JPS62262068A - カラ−電子写真方法 - Google Patents

カラ−電子写真方法

Info

Publication number
JPS62262068A
JPS62262068A JP61105212A JP10521286A JPS62262068A JP S62262068 A JPS62262068 A JP S62262068A JP 61105212 A JP61105212 A JP 61105212A JP 10521286 A JP10521286 A JP 10521286A JP S62262068 A JPS62262068 A JP S62262068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
photoreceptor
electrophotographic method
color electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61105212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537796B2 (ja
Inventor
Yuji Takashima
祐二 高島
Hajime Yamamoto
肇 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61105212A priority Critical patent/JP2537796B2/ja
Priority to US07/030,663 priority patent/US4778740A/en
Priority to DE8787104662T priority patent/DE3763342D1/de
Priority to KR1019870002916A priority patent/KR910002442B1/ko
Priority to EP87104662A priority patent/EP0240888B1/en
Publication of JPS62262068A publication Critical patent/JPS62262068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537796B2 publication Critical patent/JP2537796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分IF 本発明は、カラー複写機あるいはカラープリンタなどの
カラーハードコピー装置に利用できるカラー電子写真方
法に関する。
従来の技術 従来から、帯電・露光・現像・除電の工程を複数回繰り
返して電子写真感光体(以下、感光体という)上に色の
異なる複数のトナー像を形成した後、トナー像を紙に一
括転写してカラー画像を得るカラー電子写真方法が種々
提案されている(例えば、特開昭60−95456号公
報。
この種のカラー電子写真方法において、異なった色が互
いにra接し合う画像を再現する場合、感光体上に第1
のトナー像を形成したのち、感光体を再帯電して第2の
光像を露光する際、前記第1のトナー像に密接させて露
光するのが一般的であった。
また現像後、感光体上の静電潜像を除電する際、感光体
を光で全面照射してほぼ完全に消去させろ(光を十分に
与えて感光体の飽和光減衰電位まで減衰させる)のが一
般的であった。
発明が解決しようとする問題点 従来の問題点を第4図に基づいて説明する。ここでは、
感光体にプラス帯電性の感光体を用い、ネガ・ポジ反転
現像する場合について説明する。
黒トナーの如く不透明なトナーで形成された第1のトナ
ー像(1)を担持した感光体(2)をコロナ帯電3(3
)テ帯電電位vS(+700v〜+1,200v)ニ再
帯電した後(第4図a)、領域Eのトナー像(1)に密
接させて領域りおよσFに像露光しく第4図b)、領域
りおよびFの表面電位を感光体く2)の飽和光減衰電位
Vr (OV〜+50v)まで減衰させると(第4図c
)、領域Eにおけるトナー像(1)の縁端部のトナーが
領域りおよびFに飛散し、第1のトナー像(1)の画線
が細るという問題点があった。
従って像露光後、第1のトナー(1)とは色の異なる第
2のトナー(4)で現像すると(第4図d)、領域りお
よびFと領域Eとの境界部近傍は、飛散した第1のトナ
ー(1)によって第2のトナー像(4)の色純度が低下
する問題点があった。
同様に除電の際、即ち第2のトナー(4)で現像した後
、感光体(2)を光で全面照射して(第4図e)、トナ
ーが付着していない部分(領域AおよびCと領域Eの縁
端部)の感光体(2)の表面電位をVrまで減衰させる
とく第4図f)、領域Bと領域Eの縁端部近傍にある第
1のトナー(1)は、それぞれ領域AおよびCと領域り
およびFに飛散し、画像がボケる問題点があった。この
時、第1のトナー像(1)の下の感光体(2)の表面電
位は、トナー自体は光を透過しないが、トナーとトナー
との間隙を通過した光によって若干減衰してvb(Vs
−Vb:50V〜100V) ニなる。
そこで本発明の目的は、係る従来の問題点を克服し\異
