JPS62254117A - 異種レ−ザ光同軸照射装置 - Google Patents

異種レ−ザ光同軸照射装置

Info

Publication number
JPS62254117A
JPS62254117A JP61098446A JP9844686A JPS62254117A JP S62254117 A JPS62254117 A JP S62254117A JP 61098446 A JP61098446 A JP 61098446A JP 9844686 A JP9844686 A JP 9844686A JP S62254117 A JPS62254117 A JP S62254117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
laser
laser beam
output port
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61098446A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Suenaga
末永 徳博
Masahiro Toida
昌宏 戸井田
Naoto Ichikawa
直人 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SEKIGAISEN KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON SEKIGAISEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SEKIGAISEN KOGYO KK filed Critical NIPPON SEKIGAISEN KOGYO KK
Priority to JP61098446A priority Critical patent/JPS62254117A/ja
Publication of JPS62254117A publication Critical patent/JPS62254117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、それぞれ独立するレーザ装置から発振され
る異なる種類のレーザ光會混合照射する装置に関するも
のである。
〔従来技術とその問題点〕
最近、医療技術におけるレーザ装置、特にいわゆるレー
ザメスの進出は目覚ましいものがある。
これは、射出血性臓器の手術、びらん性疾患の治療等に
適し、しかもマイクロサージユリ−が正確に行なえる等
の理由によるものである。
これら医療用に用いられるレーザとしては、C02レー
ザ、YAGレーザ、アルゴンレーザ、ダイレーザ等が知
られているが、これらの中でも、人体部の切開に適する
CO2レーザ、止血・凝固に適するYAGレーザが主と
して多く用いられている。
しだがって、多くの医療施設においてもCO2レーザ装
置、YAGレーザ装置を具えている。
ところが、上述のようにCO2レーザ、YAGレーザは
それぞれ固有の特質を有するから臨床現場において、両
レーザ光を併用する必要が生じてくる。このため最近は
、一台のレーザ装置の中にC02レーザおよびYAGレ
ーザの両発振装置を設は両レーザ光を混合して使用でき
るようにしたレーザ装置が提案されている。
しかしながら、このようなレーザ装置は非常に高価であ
るうえ、例えば、すでにCO2レーザ装置およびYAG
レーザ装置を個々に備えている場合に、両し−ザ會併用
しようとすると、又新らたに混合タイプの装置全購入し
なければならない。
すなわち、002レーザ装置、YAGレーザ装置をすで
に備えている場合は結局三種類のタイプのレーザ装置を
準備しなければならないから医療コストの増大ははなは
だしいものがある。
このため従来から、すでに備えたCO2レーザ装置およ
びYAGレーザ装置を利用してそれぞれのレーザ光をミ
キシングして簡単に使用しうる装置の出現が待たれてい
たのが現状である。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上述の問題点に着目してなされたもので、独
立する二基のレーザ装置からそれぞれ誘導放出される異
なる種類のレーザ光を混合して同軸照射をなしうる装置
を提供することにより問題点の解決ケ図ろうとするもの
である。
〔作 用〕
この発明に係る装置は、独立する既存の二基のレーザ装
置からの異なるレーザ光を混合して容易に同軸照射をな
しうるとともに被照射箇所において、各レーザ光のスポ
ット径を可変し得て優れた医療効果を発揮しうる混合レ
ーザ光を安価な費用で得られる。
〔実施例〕
図面にもとづいてこの発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明に係る異種レーザ光同軸照射装置L
Aと二基のレーザ装置すなわち第1のレーザ装置(C0
2レーザ)Aおよび第2のレーザ装置(YAGレーザ)
Bとの関連構成を示す図で、第1のレーザ装置Aから導
光路(多関節マニュピレータ)A2を介して送出された
CO2レーザ光と第2のレーザ装[8から導光路(ファ
イバーケーブル)82會介して送出されたYAGレーザ
光とが異種レーザ光同軸照射装置LAにおいてミキシン
グされる関係る示している。
第2図は、異種レーザ光同軸照射装置LAの概略構成図
である。
図において、1は第1のレーザ装置であるCO2レーザ
装置Aから多関節マニュピレータを通って第1のレーザ
光出力口A1へ送られた第1のレーザ光であるCO2レ
ーザL1をダイクロイックミキシングミラー3へ導光す
るための第1の伝搬機構である。
2は、上述と同様に第2のレーザ装置であるYAGレー
ザ装置Bからファイバーケーブルを通って第2のレーザ
光出力口B1へ送られた第2のレーザ光であるYAGレ
ーザL2をダイクロイックミキシングミラー3へ導光す
るための第20伝搬機構である。
4株、同軸に混合された第1および第2のレーザ光の集
光レンズである。
第3図は、この発明に係る異種レーザ光同軸照射装置L
Aの一実施例を示す図である。
図において、LAlは、根元側が2分岐するプローブで
、分岐端のそれぞれに第1のレーザ出力口A1および第
2のレーザ出力口B1が形成されている。
第1のレーザ光出力口A1には図示しないco2レーザ
装置からの導光路である多関節マニュピレータの端部が
嵌合され、第2のレーザ光出力口B1にはYAGレーザ
装置からの導光路であるファイバーケーブル5が嵌合さ
れている。58は、前記ファイバークープル5の端部を
進退させるための81節リングである。
1は、第1のレーザ光出力口A1に対向して設けられる
第10伝搬機構としての第1前レンズである。
3ri、第1前レンズIK所定の傾斜角で対向設置され
、C02レーザ光L1に対して透過特性を有するダイク
ロイックミキシングミラーで、ホルダー3aに保持され
ている。このホルダー38は軸を中心に回転しかつあお
り連動が可能に構成されている。
2tlj:、第2のレーザ光出力口に対向設置される第
2前レンズ2aとこれからのYAGレーザ光L2をダイ
クロイックミキシングミラー3に反射転送してここから
集光レンズ4へ反射させるためのミラー2bとからなる
第20伝搬機構である。
4は、ダイクロイックミキシングミラー3を透過するC
O2レーザ光L1と、このダイクロイックミキシングミ
ラー3でプローブLA1先端方向く図で左方へ)へ反射
されるYAGレーザ光L2との同軸混合光L ’l +
L 2を集光するための集光レンズである。
なお、Fは混合光L 1 +L 2の焦光点である。
次に上記構成にもとづく該実施例の作用を説明する。
先づ、図示しない多関節マニュピレータにより高平行度
で導光されたC02レーザ光L1は第1前レンズ1t−
通過してビーム方向に対する一定の拡がり角度を得てダ
イクロイックミキシングミラー3に至りここを通過する
。一方、ファイバーケーブル5端から送出されるYAG
レーザ光L2は第2前レンズ2aを通りミラー2bの反
射によりダイクロイックミキシングミラー3のプ四−プ
LA1の先端方向(図で左方)にいたり、このミラー面
で集光レンズ4方向に反射される。そして、ダイクロイ
ックミキシングミラー3のほぼ中心点を透過するCO2
レーザ光L1と同じくほぼ中心点で反射されるYAGレ
ーザ光L2とは、同軸にミキシングされることとなり、
混合光L 1 +L 2として集光レンズ4にいたる。
なお、ダイクロイックミキシングミラー3におけるミキ
シングに際して、ミラーホルダー38の軸回転j!動お
よびあおり連動により両レーザ光の混合をより効率化す
る。
ダイクロイックミキシングミラー3で形成された混合光
L 1 +L 2は集光レンズ4を通過して焦光点Fに
いたる。
ところで、YAGレーザ光L2は、調節リング5aの回
転によるファイバ−ケーブル5端部の第2前レンズ2a
に対する進退により焦光点Fにおけるビームのスポット
径を可変できる。
このことは、CO2レーザ光L1が患部の切開作用をな
し% YAGレーザ光L2が止血作用をなすことと関連
して重要である。
すなわち、止血を要する被照射部位は場合によって広狭
、大小さまざまであるからYAGレーザ光L2のスポッ
ト径を一定範囲内で可変できれば効果的な止面作用をな
すことができるからである。
第4図は、この発明の他の実施例を示す図である。この
実施例は、上述の第1の実施例がいわゆるハンドピース
と呼ばれ術者が直接子にして手術を行なうものであるの
に対し、この実施例では、顕Wt鏡を用いて手術を行な
ういわゆるマイクロサージエリ−用の装置である。
図において、LAは装置の機枠で、上部に第1のレーザ
光出力口A1および第2のレーザ光出力口B1が設けら
れている。
1は、第10伝搬機構で、第1のレーザ光出力口A1に
対向する第1前レンズ1aとこれからのレーザ光(Co
2)Llを両面ミラーである第1後ミラー1Cへ反射転
送する第1前ミラー1bと、この第1前ミラー1bから
のレーザ光(cow)Llをダイクロイックミキシング
ミラー3へ反射する第1後ミラー1Cとで構成されてい
る。
2は、第20伝搬機構で、第2のレーザ光(YAG)出
力口B1に斜めに対向する両面ミラーである第2前ミラ
ー10と、これからのレーザ光L2を第2前レンズ2d
へ反射転送する第2後ミラー2cと前記第2前レンズ2
d、これからのレーザ光L2をダイクロイックミキシン
グミラー3へ反射転送する第2後ミラー2eと、この第
2後ミラー2eのX、Y軸あおり連動と2軸方向の前後
動を駆動する駆動機t’112fとから構成されている
上記において、第1の伝搬機構における第1後ミラー1
Cと第20伝搬機構における第2前ミラー1cとは一個
の両面ミラーで構成されている。
3Fi、CO2レーザ光LIU透過し、YAGレーザ光
L2は反射するダイクロイックミキシングミラーで、回
転連動が可能に構成されている。
4は、ダイクロイックミキシングミラー3からの混合レ
ーザ光LI+L2の集光レンズである。
5はYAGレーザ光L1の導光路としてのファイ・バー
ケーブル、6はC02レーザ光L2の導光路としての多
関節マニュピユレータである。7は、第1前レンズおよ
びファイバーケーブル5端の進退用ビニオン。8は、集
合レンズ4からの混合レーザ光L I +L 2を所定
箇所へ転送するための可動ミラー、9は可動ミラー8の
姿勢制御を行なうための操作杆である。
又、10は顕微鏡の取付孔、11は混合レーザ光L1+
L2の通過孔である。
以上の構成において基本的動作は、前述の実施例と全く
同様で、異種レーザ光のミキシングの際ダイクロイック
ミキシングミラー3を回転させかつ駆動機構2fにより
第2後ミラー2eにあおり連動、回転連動を与えて効率
化を図る。
この実施例装置の実際の使用にあたっては、取付孔10
に顕微鏡を取付けて、この顕微鏡を観察しつつ操作杆9
をフントロールして可動ミラー8の姿勢制御により、こ
れから反射される混合レーザ光L 1 +L 2の照射
方向を定める。進退用ピニオン7の操作により手術条件
、具体的にはレーザメスの使用部位等に応じて混合レー
ザ光L1+L2のスポット径を可変できて良好な治療効
果を得ることができる。
なお、以上述べたこの発明に係る各実施例においてレー
ザ光照射時間設定装置を組み込めば、COW、YAGの
各レーザ光の制御をより高度に行なうことができ、広い
範囲にわたる効果のたかいレーザ治療が可能となる。
〔発明の効果〕
この発明は、上述の構成になるので、独立する二基のレ
ーザ装置からそれぞれ誘導放出される異なる種類のレー
ザ光を混合して、治療に最適なレーザ光を簡便にしかも
安価に得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の使用時における独立する二基のレ
ーザ装置との関連構成を示す図、第2図は、この発明の
概略構成図、第3図は、この発明の一実施例を示す図、
第4図は、との発明の他の実施例を示す図である。 A1・・・・・・第1のレーザ光出力口B1・・・・・
・第2のレーザ光出力口1・・・・・・・・・第1伝搬
機構 2・・・・・・・・・第2伝搬機構 3・・・・・・・・・ダイクロイツクミキシングミラー
4・・・・・・・・・集光レンズ 第1図 第2図 A 第4図 B1

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のレーザ光出力口から送出されるレーザ光を
    ダイクロイックミキシングミラーへ導光するための第1
    の伝搬機構と、第2のレーザ光出力口から送出されるレ
    ーザ光を前記ダイクロイッミキシングミラーへ導光する
    ための第2の伝搬機構と、前記ダイクロイックミキシン
    グミラーで混合された第1および第2のレーザ光を集束
    するための集光レンズとからなることを特徴とする異種
    レーザ光同軸照射装置。
  2. (2)前記第1の伝搬機構は、第1のレーザ光出力口に
    対向する第1前レンズで、前記第2の伝搬機構は第2の
    レーザ光出力口に対向する第2前レンズとこれらからの
    レーザ光を前記ダイクロイックミキシングミラーへ反射
    転送するミラーとでそれぞれ構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の異種レーザ光同軸照射装置
  3. (3)前記ダイクロイックミキシングミラーのホルダー
    は回転、あおり連動を可能とし、第2のレーザ光出力口
    はこれに対向する第2前レンズに対して進退可能とした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の異種レー
    ザ光同軸照射装置。
  4. (4)前記第1の伝搬機構は、第1のレーザ光出力口に
    対向する第1前レンズとこれからのレーザ光を反射転送
    する第1前ミラーと、このミラーからの反射光をダイク
    ロイックミキシングミラーへ反射転送する第1後ミラー
    とで、前記第2の伝搬機構は第2のレーザ光出力口に対
    向する第2前ミラーとこれからの反射光を第2前レンズ
    へ反射転送するための第2中ミラーと第2前レンズから
    のレーザ光をダイクロイックミキシングミラーへ反射転
    送するための第2後ミラーとで構成するとともに前記第
    1後ミラーと前記第2前ミラーとを一個の両面ミラーで
    兼用させたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の異種レーザ光同軸照射装置。
  5. (5)ダイクロイックミキシングミラーには回転機構を
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の異
    種レーザ光同軸照射装置。
  6. (6)第1のレーザ光出力口に対向する第1前レンズお
    よび第2のレーザ光出力口にはそれぞれ進退機構を設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第4項又は第5項記
    載の異種レーザ光同軸照射装置。
  7. (7)集光レンズからの混合されたレーザ光を反射転送
    するための可動ミラーを設けるとともにこの可動ミラー
    の姿勢制御を行なうための操作杆を設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第4項ないし第6項いづれか記載の
    異種レーザ光同軸照射装置。
JP61098446A 1986-04-28 1986-04-28 異種レ−ザ光同軸照射装置 Pending JPS62254117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098446A JPS62254117A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 異種レ−ザ光同軸照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098446A JPS62254117A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 異種レ−ザ光同軸照射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62254117A true JPS62254117A (ja) 1987-11-05

Family

ID=14219962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098446A Pending JPS62254117A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 異種レ−ザ光同軸照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62254117A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253714U (ja) * 1988-10-11 1990-04-18
JPH03112707U (ja) * 1990-03-02 1991-11-18
US5073687A (en) * 1989-06-22 1991-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for working print board by laser
US5126532A (en) * 1989-01-10 1992-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method of boring using laser
US5166493A (en) * 1989-01-10 1992-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method of boring using laser
JPH05293189A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Kogaku Denshi Kk レーザ光を用いた刺激方法およびその装置
US6463083B1 (en) 1998-09-11 2002-10-08 Nec Corporation Laser radiation device employing a fiber laser capable of emitting a laser beam including two or more wavelength components
JP2003525124A (ja) * 2000-02-15 2003-08-26 データカード・コーポレーション 複数のレーザービームによって被加工物を加工する方法
JP2018501867A (ja) * 2014-12-16 2018-01-25 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 二波長手術レーザシステム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253714U (ja) * 1988-10-11 1990-04-18
US5126532A (en) * 1989-01-10 1992-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method of boring using laser
US5166493A (en) * 1989-01-10 1992-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method of boring using laser
US5073687A (en) * 1989-06-22 1991-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for working print board by laser
JPH03112707U (ja) * 1990-03-02 1991-11-18
JPH05293189A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Kogaku Denshi Kk レーザ光を用いた刺激方法およびその装置
US6463083B1 (en) 1998-09-11 2002-10-08 Nec Corporation Laser radiation device employing a fiber laser capable of emitting a laser beam including two or more wavelength components
JP2003525124A (ja) * 2000-02-15 2003-08-26 データカード・コーポレーション 複数のレーザービームによって被加工物を加工する方法
JP2018501867A (ja) * 2014-12-16 2018-01-25 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 二波長手術レーザシステム
US10454237B2 (en) 2014-12-16 2019-10-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Dual wavelength surgical laser system
US11316318B2 (en) 2014-12-16 2022-04-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Dual wavelength surgical laser system
US11996672B2 (en) 2014-12-16 2024-05-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Dual wavelength surgical laser system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125922A (en) Method for laser surgery
AU603532B2 (en) 3-dimensional laser beam guidance system
US6533776B2 (en) Apparatus for tissue treatment
US3865113A (en) Laser device particularly useful as surgical scalpel
EP0805657B1 (en) Hand-held laser scanner
US5860967A (en) Dermatological laser treatment system with electronic visualization of the area being treated
US6494878B1 (en) System and method for accurate optical treatment of an eye's fundus
US5540676A (en) Method of laser surgery using multiple wavelengths
JPS59108546A (ja) 手術室用ランプ
JP2005513762A5 (ja)
JPS62254117A (ja) 異種レ−ザ光同軸照射装置
US4526447A (en) Beam directing micromanipulator for laser device
JPS5985657A (ja) レ−ザ照射装置
JPH04501963A (ja) レーザーによる外科及び歯科手術用ハンドピース及び関連装置
JP2005118166A (ja) レ−ザ治療装置
SU1073914A1 (ru) Способ разреза биологических тканей и устройство дл его осуществлени
US11291504B1 (en) Method of incising and ablating living tissues and surgical laser devices
EP0948290B1 (en) An apparatus for cosmetic tissue treatment
JP2003319947A (ja) レーザ治療装置
US7810927B2 (en) Refractive treatment device with slit illumination
WO2024052969A1 (ja) 医療用装置
JP2004033277A (ja) 眼科装置及びこれを備えるレーザ治療装置
JPH0738189A (ja) レーザ装置
JP2001112773A (ja) レーザ治療装置
WO2023146539A1 (en) Method of incising and ablating living tissues and surgical laser devices