JPS62248861A - 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置 - Google Patents

内燃エンジンの吸気2次空気供給装置

Info

Publication number
JPS62248861A
JPS62248861A JP9150686A JP9150686A JPS62248861A JP S62248861 A JPS62248861 A JP S62248861A JP 9150686 A JP9150686 A JP 9150686A JP 9150686 A JP9150686 A JP 9150686A JP S62248861 A JPS62248861 A JP S62248861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
intake
sensor
pressure
secondary air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9150686A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fujimura
章 藤村
Masataka Chikamatsu
近松 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9150686A priority Critical patent/JPS62248861A/ja
Publication of JPS62248861A publication Critical patent/JPS62248861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■i羞1 本発明は内燃エンジンの吸気2次空気供給装置に関する
1且且l 内燃エンジンの排気ガス浄化、燃費改善等のために排気
ガス中の酸素濃度を酸素lI痕センサによって検出し、
この酸素濃度センサの出力レベルに応じてエンジンへの
供給混合気の空燃比をフィードバック制御する空燃比制
御装置が知られている。
この空燃比制御装置として気化器絞り弁下流の吸気管内
に連通する吸気2次空気供給通路に流量調整弁を設けて
酸素濃度センサの出力レベルに応じて流量調整弁の開閉
、すなわち吸気2次空気供給をデユーティ制御するフィ
ードバック制御用吸気2次空気供給装置がある。(例え
ば、特公昭55−3533号公報)。
このような従来の吸気2次空気供給装置においては、エ
ンジンの減速時には吸気管内の負圧が急上昇するため吸
気管内壁面に付着した燃料が気化し供給混合気の空燃比
がリッチ方向に変化する。
しかしながら、供給された付着燃料は未燃焼成分として
排出されるので排気系に設けられた触媒が排気未燃焼成
弁に対して過剰に反応して触媒の温度が過渡に上昇する
という問題点があった。また、吸気管内の負圧が急上昇
するためエンジンオイルの消費が多くなるという問題点
もあった。
1凰五11 そこで、本発明の目的は、減速時のエンジンオイルの消
費量の低減及び触媒温度の過上背を防止することができ
る吸気2次空気供給装置を提供することである。
本発明の吸気2次空気供給装置は、吸気2次空気供給通
路に設けられた流量調整弁と、絞り弁下流の吸気管内圧
力を検出する検出手段とを有し、エンジンの運転状態に
応じて吸気管内圧力の目標値を設定し検出手段によって
検出された吸気管内圧力の検出値と目標値との偏差に応
じて流量調整弁を制御することを特徴としている。
支−蓋−1 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図に示した本発明の一実施例たる車載内燃エンジン
の吸気2次空気供給v装置においては、吸入空気が大気
吸入口1からエアクリーナ2、気化器3、そして吸気マ
ニホールド4を介してエンジン5に供給される。気化器
3には絞り弁6が設けられ、絞り弁6の上流にはベンチ
ュリ7が形成されている。
吸気マニホールド4とエアクリーナ2の空気吐出口近傍
とは吸気2次空気供給通路8によって連通されている。
吸気2次空気供給通路8には流量調整弁としてリニア型
の電磁弁9が設けられている。電磁弁9の開度はそのソ
レノイド9aに供給される電流値に比例して変化する。
一方、10は吸気マニホールド4に設けられ吸気マニホ
ールド4内の絶対圧に応じたレベルの出力を発生する絶
対圧セン勺、11はエンジン5のクランクシャフト(図
示せず)の回転に応じてパルスを発生するクランク角セ
ンサ、12はエンジン5の冷却水温に応じたレベルの出
力を発生する冷却水温センサ、14はエンジン5の排気
マニホールド15に設けられ排気ガス中の酸素濃度に応
じた出力する酸素111センザである。酸素濃度センサ
14の配設位置より下流の排気マニホールド15には排
気ガス中の有害成分の低減を促進させるだめに触媒コン
バータ33が設けられている。
電磁弁9、絶対圧センサ10、クランク角センサ11、
水温センサ12及び酸素濃度センサ14は制御回路20
に接続されている。制御回路20には更に車両の速度に
応じたレベルの出力を発生する車速センサ16が接続さ
れている。
制御回路20は第2図に示すように絶対圧センサ10、
水温センサ12、酸素濃度センサ゛14及び車速センサ
16の各出力レベルを変換するレベル変換回路21と、
レベル変換回路21を経た各センサ出力の1つを選択的
に出力するマルチプレクサ22と、このマルチプレクサ
22から出力される信号をディジタル信号に変換するA
/D変換器23と、クランク角センサ11の出力信号を
波形整形する波形整形回路24と、波形整形回路24か
らパルスとして出力されるTDC信号の発生間隔をり0
ツクパルス発生回路(図示せず)から出力されるクロッ
クパルス数によって計測するカウンタ25と、電磁弁9
を開弁駆動する駆動回路28と、プログラムに従ってデ
ィジタル演算を行なうCPU (中央演算回路)29と
、各種の処理プログラム及びデータが予め書き込まれた
ROM30と、RAM31とからなっている。電磁弁9
のソレノイド9aは駆動回路28の駆動トランジスタ及
び電流検出用抵抗(共に図示せず)に直列に接続されて
その直列回路の両端間に電源電圧が供給される。マルチ
プレクサ22、A/D変換器23、カウンタ25、駆動
回路28、CPU29、ROM30及びRAM31は入
出力バス32によって互いに接続されている。
かかる構成においては、A/D変換器23から吸気マニ
ホールド4内の絶対圧、冷却水温、排気ガス中の酸素濃
度及び車速の情報が択一的に、またカウンタ25からエ
ンジン回転数を表わす情報がCPU29に入出力バス3
2を介して各々供給される。CPLJ29は後述の如く
所定周期T1(例えば、50s+5ec)毎に内部割込
信号を□発生するようにされており、割込信号に応じて
電磁弁9のソレノイド9aへの供給電流値DOLITを
データとして算出□し、その算出した供給電流値り。
LJTを駆動回路28に供給する。駆動回路28はソレ
ノイド9aに流れる電流値が供給電流値DOUTになる
ようにソレノイド9aに流れる電流値を閉ループ制御す
る。
次に、かかる本発明による吸気2次空気供給装置の動作
を第3図に示したCPtJ29の動作フロー図に従って
詳細に説明する。
CPU29は、先ず、割込信号発生毎に減速サブルーチ
ンを実行する(ステップ50)。その後、運転状態か車
両の運転状態(エンジンの運転状態を含む)が空燃比フ
ィードバック(F/B)制御条件を充足しているか否か
を判別する(ステップ51)。この判別は吸気マニホー
ルド内絶対圧、冷却水温、車速及びエンジン回転数から
決定され、例えば、低車速時及び低冷却水温時には空燃
比フィードバック制御条件が充足されていないとされる
。ここで、空燃比フィードバック制御条件を充足しない
と判別したならば、電磁弁9を閉弁して空燃比フィード
バック制御を停止するために供給電流値Dou工を0″
に等しくする(ステップ52)。一方、空燃比フィード
バック制御条件を充足したと判別したならば、電磁弁9
への供給電流値の基準電流値De A S Eを設定す
る(ステップ53)。ROM30には第4図に示すよう
に吸気マニホールド内絶対圧PBAとエンジン回転数N
eとから定まる基準電流値DBASEがDBASEデー
タマツプとして予め書き込まれているので、CPU29
は絶対圧PBAとエンジン回転数Neとを読み込み、読
み込んだ8値に対応する基準電流値DBA SEをDB
ASEデータマツプから検索する。次に、CPU29の
内部タイマカウンタA(図示せず)の計数時間が所定時
間Δt1だけ経過したか否かを判別する(ステップ54
)。
所定時間Δt1は吸気2次空気を供給してからその結果
が排気ガス中の酸素濃度の変化として酸素濃度センサ1
4によって検出されるまでの応答遅れ時間に相当する。
このタイムカウンタAがリセットされて計数を開始した
時点から所定時間Δtlが経過したならば、タイムカウ
ンタAをリセットしかつ初期値から計数を開始させる(
ステップ55)。すなわち、ステップ55の実行により
タイムカウンタ八が初期値より計数を開始した後、所定
時間Δt1が経過したか否かの判別がステップ54にお
いて行なわれているのである。こうしてタイムカウンタ
Aによる所定時間Δt1の計数を開始させると、酸素濃
度の情報から酸素濃度センサ14の出力レベルLO2が
目標空燃比に対応する基準レベル1rctfより大であ
るか否かを判別する(ステップ56)。すなわち、エン
ジン5への供給混合気の空燃比が目標空燃比よりリーン
であるか否かが判別されるのである。102>Lrer
ならば、空燃比が目標空燃比よりリーンであるので減算
値ILを算出する(ステップ57)。減算値ILは定数
KIsエンジン回転数Ne及び絶対圧PBAを互いに乗
算(K+  −Ne −Pe A )することにより得
られ、エンジン5の吸入空気量に依存するようになって
いる。減算値ILの算出後、前回の本ルーチンの実行に
よって算出した補正値1ouTnを前回の補正値1ou
vn→としてRAM31の記憶位@a +から読み出し
、読み出した補正@ I o U T r+−+から減
算値ILを差し引いてその算出値を今回の補正値1ou
Tnとする(ステップ58)。一方、ステップ56にお
いてLO2≦1rerならば、空燃比が目標空燃比より
リッチであるので加算値IRを算出する(ステップ59
)。加算値IRは定数に2  (≠に1)、エンジン回
転数Ne及び絶対圧PBAを互いに乗算(K2 ・Ne
−PBA)することにより得られ、エンジン5の吸入空
気量に依存するようになっている。加算値IRの算出後
、前回の本ルーチンの実行によって算出した補正値Io
uTnを前回の補正値1 o u T n−+としてR
AM31の記憶位置a1から読み出し、読み出した補正
値1ouTn→に加算値JRを加算しその算出値を今回
の補正値l0UTnとする(ステップ60)。こうして
補正値1ouTnがステップ58又は60において算出
すると、その補止値1ournとステップ53において
設定した基準電流値DBASEとを加算してその加算結
果を供給電流値DOUTとしRAM31の記憶位置a2
に記憶する(ステップ61)。このように供給電流値D
ourが定まると、供給電流値DOUTが駆動回路28
に対して出力される(ステップ62)。
駆動回路28は電磁弁9のソレノイド9aに流れる電流
値を電流検出用抵抗によって検出してその検出電流値と
供給電流値Dou丁とを比較し、比較結果に応じて駆動
トランジスタをオンオフすることによりソレノイド9a
に電流を供給する。
よって、ソレノイド9aには供給電流値DOUTの電流
が流れ、第5図に示すようにソレノイド9aに流れる電
流値に比例した量の吸気2次空気が吸気マニホールド4
内に供給されるのである。また供給電流値DOUTが゛
0″の場合には電磁弁9が閉弁して吸気2次空気の供給
が停止される。
なお、タイムカウンタAがステップ55においてリセッ
トされて初期値からの計数が開始された後、所定時間Δ
t1が経過していないとステップ54において判別され
たならば、直ちにステップ61が実行され、この場合、
前回の本ルーチンの実行によって算出された補正値1o
u丁nが今回の補正値1ouTnとしてRAM31の記
憶位置a1から読み出される。
次に、本発明に係わる減速サブルーチンについて説明す
る。
CPU29は、第6図に示すように先ず、エンジン回転
数Neを読み出しそのエンジン回転数Neが所定回転数
NDEC+(例えば、3000 r。
p、+e)以上か否かを判別する(ステップ71)。
Ne≧NDEC+の場合には、絶対圧PBAを読み出し
その絶対圧PBAが所定圧Pa o E c 1(例え
ば、170 sIIlng)以下か否かを判別する(ス
テップ72)、P8A≦PBDEC+ならば、減速状態
であるのでフラグFDECが1″に等しいか否かを判別
する(ステップ73)。フラグFDECは減速サブルー
チンの実行毎に後述のように設定され、減速時にはFo
EC=1、非減速時にはFDEC=Oとされる。Fo 
E C=Oのときには前回の減速サブルーチンの実行時
に減速状態でなかったので絶対圧PBAが所定圧PBD
Eca(例えば、160+uaHg)以下か否かを判別
する(ステップ74)、P8A≧Pa D E C3な
らば、RAM31の記憶位置a2に記憶された値を前回
の供給電流値Douvn−+とじて読み出し供給電流値
D o LJ T 1−1を今回のI項値Ionとして
RAM31の記憶位置a3に書き込み(ステップ75)
、また供給電流値Douvr+−+を今回の供給電流1
i1Do u rとすると共にRAM31の記憶位置a
2に書き込む(ステップ76)、Pa A <PaDE
C3ならば、所定圧PBDEC3から絶対圧PEAを減
算することにより偏差ΔPa D E Cを算出する(
ステップ77)。その後、偏差ΔPaDECに定数Kp
 (例えば、20)を乗算しその算出値をP項値lap
としくステップ78)、RAM31の記憶位置a3に記
憶された値を前回の■項値1 o n−+とじて読み出
して偏差ΔPa D E Cに定数に■ (例えば、2
0)を乗算して前回の■項値1 o n−+を加算しそ
の算出値を今回のI項値■Dnとすると共にRAM31
の記憶位11aaに書き込む(ステップ79)、そして
、P項値lapと1項値Ionとを加算することにより
今回の供給電流値DOUTを算出しRAM31の記憶位
置a2に書き込む(ステップ80)。ステップ73にお
いて、FDEC=1のときには前回の減速サブルーチン
の実行時に減速状態であったので直ちにステップ77な
いし80を実行して偏差ΔPaDEC%P項値Iep、
I項値Ion及び供給電流値DOUTを算出する。
一方、ステップ71において、Ne<No E C1の
場合には、絶対圧PBAを読み出しその絶対圧PEAが
所定圧PBDEC2(例えば、130議−■9、ただし
、PBDECI >PBDEC2)以下か否かを判別す
る(ステップ81)。PBA≦Pa D E C2なら
ば、減速状態であるのでフラグFDECが“1″に等し
いか否かを判別する(ステップ82)。FD E C=
Oのときには前回の減速サブルーチンの実行時に減速状
態でなかったので絶対圧PEAが所定圧PBDEC4(
例えば、120 smHg、ただし、P8DEC3>P
BDEC4)以下か否かを判別する(ステップ83)。
PBA≧Pa D E C4ならば、ステップ75.7
6を実行してI項II I o n及び供給電流値DO
UTを設定する。ステップ82においてFDEC=1、
又はステップ83においてPBA<P8DEC4ならば
、所定圧Pa D E C4から絶対圧PBAを減算す
ることにより偏差ΔPa D E Cを算出する(ステ
ップ84)。その後、ステップ78ないし80を実行し
てP項値1sp、1項値Ion及び供給電流値DOUT
を算出する。このように供給電流値DOLITが定まる
と、ステップ62を実行して電磁弁9の開度を制御し減
速時の吸気2次空気をエンジン5に供給する。
よって、減速時には上記動作を繰り返すことによりNe
≧NDEC+ならば、吸気マニホールド内絶対圧PBA
が所定圧PBDEC3の目標値に等しくなるように制御
され、Ne<No E C+ならば、吸気マニホールド
内絶対圧PBAか所定圧Pe D E C4の目標値に
等しくなるように制御されるのである。
また、ステップ72においてPBA>PBDEclなら
ば、或いはステップ81においてPBA>P8DEC2
ならば、減速状態でないのでI項値1onOに等しくて
RAM31の記憶位@a3に書き込み(ステップ85)
、ステップ51に戻る。
なお、上記した本発明の実施例においては、ステップ7
5にてIo n =Do u v n−+とすることに
より1項値1’onの初期化が行なわれているが、これ
に限らず、■項値Ionをエンジン回転数Neに応じた
値に、又は基準電流値DBAs Eとその基準電流値D
BASEの補正値とを乗算した値に初期化しても良いの
である。
また、上記した本発明の実施例においては、流量調整弁
としてリニア型の電磁弁を備えた吸気2次空気供給装置
について説明したが、電磁開閉弁を吸気2次空気供給通
路に備え所定周期毎に電磁R閉弁の開弁時間TOLJT
(=基準開弁時間TBASE十補正値1ouTn )を
算出しその開弁時間TOUTだけ電磁開閉弁を開弁さぜ
る吸気2次空気供給装置にも本発明を適用することがで
きる。
1肚夏夏1 −16 = 以上の如く、本発明の吸気2次空気供給装置においては
、エンジンの運転状態に応じて吸気管内圧力の目標値を
設定し吸気管内圧力の検出値と目標値との偏差に応じて
流量調整弁によって吸気2次空気供給量をフィードバッ
ク制御することにより減速時に吸気管内負圧が非常に大
きくなることが防止される。よって、吸気管内壁の付着
燃料の気化量が従来より減少して供給混合気の空燃比の
オーバリッチを防止することができるので触媒温度の急
上昇及びエンジンオイルの消費量の減少を図ることがで
きるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す概略図、第2図は第1図
の装置中の制御回路の具体的構成を示すブロック図、第
3図及び第6図はCPUの動作を示すフロー図、第4図
はROMに書き込まれたデータマツプを示す図、第5図
は電磁弁への供給電流値と吸気2次空気供給量との関係
を示す図である。 主要部分の符号の説明 2・・・・・・エアクリーナ 3・・・・・・気化器 4・・・・・・吸気マニホールド 6・・・・・・絞り弁 7・・・・・・ベンチュリ 8・・・・・・吸気2次空気供給通路 9・・・・・・リニア型電磁弁 10・・・・・・絶対圧センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃エンジンの絞り弁下流の吸気管内に連通する吸気2
    次空気供給通路と、該吸気2次空気供給通路に設けられ
    た流量調整弁と、前記絞り弁下流の吸気管内圧力を検出
    する検出手段と、エンジンの運転状態に応じて前記吸気
    管内圧力の目標値を設定し前記検出手段によって検出さ
    れた吸気管内圧力の検出値と目標値との偏差に応じて前
    記流量調整弁を制御する制御手段とを含むことを特徴と
    する吸気2次空気供給装置。
JP9150686A 1986-04-21 1986-04-21 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置 Pending JPS62248861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150686A JPS62248861A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150686A JPS62248861A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62248861A true JPS62248861A (ja) 1987-10-29

Family

ID=14028294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9150686A Pending JPS62248861A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62248861A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721082A (en) Method of controlling an air/fuel ratio of a vehicle mounted internal combustion engine
US4690121A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation
JPS62248861A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
US4705012A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation
JPS61187570A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS623159A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
US4715352A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation
JP2795431B2 (ja) 内燃エンジンの減速時制御方法
JPS61241455A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS6282265A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS62282143A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS62248862A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS62126261A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS6278463A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS623160A (ja) 車載内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS61200364A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS61241435A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS63246461A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS6287637A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS61187569A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS61187548A (ja) 内燃エンジンの混合気調整用開閉弁制御方法
JPS6285159A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS62248863A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS61241456A (ja) 車載内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS6285158A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置