なった色が互いに隣接し合う画像を鮮明に再現し、しか
も先に形成したトナー像の画線が細らないカラー電子写
真方法を提供することにある。また本発明の他の目的は
、画ボケのない鮮明なカラー画像が得られるカラー電子
写真方法を提供することにある。特に、不透明なトナー
像がボケがなく鮮明に得られるカラー電子写真方法を提
供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明は、帯電・露光・現像・除電の工程を複数回繰り
返して感光体上に色の異なる複数のトナー像を形成する
カラー電子写真方法であって、前工程で形成した第1の
トナー像に隣接して第2のトナーを形成する際、前記第
1のトナー像との境界部に非画線領域を設けて像露光し
、第2のトナーで現像した後、感光体上の静電潜像の電
位差が500v以下になるように除電することによって
トナーの飛散を防止し、画ボケの無いしかも色純度の高
い鮮明なカラー画像を得るようにしたものである。
作用 本発明のように、特に不透明なトナーで構成されている
第1のトナー像を前工程で形成したのち第2の光像を露
光する際、第1のトナー像との境界部に非画線領域を設
けて露光すると、第1のトナー像に密接して露光した場
合に比べて前記トナー像の縁端部の電界強度が小さくな
り前記トナーの飛散を防止することができる。従って、
異なった色が互いに隣接し合う画像が鮮明に再現でき、
しかも先に形成したトナー像の画線が細らないカラー画
像が得られる。
また本発明のように現像後、感光体の静電潜像を除電す
る際、静電潜像の電位差を500v以下に除電すると、
特に帯電している感光体の上にある不透明トナーで構成
されているトナー像の縁端部の電界強度が小さくなり、
前記トナーの飛散を防止するこ七ができる。従って、用
いるトナーの透明、不透明に係わらず画ボケのない鮮明
なカラー画像が得られる。
実施例 以下、本発明の実施例について説明する◇本発明に用い
得る感光体としては、セレン、フタロシアニン、アモル
ファスシリコン、有機光導電体など通常の電子写真用の
感光体であればいずれでも適用できる。光源としては、
通常のランプ、半導体レーザ、 He−Neなどのガス
レーザ、液晶スイッチング素子とランプの組み合わせあ
るいは発光ダイオードなど何れでも用い得る。また、現
像剤としては、非磁性及び磁性の1成分トナーあるいは
2成分現像剤用のトナーなど通常の電子写真に用いられ
るトナーであれば何れでも適用できる。特に、フルカラ
ー用には、透明でしかも色純度に優れ、しかも比抵抗が
100報以上の非磁性のトナーが好ましい。
現像方法としては、通常よ(知られている方法が適用で
き、特に限定されるものではないが、中でも電界の作用
でトナーを感光体に飛翔させて現像する方法、気体放電
によって発生した気流の推進力でトナーを感光体に近接
させて現像する電界飛翔現像法あるいはトナーを機械的
に発生させた風力で感光体に近接させて現像するトナー
クラウド現像法などの非接触現像方法が好ましい。殊に
、直流電界の作用でトナーを感光体に向けて一方向に飛
翔させる電界飛翔型の非接触現像方法が適している。ま
た、現像装置としては現像の可不可が制御できるものが
好ましい。例えば、直流電界によるトナーの電界飛翔を
利用した非接触現像方法では、現像器を感光体から離間
する方法が有効的である。
次に、本発明の基本原理について第1図に基づいて説明
する。ここでは、感光体にプラス帯電性の感光体を用い
、ネガ・ポジ反転現像する場合について説明する。
導電性支持体(5)に感光層(6)を設けた感光体(7
)をコロナ帯電器(8)テ帯電電位VS(+700v〜
”1,200V  )  に帯電しく第1図a)、第1
の光像(9)を露光する(第1図b)。この時、領域B
およびE(画線部)の表面電位Vrは、vsとの電位差
が500V以上になるように光像の露光量を調節する。
次に、黒トナーの如き不透明な第1のトナー(lO) 
 でネガ・ポジ反転現像したのち(第1図d)、感光体
(7)を光で全面照射して、静電潜像を消去する(第1
図e)。この時1最初に感光体に形成したトナー像の静
電潜像を消去する場合に限り、第1図fに示すように非
画線部(領域A。
C,DおよびF)の表面電位を飽和光減衰電位Vr(θ
〜+100V)まで減衰させてもよい。勿論、後述する
ように画線部と非画線部との電位差が500v以下であ
ってもさしつかえない。
次に、コロナ帯電器(8)で再び感光体(7)をVsに
帯電した後(第1図g)、第1のトナー(10)像に密
接して第2のトナー像を形成するために領域りおよびF
に第2の光像(11)を露光する際、第1のトナー(1
0)像の縁端部から微小間隙を設けて露光する(第1図
h)。露光後の感光体(7)の表面電位を第1図iに示
す。前記微小間隙の幅はできるだけ小さい方が望ましい
。望ましい間隙は、感光体の表面電位によって異なるが
、通常の感光体の使用表面電位すなわち1.200V以
下であれば0.02mm〜0.21の範囲が適当である
。このように適当な間隙を開けて第2の光像を露光する
と、第1のトナー(10)像の縁端部の電界強度が小さ
くなるため、トナー(lO)の飛散は生じない。
次に、第2のトナー(12)でネガ・ポジ反転現像した
後(第1図j)、感光体(7)を全面照射する(第1図
k)。こ□の時、第1図1に示すように、領域A、C,
DおよびFの表面電位Ve (但し、領域りとFの中で
第2の光像が露光された部分はV「である)と領域Bお
よびEの表面電位vb(トナー(11)自体は光を透過
しないが、トナーとトナーとの間隙を通過した光によっ
て若干光減衰するためvbになる。通常、vSとvbの
電位差は100V以下である)との電位差が500v以
下、好ましくは100V〜500v  の範囲になるよ
うな照度で全面照射する。このように電位差を調節すれ
ば、トナー像(11)の縁端部の電界強度が小さくなり
トナー(11)の飛散を防止することができる。
従って、第1のトナー像(ll)と第2のトナー像(1
2)との境界部での混色のない、しがち画ボケのない鮮
明なトナー像かえられる。
尚、上記の説明では除電の手段として光を用いたが、A
Cコロナ放電など他の手段でもよく特に限定されるもの
ではない。
実施例1 第2図は、本発明によるカラー電子写真方法を利用した
カラープリンタの概略図である。尚、現像器の配列およ
び現像の順番は本実施例に限定されるものではない。
(13)はアルミニウムドラムにセレンテルルを蒸着し
た感光体、(14)はコロナ帯電器、(15)は発光主
波長: 660ni+ 、画素密度: 16dot/m
1mの発光ダイオードアレイと集束性ロッドレンズアレ
イを組み合わせた光源、(16)、(17)、(18)
および(19)はそれぞれイエロ(Y〉、マゼンタ(M
)、シアン(C)および黒(Bl)のトナーが入ってい
る電界飛翔型の現像器、(20)は除電ランプ、(21
)はクリーニングブラシ、(22)はコロナ転写器、(
i23)はコロナ剥離器、(24)は転写紙である。
現像器(16)、(17)、(18)および(19)の
基本構成はいずれら同じで、それぞれトナーの薄層を担
持するための現像ローラ(25)、 (26)、 (2
7)および(28)を有している。現像器の構成を第3
図に示す。(29)はトナー容器、(30)はトナー、
(31)は円筒状のアルミニュウムから成る現像ローラ
、(32)は比抵抗が10’Qcmのカーボン入りのレ
ーヨン繊維をアルミニュウムドラムに植毛した導電性フ
ァーブラシ、(33)は現像ローラ上のトナーを均一に
薄層化するためのゴムブレードである。また、(34)
は現像ローラへのトナーの供給量を調節するための電源
である。
各々の現像器は、ゴムブレード(33)の押圧および現
像ローラ(31)と導電性ファーブラシ(32)との間
に印加する電圧を調節することにより、現像ローラ(3
1)上でトナ一層厚が20〜50μmになるように調整
した。
各々の現像器には離接機構が具備されており、現像に供
する時は現像ローラと感光体との間隙が0.1〜0.2
mmになり、また現像に寄与しない時は0、7mm以上
になるように設定した。
また、Y、M、C,Blのトナーには、樹脂と顔料を主
成分とする非磁性の絶縁性トナーを用いた。各トナーの
平均粒径は10μm1電荷量は2−5μC/g、比抵抗
は約10Ωcmである。
次に、この装置を用いてカラー画像を形成する方法につ
いて説明する。
感光体(13)を矢印の方向に回転させながら、コロナ
帯電器(14)(コロナ電工・+7kV)で感光体(1
3)の表面を+800vに帯電した。そして、光源〈1
5)で黒の画信号をスキャニング露光し、ネガの静電潜
像を形成した。この時、非画線部(非露光部)の表面電
位は+800V 、画線部(露光部)は+50vであっ
た。
露光後、現像器(16)、(17)、(18)のそれぞ
れの現像ローラ(25)、(26)、(27)を接地し
、現像器(19)の現像ローラ(28)だけに+750
vの電圧を印加した状態にして感光体(13)を通過さ
せたところ、感光体のトナー像を担持した感光体(13
)を再びコロナ帯電器(’111)(コロナ電圧:+7
kV)で帯電し、光源(15)でイエロの画信号をスキ
ャニング露光した。
露光後、感光体(13)を次に示す状態に設定した現像
器群に通過させ、イエロのトナーで現像した。
現像器(16)の現像ローラ(24)だけに+750v
の電圧を印加し、その他の現像器(17)、(18)、
(19)の現像ローラを感光体(13)から0.7mm
以上離間して現像に寄与しない状態にした。次に、除電
ランプ(19)でイエロの静電潜像を消去し、非画線部
の表面電位を+300vにした。黒トナーが付着してい
る部分の表面電位は、+760vであった。
次に、黒とイエロのトナー像を担持した感光体(13)
を再びコロナ帯電器(14) (コロナ電圧:+7kV
)で帯電し、光源(15)を用いてマゼンタの画信号を
スキャニング露光した。露光後、次に示す状態に設定し
た現像器群に感光体(13)を通過させ、マゼンタのト
ナーで現像した。現像3(17)の現像ローラ(26)
だけに+750vの電圧を印加し、その他の現像器(1
6)、(18)、(19)の各現像ローラを感光体(1
3)から0.7mm以上離間して現像に寄与しない状態
にした。現像後、除電ランプ(20)でマゼンタの静電
潜像を消去し、非画線部の表面電位を+300Vにした
。黒トナーが付着している部分の表面電位は、+760
vであった。
次に、感光体(13)を再びコロナ帯を器(14) (
コロナ電圧、+7kV)で帯電し、光源(15)を用い
てシアンの画信号をスキャニング露光した。露光後、次
に示す状態に設定した現像器群に感光体(13)を通過
させ、シアンのトナーで現像した。現像器(18)の現
像ローラ(27)だけに+750Vの電圧を印加し、そ
の他の現像器(16)、(17)、(19)の各現像ロ
ーラを感光体(13)から0.7mm以上離間して現像
に寄与しない状態にした。現像後、除電ランプ(20)
でマゼンタの静電潜像を消去し、非画線部の表面電位を
+300vにした。黒トナーおよびシアントナーが付着
している部分の表面電位は、+760vであった。
次に、−5,5kV印加したコロナ転写器(22)でト
ナー像を転写紙(24)に静電転写したのち、コロナ剥
離器(23)  111%l電圧:±7kv)テ転写紙
(24)を除電して感光体(13)から剥離した。トナ
ー像を担持した転写紙(24)を加熱定着して、カラー
プリントを得た。転写後、感光体(13)に残留したト
ナーをクリーニングブラシ(21)で除去し、再び次の
像形成に供した。
上述した装置を用いて、異なった色が密接した画像を形
成するために、先に形成したトナー像の縁端部から光源
の1ライン分即ち約0.06m5+離して、後から露光
する光像を照射したところ、境界部での混色が全くない
鮮明なカラー画像が得られた。しかも、境界部の現像さ
れなかった非画線領域(本来、白抜けになる部分)は、
プリント画像ではトナー像のコロナ転写および熱定着に
より多少画線が太(なり、目視ではほとんど白抜けが感
知できないほどであった。
またカラープリントの画質は、総合解像度=14dat
/am 、地かぶり濃度:0.01の色かぶりおよび画
ボケのない鮮明なものであった。
比較例 実施例1において、除電の時トナーの付着していない非
画線部の表面電位を+800vから+50vにしたとこ
ろ、黒文字およびシアンの画線がボケたカラープリント
になった。
発明の詳細 な説明した通り、本発明によれば異なった色が互いに隣
接し合う画像を鮮明に再現することができる。また、異
なった色の隣接部における画線の細りがなく、シかも画
ボケのない解像度の高いカラー画像が得られる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例におけるカラー電子写真方
法の原理を示す図、第2図は、本発明のカラー電子写真
方法を利用したカラープリンタの概略を示す図、第3図
は、第2図のカラープリンタに用いた現像器の概略を示
す図、第4図は従来のカラー電子写真方法の問題点を説
明するための図である。 7・・・感光体、8・・・コロナ帯電器、10・・・第
1のトナー、12・・・第2のトナー第1図 ABCDgf: 第1図 ABC,DEF ハ      3CI)El” 第1図 A    B    CD    E    F第2図 第3図 第4図 14BcDEF

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯電・露光・現像・除電の工程を複数回繰り返し
    て感光体上に色の異なる複数のトナー像を形成するカラ
    ー電子写真方法であって、前工程で形成した第1のトナ
    ー像に隣接して第2のトナーを形成する際、前記第1の
    トナー像との境界部に非画線領域を設けて像露光し、第
    2のトナーで現像した後、感光体上の静電潜像の電位差
    が500V以下になるように除電することを特徴とする
    カラー電子写真方法。
  2. (2)非画線領域の幅が0.2mm以下である特許請求
    の範囲第1項記載のカラー電子写真方法。
  3. (3)非画線領域の幅が0.02mm以上である特許請
    求の範囲第2項記載のカラー電子写真方法。
  4. (4)除電後の電位差が100〜500Vの範囲である
    特許請求の範囲第1項記載のカラー電子写真方法。
  5. (5)除電手段が光照射である特許請求の範囲第1項ま
    たは第4項に記載のカラー電子写真方法。
  6. (6)現像がネガ・ポジ反転現像である特許請求の範囲
    第1項、または第2項、または第3項、または第4項、
    または第5項に記載のカラー電子写真方法。
JP61105212A 1986-03-31 1986-05-08 カラ−電子写真方法 Expired - Fee Related JP2537796B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105212A JP2537796B2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08 カラ−電子写真方法
US07/030,663 US4778740A (en) 1986-03-31 1987-03-27 Color electrophotographic method and apparatus
DE8787104662T DE3763342D1 (de) 1986-03-31 1987-03-30 Elektrophotographisches farbverfahren und geraet.
KR1019870002916A KR910002442B1 (ko) 1986-03-31 1987-03-30 컬러전자사진방법 및 장치
EP87104662A EP0240888B1 (en) 1986-03-31 1987-03-30 Color electrophotograhic method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105212A JP2537796B2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08 カラ−電子写真方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62262068A true JPS62262068A (ja) 1987-11-14
JP2537796B2 JP2537796B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=14401358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61105212A Expired - Fee Related JP2537796B2 (ja) 1986-03-31 1986-05-08 カラ−電子写真方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537796B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143686A (ja) * 1992-10-23 1994-05-24 Xerox Corp タンデム3レベルプロセスカラープリンタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095456A (ja) * 1983-10-07 1985-05-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−画像記録方法
JPS6128963A (ja) * 1985-07-01 1986-02-08 Hitachi Ltd ノンインパクトプリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095456A (ja) * 1983-10-07 1985-05-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−画像記録方法
JPS6128963A (ja) * 1985-07-01 1986-02-08 Hitachi Ltd ノンインパクトプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143686A (ja) * 1992-10-23 1994-05-24 Xerox Corp タンデム3レベルプロセスカラープリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537796B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220985B2 (ja)
US4778740A (en) Color electrophotographic method and apparatus
JPH04234069A (ja) トライレベルゼログラフィ用ハイブリッド現像装置及び方法
US4809038A (en) Color electrophotographic apparatus and method
US4761668A (en) Highlight color printer
JPH01133073A (ja) カラー電子写真方法
JP2537796B2 (ja) カラ−電子写真方法
JP2537783B2 (ja) カラ−電子写真方法
JPS63172286A (ja) カラ−電子写真装置
JP2604714B2 (ja) カラー電子写真装置
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JPH0731439B2 (ja) カラ−電子写真方法
JP3011755B2 (ja) 3レベル静電潜像又は2レベル静電潜像をトナーで選択的に現像する方法及びその装置
JP2537983B2 (ja) カラ―電子写真装置
JP3261063B2 (ja) 画像形成装置
JPH0447314B2 (ja)
KR910007441B1 (ko) 컬러전자사진장치
JPS62231268A (ja) カラ−電子写真方法
JPS6271969A (ja) カラ−電子写真方法
JPH083671B2 (ja) カラ−電子写真方法
JPS63139374A (ja) カラ−電子写真方法
JPH02275970A (ja) カラー電子写真方法
JPS6358463A (ja) カラ−電子写真装置
JPH01191177A (ja) 画像形成装置
JPS61158340A (ja) 画像形成法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees