JPS62258413A - ズ−ムレンズ用合焦装置 - Google Patents

ズ−ムレンズ用合焦装置

Info

Publication number
JPS62258413A
JPS62258413A JP10113786A JP10113786A JPS62258413A JP S62258413 A JPS62258413 A JP S62258413A JP 10113786 A JP10113786 A JP 10113786A JP 10113786 A JP10113786 A JP 10113786A JP S62258413 A JPS62258413 A JP S62258413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing
lens
focal length
potentiometer
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10113786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsunaga
松永 弘
Junji Oota
太田 純二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamron Co Ltd
Original Assignee
Tamron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamron Co Ltd filed Critical Tamron Co Ltd
Priority to JP10113786A priority Critical patent/JPS62258413A/ja
Publication of JPS62258413A publication Critical patent/JPS62258413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、9與、映画、テレビジョンカメラ等の映像処
理技術における被写体映像の焦点調節装置に関する。
[従来技術とその問題点] ズームレンズの合焦調節手段(この明細出では、所定の
映像面に被写体像を鮮明に結像させることを合焦という
用8台で・表現し、その為の調節手段を合焦調節手段ど
謂う)には、通常行なわれている第1 !!Yレンズに
よる合焦手段()1]ン1〜フA−力ス方式)の他に内
焦方式(インナーフォーカス方式)又はリアフォーカス
方式と云われる前記第1群レンズ以外の中間のレンズ群
やR終レンズ群を合焦手段として使用する方法がある。
第1群レンズによる合焦方法が通常行なわれている理由
としては、構造が簡単であること、物体距離〈カメラと
被写体との間の距lll1l)が変わらな【フれば、ズ
ーミングによってレンズの焦点距離が変化しても焦点を
合わ、せ直ず必要がない等の利点による。
オート・フォーカスレンズの場合には、合焦を迅速に完
了する必要があるため、重量が重く、またカメラ本体か
ら最も離れた第1群レンズを使用しないで、インナーフ
ォーカス又はリアフォーカス方式の合焦手段を採用した
方が便利な場合が多い。
しかし、この場合、フォーカシングのためのレンズの移
動量が焦点距離によって変化するため、物体距離が変わ
らない場合でもズーミングを行なうどフォーカシング・
レンズを移動さけて、結像位置の調整を行なう必要があ
る。特に近距離の被写体に対して合焦している状態でズ
ーミング操作の為の操作部材としてのリングを急速に回
転すると、フォーカシング・レンズの必要な移動量が大
きいために、合焦動作が円滑に追随せず、ズーミングの
途中Cボケを生ずる欠点があって再生映像が非常に見苦
しいものとなる。
本発明では、この欠点を改善する手段を提供しようと覆
るものである。
[問題点を解決するための手段1 この為に本発明では、合焦操作にJ、るレンズ群の動き
と、ズーミング操作によるレンズ系の動きとの双方から
得られる人々の信号データを綜合処理して、合焦操作に
関係するレンズ群をズーミングに対応して迅ii!iに
追随させるようにしたものである。
[実施例] 以下実施例として図示した図面により、本発明の内容を
具体的に述べる。
第1図において、撮像レンズ10は、5個のレンズ又は
レンズ群(10−1,10−2,10−3,10−4,
10−5)からなる一般的なズームレンズである。
一般的には、上記レンズ又はレンズ群10−4が上記レ
ンズ又はレンズ群10−6を合焦調節用に使用するが、
この実施例では、レンズ又はレンズ群10−4を光軸方
向に移動自在としたものを示している。
フォーカシングの為にレンズ又はレンズ群10−4を光
軸に沿って直線方向に動かず微動機構12については、
本件発明者が発明し、出願中の昭和61年特許願第70
01号の明細書中に詳述しであるので省略し、ここでは
この発明に係るズームポテンショメータ6及びフォーカ
スポテンショメータ8の作用について説明する。
ズームポテンショメータ6は)fi1mレンズのズーム
リング(図示せず)に装着されたスライド抵抗板を構成
素子とし−Cおり、これによる出力信号は、AD変換器
30を介して圃像レンズの焦点距離をマイク[1コンビ
1−タ(以下CPUという)22に伝達する。
また、フォーカスポテンショメータ8は、1つの実施態
様としてはフォーカスレンズに一体的に装着された反射
板と、この位置を検知覆るフォトリフレクタ−とからな
り、フォーカシングの為のレンズ又はレンズ群10−4
の基準位置からの変位量を知ることが出来、AD変換器
30を介して、CPしノ22にその出力信号を伝達する
CPU22G;i、第1表に表示された内容を162−
256個のデータを含むテーブルとして記憶している。
次に添付の第1表について説明すると、同表は、横方向
にズーミングに撮像レンズのズーミング倍率範囲にお(
Jる焦点距離変化を16段階に区分した番号表示をして
あり、縦方向には、同じ撮像レンズの囲影可能最短距離
から無限遠点までの物体距離変−化を16段階に区分し
た番号表示をしである。
第1表においては、上記焦点距離が望遠端にある場合に
は、焦点距離ナンバーは1として表わされ、逆に物体距
離が最短距離にある場合は、被写体距離ナンバーは16
として表わされている。このような局限状態においては
、従ってフォーカシングナンバーは、表1の第1行第1
列で示される通り16となる。
次に同一物体距離でそのま)ズーミングした場合を想定
すると焦点距離ナンバーは、表の第1行を16から始ま
って右へ進むことになり、例えば焦点距離ナンバー8で
は、フォーカシングナンバーは4となり、更に焦点距離
ナンバー16(広角端〉では、フォーカシングナンバー
は2となる。このようなテーブルによる実際の測距動作
は、次の如く行なわれる。
ズームポテンショメータ6及びフォーカスポテンショメ
ータ8の位置情報は、常時CP U 22認知されてい
る。
ズーミング操作によりズームポテンショメータ6の数値
が変化すると、CPU22は上記認知されているテーブ
ルにより、直らに新しい焦点距離に相当するフォーカシ
ングナンバーを求め駆動回路14を経て駆動装置として
の微動機構12に指示信号を送り、フォーカシングの為
のレンズ又1よレンズ群10−4を所定位置に移動さけ
ることになる。
このテーブルjJ−−チの時間は、CP U 22の機
能により1ミリ秒以下で極めて短いから、近距離物体に
対する合焦の場合でも顕著なボケを伴なうことはない。
上記レンズ又はレンズ群10−4の所定位置到達後は通
常の合焦動作にもどり微細な合焦動作が行なわれるので
ある。
第1図中、上記発明に関i1する他の機構及び信号処理
素子に対する説明を加えておくと、16Gまヒデオカメ
ラ撤像累子であり、これからの出力信号は、映像信号増
幅回路18に導かれ、こ・で増幅された信号は、同期分
離回路20と高域濾波回路24に分岐され、前者は、同
期信号としてCP U 22に入力され、後者は上記濾
波回路24からの出力として検波回路26、積分回路2
Bを経て、この積分信号が前記△D変換器30に導入さ
れるようになっているが、これらは、この種自動合焦装
置において通常用いられているところであるので、これ
以上詳述する必要はないので説明を省略する。
[発明の効果] 本発明によれば、単一のレンズ駆動系により、自動合焦
を達成できるため、機構が簡単になり安価に製造できる
ばかりか、高精度の合焦を達成できる。
また、本発明では、レンズ系の第1群をフォーカシング
のために繰出す必要がないので、至近距離で第1群を大
きく繰出すことがないため、第1群のレンスロ径を余分
に大きくしておくと云う通常とられている対策も不必要
となり、レンズ系の小形軽蟻化に卓越した効果を発揮す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明(こ係る自動焦点調節装置のブロック
図であり、第2図は、インナーフォーカス方式において
、ズームレンズの第4群を合焦用の駆動レンズとした場
合のレンズ移動量(フォー力レンズナンバーと呼ぶ)と
物体距離〈被写体距離ナンバーと呼ぶ)及び焦点距1i
ft(焦点距離ナンバーと呼ぶ)の変化状況との関連を
表わす図で、焦点距離ナンバー及びフォーカシングナン
バーは、夫々のポテンショメータと関連づ【ノで16区
分されている。第1表は、第2図示の関係をコンピュー
タに配憶させるためにデジタル化したテーブルを示すも
のである。 6・・・ズームポテンショメータ 8・・・フォーカス
ポテンショメータ 10・・・撮像レンズ 10−4・
・・合焦調節用1こ駆動されるレンズ又はレンズ群 1
2・・・直線駆動用の微動機構 14・・・駆動回路 
16・・・撮像素子 22・・・マイクロコンピュータ
(CP jJ )  30・・・△D変換器 特許出願人  株式会君 タムロン 第1表 7オーカシングナンバー算出表手 続 補 正
 書(方式) 昭和61年8月8日 特許報官黒田明雄殿 ■、事件の表示 昭和61年特許S第101137号 2、発明の名称 ズームレンズ用合焦装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都北区滝野川七丁@17番11号名称株式会
社タムロン 4、代理人 東京都新宿区下落合二丁目14番1号 5、補正命令の日付  昭和61年7 月29日 (発
送日)6、補正の対象    明細書中の図面の簡単な
説明の欄シングナンバーと呼ぶ)と物体距離(被写体距
離ナンバーと呼ぶ)及び焦点距離(焦点距離ナンバーと
呼ぶ)の変化状況との関連を表わす図で、焦点距離ナン
バー及びフォーカシングナンバーは、夫々のポテンショ
メータと関)1づけて16区分されている。 6・・・ズームポテンショメータ 8・・・フォーカス
ポテンショメータ 10・・・撮像レンズ 10−4・
・・合焦調節用に駆動されるレンズ又はレンズ群 12
・・・直線駆動用の微動数構 14・・・駆動回路 1
6・・搬像素子 22・・・マイクロコンピュータ(C
P U )  30・・・AD変換器 特許出願人  株式会社 タムロン 代理人弁理士 吉  村    悟 −〇−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合焦調節手段として、最も物体側にある第1レンズ群以
    外の中間レンズ群又は最終レンズ群を使用するインナー
    フォーカス方式のズームレンズにおいて、焦点距離調節
    のための操作部材から焦点距離の情報を得るポテンショ
    メータと、合焦用レンズの位置からその位置情報を得る
    ポテンショメータとを具備し、夫々の情報を信号処理回
    路に与え、該信号処理回路は、与えられた情報を数値化
    して記憶し、焦点距離の変化に応じて合焦用レンズ移動
    装置に合焦位置を支持する手段を設けたことを特徴とす
    るズームレンズ用合焦装置。
JP10113786A 1986-05-02 1986-05-02 ズ−ムレンズ用合焦装置 Pending JPS62258413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10113786A JPS62258413A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 ズ−ムレンズ用合焦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10113786A JPS62258413A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 ズ−ムレンズ用合焦装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62258413A true JPS62258413A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14292691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10113786A Pending JPS62258413A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 ズ−ムレンズ用合焦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258413A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284317A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Olympus Optical Co Ltd 焦点調節装置
JPS62296110A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 West Electric Co Ltd ズ−ムレンズの像補正装置
US5274223A (en) * 1991-09-26 1993-12-28 Ricoh Company, Ltd. Vari-focal lens control system with lens driving and magnification lens driving means

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284317A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Olympus Optical Co Ltd 焦点調節装置
JPS62296110A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 West Electric Co Ltd ズ−ムレンズの像補正装置
US5274223A (en) * 1991-09-26 1993-12-28 Ricoh Company, Ltd. Vari-focal lens control system with lens driving and magnification lens driving means

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6226459B1 (en) Apparatus having a driven member and a drive controller therefor
US6072525A (en) Image pickup apparatus effecting object image tracking responsively to object image frame movement and object image movement
US5113214A (en) Zoom lens system
JPH10293237A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた撮像装置
US4924247A (en) Apparatus and method for correcting and adjusting parallax in electronic camera
JP3576683B2 (ja) ズームレンズ
US6130994A (en) Interchangeable zoom lens, an electronic still camera, and a silver salt film camera
JP2002169091A (ja) ズームレンズおよび撮影システム
JP2773310B2 (ja) ピント調整手段を有したズームレンズ
JP2790812B2 (ja) レンズ位置制御方法及び光学機器
JPS62258413A (ja) ズ−ムレンズ用合焦装置
JP3374736B2 (ja) レンズ調整装置
JPH01284823A (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JPH0440405A (ja) ズームレンズ装置
JPH0862487A (ja) 変倍光学系レンズ位置制御装置
JPH03228006A (ja) 撮影系
JPS6368807A (ja) 可変焦点撮像装置
JPH0690398A (ja) 像ブレ補正装置
JPH05188271A (ja) アナモフィック系を有した撮影装置
JPH04145404A (ja) フォーカスレンズ制御装置
JPH04147110A (ja) ズームレンズ
JP2837587B2 (ja) 画角表示装置
JP2757413B2 (ja) カメラ
JPH10301157A (ja) 手ぶれ補正機能付撮影装置
JPH01225936A (ja) 左右連動ズーム装置