JPS6226453B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226453B2
JPS6226453B2 JP3242378A JP3242378A JPS6226453B2 JP S6226453 B2 JPS6226453 B2 JP S6226453B2 JP 3242378 A JP3242378 A JP 3242378A JP 3242378 A JP3242378 A JP 3242378A JP S6226453 B2 JPS6226453 B2 JP S6226453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
filter
filters
density
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3242378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54125038A (en
Inventor
Noboru Sawamura
Iwao Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3242378A priority Critical patent/JPS54125038A/ja
Publication of JPS54125038A publication Critical patent/JPS54125038A/ja
Publication of JPS6226453B2 publication Critical patent/JPS6226453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラー複写機において、複製画像の
色調を補正するための方法に関する。
カラー複写機は、カラー印画紙等の感光材料
に、カラー原画の像を投影するか、あるいはカラ
ー原画を密着露光して、現像処理することによ
り、カラー複製画像を得るものであるが、かかる
カラー複製に際して、視覚上好ましい複製結果を
得るために、時として色補正を施す必要が生ず
る。たとえば、カラー原画自体が、撮影の際の露
光量不適正により、全体の色調が歪んでいるなど
の場合には、複製段階において、そういつた色調
の歪みを補正することが望ましい。
かかる色補正の手段としては、露光に際して、
カラー原画を照射する光束の光路中に色フイルタ
を配置し、これを透過した色光を用いて露光する
ことが行われている。
第1図は、投影型カラー複写機の概略構成を示
す図で、光源1から投射される光束を、拡散板2
を介して積分球3に入射させる。積分球3は、内
面を鏡面又は白色粗面としてあり、前記光線は、
拡散板2の対称側に装着されたカラー原画4を均
一に照明する。カラー原画4の像は、レンズ5を
介して、感光材料6の面に投影結像する。
一方、光源1と積分球3との間にフイルタ装置
7を配設する。フイルタ装置7は、たとえば、イ
エローフイルタ7Y、マゼンタフイルタ7M、シ
アンフイルタ7Cの3種の色フイルタを、それぞ
れ独立的に光路中に任意量挿入可能として設けて
なり、所要の補正色調及び色補正量に応じて、第
2図示の如く、1種ないし複数種の色フイルタ7
を、光路断面8の所要領域を覆うように挿入し、
カラー原画4を照射する光束の色調を変換して、
色補正を行うものである。
上記色補正手段は有用なものではあるが、実作
業に際しては、色フイルタの挿入量によつて、カ
ラー原画4に対する照度が変化するため、露光量
の調節がきわめて面倒になるという欠点が生じ
る。
すなわち、色フイルタを透過した光束は、色フ
イルタの濃度のため光量が低下するが、その関係
は次式で表わされる。
T=logI/I ただし、DT:透過濃度 IO:入射光量 I:透過光量 たとえば、「濃度0.3」のフイルタを透過した光
量は、ほぼ1/2に低下することになる。
1種のフイルタによる光量低下量は上式で求め
られ、また複数種のフイルタを重畳して使用する
場合の光量低下量は、個々のフイルタによる低下
量の積として求められる。
しかし、第1図示の装置で、色補正のため、3
種の色フイルタを使用する場合には、個々の作業
条件によつて各フイルタの挿入量が異なるため、
光量低下量の計算はきわめて繁雑なものとなる。
すなわち、個々の色フイルタが光路断面積中に
占める比率が異なるため、 (i) 全く色フイルタが存在しない領域 (ii) 1種の色フイルタのみが存在する領域 (iii) 2種の色フイルタが存在する領域 (iv) 色フイルタが3種とも存在する領域 の4個の領域について、それぞれ面積比を求め、
各領域について透過光量を求め、これらを加算し
て、全体の光量を得るという計算手数を必要とす
るため、実用的ではない。
また、3種の色フイルタの濃度が異なる場合に
は、上記の(ii)及び(iii)は、色フイルタの種類によつ
てデータが異なつてくるため、一層繁雑になる。
かかる繁雑さを避けるために、いわゆる「テス
ト露光」を行い、その複製結果に基いて、露光条
件を再調節するという試行錯護的手段も考えられ
るが、資材と労力の損失を招く欠点がある。
本発明は、上述の欠点を除き、色フイルタの挿
入量の多寡に拘らず、常に一定の光量で、カラー
原画を照射しうる方法を提供するものである。
第3図は、本発明の実施に際して使用されるフ
イルタの一例を示すもので、このフイルタは色フ
イルタ9と中性色(グレー)フイルタ10を連接
したものである。中性色フイルタ10は、色フイ
ルタ9と実質的に等濃度のもので、全面均一なグ
レー濃度を有する「NDフイルタ」でもよく、あ
るいは、透明フイルムの全面に所要面積率の網点
パターンを設けたものでもよい。
かかる連接フイルタを、所要種類の色フイルタ
ごとに作成し、第1図示のカラー複写機に装着
し、光路断面8中の色フイルタ9で覆われる領域
以外の領域は、中性色フイルタ10で覆われるよ
うに構成する。
このようにすれば、中性色フイルタ10は、色
フイルタ9と実質的に等濃度であるから、光路断
面8中に色フイルタ9が占める面積比を変化させ
ても、全体の透過光量は常に一定となり、色補正
の条件の如何に拘らず、カラー原画4は一定の照
度で照射される。
したがつて、色補正条件に応じて、複数種の色
フイルタの挿入量を調節しても、露光データはそ
のことによつては変化しないので、カラー原画濃
度、倍率等、通常の写真複製作業における露光量
設定と同等の要素について考慮すれば、適正露光
条件を得ることができ、きわめて実用的に色補正
を行うことができる。
なお、本発明方法は、上述記載した例に限定さ
れるものではなく、種々の変形応用が可能であ
る。
たとえば、上述説明では、色フイルタ及び中性
色フイルタとして、それぞれ角形のものを使用
し、直線的に移動させるようにしているが、これ
を扇形のフイルタを連接して回動させるようにし
てもよい。また、色フイルタの種類は、イエロ
ー、マゼンタ、シアンの3種に限らず、必要に応
じて、任意の色調又は個数の色フイルタに、それ
ぞれ実質等濃度の中性色フイルタを連接して適用
しうることはいうまでもない。
また上記説明では、色フイルタは、光源側光路
中に設けられていたが、色フイルタを、結像光学
系の光路中に設けて実施することもできる。この
際、結果画像の色の均一性を確保するためには、
口径食が零に近くなるようレンズを若干絞ればよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、色補正用フイルタ装置を備えたカラ
ー複写機の概略構成図、第2図は、光路中に色フ
イルタを挿入した状態を示す図、第3図は、本発
明方法の実施に際して使用される連接フイルタの
一例を示す図である。 1……光源、2……拡散板、3……積分球、4
……カラー原画、5……レンズ、6……感光材
料、7……色補正用フイルタ装置、7Y……イエ
ローフイルタ、7M……マゼンタフイルタ、7C
……シアンフイルタ、8……光路断面、9……色
フイルタ、10……中性色フイルタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カラー原画を照射する光路中に、色フイルタ
    を、前記光路の断面の所望領域を覆う如く挿入し
    て、色補正を行うカラー複写機の色補正方法にお
    いて、前記色フイルタに、該色フイルタの濃度と
    実質的に等価の中性色濃度を有するフイルタを連
    接し、前記光路断面の色フイルタに覆われる領域
    以外の領域を、前記中性色濃度フイルタをもつて
    覆うようにしたことを特徴とするカラー複写機に
    おける色補正方法。 2 前記色フイルタとして、色相を異にする複数
    種の色フイルタを備えて重畳使用し、該複数種の
    色フイルタに、それぞれ実質的に等価の中性色濃
    度を有するフイルタを連接しておくことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 前記複数種の色フイルタとして、イエロー、
    マゼンタ及びシアンの3色を使用することを特徴
    とする特許請求の範囲第2項に記載の方法。
JP3242378A 1978-03-23 1978-03-23 Method of correcting color for color copying machine Granted JPS54125038A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242378A JPS54125038A (en) 1978-03-23 1978-03-23 Method of correcting color for color copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242378A JPS54125038A (en) 1978-03-23 1978-03-23 Method of correcting color for color copying machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54125038A JPS54125038A (en) 1979-09-28
JPS6226453B2 true JPS6226453B2 (ja) 1987-06-09

Family

ID=12358532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3242378A Granted JPS54125038A (en) 1978-03-23 1978-03-23 Method of correcting color for color copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54125038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371062U (ja) * 1989-11-16 1991-07-17

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314256U (ja) * 1986-07-10 1988-01-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371062U (ja) * 1989-11-16 1991-07-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54125038A (en) 1979-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2231669A (en) Color correction
US2304988A (en) Photomechanical reproduction
US5370976A (en) Metallic color printing process
CA1223058A (en) Method and apparatus for the production of color images
JPS5866929A (ja) 密接カラ−プリンタ及びそのプリント方法
US2455849A (en) Photographic unsharp masking method
US5329383A (en) Method and apparatus for producing color internegatives with a digital printer
US4975737A (en) Method for reproducing correct images from incorrect exposure images
US2553285A (en) Apparatus for reproducing colored pictures
JPH04307534A (ja) 複製のためにマスターをマスクするための方法と装置
US3096176A (en) Photographic printing method
JPS6226453B2 (ja)
US3897250A (en) Method and apparatus for exposing a light-sensitive layer
US4878111A (en) Process and apparatus for the preparation of photographic images from transparent masters
US4783385A (en) Photographic masks for tonal correction
US3961366A (en) Apparatus for exposing a light-sensitive layer
US2165407A (en) Color correction
KR920005770B1 (ko) 인쇄복제용 원판필름 제작을 위한 장치
JPH0627551A (ja) 露光装置
JP3129442B2 (ja) カラー写真プリント用デバイス
JP2536488B2 (ja) カラ−写真の色修正方法
US6146817A (en) Method of and apparatus for masking a master for reproduction
US5610687A (en) System and method for fade and dissolve exposure profile control in a motion picture printer
US20030053092A1 (en) Film chart original plate and film chart
JPH022144B2 (ja)