JPS62256123A - Document processor - Google Patents

Document processor

Info

Publication number
JPS62256123A
JPS62256123A JP61100287A JP10028786A JPS62256123A JP S62256123 A JPS62256123 A JP S62256123A JP 61100287 A JP61100287 A JP 61100287A JP 10028786 A JP10028786 A JP 10028786A JP S62256123 A JPS62256123 A JP S62256123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
document
merge
character string
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61100287A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07109582B2 (en
Inventor
Kazuhiro Nakamura
和弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61100287A priority Critical patent/JPH07109582B2/en
Publication of JPS62256123A publication Critical patent/JPS62256123A/en
Publication of JPH07109582B2 publication Critical patent/JPH07109582B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily and quickly set a mode by providing an insertion means inserting a 2nd character string to a specific position of a 1st character string and a control means selectively designating the merge mode of the 2nd character string according to the preset mode with respect to the 2nd character string. CONSTITUTION:The document processor is provided with the insertion means A to insert the 2nd character string at the specific position of the 1st character string, and the control means B to selectively specify the merge mode of the 2nd character string according to the preset mode with respect to the 2nd character string. Only by setting the mode of a merge position at the time of generating an original document, the different modes of each merge document can be easily unified. Accordingly the modes of each merge document have not to be individually set, whereby an operator..s trouble can be omitted and his errors can be minimized.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ある文書の特定位置に他の文書を差し込む手
段を備えた文書処理装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Field of Application] The present invention relates to a document processing device that includes means for inserting another document into a specific position of a certain document.

[従来の技術] 従来、この種の文書処理装置における差し込み機能(す
なわち、マージ機能、マージプリント機能など)は、予
め作成された文書情報中の指定された特定位置へ他の文
書情報を単に差し込み、印字を行うのみであった。
[Prior Art] Conventionally, the insertion function (i.e., merge function, merge print function, etc.) in this type of document processing device simply inserts other document information into a designated specific position in document information created in advance. , it only performed printing.

[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の文書処理装置において、マージさ
れる文書(オリジナルドキュメント)中の文字モード(
特に、差込み位置(マージポジション)に関してなされ
たモードの設定)は、マージ(差し込み)すべき文書(
マージドキュメント)に対し、マージ実行後、何の実効
性(拘束力)を有するものではない。例えば、オリジナ
ルドキュメントのあるマージポジションにボールドモー
ドが設定されているとき、マージドキュメントをそのマ
ージポジションに差し込んだ場合、差し込んだマージド
キュメントに対しボールドモードは有効性を持たず、モ
ード設定はなされないことになる。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in conventional document processing devices, the character mode (
In particular, the mode settings made for the merge position (merge position) affect the documents to be merged (merge position).
After the merge is executed, it has no effect (binding force) on the merged document. For example, if bold mode is set at a merge position with an original document and a merge document is inserted into that merge position, bold mode will not be effective for the merged document and the mode will not be set. become.

従って、マージすべきドキュメントに対し全て同一モー
ドを設定する場合には、各々のマージドキュメントに対
し同一モードを個別的に設定する必要が生しる。
Therefore, if the same mode is set for all documents to be merged, it becomes necessary to individually set the same mode for each merged document.

また、従来から知られている文書処理装置中には、マー
ジドキュメントの文字モードを個別に設定することがで
きない機種も存在する。
Further, among conventionally known document processing apparatuses, there are some models in which the character mode of a merged document cannot be individually set.

その結果、文書処理装置の操作性を欠くのみならず、操
作ミスを招来する可能性も高くなるという欠点がみなれ
る。また、マージの実行によって、オペレータの意に反
した文書が作成され、はなはだ不便であった。
As a result, there are disadvantages in that the document processing apparatus not only lacks operability but also increases the possibility of operational errors. Furthermore, by executing the merge, a document was created that was contrary to the operator's wishes, which was extremely inconvenient.

