JPS62263890A - レ−ザ加工機の加工ヘツド - Google Patents

レ−ザ加工機の加工ヘツド

Info

Publication number
JPS62263890A
JPS62263890A JP61103898A JP10389886A JPS62263890A JP S62263890 A JPS62263890 A JP S62263890A JP 61103898 A JP61103898 A JP 61103898A JP 10389886 A JP10389886 A JP 10389886A JP S62263890 A JPS62263890 A JP S62263890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
processing
laser beam
lens mount
processing head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61103898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kojima
小島 泰博
Yasuhiko Iwai
靖彦 祝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61103898A priority Critical patent/JPS62263890A/ja
Publication of JPS62263890A publication Critical patent/JPS62263890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レンズの熱変形を押えて被加工物を安定した
状態で加工するレーザ加工機のIノロエヘッドに関する
〔従来の技術〕
第2図は、従来のレーザ加工機の加工ヘッドの一例を示
す縦断面図である。図に示すように、従来の加工ヘッド
は、加工ヘッドの内側部を構成し加工レンズ(1) ’
t−固定するレンズマウント(3)が、加工ヘッドの外
側gを構成し冷却水通路(4)を設けたレンズマウント
ボディ(5)の内側に装着されているうこのレンズマウ
ント(3)とレンズマウントボディt5)の間には、レ
ーザビーム(6)が出射されるノズル部(1)にレーザ
ビームと同軸状に収素ガスなどの加工ガスを流出する加
工ガス室(2)及びIJOエガス流路(2a)が設けら
れている。さらに、レンズマウント(3)とレンズマウ
ントボディ(5)が接触する各接触部分は、レンズマウ
ント取付ネジ品分(8a)とつば部分(9a)とから構
成され、各品分は01Jンク181 、191により密
閉されているっまたU[lエレンズ(1)の下部周辺部
は、レンズマウント(3)の下万内側邪に突出した段部
(3a)により支持され、さらに加工レンズ+11の上
部周辺部に、レンズ押えuljにより上部から抑圧固定
されている。
上記のように構成された従来のレーザ加工機の加工ヘッ
ドによれば、平行状傳で進行して来たレーザビーム(6
)は加工レンズ+11により屈折され、加工ガス室(2
)、加工ガス流路(2a) k通ってレーザビーム(6
)と同軸状に流出して来た加工ガスとともにノズル部(
刀から出射され、被加工物の加工をおこなうつこのさい
、加工レンズti)の付近で発熱が起こるが、このp4
eよレンズマウント(3Vca’)し7ズマウント取付
ネジ部分(8a)とつば部分(9a)を介して、レンズ
マウントボディ(5)に伝達される。
この九めレンズマウントボディ(5)の温度が上昇する
が、この熱はレンズマウントボディ(5)に設けらrl
、た冷却水通路(4)を流れる冷却水により冷却される
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、レンズマウント取付部分(8a)とつば
部分(9a)が、レンズマウントボディ(5)ト凄触す
る部分を、構危上完全な密着状態に維持することは困難
であり、このtめレンズマウンp (31からレンズマ
ウントボディ(5)への熱伝導が充分におこなわれない
という問題があった。すなわち、このような状態で被加
工物のレーザ加工がおこなわれると、加工レンズ+1)
自体が発熱した、あるいは加工レンズ(1)近傍の雰囲
気が温度上昇したシするにもかかわらず、加工レンズt
xtの冷却が充分おこなわれない。このため、加工レン
ズ(1)の熱変形や光路雰囲気温度の部分的上昇に起因
するレーザビーム(6)C+不安定な屈折がおこシ、加
工レンズ(1)の焦点距離が変化しfcシ、光軸が変化
したりして、同一条件での安定し友被加工物加工がおこ
なわれないお・それがあつ几。
本発明は上記のような問題全解決するためになされ念も
ので、加工レンズの冷却効果を高めることで加工レンズ
の熱変形を押え、被加工物の安定な加工をおこなうこと
のできるし・−ザ加工機の加工ヘッド?得ること金目的
とする◇ 〔問題点全解決するための手段〕 本発明は上記の目的上達成するために、なされたもので
、レンズマウント?、鋼などの比較的軟質で熱伝導性の
良好な金属性のガスケットを介してレンズマウントボデ
ィに取シっけtレーザ加工機の加エヘッド?提供するも
のである。
〔作 用〕
加工レンズで生じた発熱あるいは加工レンズ近傍雰囲気
での発熱?、レンズマウント全通りさらにガスケットを
介して冷却水通路上膜けたレンズマウントボディに移動
させる。
〔実−例〕
第1図は本発明の実旭例を示す縦断面図である。
なお第2図と同じ機能の部分には同じ記号を付し説明を
省略する。(6b)はレンズマウント(3)の最上部内
側vC突出しt段Ms、(1(Ja)はレンズマウント
(3)の内側に下方から押入したレンズ押えである。
これらの段部(6b)とレンズ押え(10a)g)間に
は、加工レンズEllが押入固定されている。すなわち
、本実−例でハ、加工レンズ(1) ’aミーレンズマ
ウント3)の上部位置に配置し、加工レンズ(1)の下
面から加工レンズ(1)を固定するようにしたので、レ
ーザビーム(6)が第2図で示した場合よりも加工ヘッ
ドの上部で早期に屈折することになる。このため、レン
ズマウント(3)、さらにはレンズマウント(3)のつ
ば部分t9a) 、ひい−こは加工ヘッド全体をコンパ
クトに構成することが可能になる。(60)はマウント
ボディ(5)の下部とレンズマウント(3)のつげ%分
(9a)上部の間に設けられた金属製のガスケットで、
この金属製のガスケツ) (30)によりガス室(2)
が完全に密封されることになる。この金m製のガスケッ
ト(30) IrxMk質で熱伝導性の高い材質、たと
えば銅あるいはアルミ等ρ・ら構成されている。
上記のように構成した本発明の詳細な説明すれば次の通
りである□レーザビーム(6)は加工レンズ(1)で屈
折され、ノズル部(刀から加工ヘッド外部に出射されて
被加工物を加工するが、このさい加工レンズ(1)自体
が発熱したり、加工レンズ近傍雰囲気の温度が上昇する
。この熱はレンズマウント(3)に伝達され、さらにガ
スケツ) (30) k介して冷却水流路(4)ヲ有す
るマウントボディ(5)に効率よく伝達され冷却される
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、レン
ズマウントのツバ部分とレンズマウントボディとの間に
軟質で熱伝導性の高いガスケットを密着固定したので、
加工レンズ自体の温度上昇あるいはレンズ近傍の光路雰
囲気の温度上昇が効率よく抑制される。この友め、加工
レンズの熱変形あるいはレーザビームの屈折を防ぐこと
が出来、従って焦点距離や光軸の変化もなく、常に一定
の条件で安定な加工をおこなうことが出来るという顕著
な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実−例を示す縦断面図、第2図は従来
のレーザ加工機の加工ヘッドの一例を示す縦断面図であ
る。 (3)・・・レンズマウント、(5)・・・レンズマウ
ントボディ、(6)・・・レーザビーム、(7)・・・
ノズル部、(30)・・・金属製のガスケット。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示すもの
とする。 代理人 弁理士  佐 藤 正 年 nOψト8

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ノズル部からレーザビーム及びこのレーザビーム
    と同軸状に噴出する加工アシストガスを出射して被加工
    物の加工をおこなうレーザ加工機において、該加工ヘッ
    ドの内側部を構成するレンズマウントを、比較的軟質的
    で熱伝導性の良好な金属製のガスケットを介して前記加
    工ヘッドの外側部を構成するレンズマウントボディに取
    り付けたことを特徴とするレーザ加工機の加工ヘッド。
  2. (2)金属製のガスケットが銅製のガスケットであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレーザ加工
    機の加工ヘッド。
JP61103898A 1986-05-08 1986-05-08 レ−ザ加工機の加工ヘツド Pending JPS62263890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103898A JPS62263890A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 レ−ザ加工機の加工ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103898A JPS62263890A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 レ−ザ加工機の加工ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263890A true JPS62263890A (ja) 1987-11-16

Family

ID=14366239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61103898A Pending JPS62263890A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 レ−ザ加工機の加工ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263890A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3757078A (en) Apparatus for refocusing reflected energy at a target focal point
US11679448B2 (en) Beam-forming units with cooling systems for high-power lasers
JPS62263890A (ja) レ−ザ加工機の加工ヘツド
US3543383A (en) Indium seal
JP6962847B2 (ja) 冷却装置及びレーザ加工装置
JPH0120721B2 (ja)
FR2523006B1 (ja)
US3812318A (en) Apparatus for welding,fusing or heating workpiece utilizing energy of a light beam
JP4678811B2 (ja) レーザー加工機
JPS6174795A (ja) レ−ザ−加工ヘツド
JPS6224193B2 (ja)
JPS63108990A (ja) レ−ザ加工ヘツド装置
JPS59161231A (ja) 放電加工装置
SU1426750A1 (ru) Металлообрабатывающий инструмент с охлаждением
JPS6027487A (ja) レ−ザ溶接装置
JPS5641092A (en) Laser processing device
JPS60234782A (ja) レ−ザビ−ム加工装置
JPS61296990A (ja) レンズホルダ−
JPS5639188A (en) Welding methos of vessel
JPS5994594A (ja) レ−ザ光伝送装置
JPS62238092A (ja) レ−ザ加工時の冷却方法
JPH0399790A (ja) レーザ加工装置
JPH0614940Y2 (ja) 熱加工機械の加工ヘッド
JPS62224489A (ja) レ−ザ光学系保護装置
SU1204327A1 (ru) Способ механической обработки с подогревом срезаемого сло