JPS62254630A - 充電回路 - Google Patents

充電回路

Info

Publication number
JPS62254630A
JPS62254630A JP9731086A JP9731086A JPS62254630A JP S62254630 A JPS62254630 A JP S62254630A JP 9731086 A JP9731086 A JP 9731086A JP 9731086 A JP9731086 A JP 9731086A JP S62254630 A JPS62254630 A JP S62254630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit section
secondary battery
charging
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9731086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683547B2 (ja
Inventor
律雄 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP9731086A priority Critical patent/JPH0683547B2/ja
Publication of JPS62254630A publication Critical patent/JPS62254630A/ja
Publication of JPH0683547B2 publication Critical patent/JPH0683547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば充電式ハンディ−形電気掃除機または
その他充電式機器の充電回路に関する。
(従来の技術) 一般に二次電池を充電する場合充電初期は二次電池内の
電荷が少ないので、ある程度大きな電流で充電すること
ができるが、充電完了に近づくと、二次電池内の電荷が
増加するので充電用の電流を小さくしないと電池の容量
および寿命の低下の原因となる。このため、二次電池の
充電状態を検出しながら、充電電流を制御しなければな
らない。そして、この充電状態を検出ゝする手段として
充電電流検出手段、充電中の充電用電池の電圧を検出す
る手段、充電中の二次電池の温度を検出する手段等があ
る。
そして充電中の電池電圧を検出する手段の従来の二次電
池の電圧を検出する回路について第4図を参照して説明
する。
図において、51は例えばトランスおよび整流器よりな
る降圧整流回路部で、この降圧整流回路部51の正側出
力端は保護抵抗52が並列に接続された主サイリスタ:
I3のカソードに接続され、この主サイリスタ53のア
ノードはダイオード54のカソードにそして、このダイ
オード54のアノードは二次電池55に接続されており
、ダイオード54と二次電池55と並列にツェナダイオ
ード56と抵抗57が接続されている。また前記降圧整
流回路部51の正側から負側にダイオード58、抵抗5
9、補助サイリスタ60が直列に接続され、また前記ダ
イオード58から抵抗61、ダイオード62、発光ダイ
オード63が直列に接続され、この抵抗61、ダイオー
ド62、発光ダイオード63の直列回路と並列にコンデ
ンサ64が前記降圧整流回路部51の負側に接続されて
いる。前記抵抗59と前記補助サイリスタ60の中間か
らは、ダイオード65、抵抗66が前記主サイリスタ5
3と前記ダイオード54の中間に接続され、ダイオード
65のカソードが前記主サイリスタ53のゲートに接続
されている。また、前記補助υイリスタロ0のゲートは
ツェナダイオード56のアノードに抵抗67を介して接
続されるとともに電解コンデンサ68を介して前記降圧
整流回路部51の負側に接続される。さらに前記抵抗6
1とダイオード62の中間部から前記抵抗59と補助サ
イリスタ60の中間にダイオード6つが接続されている
そして、上記構成の回路の動作を説明する。
まず降圧整流回路部51で商用交流を脈流に変換し、二
次電池55の電圧が低いときは補助サイリスク60はオ
フされており、主サイリスタにゲート電流が流れるので
主サイリスタ53からダイオード54を通じて、二次電
池55に充電が行なわれる。そして、二次電池55が充
電されて電圧が1臂すると、ツェナダイオード56の逆
阻止電圧がツェナ電圧を越えツェナダイオード56は導
通し、抵抗57に流れるとともに、抵抗67を通じて補
助サイリスタ60にゲート電流を流す。そして補助サイ
リスタ60がオンしこれに伴い、主サイリスタ53が保
持できずにオフされ保護抵抗52を通して充電電流が流
れる。このため充電電流は減少し、電池の過充電を防止
するととも発光ダイオード63の電流がダイオード69
、補助サイリスタ60にバイパスされ、発光ダイオード
63が消灯し充電完了を示す。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の充電回路では、二次電池55
により駆動される図示しない装置のスイッチを切り忘れ
、また【よ長期間充電しないで放置したりした場合は二
次電池55が過放電し内部抵抗が高くなる。また、二次
電池55の充電は脈流電圧により行なわれるので二次電
池55の内部抵抗が高くなることによりツェナダイオー
ド56に印加される電圧も脈流波形を形成し、この脈流
電圧の最大の瞬時値でツェナ電圧を越えてツェナダイオ
ード56に電流が流れ補助1ノイリスタ60をオン状態
にし、そして主サイリスタ53をオフ状態にするので、
充電電流は主サイリスタ53を通さず保護抵抗52を通
して充電が行なわれるので、小さな電流によるため二次
電池55の充電に長時間を要するとともに、発光ダイオ
ード63も消灯し充電完了を示すものであった。
本発明は上記問題点に嵩みなされたもので、内部抵抗の
高くなった電池でも通常の場合と同様に充電することの
できる充電回路を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の充電回路は、整流回路部に直列接続されたスイ
ッチング素子および二次電池を有する充電回路部に接続
し、この充電回路部に直列接続されたダイオードおよび
コンデンサを有する平滑回路部を並列に接続し、前記整
流回路部の電圧および前記平滑回路部の電圧を比較する
比較回路部の出力および前記二次電池の電圧を検出する
電圧検出回路部の出力により、前記スイッチング素子を
制御する制御回路部とを備えたしのである。
(作用) そして、本発明はまず交流電源からの電流を整流回路部
で整流し二次電池が十分に充電されていない場合は、充
電回路部のスイッチング累子がオン状態であり大きな充
電電流により二次電池を充電する。その後二次電池が十
分に充電されてきた場合、二次電池の電圧を電圧検出回
路部で検出して信号を出力し、また、コンデンサにより
平滑された平滑電圧は、脈流電圧より低いので制御回路
部により充電回路部のスイッチング水子をオフ状態とし
、二次電池に流れる電流を制御する。
また、二次電池の電荷が少なく二次電池の内部抵抗が高
い場合、充電電圧も脈流となり、流派の瞬峙値の最大値
の部分では二次電池が一1分充電されていなくても電圧
検出回路部で二次電池が充電された旨の出力を制御部に
出すが、比較回路部で整流回路部からの脈流電圧と平滑
回路部のコンデンサによって平滑された平滑電圧とを比
較し、平滑電圧のhが高くない場合のみ信号を出力し、
制御回路部は比較回路部および検出回路部の双方から同
時に信号があった場合にのみ充電回路部のスイッチング
素子をオフし、充−75J、M流を制御する。
(実施例) 以下、本発明の充電回路の一実施例を図面を参照して説
明する。
1は商用交流電源で、この商用交流電源1は、降圧機能
を有づる整流回路部2の変圧器3の一次巻線に接続され
、二次巻線の両端にはダイオード4.5のアノード側が
接続され、このダイオード4.5のカソード側が共に接
続され正電圧側となり前記変圧器3の二次巻線の略中央
部は負電圧側となる。6は充電回路部で、この充電回路
部6は前記整流回路部2の正電圧側から、保護抵抗7が
並列に、またカソード・ゲート間に抵抗8が11続され
た主サイリスタ9、ダイオード10.二次電池11が負
電圧側に直列に接続されている。1Gは平滑回路部でダ
イオード17、コンデンサ18が直列接続され、前記充
電回路部6と並列に接続されている。
前記主サイリスタ9からはツェナダイオード20、抵抗
21が負電圧端に6列に接続され、前記ツェナダイオー
ド20と抵抗21の間からは、抵抗22、電解コンデン
サ23が負電圧側に直列に接続され、これらで電圧検出
回路部24を構成する。26は比較器としてのオペアン
プ21を有する比較回路部であり、このオペアンプ27
の出力端には反転回路を有しオペアンプ27の正入力端
は前記ダイオード17に接続され、負入力端は、前記!
!!流回路部2の■−電圧側に接続され、前記オペアン
プ21の基準電圧の回路は前記ダイオード17と整流回
路部2の負電圧側に接続し、出力端と前記ダイオードの
間には抵抗fu+の高い抵抗28、出力端と前記ダイオ
ード11の間にはコンデンサ29が接続され、さらに制
御回路部30の第1の補助サイリスタ旧のゲートに接続
されている。この制御回路部30は、前記ダイオード1
7から抵抗32、抵抗33がゲート・カソード間に接続
された第1の補助サイリスタ31、第2の補助サイリス
タ34が直列に整流回路部2の負電圧側に接続されてお
り、抵抗32と第1の補助サイリスタ31との間からは
前記主サイリスタ9のゲートに、ダイオード35が接続
され、前記第2の補助サイリスタ34のゲートは、前記
抵抗22と、電解コンデンサ23の中間に接続されてい
る。また40は、表示回路部で、この表示部40は前記
ダイオード17に、抵抗41、ツェナダイオード42、
発光ダイA”−ド43が前記整流回路部2の負電圧端に
「1列に接続され、抵抗41とツェナダイオード42の
中間からダイオード44が前記ダイオード35に接続さ
れている。
次に上記回路の動作について説明する。まず商用交流電
源1から変圧器2で降圧され、ダイオード4.5で脈流
に整流される。そして、充電回路部6の主サイリスタ9
に電圧が印加されるとともに、ゲートにゲート電流が流
れ、この主サイリスタ9をオン状態にし、整流回路部2
からの脈流が、主サイリスタ9、ダイオード10を介し
て二次電池11を充電する。また、このときツェナダイ
オード42がツェナ電圧を超え逆阻止状態から導通状態
となり発光ダイオード43も点灯する。
内部抵抗が低い通常の状態の二次電池11を充電する場
合は、二次電池電圧は第4図に示すように略直線に近い
状態で上背され、この二次電it!!11の充電電圧が
充電制御電圧に達すると、ツェナダイオード20のツェ
ナ電圧となるように設定しておぎ、二次電池11の電圧
が充電制御電圧に達したとき、ツェナダイオード20が
逆阻止状態から導通状態どなり第2の補助サイリスタ3
4のゲートに電圧が印加される。このとき、二次電池1
1の電圧が第4図に示ずように略平滑されており、オペ
アンプ27の正入力側には、二次電池11の電圧に→ノ
イリスタ9およびダイオード10の電圧を加えた直流電
圧となっており、負入力側は、正入力側の電圧よりダイ
オード17の電圧降下のため低くなり、オペアンプ27
は正側が低くなるがオペアンプ27内に反転回路を有し
ているので正出力が第1の補助サイリスタ31のゲート
に電圧が印加されることになる。
そして第1の補助サイリスタ31および第2の補助サイ
リスタ34がオン状態となり、主サイリスタ9にグー1
〜電流が流れなくなり、主り°イリスタ9【よオフする
。これにより、主サイリスタ9に流れていた電流は保護
抵抗7にバイパスされ充電電流は微少電流となり二次電
池11は、過充電されることがない。また、このとき、
発光ダイオード43らツェナダイオード42が逆阻止状
態となり消灯Jる。
また、スイッチの切り忘れ、長時間の放置等で過放電と
なり内部抵抗の高くなった二次電池11を充電する場合
は、整流回路部2からの脈流電圧により、二次電池11
の電圧も第5図に示ずように、脈流波形となり、脈流の
最大瞬時値では充電制御電圧より高くなりツェナダイオ
ード20のツエプ電圧を超え逆阻止状態から導通状態と
なる。このため第2の補助サイリスタ34にゲート電流
が流れる。
しかしながら、第3図に示すようにオペアンプ27の正
入力側の電圧波形aは脈流であり、このオペアンプ27
の負入力側に入力される平滑コンデンサ18により平滑
された電圧すは、正入力側の脈流電圧の低い電圧値より
高く反転回路を有するオペアンプ27の出力は負出力と
なり第1の補助サイリスタ31にはゲート電流を与えな
い。このため第1の補助サイリスタ31はオンすること
ができず主サイリスタ9のゲートに電流を流すこととな
るので、主サイリスタ9はオン状態を保持し、二次電池
11には大ぎな電流を与え続けることになり、二次電池
11を充電し内部抵抗が低くなり、オペアンプ27の正
入力側の入力電圧は、直流に近づく。
そして、オペアンプ27の正入力側の電圧が負入力側の
電圧より常に高くなると、オペアンプ27内の反転回路
を通じて正出力し、高抵抗28およびコンデンサ29に
より、平滑コンデンサ18の電圧が上昇すると第1の補
助サイリスタ31のゲートに電流が流される。
この状態で二次電池11の電圧が上昇し充電制御電圧に
なると、ツェナダイオード20がツエブ電圧を超え、逆
阻止状態から導通状態となり第2の補助サイリスタ34
にゲート電流を加える。そして、第1の補助サイリスタ
31および第2の補助サイリスタ34がオンすることと
なり、主サイリスタ9のゲート電流は、第1の補助サイ
リスタ31および第2の補助サイリスタ34にバイパス
され、主サイリスタ9はオフし、充電電流は保護抵抗7
を通して微少電流となって流れるとともに、ツェナダイ
オード42が逆阻止状態どなり、発光ダイオード43は
消灯し、充電終了を示す。
上記実施例によれば、二次電池11の内部抵抗が高く充
電電流が脈流となったときも通常の場合と同じ充電電流
で二次電流を充電することができ、時間が短縮できる。
また、二次電池11が」分に充電されると微少電流とな
ることにより、二次電池11を過充電することなく充電
でき、二次電池11の劣化の防止が図れる。
〔発明の効果〕
本発明の充電回路によれば、内部抵抗の高くなった電池
でも通常の電池と同様に充電することができ、また、安
価に回路を構成できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の充電回路のブロック図、第
2図は同上回路図、第3図は同上オペアンプの正電圧側
および負電圧側の電圧波形図、第4図は同上通常時の二
次電池の電圧波形図、第5図は過放電時の電圧波形図、
第6図は従来の充電回路の回路図である。 2・・整流回路部、6・・充電回路部、9・・スイッヂ
ング素子としての主サイリスタ、11・・二次電池、1
6・・平滑回路部、17・・ダイオード、18・・コン
デンサ、26・・比較回路部、30・制御回路部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)整流回路部と、 この整流回路部に直列に接続されスイッチング素子およ
    びこのスイッチング素子に直列接続された二次電池を有
    する充電回路部と、 この充電回路部と並列に接続されダイオードおよびコン
    デンサが直列に接続された平滑回路部と、 前記二次電池の電圧を検出する電圧検出回路部と、 前記整流回路部の電圧および前記平滑回路部の電圧を比
    較する比較回路部と、 この比較回路部の出力および前記電圧検出回路部の出力
    により、前記スイッチング素子を制御する制御回路部と
    を備えることを特徴とする充電回路。
JP9731086A 1986-04-26 1986-04-26 充電回路 Expired - Fee Related JPH0683547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9731086A JPH0683547B2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26 充電回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9731086A JPH0683547B2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26 充電回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62254630A true JPS62254630A (ja) 1987-11-06
JPH0683547B2 JPH0683547B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=14188915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9731086A Expired - Fee Related JPH0683547B2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26 充電回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683547B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683547B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925533A (ja) 急速充電回路
JPS62254630A (ja) 充電回路
US4853606A (en) Secondary battery quick charging circuit
JPS633628A (ja) 充電回路
JPS5999938A (ja) 充電装置
JPS62247732A (ja) 充電回路
JPS6098722A (ja) 電子スイツチ
JPS62107641A (ja) 充電制御回路
JPH01160326A (ja) 充電式電気掃除機等の充電回路
JPH043555Y2 (ja)
JPH0453161Y2 (ja)
JP3633353B2 (ja) 充電器
JPH0424761Y2 (ja)
JPS6335135A (ja) 充電式掃除機の充電制御回路
JPH0732545B2 (ja) 充電式電気掃除機等の充電回路
JPH01274624A (ja) 充電器
JPS6220773B2 (ja)
JP2566566B2 (ja) 自動電圧切換機能付充電回路
JPS6399730A (ja) 充電回路
JPS6120846Y2 (ja)
JPS63242139A (ja) 充放電回路
JPS59188344A (ja) 充電装置
JPS6359736A (ja) 充電制御回路
JPH0618472B2 (ja) 充電装置
JPH071987B2 (ja) 充電回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees