JPS62263337A - 弾性カバ−リング糸の製造方法及び装置 - Google Patents

弾性カバ−リング糸の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPS62263337A
JPS62263337A JP10337686A JP10337686A JPS62263337A JP S62263337 A JPS62263337 A JP S62263337A JP 10337686 A JP10337686 A JP 10337686A JP 10337686 A JP10337686 A JP 10337686A JP S62263337 A JPS62263337 A JP S62263337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
short fiber
elastic
fiber spun
ballooning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10337686A
Other languages
English (en)
Inventor
前田 専一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10337686A priority Critical patent/JPS62263337A/ja
Publication of JPS62263337A publication Critical patent/JPS62263337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスパンデックス等の伸縮弾性を有する弾性糸に
、毛糸、綿糸、アクリル糸、麻糸などの非伸縮性短繊維
紡績糸を巻き付けた弾性カバーリング糸を得るための新
規な製造方法及びそのための装置に関するものである。
従来技術 弾性糸を芯にして毛糸、綿糸、アクリル糸、麻糸などの
短繊維紡績単糸をカバーリングすると、必然的に撚りが
かかるために、撚りのかかる方向に巻いた場合に得られ
る弾性カバーリング糸においては、糸が硬くなって風合
を失い、トルク(捩じれ)も大きく、到底満足できる製
品は得られない。これに対して弾性糸を芯にして単糸を
カバーリングするに際し、単糸を単糸の撚りの反対方向
に巻いた場合には必然的に単糸が解撚して、引っ張り強
度のないものになるため、きわめて甘い撚数(巻付は数
)のものだけがわずかに実用に供せられるに過ぎない。
一方、特公昭60−36491号特許公報においては、
非弾性糸の方を芯糸としてこれに弾性糸を巻き付ける弾
性カバーリング糸の製造方法が提藁されている。この方
法によって、非弾性糸の単糸を芯にして弾性糸を撚りの
反対方向に巻きつけると、トルクも少なく伸び率の規制
もよくでき、風合もよいものができるが、弾性糸が表面
に現れるため、編物に使用した場合、弾性糸は摩擦に弱
いので外観は良好なるも短時日の間に弾性糸が損傷する
欠点があった。また単糸を芯にして弾性糸を解撚方向に
巻くと、弾性糸は単糸の中に入り込み、風合感触のよい
糸になり、織物用としては十分実用に供し得るものが得
られるが、しかしトルクは避け 。
れないので編物用の糸としては問題が残っている。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上述したような従来公知の弾性カバーリング糸
における諸欠点を除去し、非弾性糸として使用される短
繊維紡績糸の風合を損することなく、しかも偏った捩じ
れトルクのない、織物にも編物にも適した一定の制限さ
れた伸縮性を有する弾性カバーリング糸を提供すること
を目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記の目的において、新規な弾性カバーリング
糸の製造方法及び装置を提供するものである。本発明の
弾性カバーリング糸の製造方法は、弾性糸を一定の伸長
状態で繰り出し、これに短繊維紡績糸を引揃えてバルー
ニングさせ、そのバルーニングの中に置いた巻糸から引
き出した別の短繊維紡績糸と前記バルーニングさせた引
揃糸を撚り合わせることを特徴とするものである。
上記の弾性カバーリング糸の製造方法を実施するための
装置として、弾性糸を一定の伸長状態で繰り出す機構と
、前記一定の伸長状態で繰り出される弾性糸と第1の短
繊維紡績糸を引揃えて送り出す機構と、前記弾性糸と前
記第1の短繊維紡績糸の引揃糸をバルーニングさせる機
構と、前記引揃糸のバルーニングの内部に配置された第
2の短繊維紡績糸の巻糸と、前記バルーニングせしめら
れる引揃糸と前記第2の短繊維紡績糸を撚り合わせる機
構とを備えた弾性カバーリング糸の製造装置が提供され
る。そしてこの装置においては特に前記第2の短繊維紡
