JPS62250474A - 液晶投射装置 - Google Patents

液晶投射装置

Info

Publication number
JPS62250474A
JPS62250474A JP61093893A JP9389386A JPS62250474A JP S62250474 A JPS62250474 A JP S62250474A JP 61093893 A JP61093893 A JP 61093893A JP 9389386 A JP9389386 A JP 9389386A JP S62250474 A JPS62250474 A JP S62250474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
image
screen
light
brightness level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61093893A
Other languages
English (en)
Inventor
啓 森
中村 順平
臼井 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61093893A priority Critical patent/JPS62250474A/ja
Publication of JPS62250474A publication Critical patent/JPS62250474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、液晶投射装置に関し、特に複数の透過型液
晶板から得られる映像光をスクリーン上の互いに隣接す
る位置に夫々投射するごとによって全体として1つの映
像を表示′1−る場合等に用いて好適な液晶投射装置に
関する。
〔発明の概要〕
この発明は、複数の液晶板から得られる複数の映像光を
1つのスクリーン上の互いに隣接する位置に夫々投射す
ることにより、全体として1つの映像を表示するように
した液晶投射装置において、各映像部分の継目において
隣合う映像部分を重ね合わせるようにした上で、点光源
と複数の液晶板の間に夫々遮光数を設けて市ね合わせ部
分に対応する光を遮ることにより、当該型ね合わせ部分
及び映像部分の輝度レベルが滑らかに変化するようにし
て、全体として継目を感じさせないような映像を表示す
るようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、印加電圧に応じて透過率が変化する液晶セルをマ
トリクス状に配置してなる1枚の液晶板を用いて1枚の
表示画面を形成するようにした映像表示装置が種々提案
されている。
しかし、1枚の液晶基板上に多くの液晶セルを形成した
いわゆる画素密度の高い液晶板を作成することが困難で
あり、さらに、液晶板を大型化することも困難であった
これに加えて一般に液晶板については、見る者の視点が
移動すると、液晶板に表示される映像のコントラストが
急激に変化するいわゆる視野角が狭いという問題があり
、このため1枚の液晶板を用いた映像表示装置は、通常
実用上この影響を無視し得るように、画面の大きさが数
インチ程度以Fの小型の映像表示に用いられている。
これに対して、20インチ以上の大型画面については、
これらの問題を考慮した複数の液晶板を用いた液晶投射
装置が提案されている。
これには、透過型のスクリーンを4分割してなる各スク
リーン部分の中心位置を通る光軸上に、液晶板と、この
液晶板に光を供給して、映像光を形成して、これを対応
するスクリーン部分に投射する光学系とが設けられてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
とごろが、各液晶板の位置によ一部ては第7図にネオよ
うに、スクリーン上で4分割のスクリーン部分に応じた
液晶板に対応する映像部分+1)〜(4)の継目が、完
全に一致しないで例えば垂直及び水平方向に僅かに隙間
(5)を生じる場合がある。
この場合、例えば全体とし°ζ明るい映像を表示してい
るときでも隙間(5)が黒く表示されて、映像部分il
l〜(4)の継目が目立つ見苦しい映像になつ′ζしま
うという問題があった。
逆に、第8図に示すように、例えば垂直及び水平方向に
映像部分(1)〜(4)に僅かに出なり合う部分(6)
が生じると、この部分(6)が他の部分より明るく表示
されることとなるため、継目が明るく表>7<される見
苦しい映像になってしまうという画題があった。
かかる継目(5)、 (6)を目立たなくする方法の1
つとして映像部分(1)〜(4)を完全に一致させてス
クリーン上で輝度が連続するようにすれば良いが、きわ
めて煩雑でしかも熟練を要する微妙なa!整作業が必要
となるという問題点があった。この問題点を電気的に処
理するため特願昭61−38515号が先に本出願人に
よっ°C提案された。
この発明は、斯る点に鑑みてなされたもので、映像部分
の継目に生じる輝度変化を表示映像全体として目立たな
いように機械的に処理した液晶投射装置を提供するもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明による液晶投射装置は、点光源(11)からの
光を複数の液晶板(15a)〜(15b)を透過して得
られる複数の映像光La〜Ldをスクリーン(17)上
の互いに隣接する位置に夫々投射することにより全体と
して1つの映像を表示するようになされた液晶投射装置
において、上記複数の映像光から得られる映像部分(1
8a)〜(18d)の継目において隣合う映像部分を重
ね合わずようにし、上記点光源と上記複数の液晶板間に
夫々遮光& (24a )〜(24d )を設け、この
遮光線により上記型ね合わせ部分に対応する光を遮るよ
うに構成し°ζいる。
〔作用〕
点光源(11) と複数の液晶板(15a ) 〜(1
5d >の間に夫々その一部が例えば刃状または鋸状と
された遮光線(24a)〜(24d)を設け、宙ね合わ
せ部分においてこの亀ね合わせ部分に対応する光を遮る
ようにすると、当該道ね合わせ部分及び映像部分の輝度
レベルは連続的に滑らかに変化するようになる。
かくしてスクリーン(17)の映像は、継目の前後にお
いて、その輝度レベルが連続的に且つ滑らかに変化する
ので、継目の目立たない自然な映像を得ることができる
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図〜第6図に基づいて
詳しく説明する。
第1図は本実施例の構成を示す正面図、第2図は第1図
において線1−1の部分を矢印aの方向より見た側面図
である。各図において、(lO)は筐体であって、この
筐体(10)の中央部に点光源としての例えばキセノン
ランプ(11)が設けられる。このキセノンランプ(1
1)の光軸上に複数個のスクリーン部分(17a ) 
〜(17b )  (第4図)に対応して夫々ミラー(
12a)〜(12d)、コールドフィルタ(13a)〜
(13d)、凹レンズ(14a ) 〜(14d ) 
、液晶板(15a ) 〜(15d )が設けられる。
なお、コールドフィルタ(13a)〜(13d)はキセ
ノンランプ(11)と液晶板(15a)〜(Lad)の
間であれば任意の位置でよい、また、(16)はスピー
カ、(17)はスクリーンである。
キセノンランプ(11)からの光はミラー(12a)〜
(12d)で反射されてコールドフィルタ(13a)〜
(13d)及び凹レンズ(14a ) 〜(14d )
を通り液晶板(15a)〜(15d)に供給される。そ
して液晶板(IEia)〜(1’id)を通過すること
により複数の映像光La=I、d(第4図)が得られ、
これがスクリーン(17)上の互いに隣接する位置すな
わちスクリーン部分(17a )〜(17d)(第4図
)に夫々投射される。
その際に第5図に示すように映像部分(18a)〜(1
8d)の継目部分に常時互いに重なり合う部分(19)
〜(23)が生じるようにする。これは液晶$1(15
a)〜(15d)または光学系を構成するキセノンラン
プ(11)、ミラー(12a ) 〜(12d )、コ
ールドフィルタ(13a)〜(13d)及び凹レンズ(
14a)〜(14d)の相対的位置を調整することによ
り実現すことができる。
史に本実施例ではキセノンランプ(11)と液晶板(1
5a ) 〜(15d )の間に夫々遮光Msl (2
4a ) 〜(24d)を設け、これ等を取付部材(2
5)を介して固定部(シャーシ)に取付ける。そして、
この遮光板(24a )〜(24d)によって上述の宙
なり合う部分(19)〜(23)に対応する光を遮るよ
うにする。
なお、遮光k (24a )〜(24d)の形状として
は、例えばL字状をなし、宙ね合わせ部分(19)〜(
23)の光と対応する部分すなわち突出部PJが刃状と
された第3図Aに示すものや、或いは例えばL字状をな
し、甫ね合わせ部分(19)〜(23)の光と対応する
部分すなわち突出部PJが鋸状とされた第3図Bに承す
ようなものが考えられる。
第4図は本実施例の構成を模型的に承すもので、同図に
おいて、透過型のスクリーン(17)を4分割し“ζな
るスクリーン部分(17a)〜(17d)の中心位置を
通る光軸上に、液晶板(15a)〜(15d)と、この
液晶板(15a)〜(15d)に光を供給して、映像光
La”Ldを形成して、これを対応すスクリーン部分(
17a)〜(Lad)に投射する(11) 〜(14)
から成る光学系(26a ) 〜(26d )とが設け
られる。
各光学系(26a)〜(26d)は同一構成を有し、例
えば光学系(26a)について、スクリーン部分(17
a)及びキセノンランプ(11)間に液晶板(15a)
が配設され、キセノンランプ(11)から出射された光
が遮光板(24a)、ミラー(12a)、コールドフィ
ルタ(13a)、凹レンズ(14a)によって液晶$i
i < 15a )に集光透過するようになされている
。かくして液晶セルをIN素とした映像光Laが液晶&
(15a)において形成され、この映像光Laがスクリ
ーン部分(17a)に投射されるようになされている。
同様にスクリーン部分(17b )には、光学系(26
b)によって形成された液晶4i(15b)の映像光L
bが投射され、スクリーン部分(17c)には光学系(
26c)によって形成された液晶&(15c)の映像光
Lcが投射され、さらにスクリーン部分(17d)には
光学系(26d)によっ゛ζ形成された液晶板(15d
)の映像光Ld#(投射される。
この際にL字状の遮光h (24a ) 〜(24d 
)の突出部PJは甫ね合わせ部分(19)〜(23)に
対応する光を遮るように設けられる。すなわち遮光板(
24a)の突出部PJは宙ね合わせ部分(19) 。
(23) 、  (22)に対応する光を遮り、遮光板
(24b)の突出部PJは喧ね合わせ部分(19)。
・(23) 、  (20)に対応する光を遮り、遮光
板(24c)の突出部PJは市ね合わせ部分(20) 
(23) 、  (21)に対応する光を遮り、遮光板
(24d)の突出部PJは重ね合わせ部分(21) 、
  (23) 。
(22)に対応する光を遮るように設けられる。これに
より、第6図に示すように、市ね合わせ部分(19) 
〜(23)の各映像部分(18a ) 〜(18d )
の輝度が例えば直線的に滑らかに変化するようになる。
すなわち、例えば市ね合わせ部分(19)の前後におい
ては、垂直方向に映像部分(18b)の端部aから映像
部分(18a)の端部すに行くに従って映像部分(18
a)の輝度レベルが100%の輝度レベルから0%の輝
度レベルに直線的に低下するようになる。
逆に映像部分(18b)の輝度レベルは、端部aから端
部すに行くに従って0%の輝度レベルから100%の輝
度レベルに直線的に上昇して行くようになる。
市ね合わせ部分(20)においては、水平方向に映像部
分(18b)の端部aから映像部分(18c)の端部す
に行くに従っ°ζ映像部分(18c)の輝度レベルが低
−卜すると共に映像部分(18b)の輝度レベルが上昇
する。
同様に車ね合わせ部分(21) 、  (22)におい
ても、隣合う映像16分(LRa ) 〜(18d )
の輝度レベルを]−述の如く水平方向又は垂直方向に変
化さぜζ、この結果当該型ね合わせ部分(21) 、 
 (22)の前後におい°ζ輝度レベルが滑らかに変化
する映像がスクリーン(17)上で得られるようになる
かくして市ね合わせ部分(23)におい°ζも、各映像
部分(18a)〜(18d)は、水平方向及び垂直方向
に第6図にボす輝度レベルの変化を生じるようになる。
以上の構成において、スクリーン(17)上に得られる
映像部分(1)1a ) 〜(18d )  (第5図
)は、その宙ね合わせ部分(19)〜(23)において
映像部分(18a)〜(if(d)の端部に行くに従っ
て輝度レベルが低下するようになる。
すなわち、車ね合わせ部分(19)においては、第6図
に示すように映像部分(18a)の輝度レベルが100
%の輝度レベルから0%の輝度レベルに直線的に低下し
て行くと、これに反して映像部分(18b)の輝度レベ
ルは0%の輝度レベルから100%の輝度レベルに直線
的に上昇して行くようになる。
従って比ね合わせ部分(19)においては重ね合わせ部
分(19)の全面において100%の輝度を維持するよ
うになり、当該型ね合わせ部分(19)の前後の映像部
分(18a)及び(18b)の輝度レベルと等しくなる
宙ね合わせ部分(20)〜(23)におい°Cも同様に
その束ね合わせ部分(20)〜(23)の全面において
100%の輝度を維持するようになり、重ね合わせ部分
(20)〜(23)の前後の映像部分(18a)(la
d)の輝度レベルと等しくなる。
かくしてスクリーン(17)上には、全体として輝度レ
ベルの均一な映像情報に基づく映像が表示されるように
なる。
以上の構成によれば、スクリーン(17)上に得られる
映像は、継目部分もそれ以外の部分も共に100%の輝
度レベルに維持することができるので、映像部分の継目
の目立たない大画面の表示を得ることができる。
また上述の実施例によれば、市ね合わせ部分(19)〜
(23)においては、これを構成する映像部分(18a
)〜(18d)の輝度レベルが除々に滑らかに低下して
行くようになされているため、例えば映像部分(18a
)〜(11(d)が移動して、重ね合わせ部分(19)
〜(23)の大きさが変化した、ときでも、その結果性
じる継目部分の輝度レベルの変化は極めて僅かなものと
なる。
従って、従来のような煩雑でしかも熟練を要する微妙な
各映像部分(18a)〜(18d)の位置合〜わせのた
めの調整作業を一段と簡略化し得る。
また、遮光板(241m )〜(24d)を設けるだけ
でよいので、構成が簡単で、安価となりしかも映像部分
の位置や傾き等の微調整が容易である。
なお、上述の実施例において、遮光板(24a)〜(2
4d)は上述の形状に限定されることなく、少なくとも
光を遮る部分が薄い形状であればその他のものでもよい
。また、光源はキセノンランプに限定されず、点光源の
如く微小面積をもった光源であればその他のものでも、
上い。
また、上述の実施例においては、水平及び垂直に2枚ず
つ(合計4枚)の液晶板を配置した液晶投射装置につい
て述べたが、本発明は、これに限らず例えば水平及び垂
直に3枚ずつ合計9枚の液晶機を用いるような複数枚数
の液晶機を用いた液晶投射装置に広く通用し得る。
また本発明は、各液晶機(15a)〜(15d)をそれ
ぞれ映像部分(18a)〜(18d)に投射する場合の
みならず、例えば3枚の液晶機を一組の構成とし”ζ、
これを複数組用いたカラープロジェクタにも適用するこ
とができる。
さらに上述の実施例においては、映像部分の輝度レベル
の変化が100%輝度レベルから0%の輝度レベルに直
線的に変化するようにしたが、必ずしもこれに限らず、
例えばゆるやかな曲線を描くように、輝度レベルを滑ら
かに低−トさせるようにして、映像部分及び束ね合わせ
部分において輝度レベルが滑らかに変化するようにして
も同様の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
上述の如くこの発明によれば、映像の重ね合わせ部分に
対応する光を所定形状の遮光板で遮るようにしたので、
映像部分の継目の目立たない視野角の広い大画面の表>
(<を得ることができる。また、遮光板を設けるだけで
よいので、構成が簡単で安価となり、しかも映像部分の
位置や傾き等の微調整が容易である。
【図面の簡単な説明】
第tIAはこの発明の一実施例をボず止向図、第2図は
その側面図、第3図はこの発明の要部の一例を示す斜視
図、第4図はこの発明の一実施例を模型的に示す路線的
斜視図、第5図はこの発明による表示映像をポす線図、
第6図はこの発明による各映像部分の継目の輝度変化を
ボず線図、第7図及び第8図は夫々従来の表示映像を示
す線図である。 (11)はキセノンランプ、(15a ) 〜(15d
 )は液晶板、(17)はスクリーン、(18a ) 
〜(18d )は映像部分、(19)〜(23)は宙ね
合わせ部分、(24a ) 〜(24d )は遮光板、
(25a ) 〜(25d )は光学系である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 点光源からの光を複数の液晶板を透過して得られる複数
    の映像光をスクリーン上の互いに隣接する位置に夫々投
    射することにより全体として1つの映像を表示するよう
    になされた液晶投射装置において、 上記複数の映像光から得られる映像部分の継目において
    隣合う映像部分を重ね合わすようにし、上記点光源と上
    記複数の液晶板の間に夫々遮光板を設け、 該遮光板により上記重ね合わせ部分に対応する光を遮る
    ようにしたことを特徴とする液晶投射装置。
JP61093893A 1986-04-23 1986-04-23 液晶投射装置 Pending JPS62250474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093893A JPS62250474A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 液晶投射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093893A JPS62250474A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 液晶投射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62250474A true JPS62250474A (ja) 1987-10-31

Family

ID=14095157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093893A Pending JPS62250474A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 液晶投射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62250474A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271240A (ja) * 1988-09-07 1990-03-09 Hitachi Ltd 液晶プロジェクタ
JPH0236877U (ja) * 1988-09-02 1990-03-09
JP2002148710A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Olympus Optical Co Ltd マルチディスプレイ装置
JP2005165224A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Olympus Corp 画像投影表示装置
JP2011141483A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Goto Optical Mfg Co プラネタリウムにおける星空の分割投映方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236877U (ja) * 1988-09-02 1990-03-09
JPH0271240A (ja) * 1988-09-07 1990-03-09 Hitachi Ltd 液晶プロジェクタ
JP2002148710A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Olympus Optical Co Ltd マルチディスプレイ装置
JP2005165224A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Olympus Corp 画像投影表示装置
JP2011141483A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Goto Optical Mfg Co プラネタリウムにおける星空の分割投映方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7817357B2 (en) Display device
EP1300010B1 (en) Equipment and techniques for providing invisible seaming of multiple projection displays
JPS60117215A (ja) 液晶表示装置
JPS62195984A (ja) プロジエクタ
JPS62250474A (ja) 液晶投射装置
JP5622498B2 (ja) マルチディスプレイ装置
CN100487556C (zh) 投影机
US5826961A (en) Rear projector employing an image display
JP2001083498A (ja) 表示装置
CN101446718A (zh) 液晶显示装置
JPS6135481A (ja) 投射型表示装置
JP2707242B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JPH06337389A (ja) 光学視覚装置
JP2616715B2 (ja) 映像装置
JPH0385879A (ja) 投射型表示装置
JP3133055B2 (ja) 投写型液晶表示装置
JPH0519347A (ja) 投写型画像表示装置
JP3779575B2 (ja) 三次元表示装置
JP2795618B2 (ja) 投射型表示装置
JP2006330058A (ja) プロジェクタ
JP2001083497A (ja) 表示撮影装置
JP2635484B2 (ja) 液晶プロジェクタ
KR0151033B1 (ko) 배면투사형 프로젝터
KR200148382Y1 (ko) 투사형 액정 디스플레이
KR940006726B1 (ko) 배면투사형 lcd 프로젝터 광학계