JPS62248536A - 鋳造方法および鋳造装置 - Google Patents

鋳造方法および鋳造装置

Info

Publication number
JPS62248536A
JPS62248536A JP9168586A JP9168586A JPS62248536A JP S62248536 A JPS62248536 A JP S62248536A JP 9168586 A JP9168586 A JP 9168586A JP 9168586 A JP9168586 A JP 9168586A JP S62248536 A JPS62248536 A JP S62248536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
casting
cavity
wall
casting method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9168586A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Sugiura
杉浦 三朗
Masanori Ikeda
池田 雅宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP9168586A priority Critical patent/JPS62248536A/ja
Publication of JPS62248536A publication Critical patent/JPS62248536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、鉄鋳物の製造において、改良された鋳造方法
と、それに使用する鋳造装置に関する。
【従来の技術】
アルミニウムやその合金のように融点の低い金属の鋳物
を製造するには、ダイカスト法など、金型を使用した鋳
造技術が確立され、量産に使用されている。 ところが、鋳鉄や鋳鋼の鋳物(以下「鉄鋳物」という)
の分野では、金型を使用する鋳造は、遠心鋳造など特殊
なものを除いては、はとんど実用化されていない。 そ
の最大の理由は、溶湯の温度が高く、金型の損傷が著し
いため繰り返し鋳造できる回数が制限されることと、金
型は熱伝導率が高く湯の冷却が速いため湯回りがよくな
いということである。 前者は鉄鋳物コストを高くする
し、侵者は得られる鋳物の形状に制約を加える。
【発明が解決しようとする問題点】
本発明の目的は、鉄鋳物の製造における上記した隘路を
打開し、金型を使用して、多数回の鋳造が可能であって
、かつ製品の形状に制約が少い鋳造方法を提供すること
にある。 上記の鋳造方法の実施に適した鋳造装置を提供すること
もまた、本発明の目的に包含される。 発明の構成 [問題点を解決するための手段] 上記した目的を達成する本発明の鋳造方法は、鉄鋳物の
製造において、鋼製の金型のキャビティ内面にセラミッ
クスの薄層を設けてなる鋳型を使用することを特徴とす
る。 鋳型は、金型内壁にガス後き孔を設けるとともに、セラ
ミックス薄層を通気性としたものを使用すると、湯回り
がよくて好ましい。 金型キャビティ内を減圧にして鋳込めば、場回りはいっ
そうよくなる。 このことから容易に理解されるとおり、本発明の鋳造方
法は、真空吸上げ鋳造の手法を適用して実施することが
できる。 上述の鋳造方法を実施するための本発明の鋳造装置は、
第1図に例示するように、金型キャビティ4を形成する
内壁11と、それを含む外壁12との二重構造により中
間室5をそなえ、内壁11にガス後き孔13を設けると
ともに、キャビティ面にセラミックスの薄層2を設けた
割型1A。 1Bを組み合わせ、少なくとも1個の湯口6を形成して
なる鋳型1および上記中間室5内の空気を吸引する手段
V(図示してない)から本質的に構成される。 好ましい態様においては、湯口面に機械的に、または圧
縮空気により圧力を加える手段(たとえば図示してない
コンプレッサ)Pをそなえる。 セラミックスは、溶湯の温度に耐える耐火性をもつべき
ことはいうまでもないが、そのほかに、キャビティ内面
に適用しやすく、かつ多数回の鋳造に耐える層を形成す
るものをえらぶ。 具体的には、Ti N、Si 02
 、A1203などが好適である。 薄層の形成手段は任意であって、適宜のバインダーを用
い、水または有機溶剤中にセラミックスの粉末を分散さ
せた液を塗布する方法が最も簡易である。 厚さは、通
常IJl11以下で足りる。 強固な薄層を形成するに
は、PVD法、CVD法あるいは溶射法などが効果的で
ある。 必要(より、鋳型には水冷手段を設ける。 図示してな
いが、たとえば内壁の外側に水冷パイプを沿わせるとい
った手段が採用できる。 湯口に対して空気圧を加える手段を設け、上記の減圧と
組み合わせ使用することが好ましい。 この鋳造装置を真空鋳造に使用する場合は、第2図に例
示するように、複数の金型キャビティ5゜5、・・・と
、それに溶湯を分配する細い堰61゜61、・・・に加
えて、溶湯8を吸い上げる太い湯道62とを有する鋳型
を使用する。 第2図において、2はセラミックスの薄
層であり、9は鉄鋳物用の溶湯を用意する誘導溶解炉で
ある。
【作 用] 金型のキャビティ内面に設けたセラミックスの薄層は、金型と溶湯との直接接触を防ぎ、焼付きを防止するとともに、金型に触れた溶湯の温度の急激な低下を軽減する。 もちろん、鋳物と金型との分離性の向上にも役立つ。 従って、鋳型の損耗は少く、多数回の鋳造ができ、細部までよく湯の回った鋳物が製造できる。 金型内壁にガス後き孔を設け、セラミックス薄層を通気性にした鋳型を用いれば、湯回りがよく複雑な形状の鋳物をつくることが容易である。 この効果は、前記中間室内を減圧にすることによって、いっそう高められる。 湯口面に機械的な、または空気圧による圧力を加えることにより、押湯と同じ効果を与えることができるから、製品参画りすなわち注入した溶湯重量に対する鋳物製品の重量の割合を高めることができ、同時に、ヒケや巣の発生を防止できる。 【実施例】
鋼材を機械加工して、第1図に示すようなりランクシャ
フト用の鋳型を製造した。 そのキャビティ内面にTi
 Nを溶射して、厚さ、約0.5711I11のセラミ
ックス薄層を形成した。 内壁の外側には溝を設け、そ
の中に銅パイプを押し込んで水冷手段とした。 この鋳型を使用し、炭素鋼345Cを鋳込んだ。 1500回の鋳造後、再度Ti Nの溶射を行なってセ
ラミックス薄層を回復し、鋳造を続けた。 さらに1500回ごとにセラミックスの溶射をくりかえ
し、累計で5000回以上の鋳造を行なうことができた
。 及I五ヱ】 本発明により、従来は鋳型の耐久力不足からくるコスト
高により工学的実施が困難とされていた、金型による鉄
鋳物の鋳造が可能になる。 また、金型鋳造においては
止むを得ないとされていた鋳物形状に対する制約を、大
いに軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の鋳造装置の一例について、その主要
部を示す断面図である。 第2図は、本発明の装置を真空鋳造に適用する場合を示
す、第1図と同様な断面図である。 1・・・鋳型(IA、IB・・・割型)11・・・内壁
 12・・・外壁 13・・・ガス抜き孔2・・・セラ
ミックス薄層 4・・・金型キャビティ 5・・・中間室 特許出願人   大同特殊鋼株式会社 代理人  弁理士  須 賀 総 夫 第2図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄鋳物の製造において、鋼製の金型のキャビティ
    内面にセラミックスの薄層を設けてなる鋳型を使用する
    ことを特徴とする鋳造方法。
  2. (2)金型内壁にガス抜き孔を設けるとともに、前記セ
    ラミックス薄層を通気性とした鋳型を用いて行なう特許
    請求の範囲第1項の鋳造方法。
  3. (3)キャビティ内を減圧にして実施する特許請求の範
    囲第2項の鋳造方法。
  4. (4)溶湯注入後、湯口面に圧力を加えて実施する特許
    請求の範囲第2項または第3項の鋳造方法。
  5. (5)真空吸上げ鋳造の手法を適用して実施する特許請
    求の範囲第3項の鋳造方法。
  6. (6)金型キャビティを形成する内壁と、それを包む外
    壁との二重構造により中間室をそなえ、内壁にガス抜き
    孔を設けるとともにキャビティ面にセラミックスの薄層
    を設けた割型を組み合わせ、少なくとも1個の湯口を形
    成してなる鋳型、および上記中間室内の空気を吸引する
    手段から本質的に構成される鋳造装置。
  7. (7)鋳型を水冷する手段を有する特許請求の範囲第6
    項の鋳造装置。
  8. (8)湯口に対して空気圧を加える手段を設けた特許請
    求の範囲第6項の鋳造装置。
  9. (9)複数の金型キャビティと、それに溶湯を分配する
    細い堰に加えて、溶湯を吸い上げる太い湯道とを有する
    鋳型を構成要素とし、真空吸上げ鋳造に使用する特許請
    求の範囲第6項の鋳造装置。
JP9168586A 1986-04-21 1986-04-21 鋳造方法および鋳造装置 Pending JPS62248536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9168586A JPS62248536A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 鋳造方法および鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9168586A JPS62248536A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 鋳造方法および鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62248536A true JPS62248536A (ja) 1987-10-29

