JPS62259467A - カラ−イメ−ジセンサ - Google Patents

カラ−イメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPS62259467A
JPS62259467A JP61102513A JP10251386A JPS62259467A JP S62259467 A JPS62259467 A JP S62259467A JP 61102513 A JP61102513 A JP 61102513A JP 10251386 A JP10251386 A JP 10251386A JP S62259467 A JPS62259467 A JP S62259467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
image sensor
color
passivation film
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61102513A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Kunii
正文 国井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61102513A priority Critical patent/JPS62259467A/ja
Publication of JPS62259467A publication Critical patent/JPS62259467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明け、カラーイメージセンサに関するものである。
〔従来の技術〕
一次元密着型イメージセンサは、原稿と同一サイズのセ
ンナ長を持つので、ファクシミリやイメージスキャナの
小型化、低価格化に犬老く寄与する之め、近年その開発
が活発化している。この−次元密着イメージセンナの力
→−化?考えるとき基本的にカラーフィルターの配列疋
け2通りの方法がある。1つは色分解の方向を主走査方
向に行5もので゛、第4図に示すようK、主走査方向に
沿っに、レッドの)、グリーン(()) 、  ブルー
(B)のフィルターシ周期的に並べろものである。もう
1つは、色分解の方向を副走査方向に行うもので、第2
図に示すように、R,G、Bそれぞれのフィルタに対応
し次センサ7レイを独立に3列も5けるものである。色
分解の方向を主走査方向に行へ場合、センサアレイは1
列ですむという利点はあるが、モノクロのセンサと等し
い分解能を得ろためにけ実質的に両紫数な3倍にしなく
てはならず、この結果画素面積hS小さくなり、光出力
が小さくなるので、 R/N比h′−低下するといへ間
暉がある。この理由から、色分解は副走査方向て行5こ
とが望ましい。この場合、カラーフィルターの形成方法
としに、従来は屓2図の一戸鎖線A A’部の断面図で
ある第3図に示すように、光電!換素子部の上をおお5
透明パシベーシヨン嘩上に、R,G、BK対応するカラ
ーフィルターを形灰する構造が者寓されてい皮。
〔発明h;解決しようとする問題点〕
一方1軍16回固体素子コンファレンス論文集(198
4) P、 555に示すように、光電変換素子と、こ
れ?駆動する走査回路とを同一の石英基板上に集積化し
次密着イメージセンナh;開発されている。
この技術では、1つの石英基板上に多数の密着イメージ
センサな同時に作り込めると層う利点がある。
この利点な最大限に生かすため、1つの密着イメージセ
ンサの副走査方向の属人をで鎗るだけ小さくする(多数
のイメージセンナを作り込む)必要がある。副走査方向
の厚みを小さくするた、めてけ、走査回路部と光を實換
素子部の両方を副走査方向に対しに、縮める必要h;あ
るのだb;+走査回路部は、性卵上の制約から、ディメ
ンジョンの自由度は小さい。そこで光電qj4素子部を
縮める必要h;出てくる。即ち、第3図のlシ小さくと
る必要hsある。しかり、tを小さくとり過キ゛ろと、
透明バシペーショ゛/嘩上にカラーフィルタをlに成す
る構造をとっているため、透明パシベーション膜を通し
て隣接している色フィルターから光がもれてきて1色分
離性が悪くなる。
また、透明パシベーション噂の嗅厚ばらつきh;大鎗ぐ
なると、各光’Kg換素子と力→−フィルタとの距離め
;ばらつき、結果として各画素の開口率のばらつtにも
なるため、画票毎の出力め;均一;(ならず、ホワイト
バうンスb′−とりにくくなる、更に、透明パシベーシ
ョン噂の透過率は、可視光の波長域で100冬近くを保
証しなくてはならなす、このためパシベーション膜の選
択の@f1″−著しく制限されろ。
従来の力→−イメージセッサは以上のような問題点を有
していた。本発明は以上の問題姿を解決するもので、そ
の目的は、色分離性htよく、ホワイトバランスがとり
やすく、かつ透明でないパシベーション噂を使えるよう
な、カラーフィルターの形成構造な提(#することにあ
る。
〔問題点か解決するための手段〕
本発明のカラーイメージセンサは、絶縁基板上に、光電
変換素子と該光1!変換素子な駆動する走査回路を有す
るカラーイメージセンサにおいて。
光電f*素子上のパシベーション嗅に開口部なもうけ、
該開口部にカラーフィルターを形成し7たことを特徴と
する。
〔実施例〕
第1図に本発明のカラーイメージセンサの実施例を示す
。1h;走査回路部、2 hs光’tf俟素子艮3パバ
シベーション膜% 4h′−カラーフィルター、5 /
1SSiO,噂である。以下、実施例な製造工程を追っ
て説明する。
まず、絶縁基板である石英基板上に、多結晶シ++コン
薄噂トランジスタから成る走査回路部1を作る。この後
、非晶質シリコンから成ろ光電変換素子部2を作る。こ
の−Hにパシベーションqg 3を形成する。バシベー
シ1ン膜は、有機樹晰系のポリイミド(東し■製 フォ
トニース、LP−54、デュポン@製 Pニー2566
、 PI−2555,E58680−6など)を用いる
。ポリイミドを用いる場合。
ポリイミド原液を専用の希釈液で適切な濃1yに希釈し
、スピンコード(2500〜3000 r7>m )す
ればfVJの厚み(0,2〜2.0μm)のポリイミド
層内;形成され、これを200℃〜250’Cの窒素雰
囲気中で約60分間−P)アすると、ポリイミド薄、W
Aが得られる。この上にレジストff形成しに、CF4
+02ガスプラズマ中でエツチングしに、光電変換素子
上のポリイミド開口部(図1のカラーフィルター4の位
1t)&作る。之だし、東し■製フォトニースを用いろ
場合は、フォトニースが感光性なので、レンスト形成の
必要はなく、フォトニース塗布後、紫外線露光し専用の
現俊液な用いれば希望するバタンが得られろ。こうして
作成17たポリイミド開口部の犬弾さけ、約100μm
X100μmである。この上にSi 02薄噂5をスパ
ッタ法で2000〜6000 ’A成膜する。このRi
 Oxをスパッタする目的は、力う一フィルタの染料中
Ktまれる不純物やイオンが光電変換素子に浸入し、リ
ーク電流な増加させるのを防ぐためと、イメージセンナ
全体の耐湿性を向上させる之めである。最後に透明ゼラ
チン模をフォトリソグラフィーでf$1図4の位置にバ
タン形αし、R,G、Bそれぞれの染料で着色してカラ
ーフィルタな作り完成となる。場合によってはこの上に
更に透明パシベーション膿を形成し、耐環境特性を上げ
ることもできる。
以上の工程かられかるように、パシベーション膜3に用
いるポリイミド樹脂は、透明である必要は全くなく、ど
んな種類のものでも使えるhS、むしろ色分離性のよさ
から考えると不透明のものh’−望ましい。バシペーシ
璽ン膜に不透明なものを使えれば、第3図のtけ。原理
的に光電変換素子の画7の大きさと、バタン精度の許す
限り小さくすることができろ。しかし、現実にけパシベ
ーション噂として用いるポリイミド模rriもろ稈度光
を透過するものが多いので自ずとtの大弾さけ制限され
る。それでもパシベーションに透明なものを用いなくて
はrfらなかった従来例に比較すれば、例えば、東し■
製7オトニースvR−3600 (波長500nmけ近
の光だけを透過する)をパシベーション膜3に用いろと
1合分離性は格段に改善され、従来tの値を150μm
以下(Cすることh;難しかったものht、11oμm
までは小さくできるよってな引しこの次め、1本のイメ
ージセンサチップでは、第3図かられかるようだ、40
μm、 X 2 = 80μmだけ幅を狭くできる。1
枚の石英基板から従来50本とれていtものh″−1本
発明により52木までけとれるよ5になっ之。この数字
からは、1枚の基板だけでは効果がうすいように思える
fl”−、量産時には犬ぎなコスト低減が可能となる。
さらに、本発明のカラーイメージセンサは、光電変換素
子上に8i03だけf?−通してカラーフィルターht
接しているので、バクシベーション膜の膜厚ばらつきh
t、光電変換素子の画素開口面積に影響を与えろことも
なく、ホワイパ→ンスもとり中すい。
また、ポリイミドは元来含水性があり、その之めに従来
はイメージセンナ全体の耐湿性がなかったh;、SiO
□嘆5をスパッタしたことにより耐湿性も向上し次。
〔発明の効果〕
以上のことから本発明の力、=イメージセンナによれば
、色分離性を向上させ、ホワイトバランスht容易にと
れ、透明でないパシベーション膜も使え、かつ耐湿性も
向上させることh″−できる。
また、カラーイメージセンサ製造工程の歩留まりを向上
させろことhSでき、コスト低減に多大な効果を有i石
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のカラーイメージセンサの断面図(N
12図のA A’に相当)。 第2図は、カラーイメージセンサの光電変換素子部上面
図(本発明例、従来例、共に同じ)。 第3図は、従来の力巧−イメージセンサの断面図(第2
図のA A’に相当)。 第4図は、色分解を主走査方向て行うカラーイメージセ
ンサの光を変換素子部上面図。 1・・・・・・走査回路部 2・・・・・・光11L変換素子部 3・・・・・・パシベーション膜 4・・曲カー7−フィルター 5 ・・・・・・ pio□噂 10・・・・・・主走査方向な示す矢印11・・・・・
・副走査方向な示す矢印301・・・・・・透明ハシベ
ージラン膜以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上に、光電変換素子と該光電変換素子上
    に形成したパシベーション膜及びカラーフィルターと、
    該光電変換素子を駆動する走査回路を有するカラーイメ
    ージセンサにおいて、光電変換素子上のパシベーション
    膜に開口部をもうけ、該開口部にカラーフィルターを形
    成したことを特徴とするカラーイメージセンサ。
  2. (2)パシベーション膜上、およびパシベーション膜開
    口部中にSiO_2膜を形成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のカラーイメージセンサ。
JP61102513A 1986-05-02 1986-05-02 カラ−イメ−ジセンサ Pending JPS62259467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102513A JPS62259467A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 カラ−イメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102513A JPS62259467A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 カラ−イメ−ジセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62259467A true JPS62259467A (ja) 1987-11-11

Family

ID=14329451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61102513A Pending JPS62259467A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 カラ−イメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62259467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669486A (ja) * 1991-11-06 1994-03-11 Gold Star Co Ltd カラーコンタクトイメージセンサー及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669486A (ja) * 1991-11-06 1994-03-11 Gold Star Co Ltd カラーコンタクトイメージセンサー及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6433844B2 (en) Method for creating a color microlens array of a color display layer
KR20010080549A (ko) 개선된 마이크로렌즈 및 광검출기
US5286605A (en) Method for producing solid-state imaging device
TWI530845B (zh) 光電感測陣列、製作光電感測陣列之方法及顯示裝置
US4345021A (en) Solid-state image pickup element and process for fabricating the same
US9166095B2 (en) Image sensor module and method of manufacturing the same
CN111847375B (zh) 一种红外探测器结构及其制造方法
JPS61290408A (ja) カラ−密着型イメ−ジセンサおよびその製造方法
JPS62259467A (ja) カラ−イメ−ジセンサ
EP1142030B1 (en) Reflecting structures for photosensitive devices
JP2000357786A (ja) 固体撮像装置
KR100886567B1 (ko) 이미지 센서의 마이크로 렌즈 패턴 형성용 마스크
JPS628951B2 (ja)
JPH03173472A (ja) マイクロレンズの形成方法
US20060131710A1 (en) Advanced cavity structure for wafer level chip scale package
JPH05328233A (ja) 固体撮像素子
JPS6317554A (ja) 光導電装置
JP2829066B2 (ja) マイクロレンズ付き固体撮像素子及びその製造方法
JPH04233759A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPS62171155A (ja) フオトセンサの製造方法
JPH065829A (ja) 光電変換装置
JP2999541B2 (ja) 光電変換素子、光センサおよびその製法
KR910005603B1 (ko) 광전 변환 장치
JPS62130560A (ja) 密着型イメ−ジセンサの構造
JPS62117366A (ja) アモルフアスシリコンイメ−ジセンサの製造方法