JPS62258148A - 電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置 - Google Patents

電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置

Info

Publication number
JPS62258148A
JPS62258148A JP10129586A JP10129586A JPS62258148A JP S62258148 A JPS62258148 A JP S62258148A JP 10129586 A JP10129586 A JP 10129586A JP 10129586 A JP10129586 A JP 10129586A JP S62258148 A JPS62258148 A JP S62258148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
fuel injection
flow rate
intake
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10129586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Okino
沖野 芳則
Itsuki Shimoda
下田 一城
Michiyasu Tsuyukuchi
露口 道康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10129586A priority Critical patent/JPS62258148A/ja
Publication of JPS62258148A publication Critical patent/JPS62258148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はな子燃料噴射エンジンの燃料制御装置に関する
(従来技術) 従来、電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置として、エ
ンジンの吸入空気流量検出器、吸気管内圧力検出器およ
びエンジン回転数検出器を燃料制御手段に接続し、吸入
空気量検出器が所定の吸気最未満を検知した場合には吸
入空気流量検出器およびエンジン回転数検出器の岡山力
信号に基いて燃料噴射弁を作動する吸入空気量センシン
グ方式(いわゆる一般に計測対象流量範囲は狭いが計測
1.1度に優れたし一ジェトロニツタ方式、以下、L−
J方式と略称する)によって、また吸入空気流量検出器
が所定の吸気量以上を検知した場合には吸気管内圧力検
出器およびエンジン回転数検出器の再出力信号に基いて
燃料噴射弁を作動するスピードデンシティ方式(いわゆ
る一般に計測対象流量範囲は広いが計測精度が若干劣る
D−ジェトロニック方式、以下D−J方式と略称する)
によって、各々所定の吸気量を境にして切換えて燃料噴
射制御を行うものが知られている(例えば特公昭5’:
l−7017号公報参照)。
ところで、スロットル下流の吸気管系の通路形状を実質
的に変更する可変fistを設けたエンジンが知られて
いるが、このようなエンジンに上述した如き燃料制御装
置を適用すると、D−J方式による高流量域では吸気管
内圧力にて燃料噴射制御をしているので、吸気系の通路
形状の変更により吸気管内圧力が大きく変動することと
なり、正確に燃料噴射制御を行うことができない。
(発明の目的) 本発明は、前記従来の間型点に鑑みなされたもので、可
変機構の切換えに起因する吸入空気流量の誤検出を防ぎ
、燃料噴射制御の精度の向上を図ることを目的とする。
(発明の構成) 前記目的を達成するための本発明の構成を、実施例に対
応する第1図および第2@を用いて説明すると、吸気通
路に介設されエンジンに供給される吸入空気流量を検出
する吸入空気流量検出手段(吸入空気流量器16)と、
スロットル弁13下流の吸気負圧若しくはスロットル弁
開度に関する信号を検出する負荷検出手段(ブースト検
出器14)と、エンジン回転数を検出するエンジン回転
数検出手段(エンジン回転数検出器17)と、上記吸入
空気流量検出手段およびエンジン回転数検出手段の出力
に基づいて燃料噴射量を決定する第1燃料噴射量演算手
段(L−J方式のインジェクタ駆動パルス演算回路31
)と、上記負荷検出手段およびエンジン回転数検出手段
の出力に基づいて燃料噴射量を決定する第2燃料噴射量
演算手段(D−J方式のインジェクタ駆動パルス演算回
路32)と、吸入空気流量若しくは負荷が所定値未満の
低吸気流量域では上記第1燃料噴射量演算手段の出力に
基づいて、上記所定値以上の高吸気流量域では上記第2
燃料噴射量演算手段の出力に基づいてインジェクタ12
を作動させる切換制御手段(パルス選択回路33)を有
する燃料制御装置30を備えた電子燃料噴射エンジンを
前提とし、スロットル弁下流の吸気管系の通路形状を実
質的に変更する可変機構(制御弁19a)と、該可変機
構を切換える切換手段(駆動モータ19)と、制御手段
(制御弁制御回路34)を有することを特徴とする。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に説明する。
第1図に示すように、インテークマニホールド11に装
若さねたインジェクタ12は、燃料ポンプ(図示省略)
によって高圧化され且つ該マニホールド内の吸気圧力に
対応して一定圧に調圧された燃料の供給を受け、運転状
態に対応して燃料制御装置30から出力される駆動パル
スによって最適の空燃比となるように噴射制御を受けろ
。インテークマニホールド11の上流端にはスロットル
弁13が、またその下流側のサージタンクllcには吸
気負圧、すなわちブーストを検出しブーストイ3号を出
力するブースト検出器14が設けられている。エンジン
の加速時又は減速時等の過渡運転時での燃料の良好な応
答性を確保するために形成されたサージタンクllcか
らは、吸気管系の通路形状を変更する可変機構を構成す
る第1吸気通路11aと第2吸気通路11bが分岐して
おり、また第1吸気通路11aの下流端には可逆転型駆
動モータ19に連接された制御弁19aが設けら才して
いる。また、インテークマニホールド11の上流側に接
続された吸気管15には、吸気動圧を受けて旋動し旋動
角度に応じた電圧の吸入空気量信号を出力するように計
J’lプレート16aを軸支して成る吸入空気計量器1
6が設けられている。
このプレート型吸入空気計量器16は、高負荷蓮転時の
吸気抵抗を増大させないために高吸気流量域の一部迄計
量できるように計量プレート16aを付勢するスプリン
グの付勢力が決められている。
高吸気流量域においては、D−J方式のインジェクタ駆
動パルス算定のために吸気抵抗の小さいブースト検出器
14が吸入空気量の計測に使用されている。一方、エン
ジン本体10には、ディスリピユータに組込まれエンジ
ン回転数信号を出力するエンジン回転数検出器17と、
クランクアングル(vi号を出力するクランクアングル
検出器18が設けられている。他方、排気管20には、
下流側にかけて順次、排気ガス中の酸素謡度を検出しそ
の信号を出力する空燃比監視用の酸素濃度検出器21と
、排気ガス浄化用の触媒コンバータ22が設けられてい
る。
燃料制御装置1ff30は、第2図に示すように、吸入
空気量信号とエンジン回転数信号とを入力し所定のプロ
グラムに則って始動時のインジェクタ駆動基本パルスと
L−J方式のインジェクタ1ψ動パルスを出力するL−
J方式のインジェクタ1東動パルス演算回路31と、ブ
ース843号とエンジン回転数信号とを入力し所定のプ
ログラムに則ってD−J方式のインジェクタ駆動パルス
演算回路32と、ブースト信号を入力し算定された吸入
空気量を境界所定吸気量Aと比較し、各運転状態が低吸
気流量域にあるのか高吸気流量域にあるのかを判定し各
吸気流量域運転に対応したインジェクタ、l!、A動パ
ルスをインジェクタ12に出力するパルス選択回路33
と、低吸気流量域においてエンジン回転数を入力し該回
転数を可変機もがの切換えを制御する設定回転数ROと
比較し切換手段としての駆動モータ17に開閉制御信号
を出力する制御弁制御回路34とから構成されている。
設定回転!!IROは、低吸気流量域でのみ可変Ja構
が切換わるように設定されている。
なお、高吸気流量域におけるD−J方式によるインジェ
クタ1ψ動パルスが、低吸気流量域においてL−J方式
とD−J方式による駆動パルス差を学習するパルス差学
習回路と補正回路とによって補正されるように、燃料制
御装置30にパルス差学習回路と補正回路を組込むこと
も可能である。
次に、上記燃料制御装置30の作動について。
第3図のフローチャートと、第4図の制御領域説明図に
よって説明する。
演算がスタートされると、L−J方式のインジェクタ駆
動パルス演算回路31において、吸入空気量信号とエン
ジン回転数信号とを入力し低吸気流量域において出力さ
れるL−J方式のインジェクタ駆動パルスが算定され、
D−J方式のインジェクタ駆動パルス演算回路32にお
いて、ブースト信号とエンジン回転数(信号とを入力し
高吸気流量域において出力されるD−J方式のインジェ
クタ駆動パルスが算定される(ステップPs)。パルス
選択口2633において、各運転状態におけるブースト
信号から吸入空気量を算定し該吸入空気量を低吸気流量
域と高吸気流量域の境界を成す所定吸気量相当値Aと比
較しくステップP2)、運転が低吸気流量域にあるとき
はL−J方式のインジェクタ駆動パルスを、高吸気流量
域にあるときはD−J方式のインジェクタ駆動パルスを
インジェクタ12に出力する(ステップP3.P4)。
一方、制御弁制御回路34は、運転が低吸気流量域にあ
るとき入力したエンジン回転数を所定の切換回転数R,
と比較しくステップP5)、該切換回転数R,3以上の
場合は制御弁19aが開放され(ステップP6)、また
該切換回転数RO未満の場合は制御弁19aが閉鎖され
る(ステップP?)ように開、閉の制御信号を駆動モー
タ19に出力し、インジェクタ12が噴射する。従って
、低吸気流量域においてのみ、第1吸気通路11aと第
2吸気通路tibの切換を行うことになり、高吸気流量
域では行われないので、その切換の影響を受けやすいブ
ースト検出器I4は安定した状態でブーストを検出する
ことが可能となる。
(発明の効果) 以上述べた如く、本発明の電子燃料噴射エンジンの燃料
制御装置によれば、低吸気流量域においてのみスロット
ル下流の吸気管系の通路形状を可変機構によって切換え
ることになり、高吸気流量域における吸入空気量の誤検
出が防止され、全運転域に亘って適切な空燃比を得るこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の燃料制御装置を適用した電子燃料噴射
エンジンの一実施例の概略図、第2図は燃料制御装置の
一実施例のブロック図、第3図は同実施例のフローチャ
ート、第4図は同実施例の制御領域説明図である。 10・・・・・・エンジン本体、11a・・・・・・第
1吸気通路、11b・・・・・・第2吸気通路、12・
・・・・・インジェクタ、13・・・・・・スロットル
弁、14・・・・・・ブースト検出器。 16・・・・・・吸入空気計量器、17・・・・・・エ
ンジン回転数検出器、19・・・・・・駆動モータ、1
9a・・・・・・制御弁、30・・・・・・燃料制御装
置、31・・・・・・L−J方式のインジェクタ駆動パ
ルス演算回路、32・・・・・・D−J方式のインジェ
クタ駆動パルス演算回路、34・・・・・・制御弁制御
回路。 も4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気通路に介設されエンジンに供給される吸入空
    気流量を検出する吸入空気流量検出手段と、スロットル
    弁下流の吸気負圧若しくはスロットル弁開度に関する信
    号を検出する負荷検出手段と、エンジン回転数を検出す
    るエンジン回転数検出手段と、上記吸入空気流量検出手
    段およびエンジン回転数検出手段の出力に基づいて燃料
    噴射量を決定する第1燃料噴射量演算手段と、上記負荷
    検出手段およびエンジン回転数検出手段の出力に基づい
    て燃料噴射量を決定する第2燃料噴射量演算手段と、吸
    入空気流量若しくは負荷が所定値未満の低吸気流量域で
    は上記第1燃料噴射量演算手段の出力に基づいて、上記
    所定値以上の高吸気流量域では上記第2燃料噴射量演算
    手段の出力に基づいて燃料噴射弁を作動させる切換制御
    手段を有する燃料制御装置を備えた電子燃料噴射エンジ
    ンにおいて、スロットル弁下流の吸気管系の通路形状を
    実質的に変更する可変機構と、該可変機構を切換える切
    換手段と、前記エンジン回転数検出手段の出力を受け低
    吸気流量域に設定された設定回転数で前記切換手段を駆
    動する切換制御手段を有することを特徴とする電子燃料
    噴射エンジン燃料制御装置。
JP10129586A 1986-04-30 1986-04-30 電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置 Pending JPS62258148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129586A JPS62258148A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129586A JPS62258148A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62258148A true JPS62258148A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14296843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10129586A Pending JPS62258148A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258148A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3518203B2 (ja) Egr装置付き内燃機関
JP2866477B2 (ja) タンク通気弁の制御能力を検査する方法及び装置
JPH0363654B2 (ja)
JPH08338286A (ja) 内燃機関の排気系故障診断装置
US20020055814A1 (en) Intake air amount computing apparatus and method for the same, and intake pressure computing apparatus and method for the same
JPH0733803B2 (ja) 電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置
JPH0833127B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01244138A (ja) 自動車用エンジンの燃料噴射制御装置
KR960016086B1 (ko) 내연기관의 제어장치
US4357828A (en) Method of indicating a basic air-fuel ratio condition of an internal combustion engine
US5035226A (en) Engine control system
JPH01219328A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04269350A (ja) 燃料噴射装置の異常診断装置
JPS62258148A (ja) 電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置
JPH0734946A (ja) 内燃機関の燃料系異常診断装置
JPH04109051A (ja) 酸素センサ劣化検出装置
JPH066216Y2 (ja) 内燃機関におけるアルコールセンサ故障診断装置
JPH0634590Y2 (ja) 電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置
JP2003013792A (ja) 酸素センサの診断装置
JP3353504B2 (ja) 排出ガス還流制御装置
JPS631732A (ja) 電子燃料噴射式エンジンの燃料制御装置
JPS635128A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0228700B2 (ja)
JP3632493B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量計測方法
JPH0634591Y2 (ja) 電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置