Family

ID=14033355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9168586A Pending JPS62248536A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 鋳造方法および鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62248536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528921A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 カーエス・アルミニウム−テヒノロギー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 非鉄金属鋳造用離型層

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528921A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 カーエス・アルミニウム−テヒノロギー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 非鉄金属鋳造用離型層
JP4779025B2 (ja) * 2006-03-07 2011-09-21 カーエス・アルミニウム−テヒノロギー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 非鉄金属鋳造用離型層

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0443544B1 (en) Cu-alloy mold for use in centrifugal casting of ti or ti alloy and centrifugal-casting method using the mold
US3905415A (en) Method of casting parts of high melting point metal in molds
JPS62248536A (ja) 鋳造方法および鋳造装置
AU633154B2 (en) Method of controlling the rate of heat extraction in mould casting
JPS6310056A (ja) タイヤ成形加硫用金型の低圧鋳造用鋳型
RU2738170C1 (ru) Литниковая система для заливки крупногабаритных тонкостенных отливок, представляющих собой тела вращения из магниевых сплавов в атмосфере защитного газа, в формы из ХТС
US20050016710A1 (en) Chill blocks and methods for manufacturing chill blocks
AU665015B2 (en) A moulding device
JPS5545556A (en) Casting method
JPS57193266A (en) Metallic mold for casting
JP3598238B2 (ja) 鋳造金型および鋳造方法ならびにその成形品
JP4596580B2 (ja) マグネシウム合金の鋳造法及び鋳造品
WO2009043192A2 (de) Druckgussform
JP4039042B2 (ja) 鍛造成形型装置
JPH01205847A (ja) 鋳造用鋳型
JPS57134261A (en) Casting method for cast ware made of light alloy and its mold
JPS58157548A (ja) 成形用金型の製造方法
JPS5684150A (en) Casting method of cast copper alloy article
JPS5848360Y2 (ja) 溶融金属連続処理炉の堰
JPS63248552A (ja) 圧力鋳造用砂中子
JPS57151255A (en) Manufacture of aluminum casting rotor
SU1465171A1 (ru) Изложница дл центробежного лить
JPS5545518A (en) Forming method of abrasion-resistant layer
JPS5699042A (en) Core sand
JPS5530305A (en) Casting method of casting product