JPS62249526A - オ−ト・ゼロ回路 - Google Patents

オ−ト・ゼロ回路

Info

Publication number
JPS62249526A
JPS62249526A JP9361786A JP9361786A JPS62249526A JP S62249526 A JPS62249526 A JP S62249526A JP 9361786 A JP9361786 A JP 9361786A JP 9361786 A JP9361786 A JP 9361786A JP S62249526 A JPS62249526 A JP S62249526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
auto
converter
input
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9361786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640622B2 (ja
Inventor
Kazuo Ogasawara
和夫 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61093617A priority Critical patent/JPH0640622B2/ja
Publication of JPS62249526A publication Critical patent/JPS62249526A/ja
Publication of JPH0640622B2 publication Critical patent/JPH0640622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオート・ゼロ回路に関し、特にAD変換器のオ
フセット電圧を補償するためのオート・ゼロ回路に関す
る。
〔従来の技術〕
アナログ信号をディジタル信号に変換するAD変換器に
おいて、局部DA変換器および比較器と逐次近似レジス
タを用いた逐次比較形AD変換器を構成する際に、DA
変換器の直流オフセット電圧や比較器のオフセット電圧
が発生する。tたAD変換器のサンプリング周波数の約
半分に帯域を制限するためのバンドパスフィルタ(BP
F)やローパスフィルタ(LPF)が折シ返し雑音を防
止するために用いられる。
このフィルタが発生するオフセット電圧もAD変換器の
オフセット電圧に加わるため、オフセット電圧の増加に
伴なう信号対雑音比の劣化を防止することが必要となる
この方法として従来用いられていた技術として、第2図
に示したオート・ゼロ回路によシ系のオフセット電圧を
補償することが考えられていた。第2図はアナログ信号
入力端子(Ain) lから折シ返し雑音を防止するた
めの帯域制限フィルタ2を介してアナログ信号がAD変
換器3に入力される。
AD変換器は逐次比較を行なって、アナログ信号をディ
ジタル信号に変換する。
とのAD変換を行う時に、AD変換器の極性ビット信号
をオート・ゼロ回路7に接続し、極性ビットを積分する
ことによシ、アナログ信号入力端子1に付加されるオフ
セット電圧と局部DA変換器や比較器のオフセット電圧
をこのオート・ゼロ回路によシ補償することが可能とな
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のオート・ゼロ回路は極性ビットを積分し
て局部DA変換器や比較器や帯域制限用フィルタのオフ
セット電圧を補償するものである。
しかしながら極性ビットを積分することによりオート・
ゼロ回路を動作させてオフセット電圧を補償するため、
正極性ビット積分と負極性ビット積分との相対積分量の
比が異なると問題が生じる。
極性ビットが正の時の積分する電流値をI、とし、極性
ビットが負の時の積分する電流値をINとする。
このとき、オート・ゼロ回路の動作によシ安定する動作
点の電圧入は入力アナログ信号の振幅をV!とすると、 と表わせる。ただし■!は入力アナログ信号の振幅であ
プ、αは正の積分電流値と負の積分電流値の比であシ α=IIPI/IIN+        ・・・(2)
と表わせる。
式(1)は入力アナログ信号の振幅により安定する動作
点が変化することを示している。言い換えると、入力ア
ナログ信号の振幅Vlによシ安定する動作点が変化する
こととなシ、低レベルの入力信号に対しては系のオフセ
ット電圧を補償するオート・ゼロ回路として動作するが
、入力アナログ信号の振幅vIが大きくなると正の株分
電流値11P1と負の積分電流値IIN+の比αに応じ
たオフセット電圧が生じることになる。
正と負の積分電流値の比αによシ生ずるオート・ゼロ回
路から発生するオフセット電圧は、アナログ信号が大信
号から小信号に変化した際のオート・ゼロ回路の補償残
となシ、入力信号に対応した大きなオフセット電圧とな
る。このため大きなオフセット電圧による信号対量子化
雑音比の劣化が生じ、問題となった。
例えばα= 1.10でv■=1vのとき安定する動作
点の電圧入を式(1)から求めると74.7mVにもな
シ何らかの対策が必要である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のオート・ゼロ回路は、AD変換器のオフセット
電圧を補償するための入力信号の極性ビットを積分する
オート・ゼロ回路において、AD変換器に入力されたア
ナログ信号の入力振幅があらかじめ設定したリミッタ値
以上では前回の結果を保持し、AD変換器に入力された
アナログ信号の入力振幅が前記リミッタ値以下では入力
信号の極性ビットに応じて積分を実施することを特徴と
する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例のブロック回路説明口で
ある。なお第1図において第2図と同等の個所には同じ
番号を用いている。
第1図はアナログ信号入力端子(Ain) 1から折)
返し雑音を防止するための帯域制限フィルタ2を介して
AD変換器3に入力される。hD変換器は局部DAR換
器(図示せず)と比較器(図示せず)と逐次近似レジス
タ(図示せず)からm成した逐次比較MAD変換器を用
いるのが一般的である。レジスタ4は逐次比敏し7’C
結果を格納するとともに出力クロック信号(図示せず)
にニジディジタル出力端子(1’out) 5からディ
ジタル18号として出力するためのレジスタである。
オートゼロ1i21略7はAD変換器3から極性ビット
を受取りAD変換周期に1同種分−作をするが、本実施
例ではレジスタ4からリミッタ1路6にディジタル信号
を送り、レジスタの出力ディジタル信号によシオート・
ゼロ回路7の動作′t−制御している。
即ち、レジスタ4の出力ディジタル信号が設定したリミ
ット値を超えたときはオート・ゼロ回路を制御して、積
分動作を行なわず前回の結果を保持する。また、レジス
タ4の出力ディジタル信号が設定したリミット値以下の
ときは、AD変換器3の極性ビットによシオート・ゼロ
回路の積分を実施することによシフイルメ2やAD変換
器3のオフセット電圧補償を行う。
このようにリミッタ回路によυオート・ゼロ回路の動作
制御を実施することによシ、低入力レベルではオート・
ゼロ回路の働きによシオフセット電圧が補償される。高
入力レベルではオート・ゼロ回路動作を保持することに
よシオフセット電圧を低減しつつ正負の極性ビットの補
償量に伴う残留オフセット電圧の発生を防止することが
できる。
この応用例としてはフィルタ内蔵コーデックが考えられ
る。フィルタ内蔵コーデックにおいては、AD変換は非
線形動作となシ、例えばリミッタ回路の動作開始を一4
5dBmg程度にすることも可能である。
第3図は本発明の第2の実施例のブロック回路説明図で
ある。第3図はAD変換器の出力端子31や音声信号で
用いられているPCM符号に応じたシステムの例である
。レジスタ41から48はディジタル出力端子32から
出力するためのバラシリ変換用のレジスタである。
第3図は例えばμ則の応用に好適なものである。
μ則のコード則は折シ返し2進のため極性ビットを除く
と極性ビットの正負によシ全く同じ結果となる。ここで
第2ビツトから第4ビツトまでの判断を取シ出し、リミ
ッタ回路35(3人力NAND)に入力されている。こ
こでμ則では第2〜第4ビツトが“1,1.1″の時は
−45dBmQ以下の入力レベルとなシ、このレベルで
のみリミッタ回路をかけるとするとリミッタ回路35は
3人力NAND34で良いことになる。オート・ゼロ制
御信号端子33の信号によりオート・ゼロ回路を制御す
ればリミッタ動作が得られる。
第4図は本発明の第3の実施例の説明図である。
第4図において第3図との相異点はリミッタ回路50の
構成法にある。第4図はリミッタ回路50の制御信号と
してオート・ゼロ制御信号51とリミッタ回路50の4
人力NANDによシ万一ト・ゼロ回路の動作信号49を
制御している第4図においてオート・ゼロ動作を行うの
は第2ビツトから第4ビツトが全て“1″でその時にオ
ート・ゼロ制御信号端子51の信号が“1″となりた時
のみ極性ビットによるオート・ゼロ動作を行うものであ
る。
以上説明したようにオート・ゼロ回路を制御することに
よシオート・ゼロ回路に伴うオンセット電圧の発生を抑
制することが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、AD変換器のオフセット
電圧を補償するための入力電圧の極性ビットを積分する
オート・ゼロ回路に関して、入力するアナログ信号の振
幅に応じてリミッタ回路によりオート・ゼロ回路の保持
または極性ビットに応じた積分を実施し、することによ
シ、入力アナログ電圧に応じたリミッタのかかったオー
ト・ゼロ回路を提供し、大振幅入力時から小振幅入力時
の量子化雑音の劣化を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のブロック図、第2図は
従来のオート・ゼロ回路のブロック図、第3図は本発明
の第2の実施例のブロック図、第4図は本発明の第3の
実施例のブロック図をそれぞれ示す。 1・・・・・・アナログ入力端子、2・・・・・・フィ
ルタ、3・・・・−・AD変換器、4・・・・・・レジ
スタ、5.32・・曲ディジタル出力端子、6・・・・
・・リミッタ回路、7・・・・・・オート・ゼロ回路、
31・・・・・・AD出力端子、33.51・・・・・
・オート・ゼロ制御信号端子、35゜50・・・・・・
リミッタ回路、41〜48・・・・・・レジスタ、49
・・・・・・オート・ゼロ動作信号端子。 代理人 弁理士  丙 原   晋 茅 II¥1 芽 2 図 東 3 図 ギ 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. AD変換器のオフセット電圧を補償するための入力信号
    の極性ビットを積分するオート・ゼロ回路において、A
    D変換器に入力されたアナログ信号の入力振幅があらか
    じめ設定したリミッタ値以上では前回の結果を保持し、
    AD変換器に入力されたアナログ信号の入力振幅が前記
    リミッタ値以下では入力信号の極性ビットに応じて積分
    を実施することを特徴とするオート・ゼロ回路。
JP61093617A 1986-04-22 1986-04-22 オ−ト・ゼロ回路 Expired - Lifetime JPH0640622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093617A JPH0640622B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 オ−ト・ゼロ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093617A JPH0640622B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 オ−ト・ゼロ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62249526A true JPS62249526A (ja) 1987-10-30
JPH0640622B2 JPH0640622B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=14087281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093617A Expired - Lifetime JPH0640622B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 オ−ト・ゼロ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640622B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261911A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流抑圧装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318373A (en) * 1976-08-04 1978-02-20 Fujitsu Ltd Drift compensation system of a/d conversion circuit
JPS58181719A (ja) * 1982-04-13 1983-10-24 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 懸濁安定性のよいゼオライトスラリ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318373A (en) * 1976-08-04 1978-02-20 Fujitsu Ltd Drift compensation system of a/d conversion circuit
JPS58181719A (ja) * 1982-04-13 1983-10-24 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 懸濁安定性のよいゼオライトスラリ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261911A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流抑圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640622B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939516A (en) Chopper stabilized delta-sigma analog-to-digital converter
US5990819A (en) D/A converter and delta-sigma D/A converter
US5835038A (en) DC dither circuitry and method for delta-sigma modulator
RU2159505C2 (ru) Устройство и способ преобразования аналогового сигнала в цифровую форму, устройство и способ преобразования множества двоично-кодированных числовых отсчетов сигнала в аналоговый сигнал
US5416481A (en) Analog-to-digital converter with multi-level dither current input
US7557744B2 (en) PWM driver and class D amplifier using same
JP4583689B2 (ja) デジタル−アナログ・コンバータ
US5561660A (en) Offset and phase correction for delta-sigma modulators
JPH10511233A (ja) 演算増幅器のオフセット電圧に低感度のスイッチド・コンデンサ、1ビット・ディジタル/アナログ・コンバータ
US7200187B2 (en) Modulator for digital amplifier
US5835044A (en) 1-Bit A/D converting device with reduced noise component
US20110267211A1 (en) Analog-digital converter and operating method thereof
US6215427B1 (en) Analog-digital conversion device comprising a differential comparator
US9100041B1 (en) Flash converter capacitance reduction method
US4766417A (en) Automatic offset compensating bipolar A/D converter circuit
JPS62249526A (ja) オ−ト・ゼロ回路
JP3340404B2 (ja) D/a変換器
JPH03928B2 (ja)
JPS59181719A (ja) オフセツト補償回路
US20050057383A1 (en) Sigma-delta modulator using a passive filter
US20050015419A1 (en) Techniques to provide programmable finite impulse response filtering
CA1037168A (en) Device for converting an incoming analog signal into an outgoing pcm signal
JP2751177B2 (ja) ディジタル・アナログ変換装置
JPS6320049B2 (ja)
JPH0661862A (ja) 2信号入力δς変調型ad変換器