JPS62263888A - アルミ管の欠陥修理方法 - Google Patents

アルミ管の欠陥修理方法

Info

Publication number
JPS62263888A
JPS62263888A JP61103938A JP10393886A JPS62263888A JP S62263888 A JPS62263888 A JP S62263888A JP 61103938 A JP61103938 A JP 61103938A JP 10393886 A JP10393886 A JP 10393886A JP S62263888 A JPS62263888 A JP S62263888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
stable
pulses
repairing
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61103938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215318B2 (ja
Inventor
Yukio Komura
幸夫 香村
Makoto Ieshige
家重 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP61103938A priority Critical patent/JPS62263888A/ja
Publication of JPS62263888A publication Critical patent/JPS62263888A/ja
Publication of JPH0215318B2 publication Critical patent/JPH0215318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (fr業−1の利用分野) 本発明は、例えば電力光複合ケーブルて′光フッ・イバ
を収容りるアルミ管の欠陥修理方法に関・ノるbのであ
る。
(従来(灸術) この種のアルミ管は連続して1000〜3000m’j
llJ造する必要がある1、 従来、光ファイバ入りアルミ管の装造は、第7図及び第
8図に示すように、テープサプライ1から光ファイバ4
をアルミ製スベー+)5の溝6に収容した状態でリプラ
イし、光ファイパイ4はアルミナーブ2′の上面中央に
縦添えして成形工程7に送り、光フアイバ4入りのスペ
ーサ5を内蔵するようにしてアルミj−12′を造管成
形し、次いで溶接工程8で成形されたアルミ管2のシー
ム部9を溶接し、次に冷7JI L、た後、縮径工程1
0でアルミ管2を縮径して所要のサイズにすると北に加
工硬化させ、巻取111で巻取ることにより行っていた
。この場合、アルミ管G、L溶接部12にピンホール等
の欠陥部13があると、そこから水の侵入をまねくので
、ピンホール1つがあっても不良品となる。
従来、アルミ管2の欠陥II I’l’ Gま、電気溶
接やアルミ半口1f1【ブ等の熱的下段にJ、ろ修理、
或いは接6剤による修理等で行っていた。
(発明が解決し、ようとする問題点) しかしながら、熱的下段による比埋の場合には、例えば
光ファイバ4を収容するアルミi′S2のj、うに(¥
が小さいと、修理部分の管全体がアニーリングされてア
ルミ管2の機械的強度が低下づろ問題点がある。−h、
接4剤を用いた修理の場合には、修理部分の耐熱強度が
なく、また振動により修理部分が剥れ易い問題LAがあ
る。
本発明の目的tよ、機械的強度の低下を抑制し、1つ熱
Is % +JJ等による修理部分の信頼性の低1・を
(aくことのない)lルミ管の欠陥窪理Iノ法を(♀l
jづ−ることにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため本発明は、)lルミ管の欠陥
部をレーザ溶)tして修理するに際し、レーザ゛は最初
の数パルスを捨て、1パルス毎に溶接箇所を50%以上
オーバーラツプさせてl’4 Fl’ k ?+うこと
を特徴とする。
(竹田) 口のように窺埋に際し、レーザパルスの最初の数パルス
を捨てると、安定したレーザパルスを用いて安定したr
i l!Eが行える。また、レーIJ’パルスは、1パ
ルス毎に溶接箇所を50%以上A−バラッフさl! ”
(修理を行うので、レーザ熱の安定したところを使用で
さ、溶は込みが一様となる。
(実施例) 以下本発明の実施例を第1図乃至第3図を参照して説明
する。本実施例では、第2図に承1ようなアルミ管2の
欠陥部13を修理りるに際し、YへGのレー+rを用い
る。このレーザパルス−は′)【F続しU iff、j
射ヂる場合、第3図に承りように最初の数パルスは−L
ネルギーが安定1!ず変動が人きい。
従って、レーザによってピンホール等の欠陥部13を性
理Jる場合、1パルス・fつでisうど、欠陥部13の
溶+−J込み14が第4図に示すように小さかったり、
或は人きりざたりして、第5図に承りような適i[溶は
込みが冑にくい。溶は込みが小さいと割れ易く、大きい
と孔があいたりして九ファイバを熱的に損傷さけたつづ
る。従−〕で、本発明ではアルミ管2の欠陥部13の修
理を11うに際し、レーIJ”の連続パルス出力の最初
の数パルスを避iJて、その後の安定したパルスのとこ
ろひ、1パルス毎にレーザバルス15を50%以上オー
バンツゾさuC、レーザパルス15の中心側におGJろ
熱の安定したところを用いて一定の18け込みが1’、
l H)れるJ、うにして行う1゜ このどさ、7ノルミ管2 i、を第6図に示りJ、)に
・トルグー16に固定し、欠陥部13にレーザ?81妾
機17からレーザパルス15が照r)Iされるように・
Jる。!I\ルグー16 &、L fc動テーブル18
に固定さ杭、移+Jj i−7L 18ハ(<7.8 
A整合19 (7) ) ’−C’−2Ll ラれてい
る11位置調整台19は欠陥部13の7,11れのプノ
向を移+)J j−プル18の移動1ノ向ど合わ・ノl
こめのしのである。欠陥部13−の割れのZJ向が移f
ll l=Jル1モ3の移Uノ方向と合ったら、シー1
F照144ど移動j−プル18の駆動を同期させてレー
ザパルス15が50%以上A−バラツブXJるよ)にし
くレーリー溶接を行う。
(発明の効果) 以上説明したように本発明で各4、レーザで溶接欠陥部
の修理を行うに際し、最初の数パルスを捨ててレーザ溶
接を行うので、安定したレーザパルスを用いで、修理を
安定して行うことができる。
また、シー1アバルス【よ1パルス毎に溶接箇所を50
%以l′A−バラツブさせて煤埋をtlうので、レ−,
IJ’パルスの中心側にお(Jる熱の々定したところを
用いて一定の溶は込みが冑られるようにして修理を行う
ことがC−さる3、従って、本発明によればアルミ?へ
の欠陥部の修理を安定して良91′に11うことがでさ
る。1
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による;ヱ埋の状態の−・例を不す説明
図、第2図はアルミ管の欠陥部分の一例を丞J側面図、
第3図はし〜す°パルスのエネル1ニーレベルを示11
グ[1ット図、第4図及び第5図LJ i81ハ部の不
良2.昨叩状嘱ど:I−’F::な代理状(ぶどを示す
11ム人横断面図、第6図は本実施例にJ3けるアルミ
管の修理状態の一例を丞す側面図、第7図は光7戸イバ
入りアルミ管の%J %過程の一例を示’J’ ]f′
?図、第8図は光ファイバ入りアルミ管の一例を示’J
 ha+断面図である。 2・・・アルミ管、12・・・溶接部、13・・・欠陥
部、15・・・レーザパルス。 第1図 第2 図 第3図 第4 図    @5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミ管の欠陥部をレーザ溶接して修理するに際し、レ
    ーザは最初の数パルスを捨て、1パルス毎に溶接箇所を
    50%以上オーバーラップさせて修理を行うことを特徴
    とするアルミ管の欠陥修理方法。
JP61103938A 1986-05-08 1986-05-08 アルミ管の欠陥修理方法 Granted JPS62263888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103938A JPS62263888A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 アルミ管の欠陥修理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103938A JPS62263888A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 アルミ管の欠陥修理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62263888A true JPS62263888A (ja) 1987-11-16
JPH0215318B2 JPH0215318B2 (ja) 1990-04-11

Family

ID=14367381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61103938A Granted JPS62263888A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 アルミ管の欠陥修理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494539A (en) * 1993-08-30 1996-02-27 Hitachi, Ltd. Metal member quality improving method by spot welding

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494539A (en) * 1993-08-30 1996-02-27 Hitachi, Ltd. Metal member quality improving method by spot welding

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215318B2 (ja) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107813049A (zh) 一种厚板超窄间隙激光填丝焊接装置及方法
US6300591B1 (en) Method for laser welding a fin and a tube
CN108817660A (zh) 铜铝焊接的激光焊接方法
JP2009226643A (ja) 接合方法及び接合体
JPH08179150A (ja) 光ファイバを継ぎ合わせる際の整合と制御
CN107162395A (zh) 一种双层或多层垂直封装玻璃的方法
JPS6264528A (ja) 合成樹脂材料と異種材料の接合方法
CN113967787B (zh) 一种激光焊接方法
JPS62263888A (ja) アルミ管の欠陥修理方法
CN108788453A (zh) 一种复合激光焊接头
JP4177945B2 (ja) レーザー光によるガラス接合方法および装置
JP2003170290A (ja) レーザ光透過溶接法およびその装置
JP2005516778A (ja) 電子ビーム処理の方法
JPH06190575A (ja) レーザによる溶接方法および装置
JPS57106489A (en) Laser joining method
JP3135858B2 (ja) レーザ加工装置およびその方法
US5239156A (en) Apparatus and method for laser joining of superconducting tapes
JPH10225782A (ja) レーザとアークによる複合溶接方法
JPS61293691A (ja) レ−ザ−による溶接方法
JP6972475B2 (ja) 異種素材接合体の製造方法
JP3398128B2 (ja) レーザ溶接方法
CN111618434A (zh) 一种基于激光扫描的窄间隙厚板填丝焊接方法
JPH01148761A (ja) セラミックスの接合方法
CN213672408U (zh) 携带数据处理器的焊接设备
JPH10156565A (ja) 溶接方法、電池容器の製造方法及び電池容器