よって本発明の目的は上述の点に鑑み、文書中の所望の
位置にマージすべき文書について、容易かつ迅速、こモ
ード設定し得るよう構成した文書処理装置を提供するこ
とにある。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above, an object of the present invention is to provide a document processing apparatus configured to easily and quickly set this mode for a document to be merged at a desired position in the document.

[問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明では、第1文字列
中の特定位置に第2文字列を差し込む差し込み手段と、
第1文字列あるいは第2文字列に関して予め設定された
モードに従って、第2文字列のマージ態様を選択指示す
る制御手段とを具備する。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention includes insertion means for inserting a second character string into a specific position in the first character string;
and control means for selectively instructing a merging mode of the second character string according to a preset mode for the first character string or the second character string.

[実施例] 以下、添付図面に従って、本発明に係る一実施例を詳細
に説明する。
[Example] Hereinafter, an example according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は、本発明による文書処理装置の全体構成図であ
る。本実施例では、第1文字列中の特定位蓋に第2文字
列を差し込む差し込み手段Aと、第1文字列あるいは第
2文字列に関して予め設定されたモードに従フて、第2
文字列のマージ態様を選択指示する制御手段Bとを具備
する。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a document processing apparatus according to the present invention. In this embodiment, the insertion means A inserts the second character string into the cover at a specific position in the first character string, and the second character string
and a control means B for selectively instructing the merging mode of character strings.

第2図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

ルプロセッシングユニット(以下、cPuと称す)であ
り、システムバスSOを介して、互いに接続された後述
する各構成要素を制御する。
The cPu is a processing unit (hereinafter referred to as cPu) that controls each component connected to each other and described later via the system bus SO.

2は、cPuの処理手順を記憶する制御メモリとして用
いられるリードオンリメモリ(ROM)である。
Reference numeral 2 denotes a read-only memory (ROM) used as a control memory for storing processing procedures of the cPu.

3はランダムアクセスメモリ(RAM)であり、プログ
ラムおよび各種データの一時記憶用ワークメモリとして
使用される。
A random access memory (RAM) 3 is used as a work memory for temporarily storing programs and various data.

4は、文章等のデータを表示し、カーソルによる文字処
理位置指定を行うCRTである。
Reference numeral 4 denotes a CRT that displays data such as sentences and specifies character processing positions using a cursor.

5は、作成・編集した文章等を記憶し、保存を行う外部
メモリ(以下FDと称す)である。
Reference numeral 5 denotes an external memory (hereinafter referred to as FD) that stores and saves created/edited texts and the like.

6は、キーボード(以下KBと称す)であり、CPt1
lに指示を与える各種キーが記音されてぃ′る。
6 is a keyboard (hereinafter referred to as KB), and CPt1
The various keys that give instructions to l are memorized.

7は、CRT4に表示すべき表示データを保持するVR
AMである。
7 is a VR that holds display data to be displayed on the CRT4.
It is AM.

8は、CRT4の表示制御を行うCRTコントローラ(
121下ITrシ秋す)−ムス 9は、FD5の制御装置(以下FCCと称す)である。
8 is a CRT controller (
121 (lower ITr)-mus 9 is a control device (hereinafter referred to as FCC) of the FD5.

10はKB5の制御を行うキーボードコントローラ(以
下、WBCと称す)である。
10 is a keyboard controller (hereinafter referred to as WBC) that controls the KB5.

11はプリンタ(以下PIITと称す)である。11 is a printer (hereinafter referred to as PIIT).