績糸のを糸の上方に、前記バルーニングせしめられる引
揃糸を、前記引揃糸と前記第2の短繊維紡績糸の撚合わ
せ機構へ導(フライヤーが設けられ、このフライヤーを
前記引揃糸をバルーニングさせるための回転機構と同期
して回転せしめられるための同期回転連動機構が設けら
れるものである。
作用 本発明に従って弾性糸を一定の伸長状態で繰り出し、こ
れによって短繊維紡績糸を引揃えてバルーニングさせ、
そのバルーニングの中に置いた巻糸から引き出した別の
短繊維紡績糸と、前記バルーニングさせた引揃糸とを撚
り合わせると、どちらの短繊維紡績糸が芯糸又はカバー
糸ということなく、双糸状に撚り合わされ、しかもその
内部に弾性糸を一定の伸長状態で保持した構成となり、
偏った涙じれトルクのないものが得られる。これは本発
明ではバルーニング方式でカバーリングするため、撚り
合わされる2種の糸にはいずれにも撚りがかからないた
め、このような特性を備えた弾性カバーリング糸が得ら
れるのである。
本発明の弾性カバーリング糸を製造する装置においては
、通常のバルーニング弐カバーリング機の場合と異なり
、バルーニングの内部に配置された巻糸の上方に、バル
ーニングせしめられる糸を撚合わせ機構に導(フライヤ
ーが設けられ、この7−ツイヤ−がバルーニングさせる
ための回転機構と同期して、回転せしめられるようにな
っているため、本発明に従ってハル一二ソグされる弾性
糸と短繊維紡績糸の引揃糸は、はぼ垂直上方に引き出さ
れるように案内されて、その状態でバルーニングの中に
置かれた巻糸の周囲を公転することになるから、バルー
ニングの中の巻糸の影響を与えることなく可及的に全体
の構成をコンパクトに、しかも高速回転が可能なように
構成することができるものである。
実施例 以下、本発明を実施するための装置を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の弾性カバーリング糸の製造装置を大要
的に図解したもので、そこにはスパンデックスなどの弾
性糸の供給a(1)と、毛糸、綿糸、アクリル糸、麻糸
などの単糸又は双糸のごとき第1の非弾性短繊維紡績糸
からなる非弾性糸の供給tA[2+と、前記弾性糸の供
給a(1)から供給される弾性糸と前記第1の短繊維紡
績糸供給tA(2)から供給される非弾性糸を引揃えて
ハル一二ソグさせるためのバルーニング機構(3)と、
バルーニング機構(3)の内部に配置された第1の短繊
維紡績糸と同様な第2の短繊維紡績糸の供給a(4)と
、バルーニングされる弾性糸と第1の短繊維紡績糸の引
揃糸と第2の短繊維紡績糸を撚り合わせるための機構(
5)と、かくして合糸されたものを巻き取る機構(6)
とからなる構成が示されている。
弾性糸の供給a(1)は、たとえばスパンデックスの巻
糸(7)と、その表面駆動ローラ(8)からなり、表面
駆動ローラ(8)を回転させることにより、一定の速度
で弾性糸(9)が弾性糸巻糸(7)から繰り出される。
繰り出された弾性糸(9)は、表面駆動ローラ(8)よ
りも速い周速で回転する送出しローラ(10) (10
)によりバルーニング機構(3)の方へ送り出される。
したがってこの間に弾性糸(9)は一定の伸長状帳に引
き伸ばされて繰り出されることとなる。
一方、第1の短繊維紡績糸供給tA(2)は、たとえば
毛糸、綿糸、アクリル糸、麻糸などの単糸又は双糸など
の非弾性糸の巻糸(1))からなり、この巻糸(1))
から引き出された非弾性糸、たとえば単糸(12)が案
内(13)、(14)を経てバルーニング機構(3)の
方向へ引き出される。
バルーニング機構(3)の詳細は第2図に示される。
バルーニング機構(3)は回転体(15)と静止板(1
6)及び固定板(17)で構成される。回転体(15)
の回転軸は、垂直に支持され、その軸部(1日)には糸
道となる軸心孔(19)が設けられている。軸心孔(1
9)は下端の開口(20)から軸芯に沿りて垂直上方に
伸び、軸部(18)の中程の高さ位置の周面に設けた開
口(21)に連通して糸道を形成している。ローラ(1
0) (10)により一定の伸長状態に伸長せしめられ
て繰り出される弾性糸(9)と、巻糸(1))から引き
出される単糸(12)は、開口(20)から軸心孔(1
9)内部へ導入され、ここで弾性糸(9)と単糸(12
)とが引揃えられるものである。回転体(15)の頂端
には円板(22)が一体に取り付けられ、その周縁近く
に糸案内用の開口(23)が穿設されている。回転体(
15)の軸部(18)の頂部にはまた、ベアリング(2
4)を介して静止板(16)が取り付けられる。静止板
(16)の外周外側には環状の固定板(17)が配置さ
れている。静止板(16)の外周面には間隔を置いて永
久磁石(25)が埋設され、これに対向して固定板(1
7)にも永久磁石(26)が装填されている。静止板(
16)と回転体(15)は、ヘアリング(24)により
相互の回転が自在に連結されており、一方、固定板(1
7)と静止板(16)の間に対向配置された永久磁石(
25)、(26)の吸引作用で静止板(18)は回転板
(15)の回転にかかわらず、定位置に保持されるよう
になっている。静止板(16)の外周と、固定板(17
)の内周との間には一定幅の間隔が設けられ、環状の溝
(27)が形成される。
この環状の溝(27)は固定板(22)の開口(23)
の回転軌跡と整合するようになっており、後述するよう
にバルーニングされる糸の回転案内道を形成する。
バルーニング機構(3)の内部には、静止板(16)上
において第2の非弾性糸の巻糸供給源(4)が設けられ
る。この非弾性糸供給fA(4)は、(2)の弾性糸供
給源とと同じく、毛糸、綿糸、アクリル糸、麻糸などの
短繊維紡績糸の単糸あるいは双糸の巻糸(30)からな
るものであって、図の実施例ではこの巻糸(30)の支
軸(31)は水平に支持され、その支持機構(32)が
静止板(16)上に取り付けられている。したがって巻
糸(30)もまた、静止板(16)上で静止して保持さ
れるものである。
巻糸(30)の上方にはフライヤー(33)が設けられ
る。フライヤー(33)の回転軸心は、回転体(15)
の軸心の延長上にあり、フライヤー(33)の外端には
糸案内孔(34)が設けられ、フライヤー(33)が回
転するとき、この糸案内孔(34)は静止板(16)と
固定板(17)の間の環状溝(27)のほぼ垂直上方位
置を旋回するように構成されている。フライヤー(33
)の中心軸(35)は、貫通した管状に構成され、巻糸
(30)から引き出される第2の単糸(36)と、バル
ーニング機構(3)によりバルーニングせしめられる弾
性糸(9)と第1の単糸(12)の引揃糸(37)との
撚合せ位置(5)を形成する。フライヤー(33)の中
心軸(35)はバルーニング機構(3)の回転体(15
)と、同期回転せしめられるもので、符号(38)は同
期回転連動機構を示す。同期回転連動機構(38)は、
プーリ(38a)、ベルト(38b) 、プーリ(38
c) 、連結稈(38d)、プーリ(38e) 、ヘル
ド(38f)及びプーリ(38g)からなり、プーリ(
38a)  は回転体(15)に取り付けられ、一方、
プーリ(38e) はフライヤーの回転軸(35)に取
り付けられている。したがって回転体(15)とフライ
ヤー(38)は同一速度で同期回転するものである。
第2の短繊維紡績糸の巻糸(30)の上方には、第2の
単糸(36)がバルーニングされる引揃糸(37)と合
糸する直前の位置に撚止め機構(39)が設けられてい
る。
第1図において、(41)はフライヤー(33)の中心
軸(35)を形成する糸案内管を通過して引き出され、
撚り合わされ、金糸せしめられた糸(44)を引き出す
ための送出しローラで、かくして送り出された金糸(4
0)は、巻取ロール(42)に巻き取られる。(43)
は巻取ロール(42)の表面に接触する駆動ローうであ
る。
上述の装置を使用して本発明に従い弾性カバーリング糸
を製造する方法について説明する。弾性糸(9)は弾性
糸の表面駆動ロール(8)よりも速い周速度で回転する
送出しローラ(10)によって引き出されることにより
、一定の伸長状態でバルーニング機構(3)へ送り出さ
れる。一方、第1の短繊維紡績糸の単糸(12)が巻糸
(1))から引き出され、案内(13) (14)を経
て一定の伸長状態に引き伸ばされた弾性糸(9)と引揃
え状態でバルーニング機構(3)の回転体(15)の回
転軸の軸心孔(19)に下端の開口(20)から導入さ
れる。軸心孔(19)内をを上方へ案内された引揃糸は
、回転体(15)の回転により遠心力で開口(24)よ
り外方に放出され、バルーニングせしめられる。開口(
21)から外方へ放出されたバルーニング糸(37)は
、円板(22)の開口(23)を通り、環状溝(27)
に沿って静止板(16)の周りを旋回しながら上方に引
き出される。環状溝(27)の上方にはフライヤー(3
3)が回転体(15)と同期して回転しているので、環
状* (27)を出たバルーニング糸(37)は、はぼ
垂直上方に導かれ、フライ−の糸案内孔(34)を経て
フライヤーの中心軸(35)の下端からその内部に導か
れる。一方、バルーニング機構(3)の静止板(16)
上にR置された巻糸(30)から第2の短繊維紡績糸の
単糸(36)が上方へ引き出され、撚止め機構(39)
を経てフライヤー(33)の中心軸(35)の内部にそ
の下端から導入される。バルーニングされた糸(37)
と第2の単糸(36)は、管状のフライヤー(33)の
中心軸(35)内部に導入される際絡み合って合糸され
るものであるが、単糸(36)は撚止め機構(39)を
経て中心軸(35)内に導入されるので、単糸く36)
に逆撚りがかかって糸が切断することが回避される。第
1及び第2の単糸(12)及び(36)はいずれもZ撚
りの単糸であって、バルーニングした引揃糸(37)は
単糸(36)に対してS撚りの方向に絡ませられ、撚り
合わされることになる。合糸された糸(40)は送出し
ローラ(41)で引き出されて、巻取ロール(42)に
巻き取られる。
一実施例として弾性糸としてスパンデックス10デニー
ルのものを3倍に引き伸ばし、シルケット加工した綿糸
穴〇番の華糸を添えてバルーニングさせ、バルーニング
内にも同し糸を置いて撚数1m750回で撚り合わせた
ところ、実質上双糸状態で各単糸の風合が全(失われず
、偏った撚りトルクもなく、織物にも編物にもそのまま
使用できる弾性カバーリング糸が得られた。なお、得ら
れた糸の伸び率は約5%であった。この実施例における
第1図に示される装置の回転板り15)及びフライヤー
(33)の回転数は1分間10000回転、送出しロー
ラ(41)の1分間の周速13m強、送出しローラ(4
1)の周速を100 とした場合の巻取駆動ロール(4
3)の周速、送出しローラ(10)の周速及び弾性糸巻
糸(7)の表面駆動ロール(8)の周速は、それぞれ9
9.66及び33であった。
上記の実施例においては、得られる弾性カバーリング糸
の伸び率は約5%であるが、使用目的により50%程度
まで大きくすることも可能である。
また上記の実施例では非弾性糸として短繊維紡績糸を使
用したが、非弾性糸の双糸を使用することも可能である
。また第2の短繊維紡績糸(36)は巻糸の支軸を水平
にして横方向回転で引き出すようにしているが、巻糸を
立ててそのまま引き出すことも可能である。
効果 本発明によれば、一定の伸長状態で送り出される弾性糸
に第1の短繊維紡績糸が引き揃えられて、この引揃糸が
バルーニングせしめられ、このバルーニングする引揃糸
とバルーニング内に置いた巻糸から引き出した第2の短
繊維紡績糸とが撚り合わされて合糸されるものであるが
、このようにして合糸されたものにおいては第2の短繊
維紡績糸にもバルーニングされる引揃糸にも撚りがかか
らないため、でき上がった製品においては2種の短繊維
紡績糸のいずれが芯糸あるいはカバー糸という区別はな
く、実質上は双糸状に撚り合わされ、各短繊維紡績糸の
風合が全(損傷されず、偏った涙しりトルクのないもの
が得られるのである。そして弾性糸はこのような双糸状
態に撚り合わされた2つの短繊維紡績糸によって、その
伸縮性が一定の限度に保持されるため、得られる系全体
としては伸縮性がたとえば50%以下で、好ましくは5
〜10%というふうに、比較的伸縮率の小さいものが得
られ、編物用にも織物用にも全く適した弾性カバーリン
グ糸が得られるものである。
また本発明の装置においてはバルーニング機構に回転体
と同期連動するフライヤーを設けたので、バルーニング
された糸が垂直上方に引き出されて案内されながら内部
の巻糸の周囲を旋回するので、装置全体をコンパクトに
、しかも高速回転が可能な特徴を存するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置の大要を示す閲、第2図は
そのバルーニング機構の拡大縦断面図である。 (3)・・・・・バルーニング機構 (5)・・・・・撚合せ機構 (9)・・・・・弾性糸 (10) (41)・・送出しローラ (12)・・・・第1の短繊維紡績糸 (15)   ・・バルーニング機構の回転体(33)
・・・・フライヤー (36)・・・・第2の短繊維紡績糸 (37)・・・・弾性糸と第1の短繊維紡績糸の引揃糸
からなるバルーニング糸 (38)・・・・同期回転運動機構 (40)・・・・金糸(弾性カバーリング糸)特許出顎
大    前 1)専 − 代  理  人       新  実  健  部(
外 1 名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弾性糸を一定の伸長状態で操り出し、これに短繊
    維紡績糸を引揃えてバルーニングさせ、そのバルーニン
    グの中に置いた巻糸から引き出した別の短繊維紡績糸と
    、前記バルーニングさせた引揃糸を撚り合わせることを
    特徴とする弾性カバーリング糸の製造方法。
  2. (2)弾性糸を一定の伸長状態で繰り出す機構と、前記
    一定の伸長状態で繰り出される弾性糸と第1の短繊維紡
    績糸とを引揃えて送り出す機構と、前記弾性糸と前記第
    1の短繊維紡績糸の引揃糸をバルーニングさせる機構と
    、前記引揃糸のバルーニングの内部に配置された第2の
    短繊維紡績糸の巻糸と、前記バルーニングせしめられる
    引揃糸と前記第2の短繊維紡績糸とを撚り合わせる機構
    とを備え、前記第2の短繊維紡績糸の巻糸の上方に前記
    バルーニングせしめられる引揃糸を、前記引揃糸と前記
    第2の短繊維紡績糸との撚り合わせ機構に導くフライヤ
    ーを設けるとともに、前記フライヤーを前記引揃糸をバ
    ルーニングさせるための回転機構と同期して回転せしめ
    るための同期回転連動機構を設けたことを特徴とする弾
    性カバーリング糸の製造装置。
JP10337686A 1986-05-02 1986-05-02 弾性カバ−リング糸の製造方法及び装置 Pending JPS62263337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337686A JPS62263337A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 弾性カバ−リング糸の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337686A JPS62263337A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 弾性カバ−リング糸の製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263337A true JPS62263337A (ja) 1987-11-16

Family

ID=14352378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10337686A Pending JPS62263337A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 弾性カバ−リング糸の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316931A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Kyowa:Kk 刺繍糸撚り合わせ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316931A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Kyowa:Kk 刺繍糸撚り合わせ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2550136A (en) Method of twisting strands together to form a ply construction
US2343535A (en) Mechanism for twisting together a plurality of strands
US10781538B2 (en) Yarn twisting device and continuous twisting method
US5706642A (en) Variable twist level yarn
JPS6028936B2 (ja) 糸の製造方法
WO1996010664A1 (fr) Cantre dote d'un dispositif de double torsion
EP0091272A2 (en) Elastic covered yarn
CN212669896U (zh) 一种加捻装置和采用该加捻装置的加捻机
US4391087A (en) Twisting apparatus
US3834146A (en) Device for twisting natural and synthetic fibre yarns into a single thread
JPS62263337A (ja) 弾性カバ−リング糸の製造方法及び装置
JPH07173736A (ja) ダブル加撚装置を備えたクリール
US2263612A (en) Method of making elastic yarn
GB2114613A (en) Producing spun yarns
US3064413A (en) Twister for fiber attenuating apparatus
CN211497922U (zh) 一种加捻装置以及采用该加捻装置的加捻机
JPS6253451A (ja) クリ−ル
JPS62289633A (ja) 弾性カバ−リング糸の製造方法
CN113445160A (zh) 一种加捻装置和采用该加捻装置的加捻机
CN113215689A (zh) 一种纺纱方法以及具有这种方法的纺纱设备
US3530658A (en) Yarn twister
CN112941675A (zh) 一种加捻装置以及采用该加捻装置的加捻机
US1390081A (en) Silk-throwing machine
US3780512A (en) Process and device for producing fancy ply yarns with high efficiency uptwisters
US2795102A (en) Twister spindles