JPS62260192A - 弦ピツチのダイナミツク変化のための装置及び弦楽器 - Google Patents

弦ピツチのダイナミツク変化のための装置及び弦楽器

Info

Publication number
JPS62260192A
JPS62260192A JP62101710A JP10171087A JPS62260192A JP S62260192 A JPS62260192 A JP S62260192A JP 62101710 A JP62101710 A JP 62101710A JP 10171087 A JP10171087 A JP 10171087A JP S62260192 A JPS62260192 A JP S62260192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
arm
instrument
axis
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62101710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252275B2 (ja
Inventor
ジェームス アール.ヘネシイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYUUJITSUKU P PURU Inc
MIYUUJITSUKU P-PURU INC
Original Assignee
MIYUUJITSUKU P PURU Inc
MIYUUJITSUKU P-PURU INC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYUUJITSUKU P PURU Inc, MIYUUJITSUKU P-PURU INC filed Critical MIYUUJITSUKU P PURU Inc
Publication of JPS62260192A publication Critical patent/JPS62260192A/ja
Publication of JPH0252275B2 publication Critical patent/JPH0252275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D1/00General design of stringed musical instruments
    • G10D1/04Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres
    • G10D1/05Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres with fret boards or fingerboards
    • G10D1/08Guitars
    • G10D1/085Mechanical design of electric guitars
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D3/00Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
    • G10D3/14Tuning devices, e.g. pegs, pins, friction discs or worm gears
    • G10D3/147Devices for altering the string tension during playing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D3/00Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
    • G10D3/12Anchoring devices for strings, e.g. tail pieces or hitchpins
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D3/00Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
    • G10D3/14Tuning devices, e.g. pegs, pins, friction discs or worm gears

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は弦楽器における弦ピップのダイナミック変化の
ための5A置ならびにかかる装置を包含する電気ギター
などの弦楽器に係る。
[従来の技術1 電気ギターには、音響発生弦の一木又は多数本にかかる
’r’Ft力を動的に変えピッチを変えるための機構が
よく備えられている。この機構を利用して弦の張力を増
したり或いはゆるめたりすることによりいわゆる1″ト
レモロ」効果なるムのを発生ずることができ、調子を合
わせた状態から張力をおとげといわゆる「チョーキング
(むせび)」効果が生まれ、又この種の機構により1−
ノートベンディング(note bending)や「
乱調」効果なるものも発生ざUることもできる。
もつとも普通の形態の場合、トレモロレバーには、レバ
ーがブリッジブロックに接続され楽器ボディの底端又は
底端近くの前面に配置されて設けら机、従って奏者が彼
のかきならしつま弾き丁を用いることにより1ヱ仙′C
″きるような位置におかれている。
従って、所〒の効果を発生するためには奏者はfi1初
に8符を弾き次に手を朔かしてトレモロレバーを操伯U
ねばならず、この両方を同時には行えないこと4.支明
かである。
この型式によるピッチ調ib’l n構を作動さUるた
めの装置に対するさまざまな構成例が当来分野で提案さ
れている。例えば、グラリ−(Glascr)の米国1
4許第11,3b/1.417号にJ3いて、一本一本
の弦が3本のレバーアームの内の1つに取414ノられ
ピッチの変化を可能ならしめるような音調変化装胃がI
に1示されている。3本のレバーアームの1つに伸長ア
ームが回転不能に接続され、18者の9体に係合するこ
とにより作動されるよう構成されている。装置は楽器ボ
テ−のトップの粕つなぎ個所近くに配置され、クープル
を用いて操作レバー組立体の動きをブリッジ組立体に従
って楽:R)の弦に伝達する。
ノートベンダー(nota bendOr )付属具が
ボリソフ(Borisoff)の米国特許第4.535
.670号に記載されており、このベンダーは楽器の尾
端から後方に延びるアームに対する接触を介する身体の
動きにより作動する。作動アームは、楽器が演奏位;6
に保たれている時明かに奏者のヒップにそって横たわる
ようおかれる。
他の米国14訂には、さまざまに作!JJする弦楽器の
ためのピッチ変化装置が記載されている。例えばローマ
ン(Lohman)の第2,136.627号の場合、
ギターのブリッジを振動するのに電気り一タが用いられ
、ワトソン(14ats(in)の第3.382.74
9号にはニューマチックダイヤフラムが同様目的に使用
されている。楽;!:の優品がら接続されたペダル操作
式調音コント[1−ル装置がジコリチェック(Juri
chck)の第2,889,732号に示されており、
皮?iXコントロール機構がバーソン(Parson)
その他の第3.512./143号及びフェンダ(re
nder)の第3,686.993@の両者に記載され
ている。
り1fカワ(Kusakawa )の第3,910,1
52号にtよ楽器ボディの接部を介して接続されたペダ
ルにより位VII調整のできる弦楽器のための滑動ブリ
ッジが示されている。ルンドクイスト(Lundqui
st >の第4.343.220Mには、バイオリンの
あご当て又は胸若しく(よ手で操作されるプランジψ構
成が用いられブリッジの振動ににる震動を発生uしめ、
カールソン(Car5on)の第4,397.212号
ではギターに震動及びピッチコントロールを発生1Jる
Iこめ外部フレームが示されている。
E問題点1 従って九〇技術にJ3いては、奏者の身体にり・1する
奈本:のfhきで作動1Jる動的ピッチ変化機構を右す
る凸まざまへ形態の丁把み型弦楽器が111示されては
いるが、これら開示された構成は依然最適なしのではな
い。現代のギター交着のi;り秦スタイルは通常人きく
歩き回り烈しく身体を靭かずのを127徴としており、
そのスタイルはががるfj動が楽器のビツヂコント【]
−ル改構の操作部材を定(Q置に$(l l、’IiJ
る必要性により指図されるなど1.す限を受りる。その
結果、演奏の視覚的ならびに音楽的な特質がいちじるし
く悪影響を受【Jることが有る。
[発明の目的と構成] 従って、本発明の主目的は、手把み型弦楽器の動的ピッ
チ調節のための斬新な装置ならびにががる装置を包含し
、演奏者をして発生音の質を効果的にコント1コール可
能ならしめ同時に広範囲にわたる運動を可能ならしめる
ような斬新な楽器の捉倶にある。
本発明の更に特定の目的とする所は、装置のための操作
部材に、演奏者の身体の部分上に安定しておかれ楽器の
かなりの動きにも拘らずその身体部分上の定位置に留ま
るようになった部分が形成され、それにより広範な演奏
位置にわたり高度の発生8のコン1− o−ルが得られ
るにうむ上記の如ぎ装置ならびに楽器の提供にある。
又、弦の張力を増したり減らずのに使用でき比較的単純
で製作上安価につきかつ楽器に対しオリジナルな構成及
びつけ足し構成の両様で容易に備付Iノられるようにな
った上述の特徴及び利点を有する装置及び楽器の提供も
本発明の目的である。
上記の本発明の目的及び関連する1]的は、手把み型弦
512!iのボディ上に取付1ノられボディを横切って
延び第1軸線の周りに枢動できるようになったブリッジ
ブロックを右する装置の提供により達成される。このブ
ロックには、第1軸線をほぼ横切る第2軸線にそい弦が
延びるように楽器の少なくとb1本の弦が取付けられる
ための装置を有する外方部分が設けられ、操作アームが
人間の胴体の輪郭にほぼ合致するように設けられている
。装着Vt胃が作動上操作アームをブリッジブロックの
内方部分に取付け、それにJ二り「第1」の軸線と「第
2」の軸線の両者にほぼ直角な軸線の周りにアームをほ
ぼ自由相対的に運動可能ならしめ、他方「第1」軸ね周
りのアームによるブロックの框初を可能ならしめるよう
アーム及びブロックの相対運動を抑制する。その結果、
ブリッジブロックを上述の如く楽器ボディ上に取付は操
作アームをボディの後面にそって配置した状態で、演奏
者の身体に対する楽器の紡ぎによりアームは楽器ボディ
に対し移動でき、ブリッジブロックを「第11軸線の周
りに枢動uしめそれにより装着弦の張力を変える。
本装置の好適実施例においては、ブリッジブロックの1
法は楽器ボディを横切って延びるよう定められ、5A看
装置は、ブリッジブロックの内方部分内にその内外部分
の間の横断i*線にほぼそって延びるスイベルポストを
有している。通常、ブリッジブロックは「第11軸線の
延び方向に細長く形成され、装着5A置は複数本の弦を
ブロックの全長にわたり間隔をおいた位置に取付けるよ
うになっており、操作アームのための装着装置の回転軸
線は間隔位置の最外部の2つの位置のほぼ中間に43か
れている。最ら好適には、操nアームtよ一対の反対方
向に延びる部材よりなり、q体調体部分に対りるアーム
の合致を最適ならしめるため各部材の位置を変えるため
の装置を含Iυでいる。アーム構成部祠はほぼ平面状の
継着パネルの形態で位置変化装置により多数の角瓜(0
置にセットされるようになっているのが好ましい3゜ 本発明のその伯の目的は、通常の部品よりなり枢動ブリ
ッジブロックを含む弦楽器、特に電気ギターの提供によ
り達せられる。ブリッジブロックには装着vR置と操作
アームが設けられ、両者は上述の如く構成配置される。
[実施例1 第1図から第4図には、本発明を実施しボディ1oと頚
12を有し、!i12の一端はボディ1゜に接続され他
端にはヘッド部14が設けられ、参照M )316に一
括指示ぼるブリッジブロックがボディ10内に取付けら
れた電気ギターが示されている。この楽器には6本の弦
18が張られ、ぞの上端はヘッド部14内に取(=Jけ
た椋卑のvAll’駒20に取f」けられ、下端は酋通
にブリッジブロック16に取付けられている。皮t!”
r! 22がボディ10に取イーHJられ、第3図に示
J、にうにギターを演奏者のhlにかりて支持している
ブリッジブロック16は第7図に最ら詳しく示されてお
り、ブロックをボディ10を横断して延ばVるのに十分
な深さ寸法をbつボディ部分24を有し、開口26がボ
ディを山道して穿設されボディ部分24を収納している
。ブリッジボディ24のトップに細溝孔の゛あるプレー
ト部分28が形成されており、楽器のヘッド端の方へ延
びており、1字型のフランジ部分30が反対側(尾端)
に設けられている。図示より判るように、ブリッジブロ
ックは6本の弦の活部を完全に取付は可能ならしめるの
に十分な幅をもち、プレート及びフランジ部分28.3
0はブロックと同一面上に延びている。弦18はブロッ
クM 木32で固定され、それぞれのブロック要素はね
じ34によりフランジ部分30に取(lけられ微細調整
を可能ならしめている。
プレート部分28の底部には傾斜面の前縁要素36が形
成され、後面要素40との接合部にそいブロック16を
横切って延びる峰状のでこ支点を形成している。これは
勿論、弦18の延びる楽器の艮1方向軸線を横切る軸線
の周りにブリッジブロック16が楽器ボディ10の正面
上に揺動可能ならしめる構成である。ねじ44がプレー
ト部分28の前縁にそって開口せる細溝孔(図示省略)
内に納められ、弦18の力に抗してブリッジブロックが
移動するのを阻止しており、同時にそのねじにより峰状
支点38にそうブロックの1工紡を可能ならしめている
。−組のコイルばね46(その中1本!ごけが示されて
いる)によりブロック18に対し弦の張力に対抗するパ
イアスカが!IIぎ、開口26は48で拡げらればね4
6を収納している。
それぞれのばね46の一端はブロックボテ一部分24に
固定され、他端は開口部48内に取付けたブラケット5
0で楽器ボディ10に取付りられている。以上は、すべ
てトレモロ装置に適したブリッジ組立体の慣用的な特徴
を述べたものである。
設置されたピッチコントロール装置の斬新な操作アーム
は一対のパネル状部4J52.54よりなり、これらパ
ネル部材は互いに噛合うナックル要素56により一体に
枢着されており、ナックル要素は組立時共通通路58を
形成するよう整シ11された円形開口を画成している。
この各通路58を軸60が山道して延びアーム部材52
.54を枢n接合し、更にその軸には両端上に一対のブ
ツシュボタン要素62が取付tノられである。
ボタン要素62はナックル要素56の内部構造(図示省
略)に係合し、軸60の周りに揺動する一定範囲の角度
位置で部材52.54のそれぞれを勝手にロックする。
このようにして、部4452゜54の相対(つ置及びそ
れぞれの楽器ボデーに対する位置の調整により操作アー
ムの効果的形態を修正し、楽器を演奏する人の身体部分
に対する合致を最適ならしめることができる。第8図に
示すように、この構成においてギターボディ10の背面
64に接する位nへ部材を下げ貯蔵させておくこともで
き、又図示省略U°るも楽器ボディの背面に押しつぶさ
れた部材52.54に合うような形状のくぼみを設け、
不使用時にはこれらパネル部材を部局にならないようt
4tpr込んで−3けるようにすることもできる。
この操作アームの部lをその各種位置にロックするのに
用いる機構の詳細についてもこれを図示してはいないが
、好適1.目的装置は当業者には自明のものである。例
えば、ブツシュボタン要素62の内端部りに一連の長手
方向の峰及び溝を形成し、ボタンを外に伸ばした時その
取付t)られたナックル要素56の内面に形成せる係合
する経と116に協動噛合いさせることかできる。どち
らが1つの要素62を内方に移動すると噛合部分が外れ
、対応するアーム部材を他の位置へ移らしめる。その他
変更構成としては、適宜ラチェット及び選択弐■ツクド
ッグ構成し使用可能である。
軸6oの中間から短小ボス1−66が突起して設けられ
その外端はプツシ:L68内に回転可能に係合してJ3
す、ブツシュはブリッジブロックボデ一部分24の内端
部内に取イ4りられている。この+M成により、アーム
部材52.54及び軸6oの組立体はブロックの内方部
分と外方部分との間にJjける横所轄線の周りでブリッ
ジブロック16上に回転することができる。In 11
5に、ポスト66により上記軸線上に強固な相互1妄続
が1ilられ、イの/jめ支点38の周りにおりるブリ
ッジブロックの1(ス初が操作アームの部材52.54
のいずれかに力を加えることにより行われる。
第3図及び第4図にもっとも明かに示されるように、ギ
ターが演奏位置におかれに時操作アーム組立体は通常演
奏者のヒップ上に当たり、部材52.54は、ヒップ域
に対す合致を最適ならしめそれにより操作アームが定位
+97から外れる可能性を低減するよう相対的な配置関
係におかれる。第4図に示1゛ように楽器を左方向にr
、i’、 #jIすると(ボデー10を演奏者の方へ近
づける)、勿論短い方のアーム部材52に力が加わり、
ブリッジブロック16を第7図の如く同様に左方向に1
だ動けしめ、それにより弦18の張力を増しそのビッヂ
を上げ、部材52に間欠的な力を加える迅速な相対運動
にJ、リトレモ【1効宋が発うトする。その代りに、楽
器を達さけるようにlhかすと([!lら第4図で右方
向)、良い方のアーム部4454に力が加わりそれによ
り弦の張力が低下しチョーキング効果が生まれる。
操作アームが演奏者の身体部分にしっかり当接している
ので上下の楽器の初さく第3図の矢印に示′!J′)に
よりピッチ調節機構に対するコントロールのに1失が発
生し4jい。従って、演奏者はきわめて活り」的にかつ
自由に広範囲の位置にわたり楽器を勅かし、B寮内特性
をそこねることなしに大きな視覚的効果の自由度が演奏
者に賦与される。更に、かかる相対運動を利用して弦の
張力を選択的に増減し、それにより広範囲の音楽的効果
の発生を可能ならしめる。
従って、本発明により手数み型弦楽器におけるダイナミ
ックなピッチ変化のための斬新な装置が得られ、又かが
る装置を含む斬新な楽器が111られる6のである。本
発明により演奏者は発生音に対する精密なコンl−D−
ルを行うことができ向11.1に最適の音楽的視覚的効
果のための楽器の広大な動きの自由度及び限度が与えら
れる。用いられた操作部材は演奏台の0体部分上に安定
的におかれ烈しい楽器の動きにも拘らず定位欝に留まる
ようになってJ3つ、装置自体は比較的単純でvJ造上
安価につき、当初からの装置としても又追加装”?とし
て6両方の場合楽器に比較的容易に備付けられる。
【図面の簡単な説明】
第1図tよダイナミックピッチコントL]−ル%装置を
内設せる本発明による電気ギターを示11面図、第2図
はギターの背面図、 第3図は演奏者により演奏位置に保持された楽器を示す
斜視図、 第4図は第3図のt!1144による拡大断面図で演奏
者の身体に対する3種類の楽器の異なった位rtを実線
及び鎖線で示し、これによりピッチ変化が内設装置を介
し得られるしのであり、第5図はピッチ変化装置の操作
アームの異なったl! +)J位置を実線及び鎖線にて
示1第1図及び第2図の楽器の部分的背面拡大図、 第6図は第5図の線6−6による楽器の部分的端面図、 第7図は第1図の線7−7ににる楽器の部分的拡大断面
図でピッチ変化装置の詳細構造を示し、実線でトレモロ
チョーク位置を示しており、第(3図は使用位置にJ3
ける操作アームの部材を実線で示し、什舞込んでおく折
りたたみ位置を鎖線にて示ける部分的側面図である。 10・・・ボディ、16・・・ブリッジブロック、18
・・・弦、34・・・ねじ、32・・・ブロック要素、
38・・・支貞、52.54・・・一対のパネル状部材
、56・・・ナックル、60・・・軸、62・・・ブツ
シュボタン、66・・・ポスト、68・・・ブツシュ。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気ギター又は同様な手づかみ型の弦楽器におけ
    る弦ピッチのダイナミック変化を可能ならしめるための
    装置にして、 楽器のボディを横切って延びるよう取付けられ、第1軸
    線の周りに枢動できるようになっており、楽器の少なく
    とも1本の弦を前記第1軸線をほぼ横切る第2軸線にそ
    い延びるよう取付けるための装置を有する外方部分を有
    するブリッジブロックと、 人間の胴体の輪郭にほぼ一致するようになった操作アー
    ムと、 該操作アームを、前記第1及び第2の軸線の両方にほぼ
    直角な軸線の周りにほぼ自由な相対的回転運動ができる
    よう前記ブロックの内方部分に作動的に取付け、前記ア
    ームの運動により前記第1軸線の周りにおける前記ブロ
    ックの枢動を可能ならしめるよう前記アームとブロック
    を相対運動ができないよう抑制する装着装置であって、
    それにより、前記ブリッジブロックを楽器のボディ上に
    上記の如く取付け、前記操作アームを楽器の背面にそっ
    て配置し、楽器を演奏位置におきかつ前記アームを胴部
    分に係合させた状態で、演奏者は、自身の身体と楽器の
    ボディとを互いに動かしそれにより前記アームを楽器ボ
    ディに対し移動させ前記ブリッジブロックを前記第1軸
    線の周りに枢動せしめ、ブロックに取付けた弦の張力を
    変化させる装着装置とを包含し、該装着装置は、該装着
    装置軸線の周りにおける前記楽器の回転運動に拘らず前
    記アームがほぼ定位置に留まるのを可能ならしめる弦ピ
    ッチのダイナミック変化のための装置。
  2. (2)前記ブリッジブロックは楽器ボデーを横切って延
    びるような寸法に定められ、前記装着装置は、前記ブロ
    ックの内方部分と外方部分との間の横断軸線にそって前