第3図(A)は、RAM3のメモリ構成図である。本図
中、12はテキストバッファポインタ(TB−P)であ
り、テキストバッファTOの位置を指定するポインタで
ある。オリジナルドキュメントバッファポインタ13(
ORP)およびマージドキュメントバッファポインタ1
4 (MB−P)も同様に、オリジナルドキュメントバ
ッファ19(OB)およびマージドキュメントバッファ
20(MO)の位置をそれぞれ示すポインタである。ま
た、ワ・−クポインタとして、オリジナルドキュメント
バッファワークポインタ15(OP)、マージドキュメ
ントバッファワークポインタ!8 (MP)を備えてい
る。17はマージドキュメントキャラクタカウンタCN
Tであり、OB内のキャラクタ数を保持する領域である
FIG. 3(A) is a memory configuration diagram of the RAM 3. In the figure, 12 is a text buffer pointer (TB-P), which is a pointer that specifies the position of the text buffer TO. Original document buffer pointer 13 (
ORP) and merge document buffer pointer 1
Similarly, 4 (MB-P) are pointers indicating the positions of the original document buffer 19 (OB) and the merged document buffer 20 (MO), respectively. Also, as work pointers, original document buffer work pointer 15 (OP), merge document buffer work pointer! 8 (MP). 17 is merge document character counter CN
This is an area that holds the number of characters in OB.

第3図(A)に示した各・〈ツファ領域18,19.2
0の詳細は、第3図(B) に示しである。第3図(B
)  において、T[l P IはテキストバッファT
Bの先頭位置を保持する領域、またTB−P−MAXは
反対にテキストバッファT8の終端位置を保持する領域
である。このバッファTOは、キャラクタバッファTB
 cとアトリビュートバッファTB aとから成り、両
者ともTB Pで示されるポインタで位置づけされる。
Each of the areas shown in FIG. 3(A) 18, 19.2
The details of 0 are shown in FIG. 3(B). Figure 3 (B
), T[l P I is the text buffer T
TB-P-MAX is an area that holds the start position of text buffer T8, and TB-P-MAX is an area that holds the end position of text buffer T8. This buffer TO is character buffer TB
c and an attribute buffer TB a, both of which are located by a pointer indicated by TB P.

また、オリジナルドキュメントバッファOBおよびマー
シトキュメンI・バッファMBに関しても同様である。
The same applies to the original document buffer OB and the document buffer MB.

以上の構成より成る本実施例の動作を、以下に説明する
The operation of this embodiment having the above configuration will be explained below.

本実施例においては、CPIIIの制御のもとに、にB
6より順次文書情報を人力する。この人力された文書情
報は、一時11八M3に格納されると共に、CRT4に
表示される。そして編集された後、FD5に記録された
り、PRTII により印字がなされる。ここで、KB
6からは各々のコマンドが人力され、本実施例における
文字列のモード設定、マージポジション等も文書情報中
に設定される。更に、差し込み機能もKB5から命令さ
れる。
In this embodiment, under the control of CPIII,
From step 6 onwards, document information is manually input. This manually entered document information is temporarily stored in the 118 M3 and displayed on the CRT4. After being edited, it is recorded on the FD5 or printed using the PRTII. Here, KB
From 6 onwards, each command is manually input, and the character string mode setting, merge position, etc. in this embodiment are also set in the document information. Furthermore, the plug-in function is also commanded from KB5.

次に、フローチャートを参照して、本実施例の制御手順
をより詳細に説明する。
Next, the control procedure of this embodiment will be explained in more detail with reference to flowcharts.

第4図(A) 、 (B)は本実施例における文書作成
時の編集処理について示すフローチャートである。
FIGS. 4(A) and 4(B) are flowcharts showing editing processing during document creation in this embodiment.

第4図(A)では、まずステップStにてキーコー^り
込み処理を行う。ステップS2では、得られたキーが一
般キーか否かを判定し、一般キーの場合はステップS3
に進み、一般処理を行う。また、一般キー以外の場合に
は、ステップS4にて該当する特殊処理を行い、処理を
終了する。
In FIG. 4(A), first, in step St, a key code drop-in process is performed. In step S2, it is determined whether the obtained key is a general key, and if it is a general key, step S3
Proceed to perform general processing. If the key is not a general key, the corresponding special processing is performed in step S4, and the processing is terminated.

上述した特殊処理の内容は第4図(B)に示しである。The contents of the above-mentioned special processing are shown in FIG. 4(B).

ここでは、まずステップS5にてモード設定キーか否か
が判定され、モード設定キーの場合には、ステップS7
にてモード設定処理が行われ、処理が終了する。
Here, it is first determined in step S5 whether or not it is a mode setting key, and if it is a mode setting key, step S7
Mode setting processing is performed at , and the processing ends.

また、ステップS5において否定判定がなされた場合に
は、ステップS6にてマージポジション設定キーの場合
には、ステップS8にてマージポジション設定処理が行
われ、処理が終了する。それ以外の場合には、ステップ
S9にて他の処理を行い、処理が終了する。
Further, if a negative determination is made in step S5, and if the merge position setting key is pressed in step S6, a merge position setting process is performed in step S8, and the process ends. In other cases, other processing is performed in step S9, and the processing ends.

ステップS7のモード設定処理においては、該当モード
の設定フラグをOFFする場合はONに、ONする場合
はOFFにする。これにより、文字入力時にフラグがO
Nの場合には、第3図(B) におけるTBのアトリビ
ュート領域TO−aのカレントポジションに対し、ビッ
ト単位の該当モード情報をセットする。これを第7図(
A)について述べると、ボールドモードONの時に入力
されたキャラクタの各アトリビュート領域に“’b f
l” :ボールドモードフラグがビット単位でセットさ
れることになる。
In the mode setting process of step S7, the setting flag for the corresponding mode is turned ON when turned OFF, and turned OFF when turned ON. This will set the flag to O when inputting characters.
In the case of N, corresponding mode information in bits is set for the current position of the attribute area TO-a of TB in FIG. 3(B). This is shown in Figure 7 (
Regarding A), “'b f
l”: The bold mode flag will be set in bit units.

また、第4図(A)に示すステップS3の一般処理にお
いては、TOのキャラクタ領域TB、−Cのカレントポ
ジションTB−c [TB−PIに入力されたキャラク
タコードなセットすると同時に、モードフラグに応じて
前述の如く同ポジションのアトリビュート領域TOar
TB PIに該当アトリビュート情報をセットする。
In addition, in the general processing of step S3 shown in FIG. Accordingly, as described above, the attribute area TOar of the same position
Set the corresponding attribute information in TB PI.

ステップS8のマージポジション設定処理においては、
TBのキャラクタ領域T)jcのカレントポジションT
B−c [rB−p]にマージポジションコードMをセ
ットする。これによりセットされたコートは、第7図(
A)  に示すOB−P−M位置の°゛M”に該当する
In the merge position setting process of step S8,
TB character area T) jc current position T
Set the merge position code M to B-c [rB-p]. The coat set in this way is shown in Figure 7 (
A) Corresponds to °゛M'' of the OB-P-M position shown in .

第5図は、マージファンクション処理の全体を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the entire merge function process.

ステップ510においては、マージ処理の初期処理とし
て、オリジナルドキュメントをOBに、またマージドキ
ュメントをMBにセットし、マージドキュメントのキャ
ラクタカウントを行ってマージすべきキャラクタ数をC
NTとしてRAM3の所定位置にセットする。
In step 510, as initial processing of the merge process, the original document is set to OB and the merge document is set to MB, and the characters of the merge document are counted to determine the number of characters to be merged.
Set it in a predetermined position in RAM3 as NT.

ステップSllにおいては、オリジナルバッファ。In step Sll, the original buffer.

ントバッファポインタOBノを先頭位置0B−P−1に
セットする。次いで、ステップ512では、OB−Pが
指す0B−cの内容がドキュメント終了コード+Jor
”であるか否かがチェックされる。その結果、“IEo
、nでない場合は、ステップ513において同内容が°
°M”すなわちマージポジシコンコードであるか否かが
判定される。
Set the client buffer pointer OB to the starting position 0B-P-1. Next, in step 512, the contents of 0B-c pointed to by OB-P are the document end code + Jor.
”.As a result, “IEo
, n, in step 513 the same content is
.degree.M", that is, whether or not it is a merged positive-con code.

マージポジションコードであるならば、マージ処理を該
当位置に施す必要があるので、ステップS14にてマー
ジ処理を行い、再びステップ512へ戻る。逆にマージ
ポジションコードでない場合には、ステップS15にお
いてポインタ0[I Pをインクリメントし、再びステ
ップ512へ戻る。
If it is a merge position code, it is necessary to perform a merge process on the corresponding position, so the merge process is performed in step S14, and the process returns to step 512 again. Conversely, if it is not a merge position code, the pointer 0[IP is incremented in step S15, and the process returns to step 512 again.

ステップ512においてl:or”と判定された場合に
は、ステップ516において印字モードであるか否かが
判定される。その結果、印字モードであると判定された
場合には、ステップ518にて印字処理が行われる。ま
た、印字モートでない場合には、ステップ517にてO
Bの内容をFD5に保存する等の処理が行われる。
If it is determined in step 512 that "l:or", it is determined in step 516 whether or not the mode is print mode.As a result, if it is determined that the mode is print mode, in step 518 printing is performed. Processing is performed. Also, if it is not the print mode, O is set in step 517.
Processing such as saving the contents of B to the FD5 is performed.

第6図(A) 、 (B)は、第5図に示したステップ
514 (マージ処理)の内容を詳細に示すフローチャ
ートである。
FIGS. 6(A) and 6(B) are flowcharts showing in detail the contents of step 514 (merging process) shown in FIG.

まず、第6図(A)に示すステップ519にてマージド
キュメントバッファポインタMB−Pを先頭位置M8 
P +にセットし、ステップ520では、オリジナルド
キュメントのマージポジション以降の内容を後部へ移動
させる処理を行う。
First, in step 519 shown in FIG. 6(A), the merge document buffer pointer MB-P is moved to the starting position M8.
P+ is set, and in step 520, the content after the merge position of the original document is moved to the rear.

第6図(B)は、このステップ520の詳細を示すフロ
ーチャートである。本図に示すステップS25では、ワ
ー・クポインタとしてOPを現在のポインタ08 Pに
セットする。ステップ526では、このOPが指すQB
の内容が°[、or”であるか否かを判定する。その結
果、l+EoP”でない場合には、ステップ527にお
いてOPをインクリメントし、再びステップS26に戻
る。ここではオリジナルドキュメントの最後尾を検出し
、その位置をOPにて得る。
FIG. 6(B) is a flowchart showing details of this step 520. In step S25 shown in the figure, OP is set as the work pointer to the current pointer 08P. In step 526, the QB pointed to by this OP is
It is determined whether the content of is °[,or''. As a result, if it is not l+EoP'', OP is incremented in step 527, and the process returns to step S26. Here, the end of the original document is detected and its position is obtained from the OP.

ステップ526においてEOF”が検出された場合には
ステップ528に制御を移し、+1Eo2”を所定のカ
ウント数(CNT−1)だけ後部へ移動した場合にはオ
リジナルバッファOBからはみ出すおそれがあるか否か
を判定する。すなわち、OB−P−MAX−ふれるので
、ステップS29にて移動すべき最後尾のバッファポイ
ンタOPヲOB−P−MAX−(CNT−1) 1.:
セットし、同時にO[l−c [08−jMAX]にE
Or”をセットする。
If EOF" is detected in step 526, control is transferred to step 528, and if +1Eo2" is moved to the rear by a predetermined count number (CNT-1), it is determined whether there is a risk of overflowing from the original buffer OB. Determine. That is, since OB-P-MAX-touches, the last buffer pointer OP to be moved in step S29 is OB-P-MAX-(CNT-1) 1. :
and at the same time set E to O[l-c [08-jMAX].
Set "Or".

ステップ528において否定判定がなされた場合(正の
場合)、ならびにステップS29が実行された場合には
、ステップ530にて、OPがマージポジション0R−
P (OB−P−M)であるか否かが判定される。
If a negative determination is made in step 528 (positive) and if step S29 is executed, in step 530, OP is at the merge position 0R-
It is determined whether or not P (OB-P-M).

その結果08−Pでない場合には、移動処理が未だ終了
していないことになるので、ステップS31にて、OP
が指すOBの内容を、OP+ (CNT−1)の指すO
Bへ移動させる。
As a result, if it is not 08-P, it means that the movement process has not finished yet, so in step S31, the OP
The contents of the OB pointed to by OP+ (CNT-1) are
Move to B.

ステップS32ではOPをデクリメントし、ステップ5
30にて再び判定を行う。
In step S32, OP is decremented, and in step S32, OP is decremented.
The determination is made again at 30.

また、ステップ530において0P=OB−Pであると
判定されたときには、マージのためのオリジナルドキュ
メントのキャラクタ移動は終了したとものと判断して、
ステップ520の処理を終了する。
Further, when it is determined in step 530 that 0P=OB-P, it is determined that character movement of the original document for merging has been completed, and
The process of step 520 ends.

再び第6図(^)に戻り、ステップ521以降G Ml
!r nFI ’+ 7− 7−F’ n、ゴC:91
−’PL÷ uRrr!JP pt*<++For”で
あるか否か(マージドキュメントのすべてがオリジナル
ドキュメントヘマージされたか否か)が判定される。そ
の結果、IIEor”でない場合には、ステップS22
にてORPが011 P MAXであるか否かを判定す
る。
Returning to FIG. 6 (^) again, from step 521 onward, G Ml
! r nFI '+ 7- 7-F' n, GoC: 91
-'PL÷ uRrr! It is determined whether or not JP pt *
It is determined whether ORP is 011 P MAX.

ステップS22において否定判定がなされた場合は、ス
テップS23にてマージを実行する。すなわち、MB−
c [MB−Plの内容を08−c [0B−Plへ移
動し、キャラクタのマージを行う。次に、MP−aが°
゛0゛。
If a negative determination is made in step S22, merging is performed in step S23. That is, MB-
c [Move the contents of MB-Pl to 08-c [0B-Pl and merge characters. Next, MP-a is
゛0゛.

ならばオリジナルドキュメントマージポジションにはモ
ード指定がなされていないことになるので、マージドキ
ュメントのモードを有効とし、MB−a [MB−Pl
を0B−a [0B−Plへ移動(複写)し、マージド
キュメント現ポジションのモードを、オリジナルドキュ
メント現ポジションのアトリビュート領域へセットする
。また、MP−aが°゛O“以外のとき(すなわち、ア
トリビュートビットフラグがセットされているとき)に
は、オリジナルドキュメントマージポジションにモード
指定がなされていることになるので、MP−aを0B−
a [0B−Plへ移動(複写)し、マージポジション
の指定モードを、オリジナルドキュメント現ポジション
のアトリビュート領域l\セットする。
In this case, the original document merge position does not have a mode specified, so the merge document mode is enabled and MB-a [MB-Pl
Move (copy) to 0B-a [0B-Pl, and set the mode of the current position of the merge document to the attribute area of the current position of the original document. Also, when MP-a is other than °゛O'' (that is, when the attribute bit flag is set), it means that the mode is specified at the original document merge position, so MP-a is set to 0B. −
a [Move (copy) to 0B-Pl and set the merge position specification mode to the attribute area l\ of the current position of the original document.

その後、ステップ524において、OB PおよびM1
)−F’が共にインクリメントされ、再びステップ52
1へ戻る。
Then, in step 524, OBP and M1
)-F' are incremented together and again step 52
Return to 1.

以上述べたループによりマージが実現され、ステップS
21あるいはステップS22において肯定判定が得られ
ると、処理は終了する。
The above loop realizes merging, and step S
If an affirmative determination is obtained in step S21 or step S22, the process ends.

なお、上述した本実施例においては、オリジナルドキュ
メント中のマージポジションにモード指定がなされてい
ない場合のみ、マージドキュメントになされたモードを
有効としたが、マージポジションのモード(すなわち、
アトリビュート領域の内容)と、マージドキュメントに
おける各ポジションのモード(すなわち、アトリビュー
ト領域の内容)との論理和な求めることにより、両者の
アトリビュートを有効とすることも可能である。
Note that in this embodiment described above, the mode specified for the merge document is valid only when the mode is not specified for the merge position in the original document, but the mode of the merge position (i.e.,
It is also possible to make both attributes valid by calculating the logical OR of the content of the attribute area) and the mode of each position in the merge document (that is, the content of the attribute area).

[発明の効果] 以上説明したとおり本発明によれば、マージポジション
におけるモード(すなわち、アトリビュート情報)設定
の有無により、マージ実行後のドキュメントに対しマー
ジポジションの当該モードを有効とするか、あるいは、
マージドキュメントのモードを有効とするかを選択する
ことができる。例えば、マージポジションにモードを設
定した場合には、マージ実行後、当該ポジションにマー
ジしたドキュメントの全体にそのモードが設定される。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, depending on the presence or absence of the mode (that is, attribute information) setting at the merge position, the mode at the merge position is enabled for the document after the merge is executed, or,
You can select whether to enable merge document mode. For example, if a mode is set at a merge position, after the merge is executed, that mode is set for the entire document merged at that position.

このように、オリジナルドキュメント作成時においてマ
ージポジションのモード設定を行うだけで、各々異なる
モードを有するマージドキュメントのモードを容易に統
一することができる。かくして、各々のマージドキュメ
ントに対して個別的にモードを設定する必要がなくなり
、オペレータの手間を省くことができると同時に、操作
ミスも最小限に押えることが可能となる。
In this way, by simply setting the mode of the merge position when creating the original document, it is possible to easily unify the modes of merged documents that each have different modes. In this way, it is no longer necessary to individually set the mode for each merged document, which saves the operator's time and effort, and at the same time makes it possible to minimize operational errors.

また、各々のマージドキュメントに対しそれぞれ異なり
たモードを設定したい場合には、当該マージポジション
にモードの設定を行わないことにより、各々のマージド
キュメントのモードがマージ実行後も生かされることに
なる。その結果、マージの目的に応じてきめ細かな文書
情報を得ることが可能となる。
Furthermore, if you want to set different modes for each merged document, by not setting the mode at the relevant merge position, the mode of each merged document will be used even after the merge is executed. As a result, it becomes possible to obtain detailed document information according to the purpose of merging.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明による文書処理装置の全体構成を示す図
、 第2図は本発明の一実施例を示すブロック図、第3図(
A) 、 (B)は本実施例に用いるメモリの構成を示
す図、 第4図(八)および(B)、第5図、第6図(八)およ
び(B)は本実施例の動作手順を示すフローチャート、 第7図(A) 、 (B) 、 (C)は本実施例によ
る具体的な動作例を示す図である。 1・・・cpu 。 2・・・ROM 。 3・・・RAM 。 4・・・(:RT  。 5・・・外部メモリ、 6・・・キーボード、 7−VRAM。 11・・・プリンタ。 文)処理装置 第1図 第4図LA) 第4図CB)
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a document processing device according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, and FIG.
A) and (B) are diagrams showing the configuration of the memory used in this embodiment. Figures 4 (8) and (B), Figures 5, 6 (8) and (B) are diagrams showing the operation of this embodiment A flowchart showing the procedure, and FIGS. 7(A), 7(B), and 7(C) are diagrams showing a specific example of operation according to this embodiment. 1...cpu. 2...ROM. 3...RAM. 4...(:RT. 5...External memory, 6...Keyboard, 7-VRAM. 11...Printer.) Processing device Fig. 1 Fig. 4 LA) Fig. 4 CB)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)第1文字列中の特定位置に第2文字列を差し込む差
し込み手段と、 前記第1文字列あるいは前記第2文字列に関して予め設
定されたモードに従って、前記第2文字列のマージ態様
を選択指示する制御手段とを具備したことを特徴とする
文書処理装置。 2)前記制御手段は、前記第2文字列の文字モードを前
記第1文字列の文字モードに統一するか、あるいは、前
記第1文字列の文字モードに拘りなく前記第2文字列の
文字モードを優先させるよう制御するようにしたことを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の文書処理装置。 3)前記差し込み手段は、差し込み実行の際の指定に従
って、差込み処理あるいは差込み印字のうちいずれか一
方を選択するようにしたことを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の文書処理装置。 4)前記文字モードとして、ボールドモードあるいはア
ンダーラインモードに設定したことを特徴とする特許請
求の範囲第2項記載の文書処理装置。
[Claims] 1) insertion means for inserting a second character string into a specific position in the first character string; 1. A document processing device comprising: a control means for selecting and instructing a column merging mode. 2) The control means unifies the character mode of the second character string to the character mode of the first character string, or sets the character mode of the second character string regardless of the character mode of the first character string. 2. The document processing apparatus according to claim 1, wherein the document processing apparatus is configured to perform control such that priority is given to the document processing apparatus. 3) The document processing apparatus according to claim 1, wherein the insertion means selects either insertion processing or insertion printing according to a designation upon execution of insertion. 4) The document processing apparatus according to claim 2, wherein the character mode is set to a bold mode or an underline mode.
JP61100287A 1986-04-30 1986-04-30 Document processor Expired - Fee Related JPH07109582B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100287A JPH07109582B2 (en) 1986-04-30 1986-04-30 Document processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100287A JPH07109582B2 (en) 1986-04-30 1986-04-30 Document processor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6272759A Division JP2777067B2 (en) 1994-11-07 1994-11-07 Document processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62256123A true JPS62256123A (en) 1987-11-07
JPH07109582B2 JPH07109582B2 (en) 1995-11-22

Family

ID=14269971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61100287A Expired - Fee Related JPH07109582B2 (en) 1986-04-30 1986-04-30 Document processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109582B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106827A (en) * 1986-10-24 1988-05-11 Casio Comput Co Ltd Word processor
JPH07168813A (en) * 1994-11-07 1995-07-04 Canon Inc Method and processor for document processing
CN110442359A (en) * 2018-05-03 2019-11-12 大唐移动通信设备有限公司 A kind of pair of MIB document carries out the method and device of merger

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868137A (en) * 1981-10-19 1983-04-22 Canon Inc Character processor
JPS6144663A (en) * 1984-08-09 1986-03-04 Sanyo Electric Co Ltd Printing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868137A (en) * 1981-10-19 1983-04-22 Canon Inc Character processor
JPS6144663A (en) * 1984-08-09 1986-03-04 Sanyo Electric Co Ltd Printing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106827A (en) * 1986-10-24 1988-05-11 Casio Comput Co Ltd Word processor
JPH07168813A (en) * 1994-11-07 1995-07-04 Canon Inc Method and processor for document processing
CN110442359A (en) * 2018-05-03 2019-11-12 大唐移动通信设备有限公司 A kind of pair of MIB document carries out the method and device of merger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109582B2 (en) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445795A (en) Method and apparatus for merge processing in a text processing system
JPS5862728A (en) Copying system for text data
JPS6019227A (en) Document processing method
JPS62256123A (en) Document processor
JPH08161309A (en) Word processor
JP2777067B2 (en) Document processing device
JP2937657B2 (en) Document creation system and printing method thereof
JP2718121B2 (en) Data printing device and data printing method
JPH0793319A (en) Document processor
JPH07200577A (en) Document preparation device and document printing method therefor
JPH03131961A (en) Document processor
JPH1069481A (en) Document processor and medium where document processing program is recorded
JPS6057382A (en) Character processor
JP2870869B2 (en) Document processing apparatus and method
JPH04280355A (en) Document processor
JPH04352066A (en) Document processor
JPS63298664A (en) Data editing device
JPH09179697A (en) Printing controller and its method
JPH07249027A (en) Document processor
JPH02136268A (en) Data processing apparatus
JPS59168532A (en) Documentation device
JPH07141359A (en) Document preparation device
JPH0581249A (en) Word processor
JPH0660075A (en) Document processor equipped with document recovering function
JPH07271790A (en) Document processor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees