JPH07168813A - Method and processor for document processing - Google Patents

Method and processor for document processing

Info

Publication number
JPH07168813A
JPH07168813A JP6272759A JP27275994A JPH07168813A JP H07168813 A JPH07168813 A JP H07168813A JP 6272759 A JP6272759 A JP 6272759A JP 27275994 A JP27275994 A JP 27275994A JP H07168813 A JPH07168813 A JP H07168813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
document
attribute information
merge
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6272759A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2777067B2 (en
Inventor
Kazuhiro Nakamura
和弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6272759A priority Critical patent/JP2777067B2/en
Publication of JPH07168813A publication Critical patent/JPH07168813A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2777067B2 publication Critical patent/JP2777067B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To not only confirm an inserted document, but also edit it later by displaying the storage contents of an external storage device. CONSTITUTION:According to whether or not the mode (i.e., attribute information) of a merge position (OB-P-M, refer to Fig. (A)) is set, which of the mode of the merge position and the mode of a merge document is made effective can be selected for a document (refer to Fib C) after merge execution. Namely, attribute information is granted to each character of an 'insert character string' refer to (Fig.B) to be inserted into the document and the attribute of each character included in the 'insert character string' is determined (Fig.C) according to the relation with the attribute information (Cnt) previously granted at the insertion position (OB-P-M) in the document and then stored on the external storage device.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ある文書の特定位置に
他の文書を差し込む機能を備えた文書処理方法および文
書処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document processing method and a document processing apparatus having a function of inserting another document into a specific position of a certain document.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の文書処理装置における差
し込み機能(すなわち、マージ機能,マージプリント機
能など)は、予め作成された文書情報中の指定された特
定位置へ他の文書情報を単に差し込み、印字を行うのみ
であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, the insertion function (that is, the merge function, the merge print function, etc.) in this type of document processing apparatus simply inserts another document information into a specified position in the document information created in advance. , Only printed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
文書処理装置において、マージされる文書(オリジナル
ドキュメント)中の文字モード(特に、差込み位置(マ
ージポジション)に関してなされたモードの設定)は、
マージ(差し込み)すべき文書(マージドキュメント)
に対し、マージ実行後、何の実効性(拘束力)を有する
ものではない。例えば、オリジナルドキュメントのある
マージポジションにボールドモードが設定されていると
き、マージドキュメントをそのマージポジションに差し
込んだ場合、差し込んだマージドキュメントに対しボー
ルドモードは有効性を持たず、モード設定はなされない
ことになる。
However, in the conventional document processing apparatus, the character mode in the document (original document) to be merged (particularly, the setting of the mode made regarding the insertion position (merge position)) is
Documents to be merged (merged documents)
On the other hand, it does not have any effectiveness (binding power) after execution of the merge. For example, if the merge position of an original document is set to bold mode and the merge document is inserted at that merge position, the bold mode has no effect on the inserted merge document and the mode setting is not performed. become.

【0004】従って、マージすべきドキュメントに対し
全て同一モードを設定する場合には、各々のマージドキ
ュメントに対し同一モードを個別的に設定する必要が生
じる。
Therefore, when the same mode is set for all the documents to be merged, it becomes necessary to set the same mode individually for each merged document.

【0005】また、従来から知られている文書処理装置
中には、マージドキュメントの文字モードを個別に設定
することができない機種も存在する。
Further, among the conventionally known document processing apparatuses, there are models in which the character mode of the merge document cannot be individually set.

【0006】その結果、文書処理装置の操作性を欠くの
みならず、操作ミスを招来する可能性も高くなるという
欠点がみなれる。また、マージの実行によって、オペレ
ータの意に反した文書が作成され、はなはだ不便であっ
た。
As a result, there is a drawback that not only the operability of the document processing apparatus is lacked, but also the possibility of causing an operation error increases. In addition, the execution of the merge creates a document against the operator's will, which is inconvenient.

【0007】よって本発明の目的は上述の点に鑑み、差
し込み処理が完了した文書を外部記憶装置に記憶させて
おくことにより、容易かつ迅速に、差し込まれた文書の
確認およびその編集を行い得るよう構成した文書処理方
法および文書処理装置を提供することにある。
Therefore, in view of the above-mentioned point, the object of the present invention is to easily and quickly confirm the inserted document and edit it by storing the document in which the insertion process is completed in the external storage device. A document processing method and a document processing apparatus configured as described above are provided.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明に係る文書処理方法は、文書情報中の差し
込み位置を指示する差し込み指示情報とその指示される
差し込み位置に差し込むべき文字列情報に付加する第1
属性情報とを含む第1文書情報を記憶させるステップ
と、前記差し込むべき文字列情報とその文字列情報の各
々の文字情報に付加する第2属性情報とを含む第2文書
情報を記憶させるステップと、前記差し込み指示情報が
指示する位置に、前記第1属性情報と前記第2属性情報
とに基づく属性情報を付加した状態で前記差し込むべき
文字列情報を差し込んだ文書情報を外部記憶装置に記憶
させるように制御するステップとを有するものである。
In order to achieve such an object, in a document processing method according to the present invention, insertion instruction information for instructing an insertion position in document information and a character string to be inserted at the instructed insertion position. First to add to information
Storing first document information including attribute information, and storing second document information including the character string information to be inserted and second attribute information added to each character information of the character string information. , Storing the document information in which the character string information to be inserted is inserted in the external storage device in a state where the attribute information based on the first attribute information and the second attribute information is added at the position indicated by the insertion instruction information And a step of controlling the above.

【0009】また、本発明に係る文書処理装置は、文書
情報中の差し込み位置を指示する差し込み指示情報とそ
の指示される差し込み位置に差し込むべき文字列情報に
付加する第1属性情報とを含む第1文書情報を記憶する
第1記憶手段と、前記差し込むべき文字列情報とその文
字列情報の各々の文字情報に付加する第2属性情報とを
含む第2文書情報を記憶する第2記憶手段と、前記差し
込み情報が指示する位置に、前記第1属性情報と前記第
2属性情報とに基づく属性情報を付加した状態で前記差
し込むべき文字列情報を差し込んだ文書情報を外部記憶
装置に記憶させる制御手段とを有するものである。
Further, the document processing apparatus according to the present invention includes insertion instruction information for instructing the insertion position in the document information and first attribute information added to the character string information to be inserted at the instructed insertion position. (1) first storage means for storing document information, and second storage means for storing second document information including the character string information to be inserted and second attribute information added to each character information of the character string information A control for storing the document information in which the character string information to be inserted is inserted in the external storage device in a state where the attribute information based on the first attribute information and the second attribute information is added to the position indicated by the insertion information And means.

【0010】[0010]

【実施例】以下、添付図面に従って、本発明に係る一実
施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0011】図1は、本発明による文書処理装置の全体
構成図である。本実施例では、第1文字列中の特定位置
に第2文字列を差し込む差し込み手段、と、第1文字列
あるいは第2文字列に関して予め設定されたモードに従
って、第2文字列のマージ態様を選択指示する制御手段
Bとを具備する。
FIG. 1 is an overall block diagram of a document processing apparatus according to the present invention. In the present embodiment, the merging mode of the second character string is performed according to the inserting means for inserting the second character string at a specific position in the first character string and the mode preset for the first character string or the second character string. And a control unit B for instructing selection.

【0012】図2は、本発明の一実施例を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【0013】本図中、1は本実施例の主制御を掌るセン
トラルプロセッシングユニット(以下、CPUと称す)
であり、システムバスSBを介して、互いに接続された
後述する各構成要素を制御する。
In the figure, reference numeral 1 denotes a central processing unit (hereinafter referred to as CPU) which controls the main control of this embodiment.
That is, the respective constituent elements, which will be described later, are connected to each other via the system bus SB.

【0014】2は、CPU1の処理手順を記憶する制御
メモリとして用いられるリードオンリメモリ(ROM)
である。
A read only memory (ROM) 2 is used as a control memory for storing the processing procedure of the CPU 1.
Is.

【0015】3はランダムアクセスメモリ(RAM)で
あり、プログラムおよび各種データの一時記憶用ワーク
メモリとして使用される。
A random access memory (RAM) 3 is used as a work memory for temporarily storing programs and various data.

【0016】4は、文章等のデータを表示し、カーソル
による文字処理位置指定を行うCRTである。
Reference numeral 4 is a CRT which displays data such as sentences and designates a character processing position by a cursor.

【0017】5は、作成・編集した文章等を記憶し、保
存を行う外部メモリ(以下FDと称す)である。
Reference numeral 5 denotes an external memory (hereinafter referred to as FD) that stores and saves created / edited sentences and the like.

【0018】6は、キーボード(以下KBと称す)であ
り、CPU1に指示を与える各種キーが配置されてい
る。
Reference numeral 6 denotes a keyboard (hereinafter referred to as KB), on which various keys for giving instructions to the CPU 1 are arranged.

【0019】7は、CRT4に表示すべき表示データを
保持するVRAMである。
A VRAM 7 holds display data to be displayed on the CRT 4.

【0020】8は、CRT4の表示制御を行うCRTコ
ントローラ(以下CRTCと称す)である。
Reference numeral 8 denotes a CRT controller (hereinafter referred to as CRTC) which controls the display of the CRT 4.

【0021】9は、FD5の制御装置(以下FDCと称
す)である。
Reference numeral 9 is a control device for the FD 5 (hereinafter referred to as FDC).

【0022】10はKB6の制御を行うキーボードコン
トローラ(以下、KBCと称す)である。
Reference numeral 10 denotes a keyboard controller (hereinafter referred to as KBC) for controlling the KB6.

【0023】11はプリンタ(以下PRTと称す)であ
る。
Reference numeral 11 is a printer (hereinafter referred to as PRT).

【0024】図3は、RAM3のメモリ構成図である。
本図中、12はテキストバッファポインタ(TB_P)
であり、テキストバッファTBの位置を指定するポイン
タである。オリジナルドキュメントバッファポインタ1
3(OB_P)およびマージドキュメントバッファポイ
ンタ14(MB_P)も同様に、オリジナルドキュメン
トバッファ19(OB)およびマージドキュメントバッ
ファ20(MB)の位置をそれぞれ示すポインタであ
る。また、ワークポインタとして、オリジナルドキュメ
ントバッファワークポインタ15(OP)、マージドキ
ュメントバッファワークポインタ16(MP)を備えて
いる。17はマージドキュメントキャラクタカウンタC
NTであり、OB内のキャラクタ数を保持する領域であ
る。
FIG. 3 is a memory configuration diagram of the RAM 3.
In this figure, 12 is a text buffer pointer (TB_P)
Is a pointer that specifies the position of the text buffer TB. Original document buffer pointer 1
3 (OB_P) and the merge document buffer pointer 14 (MB_P) are pointers indicating the positions of the original document buffer 19 (OB) and the merge document buffer 20 (MB), respectively. Further, the work pointer includes an original document buffer work pointer 15 (OP) and a merge document buffer work pointer 16 (MP). 17 is a merge document character counter C
NT is an area that holds the number of characters in the OB.

【0025】図3に示した各バッファ領域18,19,
20の詳細は、図4に示してある。図4において、TB
_P_IはテキストバッファTBの先頭位置を保持する
領域、またTB_P_MAXは反対にテキストバッファ
TBの終端位置を保持する領域である。このバッファT
Bは、キャラクタバッファTB_cとアトリビュートバ
ッファTB_aとから成り、両者ともTB_Pで示され
るポインタで位置づけされる。また、オリジナルドキュ
メントバッファOBおよびマージドキュメントバッファ
MBに関しても同様である。
Each buffer area 18, 19, shown in FIG.
Details of 20 are shown in FIG. In FIG. 4, TB
_P_I is an area for holding the start position of the text buffer TB, and TB_P_MAX is an area for holding the end position of the text buffer TB. This buffer T
B consists of a character buffer TB_c and an attribute buffer TB_a, both of which are positioned by a pointer indicated by TB_P. The same applies to the original document buffer OB and merge document buffer MB.

【0026】以上の構成より成る本実施例の動作を、以
下に説明する。
The operation of this embodiment having the above configuration will be described below.

【0027】本実施例においては、CPU1の制御のも
とに、KB6より順次文書情報を入力する。この入力さ
れた文書情報は、一時RAM3に格納されると共に、C
RT4に表示される。そして編集された後、FD5に記
録されたり、PRT11により印字がなされる。ここ
で、KB6からは各々のコマンドが入力され、本実施例
における文字列のモード設定,マージポジション等も文
書情報中に設定される。更に、差し込み機能もKB6か
ら命令される。
In this embodiment, the document information is sequentially input from the KB 6 under the control of the CPU 1. This input document information is temporarily stored in the RAM 3 and at the same time C
Displayed on RT4. Then, after being edited, it is recorded on the FD 5 or printed by the PRT 11. Here, each command is input from the KB 6, and the character string mode setting, merge position and the like in this embodiment are also set in the document information. Further, the inserting function is also instructed by KB6.

【0028】次に、フローチャートを参照して、本実施
例の制御手順をより詳細に説明する。
Next, the control procedure of this embodiment will be described in more detail with reference to the flow chart.

【0029】図5および図6は本実施例における文書作
成時の編集処理について示すフローチャートである。
5 and 6 are flow charts showing the editing process at the time of creating a document in this embodiment.

【0030】図5では、まずステップS1にてキーコー
ドの取り込み処理を行う。ステップS2では、得られた
キーが一般キーか否かを判定し、一般キーの場合はステ
ップS3に進み、一般処理を行う。また、一般キー以外
の場合には、ステップS4にて該当する特殊処理を行
い、処理を終了する。
In FIG. 5, first, in step S1, a key code acquisition process is performed. In step S2, it is determined whether or not the obtained key is a general key. If the key is a general key, the process proceeds to step S3 to perform general processing. If the key is not a general key, the corresponding special process is performed in step S4, and the process ends.

【0031】上述した特殊処理の内容は図6に示してあ
る。ここでは、まずステップS5にてモード設定キーか
否かが判定され、モード設定キーの場合には、ステップ
S7にてモード設定処理が行われ、処理が終了する。
The contents of the special processing described above are shown in FIG. Here, first, in step S5, it is determined whether or not the key is the mode setting key. In the case of the mode setting key, the mode setting process is performed in step S7, and the process ends.

【0032】また、ステップS5において否定判定がな
された場合には、ステップS6にてマージポジション設
定キーか否かが判定される。マージポジション設定キー
の場合には、ステップS8にてマージポジション設定処
理が行われ、処理が終了する。それ以外の場合には、ス
テップS9にて他の処理を行い、処理が終了する。
If a negative determination is made in step S5, it is determined in step S6 whether or not it is the merge position setting key. In the case of the merge position setting key, merge position setting processing is performed in step S8, and the processing ends. Otherwise, another process is performed in step S9, and the process ends.

【0033】ステップS7のモード設定処理において
は、該当モードの設定フラグをOFFする場合はON
に、ONする場合はOFFにする。これにより、文字入
力時にフラグがONの場合には、図4におけるTBのア
トリビュート領域TB_aのカレントポジションに対
し、ビット単位の該当モード情報をセットする。これを
図10について述べると、ボールドモードONの時に入
力されたキャラクタの各アトリビュート領域にボールド
モードフラグがビット単位でセットされることになる。
In the mode setting process of step S7, when the setting flag of the corresponding mode is turned off, it is turned on.
To turn it on, turn it off. As a result, if the flag is ON at the time of character input, the corresponding mode information in bit units is set to the current position of the attribute area TB_a of TB in FIG. This will be described with reference to FIG. 10. The bold mode flag is set in bit units in each attribute area of the character input when the bold mode is ON.

【0034】また、図5に示すステップS3の一般処理
においては、TBのキャラクタ領域TB_cのカレント
ポジションTB_c[TB_P]に入力されたキャラク
タコードをセットすると同時に、モードフラグに応じて
前述の如く同ポジションのアトリビュート領域TB_a
[TB_P]に該当アトリビュート情報をセットする。
In the general processing of step S3 shown in FIG. 5, the character code input to the current position TB_c [TB_P] of the character area TB_c of TB is set, and at the same time, the same position is set according to the mode flag as described above. Attribute area TB_a of
The corresponding attribute information is set in [TB_P].

【0035】ステップS8のマージポジション設定処理
においては、TBのキャラクタ領域TB_cのカレント
ポジションTB_c[TB_P]にマージポジションコ
ード(バー付きM)をセットする。これによりセットさ
れたコードは、図10に示すOB_P_M位置の“バー
付きM”に該当する。
In the merge position setting process of step S8, a merge position code (M with bar) is set in the current position TB_c [TB_P] of the character area TB_c of TB. The code thus set corresponds to "M with bar" at the OB_P_M position shown in FIG.

【0036】図7は、マージファンクション処理の全体
を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the overall merge function processing.

【0037】ステップS10においては、マージ処理の
初期処理として、オリジナルドキュメントをOBに、ま
たマージドキュメントをMBにセットし、マージドキュ
メントのキャラクタカウントを行ってマージすべきキャ
ラクタ数をCNTとしてRAM3の所定位置にセットす
る。
In step S10, as the initial process of the merge process, the original document is set to OB and the merge document is set to MB, the character count of the merge document is performed, and the number of characters to be merged is set to CNT. Set to.

【0038】ステップS11においては、オリジナルド
キュメントバッファポインタOB_Pを先頭位置OB_
P_Iにセットする。次いで、ステップS12では、O
B_Pが指すOB_cの内容がドキュメント終了コード
“EOF”であるか否かがチェックされる。その結果、
“EOF”でない場合は、ステップS13において同内容
が“バー付きM”すなわちマージポジションコードであ
るか否かが判定される。
In step S11, the original document buffer pointer OB_P is set to the start position OB_.
Set to P_I. Then, in step S12, O
It is checked whether or not the content of OB_c pointed to by B_P is the document end code "E OF ". as a result,
If it is not "E OF ", it is determined in step S13 whether or not the content is "M with bar", that is, the merge position code.

【0039】マージポジションコードであるならば、マ
ージ処理を該当位置に施す必要があるので、ステップS
14にてマージ処理を行い、再びステップS12へ戻
る。逆にマージポジションコードでない場合には、ステ
ップS15においてポインタOB_Pをインクリメント
し、再びステップS12へ戻る。
If it is the merge position code, it is necessary to perform the merge process at the corresponding position.
The merge process is performed at 14, and the process returns to step S12 again. On the contrary, if it is not the merge position code, the pointer OB_P is incremented in step S15, and the process returns to step S12 again.

【0040】ステップS12において“EOF”と判定さ
れた場合には、ステップS16において印字モードであ
るか否かが判定される。その結果、印字モードであると
判定された場合には、ステップS18にて印字処理が行
われる。また、印字モードでない場合には、ステップS
17にてOBの内容をFD5に保存する等の処理が行わ
れる。
If "E OF " is determined in step S12, it is determined in step S16 whether the print mode is set. As a result, when it is determined that the print mode is set, the print process is performed in step S18. If the print mode is not set, step S
At 17, processing such as saving the contents of the OB in the FD 5 is performed.

【0041】図8および9は、図7に示したステップS
14(マージ処理)の内容を詳細に示すフローチャート
である。
8 and 9 show the step S shown in FIG.
14 is a flowchart showing in detail the contents of 14 (merge processing).

【0042】まず、図8に示すステップS19にてマー
ジドキュメントバッファポインタMB_Pを先頭位置M
B_P_Iにセットし、ステップS20では、オリジナ
ルドキュメントのマージポジション以降の内容を後部へ
移動させる処理を行う。
First, in step S19 shown in FIG. 8, the merge document buffer pointer MB_P is set to the head position M.
B_P_I is set, and in step S20, a process of moving the contents of the original document after the merge position to the rear part is performed.

【0043】図9は、このステップS20の詳細を示す
フローチャートである。本図に示すステップS25で
は、ワークポインタとしてOPを現在のポインタOB_
Pにセットする。ステップS26では、このOPが指す
OBの内容が“EOF”であるか否かを判定する。その結
果、“EOF”でない場合には、ステップS27において
OPをインクリメントし、再びステップS26に戻る。
ここではオリジナルドキュメントの最後尾を検出し、そ
の位置をOPにて得る。
FIG. 9 is a flowchart showing details of step S20. In step S25 shown in the figure, OP is used as a work pointer and the current pointer OB_
Set to P. In step S26, it is determined whether or not the content of the OB pointed to by this OP is "E OF ". As a result, if it is not "E OF ", OP is incremented in step S27, and the process returns to step S26.
Here, the tail end of the original document is detected, and its position is obtained in OP.

【0044】ステップS26において“EOF”が検出さ
れた場合にはステップS28に制御を移し、“EOF”を
所定のカウント数(CNT−1)だけ後部へ移動した場
合にはオリジナルバッファOBからはみ出すおそれがあ
るか否かを判定する。すなわち、OB_P_MAX−
{OP+(CNT−1)}が負の場合には、バッファが
あふれるので、ステップS29にて移動すべき最後尾の
バッファポインタOPをOB_P_MAX−(CNT−
1)にセットし、同時にOB_c[OB_P_MAX]
に“EOF”をセットする。
When "E OF " is detected in step S26, the control is shifted to step S28, and when "E OF " is moved backward by a predetermined count number (CNT-1), the original buffer OB is removed. Judge whether there is a risk of protrusion. That is, OB_P_MAX-
If {OP + (CNT-1)} is negative, the buffer overflows, so the last buffer pointer OP to be moved in step S29 is OB_P_MAX- (CNT-.
1) and at the same time OB_c [OB_P_MAX]
Set "E OF " to.

【0045】ステップS28において否定判定がなされ
た場合(正の場合)、ならびにステップS29が実行さ
れた場合には、ステップS30にて、OPがマージポジ
ションOB_P(OB_P_M)であるか否かが判定さ
れる。その結果OB_Pでない場合には、移動処理が未
だ終了していないことになるので、ステップS31に
て、OPが指すOBの内容を、OP+(CNT−1)の
指すOBへ移動させる。
When a negative determination is made in step S28 (in the case of positive) and when step S29 is executed, it is determined in step S30 whether OP is the merge position OB_P (OB_P_M). It As a result, if it is not OB_P, it means that the moving process has not been completed yet, so in step S31, the contents of the OB pointed to by OP are moved to the OB pointed by OP + (CNT-1).

【0046】ステップS32ではOPをデクリメント
し、ステップS30にて再び判定を行う。
In step S32, the OP is decremented, and in step S30 the determination is made again.

【0047】また、ステップS30においてOP=OB
_Pであると判定されたときには、マージのためのオリ
ジナルドキュメントのキャラクタ移動は終了したともの
と判断して、ステップS20の処理を終了する。
In step S30, OP = OB
If it is determined to be _P, it is determined that the character movement of the original document for merging has ended, and the process of step S20 ends.

【0048】再び図8に戻り、ステップS21以降を説
明する、ステップS21では、MB_c[MP_P]が
“EOF”であるか否か(マージドキュメントのすべてが
オリジナルドキュメントへマージされたか否か)が判定
される。その結果、“EOF”でない場合には、ステップ
S22 にてOB_PがOB_P_MAXであるか否かを
判定する。
Returning to FIG. 8 again, step S21 and subsequent steps will be described. In step S21, it is determined whether MB_c [MP_P] is "E OF " (whether all the merged documents are merged into the original document). To be judged. As a result, if it is not "E OF ", it is determined in step S22 whether OB_P is OB_P_MAX.

【0049】ステップS22において否定判定がなされ
た場合は、ステップS23にてマージを実行する。すな
わち、MB_c[MB_P]の内容をOB_c[OB_
P]へ移動し、キャラクタのマージを行う。次に、MP
_aが“0”ならばオリジナルドキュメントマージポジ
ションにはモード指定がなされていないことになるの
で、マージドキュメントのモードを有効とし、MB_a
[MB_P]をOB_a[OB_P]へ移動(複写)
し、マージドキュメント現ポジションのモードを、オリ
ジナルドキュメント現ポジションのアトリビュート領域
へセツトする。また、MP_aが“0”以外のとき(す
なわち、アトリビュートビットフラグがセットされてい
るとき)には、オリジナルドキュメントマージポジショ
ンにモード指定がなされていることになるので、MP_
aをOB_a[OB_P]へ移動(複写)し、マージポ
ジションの指定モードを、オリジナルドキュメント現ポ
ジションのアトリビュート領域へセットする。
If a negative determination is made in step S22, merge is executed in step S23. That is, the content of MB_c [MB_P] is changed to OB_c [OB_
P] to merge the characters. Next, MP
If _a is "0", it means that the original document merge position has no mode specified. Therefore, the merge document mode is enabled and MB_a
Move [MB_P] to OB_a [OB_P] (copy)
Then, the mode of the merge document current position is set to the attribute area of the original document current position. Further, when MP_a is other than “0” (that is, when the attribute bit flag is set), it means that the mode is specified in the original document merge position.
a is moved (copied) to OB_a [OB_P], and the merge position designation mode is set to the attribute area of the original document current position.

【0050】その後、ステップS24において、OB_
PおよびMB_Pが共にインクリメントされ、再びステ
ップS21へ戻る。
Then, in step S24, OB--
Both P and MB_P are incremented, and the process returns to step S21.

【0051】以上述べたループによりマージが実現さ
れ、ステップS21あるいはステップS22において肯
定判定が得られると、処理は終了する。
When the merge is realized by the loop described above and a positive determination is obtained in step S21 or step S22, the process ends.

【0052】なお、上述した本実施例においては、オリ
ジナルドキュメント中のマージポジションにモード指定
がなされていない場合のみ、マージドキュメントになさ
れたモードを有効としたが、マージポジションのモード
(すなわち、アトリビュート領域の内容)と、マージド
キュメントにおける各ポジションのモード(すなわち、
アトリビュート領域の内容)との論理和を求めることに
より、両者のアトリビュートを有効とすることも可能で
ある。
In the above-described embodiment, the mode set in the merge document is valid only when the merge position in the original document is not designated, but the merge position mode (that is, the attribute area) is set. Content) and the mode of each position in the merged document (ie,
It is also possible to validate both attributes by obtaining the logical sum with the content of the attribute area).

【0053】以上説明したとおり本発明の一実施例によ
れば、マージポジションにおけるモード(すなわち、ア
トリビュート情報)設定の有無により、マージ実行後の
ドキュメントに対しマージポジションの当該モードを有
効とするか、あるいは、マージドキュメントのモードを
有効とするかを選択することができる。例えば、マージ
ポジションにモードを設定した場合には、マージ実行
後、当該ポジションにマージしたドキュメントの全体に
そのモードが設定される。
As described above, according to the embodiment of the present invention, whether or not the mode of the merge position is valid for the document after the merge is executed depending on whether the mode (that is, attribute information) is set in the merge position, Alternatively, it is possible to select whether to enable the merge document mode. For example, when the mode is set to the merge position, the mode is set to the entire document merged to the position after executing the merge.

【0054】このように、オリジナルドキュメント作成
時においてマージポジションのモード設定を行うだけ
で、各々異なるモードを有するマージドキュメントのモ
ードを容易に統一することができる。かくして、各々の
マージドキュメントに対して個別的にモードを設定する
必要がなくなり、オペレータの手間を省くことができる
と同時に、操作ミスも最小限に押えることが可能とな
る。
As described above, the modes of merge documents having different modes can be easily unified by simply setting the merge position mode when creating the original document. Thus, it is not necessary to individually set the mode for each merged document, and the operator's labor can be saved, and at the same time, the operation error can be suppressed to the minimum.

【0055】また、各々のマージドキュメントに対しそ
れぞれ異なったモードを設定したい場合には、当該マー
ジポジションにモードの設定を行わないことにより、各
々のマージドキュメントのモードがマージ実行後も生か
されることになる。その結果、マージの目的に応じてき
め細かな文書情報を得ることが可能となる。
Further, when it is desired to set a different mode for each merge document, the mode of each merge document is kept effective after the merge is executed by not setting the mode at the relevant merge position. Become. As a result, detailed document information can be obtained according to the purpose of merging.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したとおり本発明によれば、文
書中に差し込むべき「差し込み文字列」の各文字毎に属
性情報を付与し、当該文書中の差し込み位置に予め付与
されている属性情報との関係に従って上記「差し込み文
字列」に含まれる各文字の属性を決定した上で、外部記
憶装置に記憶させておくこととしているので、その記憶
内容を保存させることができ、その後差し込まれた文書
を確認できるのみならず、後に編集を行うことも可能と
なる。
As described above, according to the present invention, the attribute information is given to each character of the "insertion character string" to be inserted in the document, and the attribute information previously given to the insertion position in the document. Since the attributes of each character included in the above "inserted character string" are determined according to the relationship with, and stored in an external storage device, the stored contents can be saved, and then inserted. Not only can the document be checked, but it can be edited later.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による文書処理装置の全体構成を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a document processing apparatus according to the present invention.

【図2】本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図3】本実施例に用いるメモリの構成を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a memory used in this embodiment.

【図4】本実施例に用いるメモリの構成を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a memory used in this embodiment.

【図5】本実施例の動作手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure of this embodiment.

【図6】本実施例の動作手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure of this embodiment.

【図7】本実施例の動作手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure of this embodiment.

【図8】本実施例の動作手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation procedure of this embodiment.

【図9】本実施例の動作手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation procedure of this embodiment.

【図10】本実施例による具体的な動作例を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a specific operation example according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 CRT 5 外部メモリ 6 キーボード 7 VRAM 11 プリンタ 1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 CRT 5 External Memory 6 Keyboard 7 VRAM 11 Printer

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書情報中の差し込み位置を指示する差
し込み指示情報とその指示される差し込み位置に差し込
むべき文字列情報に付加する第1属性情報とを含む第1
文書情報を記憶させるステップと、 前記差し込むべき文字列情報とその文字列情報の各々の
文字情報に付加する第2属性情報とを含む第2文書情報
を記憶させるステップと、 前記差し込み指示情報が指示する位置に、前記第1属性
情報と前記第2属性情報とに基づく属性情報を付加した
状態で前記差し込むべき文字列情報を差し込んだ文書情
報を外部記憶装置に記憶させるように制御するステップ
とを有することを特徴とする文書処理方法。
1. A first information including insertion instruction information for instructing an insertion position in document information and first attribute information added to character string information to be inserted at the instructed insertion position.
Storing document information; storing second document information including the character string information to be inserted and second attribute information added to each character information of the character string information; At a position where the attribute information based on the first attribute information and the second attribute information is added, and the document information in which the character string information to be inserted is inserted is stored in an external storage device. A document processing method characterized by having.
【請求項2】 前記制御するステップにおいて、前記第
1属性情報が付加されていない場合には、前記第2属性
情報を付加した状態で前記差し込むべき文字列情報を差
し込んだ文書情報を外部記憶装置に記憶させることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の文書処理方法。
2. In the step of controlling, if the first attribute information is not added, the document information in which the character string information to be inserted is inserted with the second attribute information added is stored in an external storage device. The document processing method according to claim 1, wherein the document processing method stores the document in the document processing method.
【請求項3】 前記制御するステップにおいて、前記第
1属性情報と前記第2属性情報との論理和をとった属性
情報を付加した状態で前記差し込むべき文字列情報を差
し込んだ文書情報を外部記憶装置に記憶させることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の文書処理方法。
3. The document information in which the character string information to be inserted is inserted in the state of externally storing the attribute information obtained by logically adding the first attribute information and the second attribute information in the controlling step. The document processing method according to claim 1, wherein the method is stored in a device.
【請求項4】 文書情報中の差し込み位置を指示する差
し込み指示情報とその指示される差し込み位置に差し込
むべき文字列情報に付加する第1属性情報とを含む第1
文書情報を記憶する第1記憶手段と、 前記差し込むべき文字列情報とその文字列情報の各々の
文字情報に付加する第2属性情報とを含む第2文書情報
を記憶する第2記憶手段と、 前記差し込み情報が指示する位置に、前記第1属性情報
と前記第2属性情報とに基づく属性情報を付加した状態
で前記差し込むべき文字列情報を差し込んだ文書情報を
外部記憶装置に記憶させる制御手段とを有することを特
徴とする文書処理装置。
4. A first information including insertion instruction information for instructing an insertion position in the document information and first attribute information added to character string information to be inserted at the instructed insertion position.
First storage means for storing document information; second storage means for storing second document information including the character string information to be inserted and second attribute information added to each character information of the character string information; Control means for storing, in the external storage device, the document information in which the character string information to be inserted is inserted in the position indicated by the insertion information with the attribute information based on the first attribute information and the second attribute information added. And a document processing device.
【請求項5】 前記制御手段は、前記第1属性情報が付
加されていない場合に、前記第2属性情報を付加した状
態で前記差し込むべき文字列情報を差し込んだ文書情報
を外部記憶装置に記憶させることを特徴とする特許請求
の範囲第4項記載の文書処理装置。
5. The control means stores, in an external storage device, document information in which the character string information to be inserted is inserted with the second attribute information added when the first attribute information is not added. The document processing apparatus according to claim 4, wherein
【請求項6】 前記制御手段は、前記第1属性情報と前
記第2属性情報との論理和をとった属性情報を付加した
状態で前記差し込むべき文字列情報を差し込んだ文書情
報を外部記憶装置に記憶させることを特徴とする特許請
求の範囲第4項記載の文書処理装置。
6. The external storage device stores the document information in which the character string information to be inserted is added in a state in which attribute information obtained by logically adding the first attribute information and the second attribute information is added. The document processing apparatus according to claim 4, wherein the document processing apparatus stores the document in the document processing apparatus.
JP6272759A 1994-11-07 1994-11-07 Document processing device Expired - Lifetime JP2777067B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272759A JP2777067B2 (en) 1994-11-07 1994-11-07 Document processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272759A JP2777067B2 (en) 1994-11-07 1994-11-07 Document processing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61100287A Division JPH07109582B2 (en) 1986-04-30 1986-04-30 Document processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07168813A true JPH07168813A (en) 1995-07-04
JP2777067B2 JP2777067B2 (en) 1998-07-16

Family

ID=17518358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6272759A Expired - Lifetime JP2777067B2 (en) 1994-11-07 1994-11-07 Document processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777067B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868137A (en) * 1981-10-19 1983-04-22 Canon Inc Character processor
JPS58106628A (en) * 1981-12-18 1983-06-25 Sanyo Electric Co Ltd Shift mode control system
JPS5969831A (en) * 1982-10-15 1984-04-20 Toshiba Corp Device for documentation
JPS6177981A (en) * 1984-09-25 1986-04-21 Canon Inc Picture processing system
JPS61121165A (en) * 1984-11-19 1986-06-09 Canon Inc Picture processing system
JPS62256123A (en) * 1986-04-30 1987-11-07 Canon Inc Document processor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868137A (en) * 1981-10-19 1983-04-22 Canon Inc Character processor
JPS58106628A (en) * 1981-12-18 1983-06-25 Sanyo Electric Co Ltd Shift mode control system
JPS5969831A (en) * 1982-10-15 1984-04-20 Toshiba Corp Device for documentation
JPS6177981A (en) * 1984-09-25 1986-04-21 Canon Inc Picture processing system
JPS61121165A (en) * 1984-11-19 1986-06-09 Canon Inc Picture processing system
JPS62256123A (en) * 1986-04-30 1987-11-07 Canon Inc Document processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2777067B2 (en) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07168813A (en) Method and processor for document processing
JPH07109582B2 (en) Document processor
JP2659209B2 (en) Character processing device and character processing method
JP3160926B2 (en) Document creation device
JPS6057382A (en) Character processor
JPH0581399A (en) Document preparing device
JPH0736869A (en) Document editor
JPH01191269A (en) Image controller
JPH0793319A (en) Document processor
JPH05250014A (en) Peripheral device for programmable controller
JPH07262184A (en) Document processing method
JPH09101956A (en) Device and method for processing document
JPH0628286A (en) Method and device for controlling communication
JPH0816555A (en) Device and method for processing document
JPH0727522B2 (en) File editing method of multi-screen editor
JPH0687242B2 (en) Text processor
JPS6226570A (en) Word processor
JPH03250363A (en) Character output device
JPH07141359A (en) Document preparation device
JPH09245024A (en) Document preparation device and suffix document management method
JPH08137848A (en) Method and device for document processing
JPH06236370A (en) Word processor and left and right margin setting method
JPH05101043A (en) Indent control system for document processor
JPS62156769A (en) Display system for corrected area
JPS59127167A (en) Ruled line processing system for sentence processor

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term