    記ブロックの前記内方部分内に延びるスイベルポストを
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装
    置。
  3. (3)前記ブリッジブロックは前記第1軸線の延長の方
    向に細長くなり、前記取付装置は前記ブロックの全長に
    そい間隔のおかれた位置に複数本の弦を取付けるように
    なっており、前記装着装置の前記回転軸線は前記間隔の
    おかれた位置の内の最外部の2つの位置のほば中間にお
    かれていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の装置。
  4. (4)前記操作アームは一対の反対方向に延びる部材を
    有し、前記アームは前記部材の位置を変え身体の胴体部
    への合致を最適化する装置を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の装置。
  5. (5)前記アーム部材は互いに枢着され、前記位置変化
    装置は前記部材を複数の相対的角度位置に固定するよう
    になっていることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載の装置。
  6. (6)前記アーム部材はほぼ平面状パネルの形態をして
    いることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の装置
  7. (7)弦ピッチのダイナミック変化可能の電気ギターな
    どの弦楽器にして、 正面と背面を有し前記楽器のボディの長手方向軸線と平
    行にかつ該ボディの正面上に延びる複数の音響発生弦の
    上端を取付けるようになった楽器ボディと、 該ボディ上に設けられ弦の下端を取付けるための装置を
    有し、前記長手方向軸線を横切る第1軸線の周りに枢動
    できるよう取付けたブロックを含みかつ少なくとも1本
    の弦の下端を取付けるための装置を有するブリッジ装置
    と、 人体の胴部の輪郭にほぼ合致するようになった操作アー
    ムと、 該操作アームを前記ブロックに作動的に取付け前記アー
    ムを前記楽器ボディの前記背面にそっておき、前記アー
    ムを前記楽器ボディに対し移動することにより前記第1
    軸線の周りにおける前記ブロックの枢動を可能ならしめ
    るよう前記アームとブロックを相対運動できないよう抑
    制し、前記アームと前記ブロックとの間におけるほぼ自
    由な回転運動を可能ならしめる装着装置とを包含し、そ
    れにより、前記楽器を演奏位置におき、前記アームを胴
    部分に係合せしめて、演奏者は前記アームを移動しそれ
    により前記ブリッジブロックを前記第1軸線の周りに枢
    動せしめブロックに取付けた弦の張力を変化させるよう
    彼の身体と前記楽器の相対運動により弦ピッチ変化を発
    生させることができ、 前記装着装置は、前記アームと前記ブリッジブロック間
    の軸線の周りにおける前記楽器の前記身体部分に対する
    回転運動にも拘らず前記アームが身体部分上のほぼ定位
    置に留まるのを可能ならしめる弦楽器。
  8. (8)前記ブリッジブロックは前記楽器ボディを通じて
    延び、該ボディのほぼ前記正面上におかれた外方部分と
    前記ボデーのほぼ前記背面上におかれた内方部分とを有
    し、前記装着装置は、前記ブロックの前記内外方部分の
    間の前記ブロックのほぼ横断軸線にそい前記内方部分内
    に延び前記回転運動の軸線を形成するスイベルポストを
    有することを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の弦
    楽器。
  9. (9)前記ブリッジブロックは前記第1軸線の延長の方
    向に細長くなり、前記取付装置は前記ブロックの全長に
    そい複数本の弦を間隔のおかれた位置に取付けるように
    なっており、前記装着装置の前記回転軸線は前記間隔の
    おかれた位置の最外部の2つの位置のほぼ中間にあるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の弦楽器。
  10. (10)前記操作アームは一対の反対方向に延びる部材
    よりなり、前記アームは前記部材の位置を変え身体胴部
    分に対する合致を最適化するための装置を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第7項記載の弦楽器。
  11. (11)前記アーム部材は互いに枢着され、前記位置変
    化装置は前記部材を複数の相対的角度位置に取付けるよ
    うになっていることを特徴とする特許請求の範囲第10
    項記載の弦楽器。
  12. (12)前記アーム部材はほぼ平面状のパネルの形態を
    していることを特徴とする特許請求の範囲第11項記載
    の弦楽器。
JP62101710A 1986-04-25 1987-04-24 弦ピツチのダイナミツク変化のための装置及び弦楽器 Granted JPS62260192A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US856838 1986-04-25
US06/856,838 US4658693A (en) 1986-04-25 1986-04-25 Rear operated control device for guitar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62260192A true JPS62260192A (ja) 1987-11-12
JPH0252275B2 JPH0252275B2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=25324620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62101710A Granted JPS62260192A (ja) 1986-04-25 1987-04-24 弦ピツチのダイナミツク変化のための装置及び弦楽器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4658693A (ja)
JP (1) JPS62260192A (ja)
KR (1) KR900007994B1 (ja)
DE (1) DE3713836A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852448A (en) * 1988-04-29 1989-08-01 Hennessey James R Bilateral tremolo apparatus
GB8924644D0 (en) * 1989-11-01 1989-12-20 Offord Nigel R Instrument
US5196641A (en) * 1992-02-21 1993-03-23 Schaller Electronic Vibrato tailpiece for guitar
US7259309B1 (en) * 2005-03-21 2007-08-21 Robert Lovelace Tremolo actuator
US8796524B1 (en) 2007-09-14 2014-08-05 Brent Douglas Deck Stringed instrument improvements
ECSP11011007A (es) 2011-04-27 2011-11-30 Robayo Byron Raul Lopez Aparato inteligente de bombeo hidráulico para recuperación de petróleo y obtención de información de fondo del yacimiento

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2136627A (en) * 1937-06-28 1938-11-15 Melvin L Lohman Tremulant for stringed musical instruments
US2889732A (en) * 1955-12-16 1959-06-09 Frank D Juricek Pedal operated tuning control for a stringed instrument
US3185011A (en) * 1963-11-22 1965-05-25 Earl F Anderson Stringed musical instrument
US3382749A (en) * 1966-03-10 1968-05-14 John W. Watson Device for producing a tremolo effect on stringed musical instruments
US3512443A (en) * 1968-10-30 1970-05-19 Edward Tickner Shoulder strap control for string instruments
US3686993A (en) * 1971-01-11 1972-08-29 Columbia Broadcasting Syst Inc Shoulder strap-operated pitch-changing means for spanish guitars
US3910152A (en) * 1974-05-13 1975-10-07 Yoshinari Kusakawa Stringed musical instrument having an attachment for changing musical key
US4137812A (en) * 1974-09-21 1979-02-06 Rainer Franzmann Device for continuous pitch variation of stringed instruments
US4044645A (en) * 1974-09-21 1977-08-30 Rainer Franzmann Device for continous pitch variation of stringed instruments
US4126074A (en) * 1976-07-09 1978-11-21 Lundquist Eric G Violin harp
JPS56153997A (en) * 1980-04-28 1981-11-28 Toshiba Corp Speed switching circuit for single-phase ac motor
JPS57115094A (en) * 1981-01-07 1982-07-17 Nec Corp Multi-frequency signal send-out system
US4397212A (en) * 1981-01-19 1983-08-09 Carson David L Combination guitar vibrato and pitch control
US4343220A (en) * 1981-04-13 1982-08-10 Lundquist Eric G Vibrato attachment for stringed instruments
US4354417A (en) * 1981-09-16 1982-10-19 Glaser Ii Joseph Tone changer for stringed instrument
JPS6038678B2 (ja) * 1981-11-24 1985-09-02 動力炉・核燃料開発事業団 グリツパアダプタ
JPS58138989A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換装置
JPS5966288A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Toshiba Corp カラ−受像管装置のコンバ−ゼンス調整方法
JPS59171756A (ja) * 1983-03-19 1984-09-28 株式会社ダイフク 荷搬送用台車
US4535670A (en) * 1984-05-15 1985-08-20 Borisoff David J String bender attachment construction

Also Published As

Publication number Publication date
KR900007994B1 (ko) 1990-10-23
DE3713836A1 (de) 1987-10-29
US4658693A (en) 1987-04-21
KR870010482A (ko) 1987-11-30
JPH0252275B2 (ja) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852448A (en) Bilateral tremolo apparatus
US6046393A (en) Stringed instrument having a replaceable head stock
US6194645B1 (en) Stringed instrument having a hidden tremolo
US4453443A (en) Pitch stabilized string suspension system for musical instruments
US6137039A (en) Stringed instrument having slidable saddles
US20050076767A1 (en) Systems, methods and apparatus for a stringed musical instrument
US7189908B2 (en) Tremolo assembly
US6046397A (en) Stringed instrument having a mechanical control assembly for slidable pick-up
US5986192A (en) Locking device for tremolo systems for stringed instruments
US6255565B1 (en) Electric stringed musical instrument having stretchable frame body
JPS62260192A (ja) 弦ピツチのダイナミツク変化のための装置及び弦楽器
US4671156A (en) Dobro capo
US4397212A (en) Combination guitar vibrato and pitch control
US4172404A (en) Stringed musical instrument
US4796505A (en) Tremolo arm adjustment mechanism in electric guitar
US5567897A (en) Guitar pull string device
US5320019A (en) Hammer mechanism for hand-held, stringed musical instrument
US8962960B2 (en) Percussive accessory for stringed instruments
US4890530A (en) Stringed musical instrument
US20170206868A1 (en) Percussion pedal system
US4068553A (en) Stringed musical instrument
US9922632B1 (en) Flex action tremolo system and metal housing string instrument
US8907201B2 (en) Device for producing percussive sounds
US4811646A (en) Holding structure for the tremolo of a guitar
US5400684A (en) Tremolo bar