わせすることができ、こ
れにより転写位置精度の向上および製品歩留りの
向上をはかり得る。また、試料室11a内での位
置検出に必要な重金属マークや貫通孔等はカセツ
ト5に設ければよく、ウエハ4には通常のデバイ
ス製造プロセスで形成されるウエハ用整合基準4
aを設けるだけでよい。このため、ウエハ4毎に
重金属マークや貫通孔等を形成することの煩雑さ
および重金属の汚染によるデバイス特性の劣化を
未然に防止し得る等の効果を奏する。
第8図は本発明の他の実施例の要部構成を示す
図である。なお、第3図乃至第6図と同一部分に
は同一符号を付して、その詳しい説明は省略す
る。この実施例が先に説明した実施例と異なる点
は、前記各相対位置情報T1,T2の差分ΔTを検
出器19の検出範囲内に設定することによつて、
前記第7図bに示した位置ずれ補正操作を不要と
したものである。すなわち、前記検出器19の検
出信号、第1および第3の記憶回路28,33の
各相対位置情報T1,T2は信号処理および比較演
算回路35に供給されている。この信号処理およ
び比較演算回路35は前記第2の信号処理回路2
9と比較演算回路34との双方の機能を備えたも
ので、検出器19の検出信号(位置ずれ信号)に
基づいてカセツト用整合基準5aと第2のマスク
用整合基準6bとがΔTだけずらされるような偏
向コイル駆動信号およびθテーブル駆動信号を出
力するものとなつている。
このような構成であれば、予備室11b内で先
の実施例と同様にしてウエハ用整合基準4aとカ
セツト用整合基準5aとの相対位置が検出された
のち、試料室11a内でウエハ用整合基準4aと
第1のマスク用整合基準6aとの位置合わせが行
われる。すなわち、試料室11a内でカセツト用
整合基準5aと第2のマスク用整合基準6bとが
第9図aに示す如く位置ずれしているものとする
と、信号処理および比較演算回路35、偏向コイ
ル制御回路30およびθテーブル制御回路31等
により、上記位置ずれ量が前記差分ΔTに等しく
なるように前記偏向コイル14およびθテーブル
21が駆動制御される。これにより、ウエハ用整
合基準4aと第1のマスク用整合基準6aとが第
9図bに示す如く自動的に位置合わせされること
になる。
したがつて、本装置によれば先の実施例と同様
の効果を奏するのは勿論のこと、ウエハ用整合基
準4aと第1のマスク用整合基準6aとの位置合
わせをより短時間で容易に行うことができる。ま
た、前記各相対位置情報T1,T2の差分ΔTが検
出器19の検出範囲内にあることから、ウエハ4
と光電マスク6との位置合わせを行つたのち、そ
の位置合わせ状態を検出器19によつてモニタで
きる等の利点がある。
なお、本発明は上述した各実施例に限定される
ものではない。例えば、前記位置ずれの補正は、
前記偏向コイルに限らず前記X―Yテーブルの移
動によつて行うようにしてもよい。また、前記第
1のマスク用整合基準はウエハ用整合基準との対
応位置を示すものであり、この位置と前記第2の
マスク用整合基準との相対位置を予め設定してお
けば必ずしも必要ないものである。さらに、前記
カセツト用整合基準は重金属マークや貫通孔に限
るものではなく、第2のマスク用整合基準のパタ
ーンに応じた光電子照射により各整合基準の位置
ずれ量を何らかの信号として出力するものであれ
ばよい。また、前記各相対的位置情報T1,T2
差分ΔTを前記検出器の検出範囲内に押えるため
に、ウエハをカセツトに設置する際の設置精度を
あげるためのプリアラメント装置を用いるように
してもよい。さらに、前記各回路は、仕様に応じ
て適宜変更することができる。さらに、前記ウエ
ハを固定保持する保持部材はカセツトに限るもの
ではなく、前記テーブル上に同テーブルと一体に
設けられたものでもよい。その他本発明の要旨を
逸脱しない範囲で種々変形して実施することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bはそれぞれ従来の位置ずれ検出手
法を示す模式図、第2図は本発明の一実施例にお
ける各整合基準の配置例を示す斜視図、第3図は
上記実施例の基本構成を示す図、第4図乃至第6
図はそれぞれ上記実施例の要部構成を示す図、第
7図a〜cは上記実施例の作用を説明するための
模式図、第8図は他の実施例の要部構成を示す
図、第9図a,bは上記他の実施例の作用を説明
するための模式図である。 4…ウエハ、4a…ウエハ用整合基準、5…カ
セツト(保持部材)、5a…カセツト用整合基準
(保持部材用整合基準)、6…光電マスク、6a…
第1のマスク用整合基準、6b…第2のマスク用
整合基準、11a…試料室、11b…予備室、1
3…集束コイル、14…偏向コイル、15…光
源、16…遮光板、17…直流電源、19…検出
器、20…X―Yテーブル、21…θテーブル、
22…レーザ干渉計、23…光電顕微鏡、26,
29…信号処理回路、27…X―Yテーブル制御
回路、28,32,33…記憶回路、30…偏向
コイル制御回路、31…θテーブル制御回路、3
4…比較演算回路、35…信号処理および比較演
算回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光の照射により所望パターンに光電子を放出
    する光電マスクをウエハに対向配置すると共に、
    これら光電マスクおよびウエハを位置合わせし、
    上記光電マスクおよびウエハの対向方向に沿つて
    磁界および電界を印加して光電マスクのパターン
    をウエハ上に一括転写する電子ビーム転写装置に
    おいて、前記光電マスクの所定部位にマスク用整
    合基準を設けると共に前記ウエハおよびこのウエ
    ハを固定保持する保持部材にウエハ用および保持
    部材用の各整合基準をそれぞれ設ける手段と、上
    記ウエハ用および保持部材用の各整合基準の相対
    位置情報T1を検出する第1の検出手段と、前記
    光電マスクの前記ウエハ用整合基準に対応する部
    位および前記マスク用整合基準の相対位置情報
    T2と上記第1の検出手段により検出された相対
    位置情報T1との差分値ΔTを求める手段と、前
    記マスク用整合基準から放出される光電子が前記
    保持部材用の整合基準に照射されたことを検出し
    前記マスク用および保持部材用の各整合基準の相
    対位置情報を検出する第2の検出手段と、この第
    2の検出手段により検出された相対位置情報と前
    記求められた差分値ΔTに基づいて前記光電マス
    クおよび保持部材を相対的に移動せしめ前記光電
    マスクとウエハとを位置合わせする移動手段とを
    具備してなることを特徴とする電子ビーム転写装
    置。 2 前記移動手段は、前記第2の検出手段により
    検出されたマスク用および保持部材用の各整合基
    準の相対位置情報に基づいて、前記マスク用整合
    基準と保持部材用整合基準とを位置合わせしたの
    ち、前記求められた差分値ΔTだけ上記マスク用
    整合基準と保持部材用整合基準とを相対的にずら
    すものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の電子ビーム転写装置。 3 前記移動手段は、前記第2の検出手段により
    検出されたマスク用および保持部材用の各整合基
    準の相対位置情報に基づいて前記マスク用整合基
    準と保持部材用整合基準とを前記求められた差分
    値ΔTだけずらして位置合わせするものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子
    ビーム転写装置。 4 前記移動手段は、X―Yテーブルと回転テー
    ブルとから、或いは回転テーブルと偏向コイルと
    からなるものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項、第2項又は第3項記載の電子ビーム
    転写装置。
JP56068532A 1981-05-07 1981-05-07 Electron bean transfer device Granted JPS57183034A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56068532A JPS57183034A (en) 1981-05-07 1981-05-07 Electron bean transfer device
EP82103628A EP0065143B1 (en) 1981-05-07 1982-04-28 Electron beam pattern transfer device and method for aligning mask and semiconductor wafer
DE8282103628T DE3270064D1 (en) 1981-05-07 1982-04-28 Electron beam pattern transfer device and method for aligning mask and semiconductor wafer
US06/374,724 US4469949A (en) 1981-05-07 1982-05-04 Electron beam pattern transfer device and method for aligning mask and semiconductor wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56068532A JPS57183034A (en) 1981-05-07 1981-05-07 Electron bean transfer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57183034A JPS57183034A (en) 1982-11-11
JPS6226578B2 true JPS6226578B2 (ja) 1987-06-09

Family

ID=13376433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56068532A Granted JPS57183034A (en) 1981-05-07 1981-05-07 Electron bean transfer device

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4469949A (ja)
EP (1) EP0065143B1 (ja)
JP (1) JPS57183034A (ja)
DE (1) DE3270064D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4572956A (en) * 1982-08-31 1986-02-25 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Electron beam pattern transfer system having an autofocusing mechanism
JPS59220922A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 位置合わせ方法
GB2155201B (en) * 1984-02-24 1988-07-13 Canon Kk An x-ray exposure apparatus
GB2157069A (en) * 1984-04-02 1985-10-16 Philips Electronic Associated Step and repeat electron image projector
US4749867A (en) * 1985-04-30 1988-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
US4861162A (en) * 1985-05-16 1989-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Alignment of an object
US5029222A (en) * 1987-09-02 1991-07-02 Fujitsu Limited Photoelectron image projection apparatus
US4928018A (en) * 1989-06-29 1990-05-22 Texas Instruments, Incorporated Thermo-enhanced electron image projector
JPH07263308A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光方法及び装置
JPH09320931A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Nikon Corp 結像特性計測方法及び該方法を使用する転写装置
JP2000003847A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Canon Inc 荷電粒子線縮小転写装置及びデバイス製造方法
US6437347B1 (en) 1999-04-13 2002-08-20 International Business Machines Corporation Target locking system for electron beam lithography
JP3805565B2 (ja) * 1999-06-11 2006-08-02 株式会社日立製作所 電子線画像に基づく検査または計測方法およびその装置
US6952255B2 (en) * 2003-08-06 2005-10-04 Lam Research Corporation System and method for integrated multi-use optical alignment
JP6200224B2 (ja) * 2012-09-13 2017-09-20 日本メクトロン株式会社 フォトマスク、フォトマスク組、露光装置および露光方法
US9984943B2 (en) 2016-05-16 2018-05-29 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for aligning and coupling semiconductor structures
US11303095B2 (en) * 2019-02-15 2022-04-12 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device, light emitting device, and base member

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1533755A (fr) * 1966-08-16 1968-07-19 Jeol Ltd Dispositif pour le réglage du point de traitement dans un appareil à faisceau électrique ou analogue
US3679497A (en) * 1969-10-24 1972-07-25 Westinghouse Electric Corp Electron beam fabrication system and process for use thereof
US3710101A (en) * 1970-10-06 1973-01-09 Westinghouse Electric Corp Apparatus and method for alignment of members to electron beams
US3683195A (en) * 1971-03-22 1972-08-08 Kasper Instruments Apparatus for the automatic alignment of two superimposed objects,e.g. a semiconductor wafer and mask
US3745358A (en) * 1971-05-10 1973-07-10 Radiant Energy Systems Alignment method and apparatus for electron projection systems
FR2146106B1 (ja) * 1971-07-16 1977-08-05 Thomson Csf
DE2722958A1 (de) * 1977-05-20 1978-11-23 Siemens Ag Verfahren zur justierung einer halbleiterscheibe relativ zu einer bestrahlungsmaske bei der roentgenstrahl-fotolithografie
US4335313A (en) * 1980-05-12 1982-06-15 The Perkin-Elmer Corporation Method and apparatus for aligning an opaque mask with an integrated circuit wafer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0065143A2 (en) 1982-11-24
EP0065143B1 (en) 1986-03-26
DE3270064D1 (en) 1986-04-30
JPS57183034A (en) 1982-11-11
EP0065143A3 (en) 1983-11-09
US4469949A (en) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226578B2 (ja)
US4528452A (en) Alignment and detection system for electron image projectors
US4465934A (en) Parallel charged particle beam exposure system
US6864488B2 (en) Charged particle beam exposure method and apparatus
EP0157457B1 (en) Electron image projector
US4119854A (en) Electron beam exposure system
US4785187A (en) Alignment device
US4798470A (en) Pattern printing method and apparatus
EP1045427B1 (en) Target locking system for electron beam lithography
US4008402A (en) Method and apparatus for electron beam alignment with a member by detecting X-rays
US4590382A (en) Method of aligning two members utilizing marks provided thereon
EP0104763B1 (en) An electron beam pattern transfer system having an autofocusing mechanism
US4385238A (en) Reregistration system for a charged particle beam exposure system
EP0139325B1 (en) Electron lithography apparatus
US4857742A (en) Position detecting device using variable radiation
JP4966461B2 (ja) 位置合わせシステムにおいて粒子投影平版印刷システムに使用する装置(パターンのロックシステム)
US6680481B2 (en) Mark-detection methods and charged-particle-beam microlithography methods and apparatus comprising same
JPS6258621A (ja) 微細パタ−ン形成方法
Miyauchi et al. Automatic pattern positioning of scanning electron beam exposure
JPS6236820A (ja) アライメント装置
JPH0582731B2 (ja)
JPS6348823A (ja) 電子ビ−ム転写装置
JP2002334833A (ja) 荷電ビーム露光装置及び露光方法
JPS6017918A (ja) 電子ビ−ムの位置合わせ方法
JPS6273714A (ja) 電子ビ−ム転写方法及び電子ビ−ム転写装置