JPS62256791A - 単結晶の育成装置 - Google Patents

単結晶の育成装置

Info

Publication number
JPS62256791A
JPS62256791A JP10055586A JP10055586A JPS62256791A JP S62256791 A JPS62256791 A JP S62256791A JP 10055586 A JP10055586 A JP 10055586A JP 10055586 A JP10055586 A JP 10055586A JP S62256791 A JPS62256791 A JP S62256791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
single crystal
melt
radius
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10055586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556967B2 (ja
Inventor
Shinichiro Takasu
高須 新一郎
Hidekazu Taji
田路 英一
Kazumoto Honma
本間 一元
Mitsuhiro Yamato
充博 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP61100555A priority Critical patent/JP2556967B2/ja
Publication of JPS62256791A publication Critical patent/JPS62256791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556967B2 publication Critical patent/JP2556967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、導電性を有する物質を加熱して得られた溶融
体からチョクラルスキー法によって単結晶を引上げる際
、溶融体に磁場を加えて単結晶の品質を改善し得る単結
晶の育成方法及びその装置にIIIする。
[従来の技術] 従来のシリコン等の単結晶の製造方法としては、チョク
ラルスキー法が知られており、このチョクラルスキー法
は、ルツボ内で溶融された多結晶の溶融液の表面に種子
結晶を接触させ、次に種子結晶を回転させながらゆっく
り引上げて単結晶を成長させる方法である。この場合、
溶融体には、溶融体の側方から加えられる熱による熱対
流、種子1八箇面軒り一上ム流鴎涛の夷司旭の遠11方
向への流れ等の循環流が生ずる。この熱対流及び循環流
は単結晶が成長する界面に温度のゆらぎをもたらし、そ
の結果、成長した単結晶の内部に特性の不均一性および
結晶の欠陥を生じさせるなどの悪影響を及ぼす。
そこで、溶融体がシリコンのような導電性を有する物質
である場合には、直流平行磁界を溶融体に対して水平方
向に加えることにより、溶融体に磁気粘性を生じさせて
溶融体の循環流を抑制する。
この水平磁界を加える手段としては、有鉄芯ffi!i
f石、又は対向円柱型若しくは対向円板型若しくは対向
鞍型の無鉄芯コイルが使用されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし乍ら、従来は、溶融体に磁界が加えられた状態で
単結晶の引上げを安定的に行なうための、単結晶の直径
とルツボの直径との間の好ましい関係について必ずしも
明確でなく、確実に組織が安定的な単結晶を引上げ得な
い。
本発明は以上の問題点に鳳み、組織が安定した単結晶を
引上げるために、単結晶の直径とルツボの直径との比が
好ましい範囲にある単結晶の育成装置を提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の前記目的は、石英ガラス製の円筒状ルツボと、
このルツボの外側において前記ルツボの中心軸と同心に
配置されており、前記ルツボ内の導電性を有する物質を
加熱しかつ溶融するための環状の加熱手段と、この加熱
手段の外側において前記ルツボの中心軸に関して対称に
対向して配置されており、溶融した前記物質の熱対流を
阻止するための一対の磁石と、下端が前記溶融した物質
の液面の中心部に接するように保持された単結晶とから
なる前記単結晶を育成する装置において、前記単結Mの
直径が前記ルツボの直径の1/2以下であることを特徴
とする装置によって達成される。
[作用] 第1A図及び第1B図は本発明の装置の溶融液の流れ及
び磁場を示す平面図及び置所面図であり、これらの図に
よって本発明の方法及び装置の原理を以下に説明する。
円筒形のルツボ1に満たされた溶融体2は通常側方から
加熱されるので、溶融体2の外側部の温度は中心部の温
度より高くなり、溶融体2の外周部には、第1A図及び
第1B図に示すように対流3が発生する。一方、シリコ
ン単結晶4の回転によって、溶融体2の表層部の連れ回
りが生起され、これに起因して前記表層部に遠心方向の
流れ及び溶融体の中心部の上背流による循環ff15が
発生する。本発明の装置では、これらの対流3及び循環
流5を阻止するために、磁束線6がルツボ1の外円 乃
 汀 e 1π ζ「 −壬 lギ 込 。 T 11
 ) ご 柄 T 幻 h    −柄 l−よって、
磁束線6は溶融体2の広範囲な領域に渡って対流3及び
循環流5とほぼ直交し、溶融体2の流れの抑制が効率よ
く行なわれる。
第2図は、溶融体に磁界を与えるコイルの半径と、対向
するコイルの間隔との関係を示す説明図であり、半径r
を有する同型のコイル7の夫々が、間ll?i1を保つ
と共に中心がZ軸上に位置するように対向している。こ
の時、Z軸上の磁界強度Bの強さは第3図のグラフのよ
うになる。r−jの時、夫々のコイル7の中心O付近で
ほぼ平坦な磁界強度Bの分布が得られ、j>rの時は、
中心O付近の磁界強度Bは低下する。一方、j<rの時
は、中心O付近の磁界強度Bが最大である。こうして、
一様な磁界強度Bを得るためには、コイルの半径rと対
向するコイルの間隔1をできるだけ等しくするのが望ま
しいと言える。しかしながら、コイルのili?贋の制
限からJ>rとなるのが通常であるー[具体例〕 以下、本発明の単結晶の育成IA置の一興体例について
述べる。
第4A図及び第4B図は、溶融体に加えられる磁束線を
示す本発明の装置の要部の立面部分断面図及び平面部分
断面図である炭素製ルツボ支持部10の中に半径rの石
英ガラス製ルツボ11が内挿されており、その中に溶融
体12が満たされている。
石英ガラス製ルツボ11の底部の曲率半径はrbである
。一方、直径りの育成シリコン単結晶13の下面が溶融
体12の表面に接するように活量引上げ用ワイヤ14に
懸吊されている。前述のルツボ11は半径rhの円筒状
電熱ヒータ15に収容され、e−タ15は炭素製円筒状
保温部材16に収容されている。
半径/lroの平板状!f3電導コイル17が低温保持
手段18と共に保温部材16の両側に間隔しを保つて対
向しており、コイル17の半径r。、ルツボ11の底部
半径r  及びコイル17の間隔りを適宜に選択するこ
とによって、コイル17の磁束線19は、ルツボ11の
外側部に沿って通ると共にルツボ11の底部に沿って通
り得る。
磁束119がルツボ11の外側部及び底部に沿って通る
ための条件について更に詳細に述べると、磁力線19の
曲率半径Rと、ルツボ11の外形半径F r並びにルツボ11の底部半径rbの間に夫々、r≦ 
RMF ≦4r r  ≦R≦4r MFb の関係が成り立つ必要がある。
このような条件を満たすには、コイル17の半径rに r c−(1,5〜5)r の関係があるのが望ましい。
一方、溶融体の加熱手段は、通常、ルツボの外側におい
てルツボの中心軸と同心に配置された環状の炭素部材か
ら成り、この環状の加熱手段には、上端からのスリット
と下端からのスリットが周方向に沿って交互に設けられ
ている。したがって、加熱電流は加熱手段の中を、加熱
手段の長手方向に関してジグデグ状に流れ、この電流と
磁場との作用で生ずるヒータ15の振動を避けるために
、ヒータ15の加熱電流のリップル値は極力小さい方が
好ましい。しかし、通常、加熱電流には3〜5%のリッ
プルが存在し、この範囲の電流値の変動がある場合に、
コイル17とヒータ15とが近接して配置されると、コ
イル17の過大な磁界とヒータ15の変りJ電流によっ
てヒータ15に大ぎな繰返し応力が^湿状態で作用する
ため、ヒータ15の寿命が短くなる。
実験の結果によれば、ヒータ15の半径をrh1コイル
17の半径をr  対向するコイル17間の距Cゝ 離をLとして r  >r   及びl−> 3 r hh となるように、コイル17の半径r。及びコイル17間
の間隔しを選定すると、加熱1!流のリップル値が4%
時にr。≦rh又はL≦3rhの場合に比べて、ヒータ
15の耐用使用回数が20%〜30%増大した。
ところで、溶融体に磁界が加えられた状態で単結晶の引
上げを安定的に行なうために、単結晶13の直径りとル
ツボ11の直径2rの間にD/2r<0.75の関係が
あるのが望ましく、さらに実験の結束によれば、育成単
結晶13中の酸素濃度は、0/2rの値に関係している
ことが判明した。
すなわち、溶融体12に3000ガウスの磁界が加えら
れた状態において、0.’2r<o、y以下の時は容易
に単結晶の酸素濃度を10X 10  atoms/C
IR”以下とし得、D/2r<0.6以下の時ハ5×1
017ato11s/cIR3以下とシ得り。好ましく
は、D/2 r<0.5以下とするのがよく、この場合
は酸素濃度は1x 101011ato/a3トL/ 
m タ。(eL、、、以上の実験で、単結晶13の直径
りは100sφ以上である。
第5図は、低湿保持手段の高さの制限を示す説明図であ
り、引上げ結晶20は引上げチャンバ21内に配置され
ている。コイル22の中心線23は溶融体の液面24に
ほぼ一致している。この低温保持手段25においてコイ
ル22の直径を大きくすると、対向する平板状超電導コ
イルのための垂直軸を有する円筒型低温保持手段25の
外径、及び高さが増大する。この円筒型低温保持手段を
装備した実験装置では、低温保持手段の高さは、コイル
の上端に300InII&を加えた値とするのが望まし
く、低温保持手段の内径は少なくともコイル開孔111
Lより 100M以上小さい値であると共に外径は望ま
しい。
また、装置の操作上の観点から大型の低温保持手段は望
ましくなく、測定用窓26が充分に機能するような高さ
に制限されるのが望ましい。すなわち、単結晶20の直
径を光学的に測定する測定手段27の外形寸法は10a
 X 10cm X 30α又は7αφ×10a程度で
あり、引上げ単結晶20を視認するためには、測定手段
27の保持位置が単結晶の界面の中心と測定用窓26の
中心を結ぶね28上になければならず、その高さは引上
げチャンバ20のフランジ上200fiが下限である。
したがって、低温保持手段25の高さの限界は第5図に
おけるhlが200am+以下であり、この範囲であれ
ば、低温保持手段25の取付は及び測定手段27の操作
に支承はない。
当然ながら、低温保持手段25の形状は種々変形しても
よく、例えば分離型の低温保持手段を使用することによ
り、上述のような制限は緩和される。また、低温保持手
段の外形が円筒状でもよく、内部が円筒状であって外部
が角柱筒としてもよい。この場合、ルツボの最大径45
0sφ用の低温保持手段の寸法及び重量の一例としては
、内部円筒径は900調、外部角柱寸法は1350m(
巾)×1460m (奥行) x 1135511 (
iaす) テアリ、総ff1fflは2.61であった
第6A図は、昇降可能な低温保持手段を装着した単結晶
の合成装置の説明図であり、引上げチャンバ31に対向
して低温保持手段32が配置されている。ヒータ雪のホ
ットゾーン構成部品交換時、ルツボ交換時、多結晶シリ
コンの装着時、及びチャンバ内面清浄時のような保守時
には、第6B図に示すように低温保持手段32が引上げ
チャンバ31の下方に下げられ得て保守性を向上させて
いる。ざらに引上げチャンバ31は回転支柱33及び回
転支持腕34に支持されており、前述の保守時には、第
6B図の如く引上げチャンバ31を回転支柱33の回り
に回転させて、ホットゾーン構成部品35を露出させて
、作業性を向上させている。
[発明の効果] 本発明の装置によれば、単結晶の直径とルツボの直径と
の比が好ましい範囲にあるが故に、組織が安定した単結
晶を引上げ得る。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明の装置の溶融体の流れ及び磁場を示す
平面図、第1B図は第1A図の真新面図、第2図は溶融
体に磁界を与えるコイルの半径と対向するコイルの間隔
との関係を示す説明図、第3図は第2図におけるZ軸上
の磁界の強さを示ずグラフ、第4A図は溶融体に加えら
れる磁束線を示す本発明の装置の要部の立面部分語面図
、第4B図は第4A図の平面部分断面図、第5図は低温
保持手段の高さの制限を示す概略図、第6A図及び第6
B図は1降可能な低温保持手段を装着した単結晶の育成
装置の説明図である。 1.11・・・・・・ルツボ、2,12・・・・・・溶
融体、3.19・・・・・・磁束線、15・・・・・・
ヒータ、17・・・・・・コイル、25・・・・・・低
温保持手段。 第1A図 第1B図 第4A図 第48図 第6A図     第6B図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)石英ガラス製の円筒状ルツボと、このルツボの外
    側において前記ルツボの中心軸と同心に配置されており
    、前記ルツボ内の導電性を有する物質を加熱しかつ溶融
    するための環状の加熱手段と、この加熱手段の外側にお
    いて前記ルツボの中心軸に関して対称に対向して配置さ
    れており、溶融した前記物質の熱対流を阻止するための
    一対の磁石と、下端が前記溶融した物質の液面の中心部
    に接するように保持された単結晶とからなる前記単結晶
    を育成する装置において、前記単結晶の直径が前記ルツ
    ボの直径の1/2以下であることを特徴とする装置。
  2. (2)前記物質が多結晶シリコンからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の装置。
JP61100555A 1986-04-30 1986-04-30 単結晶の育成装置 Expired - Fee Related JP2556967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100555A JP2556967B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 単結晶の育成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100555A JP2556967B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 単結晶の育成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62256791A true JPS62256791A (ja) 1987-11-09
JP2556967B2 JP2556967B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=14277181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61100555A Expired - Fee Related JP2556967B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 単結晶の育成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556967B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100474A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Covalent Materials Corp シリコン単結晶引上げ水平磁場の最適化方法およびシリコン単結晶の製造方法
DE112009003583T5 (de) 2008-12-04 2012-05-24 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Einkristallherstellungsverfahren und Einkristallherstellungsvorrichtung

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008062049A1 (de) 2008-05-19 2009-12-03 Covalent Materials Corp. Silicium-Einkristalle mit niedriger Sauerstoffkonzentration sowie deren Herstellung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033296A (ja) * 1983-07-29 1985-02-20 Toshiba Ceramics Co Ltd 単結晶半導体引上装置
JPS6036392A (ja) * 1983-08-05 1985-02-25 Toshiba Corp 単結晶引上装置
JPS60251193A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Toshiba Corp 単結晶の製造方法および装置
JPS6153189A (ja) * 1984-08-21 1986-03-17 Toshiba Corp 単結晶引上装置
JPS61286294A (ja) * 1985-06-07 1986-12-16 Toshiba Corp 単結晶引上装置
JPS623091A (ja) * 1985-06-26 1987-01-09 Toshiba Corp 単結晶引上装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033296A (ja) * 1983-07-29 1985-02-20 Toshiba Ceramics Co Ltd 単結晶半導体引上装置
JPS6036392A (ja) * 1983-08-05 1985-02-25 Toshiba Corp 単結晶引上装置
JPS60251193A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Toshiba Corp 単結晶の製造方法および装置
JPS6153189A (ja) * 1984-08-21 1986-03-17 Toshiba Corp 単結晶引上装置
JPS61286294A (ja) * 1985-06-07 1986-12-16 Toshiba Corp 単結晶引上装置
JPS623091A (ja) * 1985-06-26 1987-01-09 Toshiba Corp 単結晶引上装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100474A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Covalent Materials Corp シリコン単結晶引上げ水平磁場の最適化方法およびシリコン単結晶の製造方法
DE112009003583T5 (de) 2008-12-04 2012-05-24 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Einkristallherstellungsverfahren und Einkristallherstellungsvorrichtung
US9200380B2 (en) 2008-12-04 2015-12-01 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Single-crystal manufacturing method and single-crystal manufacturing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556967B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101304444B1 (ko) 자기장을 이용한 반도체 단결정 잉곳 제조 장치 및 방법
JP2561072B2 (ja) 単結晶の育成方法及びその装置
US5769944A (en) Vertical gradient freeze and vertical Bridgman compound semiconductor crystal growth apparatus capable of applying axial magnetic field
US20020129759A1 (en) Method for producing silicon single crystal
US20100126410A1 (en) Apparatus and method for pulling silicon single crystal
JP3592467B2 (ja) 単結晶引上げ装置用超電導磁石
JP2556966B2 (ja) 単結晶の育成装置
JPS62256791A (ja) 単結晶の育成装置
JP2572070B2 (ja) 単結晶の製造方法
KR100830047B1 (ko) 대류 분포 제어에 의해 산소농도 제어가 가능한 반도체단결정 제조 방법, 그 장치 및 반도체 단결정 잉곳
JP2004091240A (ja) 磁場印加式シリコン単結晶の引上げ方法
TW202126868A (zh) 一種半導體晶體生長裝置
JPH10287488A (ja) 単結晶引き上げ方法
JPS62256789A (ja) 単結晶の育成装置
EP0135676A2 (en) Apparatus for growing Czochralski crystals and growth method using such apparatus
JPS63215587A (ja) 単結晶の製造方法
JP7230781B2 (ja) 単結晶引き上げ装置及び単結晶引き上げ方法
JPS6033296A (ja) 単結晶半導体引上装置
JPH101388A (ja) 磁場印加機能を備えた単結晶引上げ装置及び引上げ方法
JPS6011295A (ja) 結晶成長装置
JPH0142916B2 (ja)
KR101100862B1 (ko) 실리콘 단결정 잉곳의 제조방법
JPH0633221B2 (ja) 単結晶の製造装置
JPS6051691A (ja) 単結晶半導体育成装置
JPH0142917B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees