JPS62252777A - 5−トリフルオロメチルウラシルの製造法 - Google Patents

5−トリフルオロメチルウラシルの製造法

Info

Publication number
JPS62252777A
JPS62252777A JP61095717A JP9571786A JPS62252777A JP S62252777 A JPS62252777 A JP S62252777A JP 61095717 A JP61095717 A JP 61095717A JP 9571786 A JP9571786 A JP 9571786A JP S62252777 A JPS62252777 A JP S62252777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
uracil
trifluoroacetic acid
trifluoromethyluracil
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61095717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580472B2 (ja
Inventor
Kazuharu Noguchi
和春 野口
Sanji Yasumoto
三治 安本
Yukihiro Yasuda
安田 行寛
Hiroshi Matsumoto
宏 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP61095717A priority Critical patent/JPS62252777A/ja
Publication of JPS62252777A publication Critical patent/JPS62252777A/ja
Publication of JPH0580472B2 publication Critical patent/JPH0580472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 先l上立皿皿11 本発明は、5−トリフルオロメチルウラシルの新規製造
法、詳しくは電解反応による5−トリフルオロメチルウ
ラシルの新規製造法に関する。
5−トリフルオロメチルウラシルは、制癌剤又は抗ウィ
ルス剤として知られる5−トリフルオロメチルウリジン
類又は5−トリフルオロメチルデオキシウリジン類等の
医薬品の製造中間体とじて有用である。
」i立呈薯 電解反応による5−トリフルオロメチルウラシルの製造
法に関しては、過去にバイン(L、tlcin)等によ
る報告が為されているのみである(東ドイツ特許第11
9423号及びZ、Chen+、、 1977 。
17.415〜416)。この方法は、トリフルオロ酢
酸中、陽極としてニッケルを、陰極として鉄を用い支持
電解質にフッ化水素カリウムを用いて、5〜10mA/
cm2で通電することにより、ウラシルとトリフルオロ
酢酸を反応させて5−トリフルオロメチルウラシルを製
造するものである。
しかしながら、この方法には、反応の再現性に乏しく変
換収率が20〜60%と大きく変動すること、陽極にニ
ッケルを用いているため通電中にニッケルの溶出が進行
して連続運転が困難であること等の欠点がある。
実際に、本発明者等の追試によれば、陽極板上から不均
一にニッケルの溶出が進行する事が観察され、上記文献
記載通りの収率を得る事が困難であった。また電圧もニ
ッケルの溶出に伴い一定した値を示さず、反応溶液中に
は溶出したニッケル由来と思われる不溶性物質が多聞に
発生した。工業的な連続運転において、電極の消耗は致
命的な欠点であるばかりでなく、発生してくる多量のニ
ッケル塩は精製面においても目的物の分離に多大な悪影
響を及ぼすものである。また工業的製造においては、変
換効率の良好なる再現性が必要とされるが、この点にお
いてもニッケル電極の場合、不均一な電極溶出の故に安
定した再現性が得られておらず、改善が望まれる処であ
る。
更に、上記文献には、上記方法において白金電極を用い
た場合には目的物が全く得られなかったことが記載され
ている。実際に、本発明者等が白金電極を用いて電解反
応を行なったところ、後記比較例に示す通り、目的物で
ある5−トリフルオロメチルウラシルは極僅か(収率2
〜3%)1!7ら。
れるのみであった。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上記従来方法の欠点が解消された5−
トリフルオロメチルウラシルの簡便な且つ工業的規模に
適した製造法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者等は、上記従来方法にJ3いては使用し得ない
が、通電中の溶出が殆んどなく、ニッケル電極を用いる
際に生じる再現性の問題、連続運転の問題、分離精製上
の問題等を解決し得る優れた電極であると考えられる白
金電極に着目し、鋭意研究した。その結果、白金電極を
用い且つ銅イオンの存在下に電解反応を行なうことによ
り上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
即ち本発明は、電解によりウラシルとトリフルオロ酢酸
を反応させて5−トリフルオロメチルウラシルを製造す
るに際して、白金電極を用い且つ銅イオンの存在下に電
解することを特徴とする5−トリフルオロメチルウラシ
ルの製造法に係る。
上記本発明製造法は、前記従来方法の欠点をことごとく
解消したものであり、これにより従来よりも高い収率で
しかも極めて再現性良く目的物を収得でき、また連続運
転、分離精製上の問題は、全く生じない。従って、本発
明法は、5−トリフルオロメチルウラシルの工業的製造
方法として極めて好適である。
本発明は、更に具体的には、ウラシル及び銅塩をトリフ
ルオロ酢酸に溶解し、電極として白金を用い通電するこ
とにより行なわれ、これにより5−トリフルオロメチル
ウラシルを好適に製造するものである。
本発明においては、電極として陽極、陰極共に白金を用
いることが必要である。電極としては、白金である限り
特に制限はなく、形状、大きさ、両極の間隔等は通常の
電解反応の場合と同様に適宜決定ずれば良い。
また、本発明においては、銅イオンの存在下に電解反応
を行なうことが必要であり、そのために銅塩を使用する
。銅塩としては、トリフルオロ酢酸に溶解した際、−価
又は二価の銅イオンを解離するような銅塩であれば良く
、例えば塩化第一銅、塩化第二銅、臭化第一銅、臭化第
二銅、ヨウ化第−銅、炭酸銅、塩化第二銅アンモニウム
、シアン化第−銅、酸化第一銅、酸化第二銅、水酸化第
二銅、塩化第二銅カリウム、硫酸銅、硝酸銅、リン酸銅
等の無機銅塩、蟻酸銅、酢酸銅、クエン酸第二銅等の有
機銅塩が使用できる。取分け、硫酸銅が安価であり好適
に用いられる。これらの銅塩は、単独で用いても複数同
時に用いても良い。
本発明においては、必要に応じて、支持電解質を添加し
ても良い。支持電解質を添加することにより、電解反応
の際の導電性を高めることができる。使用し得る支持電
解質としては、溶解した際、リチウム、ナトリウム、カ
リウム、セシウム等のアルカリ金属陽イオン、マグネシ
ウム、カルシウム等のアルカリ土類金属陽イオン、及び
銀、亜鉛、鉄、ニッケル等の遷移金属陽イオン、テトラ
ブチルアンモニウムイオン等の4級アンモニウムイオン
とフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン陰イオン、
過塩素酸、過ヨウ素酸、炭酸、重炭酸、硝酸、硫酸、リ
ン酸、テトラフルオロはう酸、酢酸、パラトルエンスル
ホン酸、ベンゼンスルホン酸、カンファースルホン酸等
の無機及び有機酸陰イオン、並びに水酸イオン等を解離
しうる塩であればよく、当該技術分野で使用される公知
慣用の支持電解質を使用できる。又、トリフルオロ酢酸
と反応して4級アンモニウムイオンを形成するトリエチ
ルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、キノリン等の
有機塩基も使用できる。支持電解質を使用する場合の添
加量は、使用する支持電解質の種類、ウラシル、トリフ
ルオロ酢酸のm等により変化しうるのでそのつとこの技
術分野における公知慣用の方法で適宜決定される。
本発明においては、電解反応は通常、溶媒を使用しない
が、トリフルオロ酢酸が高価である等の理由により、必
要に応じ溶媒を使用することもできる。溶媒としては水
、メタノール、エタノール等のアルコール類、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等のニーデル類゛、あるいはア
セトニトリル、ベンゾニトリル、ニドOメタン、ニトロ
ベンゼン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミ
ド等の極性溶媒があげられる。該溶媒は単独又は組み合
わせて使用できる。組み合わせて使用する場合、反応試
剤が均一に溶解し、且つ該溶媒が単一層となるように組
み合わせて調製される。
本発明の製造法において、ウラシルは通常、その濃度が
0.001〜1■01/Q程度、好適には0.005〜
Q、 5mol /Qとなる量を用いるのが良い。トリ
フルオロ酢酸の使用量は溶媒を使用しない場合は大過剰
であり、溶媒を使用する場合は通常少なくともその濃度
が3mol/Q程度以上となるように調製するのが良い
。銅塩は、通常、溶解した際の濃度が0.0001〜1
0膳0+/9程度、好ましくは0.0002〜2810
+/Qの濃度となる量を使用するのが良い。電流密度は
通常1乃至500mA/cm2程度とするのが良く、こ
の時の端末電圧は使用する溶媒、銅塩、支持電解質等の
組み合わせで異なるが、通常5〜20V程度を示すよう
に調節する。また、反応温度は、特に限定されないが、
通常水冷下乃至トリフルオロ酢酸又は溶媒の沸点の範囲
で反応は良好に進行する。好ましい反応温度は、水冷下
乃至室温程度である。また、反応時間は、特に限定され
ないが、通常1〜100時間程度とするのが適当である
反応終了後は、公知の精製方法により、目的物を容易に
分離することができる。
実  施  例 以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を説明する。
実施例1 電極は陽極、数種ともに有効電極面積2cmX 3Ca
+の白金板を用い、電極間の間隔を5+mに設定した。
ウラシル1 、120 (10ma+ol) 、フッ化
水素カリウム0.780 (10mmol)及び硫酸銅
1、60 (10mmol)を50mLのトリフルオロ
酢酸に溶解し、上記電極を用い、25℃にて電流密度5
mA/C112で通電した。端末電圧は、14〜15V
を表示していた。反応の進行は、薄層シリカゲルクロマ
トグラフィー及び高速液体クロマトグラフィーで追跡し
た。撹拌しながら15時間通電した後、溶媒を画人し、
残漬を酢酸エチルにより抽出した。芒硝乾燥後、酢酸エ
チルを留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムク0
マドグラフイーに付して、クロロホルム−エタノール(
90: 10V/v)溶出部より白色粉末を得、これを
メタノールから再結晶する事により5−トリフルオロメ
チルウラシル0.570(収率32%)を融点239〜
241℃(分解)の無色針状晶として得た。更にクロロ
ホルム−エタノール(70: 30V/V)溶出部より
白色粉末を得、これを水から再結晶する事により、出発
原料であるウラシル0.58aを融点300℃以上の無
色針状晶として得た。5−トリフルオロメチルウラシル
の収率は、原料回収を考慮に入れると66%となる。
実施例2 電極は陽極、陰極ともに有効電極面積2 cmX 3C
1の白金板を用い、電極間の間隔を5霧■に設定した。
ウラシル0.560 (5mmol) 、)−リフルオ
ロ酢酸ナトリウム1.360 (10mmol)及び酢
酸銅・1水和物0.4 g(211101)を50m1
のトリフルオロ酢酸に溶解し、上記電極を用い、25℃
にて電流密度50mA/cm2で通電した。端末電圧は
、11〜12Vを表示していた。反応の進行は、薄層シ
リカゲルクロマトグラフィー及び高速液体クロマトグラ
フィーで追跡した。撹拌しながら15時間通電した後、
溶媒を留去し、残渣を酢酸エチルにより抽出した。芒硝
乾燥後、酢酸エチルを留去し、得られた残留物を実施例
1と同様にシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
、5−トリフルオロメチルウラシル0.310(収率3
4%)及びウラシル0.29にlを得た。5−トリフル
オロメチルウラシルの収率は原料回収を考慮に入れると
71%となる。
比較例1 電極は陽極、陰極ともに有効電極面積2 cmx 3c
mの白金板を用い、電極間の間隔を5■に設定した。
ウラシル1.12a (10+nol)及びフッ化水素
カリウム0.78g(10+i+1ol)を50mLの
トリフルオロ酢酸に溶解し、上記電極を用い、25℃に
て電流密度5mA/c■2で通電した。端末電圧は、1
5〜16Vを表示していた。反応の進行は、薄層シリカ
ゲルクロマドグラフイー及び高速液体クロマトグラフィ
ーで追跡した。撹拌しながら24時間通電した処、原料
はずべて消費され、5−トリフルオロメチルウラシルが
僅かに生成していることが確認された。、溶媒を留去し
、残渣を酢酸エチルにより抽出した。芒硝乾燥後、酢酸
エチルを留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムク
ロマドグラフイーに付して、クロロホルム−エタノール
(90: 10V/V)溶出部より白色粉末を得、これ
をメタノールから再結晶することにより5−トリフルオ
ロメチルウラシル0.054a (収率3%)を無色針
状晶として10た。
(以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解によりウラシルとトリフルオロ酢酸を反応さ
    せて5−トリフルオロメチルウラシルを製造するに際し
    て、白金電極を用い且つ銅イオンの存在下に電解するこ
    とを特徴とする5−トリフルオロメチルウラシルの製造
    法。
JP61095717A 1986-04-24 1986-04-24 5−トリフルオロメチルウラシルの製造法 Granted JPS62252777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095717A JPS62252777A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 5−トリフルオロメチルウラシルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095717A JPS62252777A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 5−トリフルオロメチルウラシルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62252777A true JPS62252777A (ja) 1987-11-04
JPH0580472B2 JPH0580472B2 (ja) 1993-11-09

Family

ID=14145230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61095717A Granted JPS62252777A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 5−トリフルオロメチルウラシルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252777A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992015329A1 (en) * 1991-02-28 1992-09-17 The United States Of America, Represented By The Secretary, United States Department Of Commerce Methods and pharmaceutical compositions for inhibiting protease from human immunodeficiency virus
CN108484508A (zh) * 2018-06-15 2018-09-04 遵义医学院 一种5-三氟甲基尿嘧啶的合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992015329A1 (en) * 1991-02-28 1992-09-17 The United States Of America, Represented By The Secretary, United States Department Of Commerce Methods and pharmaceutical compositions for inhibiting protease from human immunodeficiency virus
CN108484508A (zh) * 2018-06-15 2018-09-04 遵义医学院 一种5-三氟甲基尿嘧啶的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580472B2 (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0023077B1 (en) Electrolytic production of certain trichloropicolinic acids and/or 3,6-dichloropicolinic acid
US6352635B2 (en) Selective electrochemical reduction of halogenated 4-aminopicolinic acids
JPH09286774A (ja) 2−アルキルメルカプト−4−(トリフルオルメチル) 安息香酸エステル及びこれの製造方法
JPS62252777A (ja) 5−トリフルオロメチルウラシルの製造法
US4988416A (en) Process for the electrosynthesis of aldehydes
US4629541A (en) Process for the electrosynthesis of ketones
US4194046A (en) Preparation of 4,4'-dipyridyls
JPS60243293A (ja) m−ハイドロオキシベンジルアルコ−ルの製造法
JP2569110B2 (ja) 有機沃素化合物を含有する廃液から沃素を回収する方法
US4931155A (en) Electrolytic reductive coupling of quaternary ammonium compounds
US5558754A (en) Method for preparing 3-alkyl-2,6-dichloroacylanilides by electrolytic debromination of 3-alkyl-4-bromo-2,6-dichloroacylanilides
JP3478893B2 (ja) 高純度コリンの製造方法
JP2632832B2 (ja) ポリフルオロベンジルアルコールの製造方法
JPH0243388A (ja) 4,4’−ジヒドロキシビフェニル類の製造法
JPS60230990A (ja) 2−メチル−1,4−ナフトキノンの製造方法
EP0337175B1 (en) Electrochemical synthesis of 2-aryl-hydroquinones
GB1349043A (en) Process for the preparation of 6-demethyl-6-deoxy-6-methylene tetracyclines
JPH062184A (ja) ウルソデオキシコール酸の製造方法
JPH0116917B2 (ja)
JPH0128113B2 (ja)
JPH01172387A (ja) ジピロロ〔3,2−b:2’,3’−d〕ピロール類およびその製法
JPH0825987B2 (ja) 2―クロル―4―フルオロ―5―ニトロベンゼンスルホニルクロライドの製造法
JPS5852236A (ja) ジクロルスチレン誘導体及びその製造法
JPS61127882A (ja) α−メルカプトプロピオニルグリシンの製造方法
JPS6050190A (ja) 2,5−ジメチルヘキサンジニトリルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees