JPS62261205A - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路

Info

Publication number
JPS62261205A
JPS62261205A JP62064481A JP6448187A JPS62261205A JP S62261205 A JPS62261205 A JP S62261205A JP 62064481 A JP62064481 A JP 62064481A JP 6448187 A JP6448187 A JP 6448187A JP S62261205 A JPS62261205 A JP S62261205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
voltage
offset voltage
circuit
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62064481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585085B2 (ja
Inventor
ジヨン・エドワード・バーチユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS62261205A publication Critical patent/JPS62261205A/ja
Publication of JPH0585085B2 publication Critical patent/JPH0585085B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45928Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit
    • H03F3/45968Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by offset reduction
    • H03F3/45973Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedback circuit
    • H03F3/45977Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedback circuit using switching means, e.g. sample and hold
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/303Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters using a switching device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45744Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction
    • H03F3/45748Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedback circuit
    • H03F3/45753Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedback circuit using switching means, e.g. sample and hold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は一般に増幅回路に関し、さらに具体的には、オ
フセット電圧補正およびオフセット電圧ドリフト補正を
含む増幅回路に関するものである。
B、従来技術 オフセット電圧増幅器は既知であり、以前から使用され
てきた。具体的には、かかる増幅器では。
差動増幅器のオフセット電圧を補正する種々の手法が使
われてきた。かかる手法は1選択された時間中にオフセ
ット電圧を感知して記憶し、増幅器が信号源に接続され
ている第2の時間中にオフセット電圧と逆になるように
それを増幅器の入力端子に供給して、オフセット電圧を
相殺する回路を増幅器に結合する方法を用いるものなど
、様々である。
1つの手法が、米国特許第3988689号に示されて
いる。この特許には、第1および第2の増幅器を、第1
および第2の増幅器の出力端子に結合された第3の増幅
器と共に使って、1つの増、幅器のオフセット電圧を相
殺する回路が教示されている。第3の増幅器から第1お
よび第2の増幅器の入力端子へのフィードバックは、オ
フセット電圧が第2の増幅器の入力端子間に接続された
キャパシタに記憶されるような形で行なわれる。オフセ
ット電圧がそのようにキャパシタに記憶されると、スイ
ッチが開いて、信号増幅器による信号の増幅でオフセッ
ト電圧が相殺される。
別の手法が、米国特許第4429281号に示されてい
る。この特許には、装置の入力端子および出力端子にか
かる電圧が変動するのを防止し、積分動作を急速に安定
化させるため、演算増幅器の出力端子がキャパシタを介
して入力端子に結合されるように構成された集積回路が
示されている。
さらに別の手法が、米国特許第4229703号に示さ
れている。この特許には、出力増幅器が抵抗性容量性連
結から成るフィードバック・ルーフを有する、オフセッ
ト補償回路でのゼロ基準の使用が教示されている。
最後に、米国特許第4190805号には、増幅器の負
の入力端子に直接結合するか、または増幅器の入力端子
に容量的に結合することができる、抵抗性フィードバッ
ク・ループを用いた転流型増幅器が教示されている。
上記の各手法は、特に新しい、高速の高周波FET回路
を用いた場合は、オフセット電圧補正およびオフセット
電圧ドリフト補正を良好に行なうことができない。特に
、それら、の手法は、オフセット誤差を小さくすること
ができず、また大きくて複雑な整合されたトランジスタ
回路がない場合は鋤かない。
C9発明が解決しようとする問題点 従って、抵抗性フィードバックを必要とせず、整合され
ない高周波電界効果トランジスタ回路で使用するのに適
した、オフセット電圧補正を含む増幅回路が必要とされ
ている。
従って、本発明の主な目的は、オフセット電圧およびオ
フセット電圧ドリフトを補正する増幅回路を提供するこ
とにある。本発明の別の目的は、回路内の各増幅器のオ
フセット電圧誤差が自動的に補償され補正される、オフ
セット電圧補正増幅回路を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、増幅器のオフセット電圧お
よびオフセット電圧ドリフトによって導入される誤差を
減らしながら、低レベルの交流信号を増幅できる、転流
型(commutating)オフセット記憶回路を提
供することにある。この回路を用いると、2つの並列な
増幅器を介した直流信号の転流により、各増幅器のオフ
セット電圧誤差を自動的に補償することができる。
D8問題点を解決するための手段 本発明の目的は、信号増幅器のオフセット電圧を相殺す
るための回路によって実現される。この回路は、演算増
幅器に差動電圧を印加するための第1および第2の入力
電圧手段と、演算増幅器の出力端子をその1方の入力端
子に接続するフィードバック手段と、フィードバック手
段に結合された増幅器の入力端子と一方の入力電圧手段
との間に結合されたキャパシタとを有する。この回路は
、増幅器のオフセット電圧またはオフセット電圧ドリフ
トによって導入される誤差を減らしながら。
低レベルの交流信号を増幅できる、連続した信号経路を
有する。
本発明の追加的特徴は、本発明の回路が、差動入力段の
各トランジスタを整合させるだけでは達成できないよう
なレベルの非常に低いオフセット電圧およびオフセット
電圧ドリフトを有する増幅器が必要とされる応用分野に
使用できることである。
本発明のさらに別の特徴は、本発明のすべての構成要素
を半導体チップ中に集積できることである。
本発明では従来技術で使用された抵抗性フィードバック
がなくなるため、抵抗−容量(RC)時定数がすべてな
くなる。このため、オフセット記憶キャパシタの急速な
充電が可能であり、したがって高い転流周波数を達成で
き、また、より小さなオフセット記憶キャパシタを使用
でき、増幅器に付随するスイッチング・ノイズを除去す
るためのフィルタ技術も簡単になる。このオフセット記
憶キャパシタは、増幅器の非反転入力を迂回するように
設けられ、キャパシタの充電中にスイッチの両端間に生
じろ電圧スパイクによって引き起こされる正のフィード
バックを防止して増幅器の安定性を高めることができる
E、実施例 第1図に、本発明を具体化した回路を詳細に示す。この
回路には、1対の演算増幅器10および20があり、こ
れらの増幅器は、その入力端子に供給された電圧に比例
する出力電圧を発生する。
増幅器10および20の出力10cおよび20cは、そ
れぞれ出力トランジスタ17および27を介して電圧出
力ノード3oに結合される。
増幅器10の正入力ノードすなわち非反転入力ノード1
0aは、電界効果トランジスタ11のソース・ドレイン
電極を介して入力電圧ノード31に結合され、また電界
効果トランジスタ12のソース・ドレイン電極を介して
接地される。演算増幅器10の負入力ノードすなわち反
転入力ノード10bは、キャパシタ15および電界効果
トランジスタ14のソース・ドレイン電極を介して接地
され、またもう1つの電界効果トランジスタ13のソー
ス・ドレイン電極を介して第2の入力電圧ノード32に
結合される。演算増幅器の負入力ノード10bは、フィ
ードバック・トランジスタ16を介してそれ自体の出力
ノードにも結合される。
トランジスタ11.13および17の制御電極は、クロ
ック・ノード33に共通結合され、電界効果トランジス
タ12.14および16の制御電極は、電源72と73
の間に結合されたトランジスタ90および91から成る
インバータ回路の出力端子に共通結合される。トランジ
スタ90および91のゲートは、ノード33に結合され
る。
第2の演算増幅器20は、同様に構成され、その正入力
ノードすなわち非反転入力ノード20aは電界効果トラ
ンジスタ21を介して入力電圧ノード31に結合され、
またもう1つの電界効果トランジスタ22を介して接地
される。同様に、増幅器20の負入力ノードすなわち反
転入力ノード20bは、キャパシタ25および電界効果
トランジスタ24を介して接地され、また電界効果トラ
ンジスタ23を介して第2の入力電圧ノード32に結合
される。演算増幅器20の負の入力ノード20bはフィ
ードバック・トランジスタ26を介してその出力ノード
20cに結合される。
トランジスタ21.23および27の制御電極は、全て
インバータ・トランジスタ90および91の出力ノード
に結合され、トランジスタ22.24および26の制御
電極は全てクロック33に結合される。
第1図のこれらのトランジスタは2つのグループに分け
られ、各グループ内の全てのトランジスタは同時に導通
または非導通状態になる。第1のグループはトランジス
タ11.13.17.22.24および26から成り、
第2のグループはトランジスタ12.14.16.21
.23および27から成る。一方のグループが導通して
いるとき。
他方のグループは非導通であり、逆も同様である。
それが起こる速度を転流周波数と呼ぶが、この速度によ
ってオフセット記憶モードと信号処理モードの間で各増
幅器が切り換えられる速度がきまり、逆も同様である。
オフセット記憶モードとは、キャパシタが増幅器のオフ
セット電圧まで充電されるモードである。信号処理モー
ドとは、増幅器のオフセット電圧を相殺するためキャパ
シタが入力信号と直列に置かれるモードである。
正および負の電圧、すなわち、交査する差動電圧v1お
よびv2が同時にノード31および32に印加され、ト
ランジスタ11.13.21および23のソースはすべ
てそれらが結合されているノードの電圧レベルになる。
同様に、位相制御ノード33に、クロック信号が印加さ
れる。
第1図の回路の動作は、グループ1および2のトランジ
スタを、グループ2の全てのトランジスタが非導通のと
き、グループ1の全てのトランジスタが導通し、逆も同
様となるように、転流周波数で交互に導通させることに
よって行なわれるにの動作をさらに第2A図、第2B図
、第3A図および第3B図に示す。これらの図は、スイ
ッチによって表わされるトランジスタのグループの交互
動作中の回路のみを概略的に示す。第2A図を参照する
と、増幅器10は、信号処理モードで接続される。この
信号処理モードでは、スイッチ11a、13aおよび1
7aが閉じられ、非反転入力端子31が増幅器10の非
反転入力端子に接続され、反転入力端子32がキャパシ
タ15を介して増幅器1oの反転入力端子に接続され、
増幅器1oの出力端子が出力端子30に接続される。同
時に、第2B図に示すように、スイッチ22a、24a
および26aも閉じて、増幅器20がオフセット記憶モ
ードで接続される。このオフセット記憶モードでは、増
幅器20の非反転入力端子は接地され、増幅器20の反
転入力端子は増幅器20の出力端子に接続され、かつキ
ャパシタ25を介して接地される。オフセット記憶モー
ドでは。
キャパシタ25が増幅器20のオフセット電圧まで充電
される。充電電流はスイッチ22aを全く流れず、この
スイッチの両端間で電圧スパイクが発生することが防止
される。万一、電圧スパイクがスイッチ22aの両端間
で発生した場合、それが増幅器20の非反転入力に結合
され、正のフィードバックによって増幅器が不安定にな
る。また。
本発明では抵抗性フィードバックが用いられていないの
で、キャパシタ25は増幅器20のオフセット電圧まで
急速に充電される。キャパシタが完全に充電されるのに
かかる時間は、増幅器20の出力駆動能力およびスイッ
チ24aおよび26aの抵抗のみによって制限される。
従って、抵抗性フィードバックがないため1本発明では
ずっと高い転流周波数を得ることができる。
転流サイクルの前半の終りに、スイッチlla、13a
、17a、22a、24a、および26aが開き、グル
ープ2のスイッチ12a、14a、16a、21a、2
3a、および27aが閉じるので、増幅器10は第3A
図に示すように、オフセット記憶モードに切り換えられ
、増幅器20は、第3B図に示すように、信号処理モー
ドに切り換えられる。キャパシタ25は、以前に増幅器
2゜のオフセット電圧まで充電されているが、増幅器2
oの反転入力端子と直列になるように切り換えられ、そ
の結果キャパシタ25に蓄えられた電圧は増幅器20の
オフセット電圧と反対の向きまたは極性になる。この構
成では、入力信号は、キャパシタ25と直列に増幅器2
0に結合され、キャパシタ25に逆向きの電圧が蓄えら
れているためにオフセット電圧が相殺される。第3B図
に示すように増幅器20が信号処理モードにあ、る間、
増幅器10は、第3A図に示すように、オフセット記憶
モードにあり、従って、転流サイクルの後半では、キャ
パシタ15が増幅器10のオフセット電圧まで充電され
る。、1つの転流サイクルに対して説明したスイッチの
この交互の開閉サイクルは、転流周波数によって決まる
速度で繰り返えされる。
このようにして、本発明は、低レベルの交流信号を増幅
しながら、同時に増幅器のオフセット電圧およびオフセ
ット電圧ドリフトを相殺する、連続信号経路をもたらす
本発明は特に、集積回路、または大きな集積回路システ
ムの一部として形成するのに適している。
第1図は、本発明をCMO5集積回路の形で実現したも
のを詳細に示す。この回路で、トランジスタ11.12
.13.14.16.17.21.22.23.24.
26および27はnチャネル・トランジスタであり、す
なわちそれらのトランジスタのゲートに正の電圧がかか
る場合に導通し。
それらのゲートが負の電圧に接続される場合には、開、
すなわち非導通状態になる。オフセット記憶キャパシタ
15および25も1.同じチップ上に集積することがで
きる。転流周波数は、端子33に印加されるクロック信
号として回路に導入され、pチャネル・トランジスタ9
0とnチャネル・トランジスタ91から成るクロック・
インバータによって反転されて、クロック信号の反転形
を供給する。スイッチ11.13.17.22.24お
よび26のゲート1’TCtJnは、端子33のクロッ
ク信号を受は取り、スイッチ12.14.16.21.
23および27のゲート電極は、クロック・インバータ
からのクロック信号の反転形を受は取る。
増幅器10は、pチャネル入カドランジスタロ3および
64とnチャネル負荷トランジスタ66および67から
成る差動入力段によって形成される。増幅器への反転入
力端子は、トランジスタ63のゲート電極から構成され
、非反転入力端子はトランジスタ64のゲート電極から
構成される。
差動入力段の中の直流電流は、Pチャネル・トランジス
タ61から成る電流ミラーと、pチャネル・トランジス
タ60およびnチャネル・トランジスタ65から成るバ
イアス回路によって設定される。
出力段は、nチャネル・トランジスタ68およびpチャ
ネル・トランジスタ62から成るソース・フォロワから
構成される。キャパシタ69は、増幅器が無条件に安定
になるようにするための、周波数補償に使用される。増
幅器20は、第1図に示すように、増幅器10と同等で
ある。増幅器10および20は、端子70および74で
それぞれ正の電源に接続され、端子71および75でそ
れぞれ負の電源に接続される。正および負の電源電圧は
、大きさが同じで極性が逆になるように選ばれ、従って
、接地基$電圧はこの2つの電圧のちょうど中間になる
。1つの電源しか必要でない応用分野では、接地基準電
圧を、1つの電源電圧のちょうど1/2に相当する電圧
に設定することができる。
第1図に示す回路は、本発明を実現するための可能な方
法の1つにすぎない。トランジスタまたはスイッチに対
する別の実施形態など別の構成が可能である。転流周波
数は、回路設計者が選ぶことができ、それぞれの用途に
応じて変えることができる。一般的には、転流周波数は
、増幅される信号の最高周波数成分よりもずっと高くな
るように選ぶ、転流増幅器の後に、N単な低域フィルタ
を設けて、スイッチング・ノイズを除去することができ
る。キャパシタはオフセット電圧を長時間記憶する必要
がないので、転流周波数を高くすると、必要なオフセッ
ト記憶キャパシタの寸法も減少する。
F0発明の効果 本発明の回路によれば、増幅器のオフセット電圧誤差が
自動的に補償され、補正され、かつ増幅器のオフセット
電圧およびオフセット電圧ドリフトによって導入される
誤差を減らしながら低レベルの交流信号を増幅できる。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第YB図は、本発明の原理に従って構成さ
れたオフセット補正増幅回路を示す図、第2A図および
第2B図は、第1の動作状態にある時の2つの増幅器の
接続状態を示す図。 第3Aおよび第3B図は、第2の動作状態にある時の2
つの増幅器の接続状態を示す図である。 10.20・・・・増幅器、11.12.13.14.
16.17.21.22,23.24.26゜27・・
・・トランジスタ、15.25・・・・キャパシタ、3
0・・・・出力ノード、31.32・・・・入力ノード
。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  山  本  仁  朗(外1名) FIG。2A −IN FIG、3B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1及び第2の入力を有し、その出力が上記第2の入力
    にフイードバツク結合された演算増幅器と、 上記第1及び第2の入力に差動電圧を印加するための第
    1及び第2の入力電圧手段と、 上記第2の入力と上記第2の入力電圧手段との間に結合
    されたキヤパシタと、 を有する増幅回路。
JP62064481A 1986-04-30 1987-03-20 増幅回路 Granted JPS62261205A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/857,651 US4707667A (en) 1986-04-30 1986-04-30 Offset corrected amplifier
US857651 1986-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62261205A true JPS62261205A (ja) 1987-11-13
JPH0585085B2 JPH0585085B2 (ja) 1993-12-06

Family

ID=25326447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064481A Granted JPS62261205A (ja) 1986-04-30 1987-03-20 増幅回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4707667A (ja)
EP (1) EP0243792B1 (ja)
JP (1) JPS62261205A (ja)
DE (1) DE3768847D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292041A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Fujitsu Ltd オペアンプおよびそのオフセットキャンセル回路
JP2003060453A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Fujitsu Ltd オフセットキャンセル機能を有するオペアンプ
US7005838B2 (en) 2003-12-19 2006-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Voltage generation circuit
US7005916B2 (en) 2002-02-06 2006-02-28 Nec Corporation Amplifier circuit, driving circuit of display apparatus, portable telephone and portable electronic apparatus
CN103066926A (zh) * 2012-12-11 2013-04-24 中国人民解放军海军工程大学 用于积分电路的自动数字稳零电路

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884039A (en) * 1988-09-09 1989-11-28 Texas Instruments Incorporated Differential amplifier with low noise offset compensation
FR2754405B1 (fr) * 1996-10-08 1998-12-18 Dolphin Integration Sa Montage a faible bruit d'un amplificateur
EP1758243A1 (en) * 2005-08-26 2007-02-28 Acqiris SA Low offset Sample-and-Hold and Amplifier
JP5251541B2 (ja) * 2009-01-26 2013-07-31 富士通セミコンダクター株式会社 定電圧発生回路およびレギュレータ回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1239213A (ja) * 1967-07-12 1971-07-14
US3936759A (en) * 1974-04-17 1976-02-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Offset reduction apparatus for analog circuits
US3988689A (en) * 1975-02-07 1976-10-26 National Semiconductor Corporation Offset corrected amplifier
US4209717A (en) * 1977-11-07 1980-06-24 Litton Industrial Products, Inc. Sample and hold circuit
US4190805A (en) * 1977-12-19 1980-02-26 Intersil, Inc. Commutating autozero amplifier
US4211939A (en) * 1978-03-09 1980-07-08 Furman Anatoly V Operational amplifier with switching error elimination
US4229703A (en) * 1979-02-12 1980-10-21 Varian Associates, Inc. Zero reference and offset compensation circuit
JPS6244597Y2 (ja) * 1979-12-05 1987-11-26
US4374362A (en) * 1981-02-17 1983-02-15 Sys-Tec, Inc. Instrument zeroing circuit
EP0101571B1 (en) * 1982-07-30 1987-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Differential voltage amplifier
CH659745A5 (de) * 1983-06-08 1987-02-13 Landis & Gyr Ag Verstaerker mit niedriger offset-spannung.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292041A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Fujitsu Ltd オペアンプおよびそのオフセットキャンセル回路
JP2003060453A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Fujitsu Ltd オフセットキャンセル機能を有するオペアンプ
US7005916B2 (en) 2002-02-06 2006-02-28 Nec Corporation Amplifier circuit, driving circuit of display apparatus, portable telephone and portable electronic apparatus
US7586504B2 (en) 2002-02-06 2009-09-08 Nec Corporation Amplifier circuit, driving circuit of display apparatus, portable telephone and portable electronic apparatus
US8471794B2 (en) 2002-02-06 2013-06-25 Getner Foundation Llc Driving circuit for display apparatus, and method for controlling same
US7005838B2 (en) 2003-12-19 2006-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Voltage generation circuit
CN103066926A (zh) * 2012-12-11 2013-04-24 中国人民解放军海军工程大学 用于积分电路的自动数字稳零电路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0243792B1 (en) 1991-03-27
US4707667A (en) 1987-11-17
EP0243792A1 (en) 1987-11-04
JPH0585085B2 (ja) 1993-12-06
DE3768847D1 (de) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5736892A (en) Differential charge pump circuit with high differential impedance and low common mode impedance
US6049246A (en) Amplifier offset cancellation using current copier
US4710724A (en) Differential CMOS comparator for switched capacitor applications
US5847601A (en) Switched capacitor common mode feedback circuit for differential operational amplifier and method
US4899068A (en) Comparison circuit with error compensated mos switches
WO2002013377A2 (en) A switched-capacitor, common-mode feedback circuit for a differential amplifier without tail current
EP0158646B1 (en) Switched capacitor circuits
US7463087B2 (en) Operational amplifier with zero offset
US6628148B2 (en) Sample and hold circuit having a single control signal
JPS62261205A (ja) 増幅回路
JPH02142214A (ja) オフセット電圧を補償したラッチングコンパレータ
JPS60239110A (ja) 増幅器
US4906943A (en) Differential operational amplifier with common mode feedback
US4577162A (en) Clocked gain stage having differential inputs and outputs
US5923206A (en) Charge injection cancellation technique
KR940000702B1 (ko) 조절가능한 cmos 히스테리시스 제한기와, 출력신호 발생방법, 및 신호 처리방법
JPH05189994A (ja) 出力回路および半導体集積回路
JP2001111419A (ja) チャージポンプ回路
JP3396580B2 (ja) Mosスイッチング回路
US20230208372A1 (en) Sample-and-hold amplifier
JPH0420283B2 (ja)
US4644291A (en) Operational amplifier
SU1126943A1 (ru) Компаратор на МДП-транзисторах
US6133765A (en) Switched-current memory
EP0589954B1 (en) A voltage comparator