JPS62247108A - エンジンの動弁制御装置 - Google Patents

エンジンの動弁制御装置

Info

Publication number
JPS62247108A
JPS62247108A JP61088670A JP8867086A JPS62247108A JP S62247108 A JPS62247108 A JP S62247108A JP 61088670 A JP61088670 A JP 61088670A JP 8867086 A JP8867086 A JP 8867086A JP S62247108 A JPS62247108 A JP S62247108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
oil
deceleration
passage
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61088670A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Nakamura
三郎 中村
Osamu Sado
佐渡 修
Shigeru Sakurai
茂 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61088670A priority Critical patent/JPS62247108A/ja
Publication of JPS62247108A publication Critical patent/JPS62247108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの吸排気弁の開閉を行う動弁制御装
置に関するものである。
(従来技術) 従来より、吸排気弁の開開駆動を行う動弁機構として、
カムシャフトを使用するものではその間開特性の自由度
が小さいことから、例えば、特開昭59−170414
号に見られるように、弁の開閉を油圧シリンダを使用し
、この油圧制御によって所定の特性で行うようにした技
術が提案されている。
一方、減速運転時には燃料供給をカットするようにした
エンジンにおいては、この減速運転状態では燃焼が行な
われず発熱がないことから、通常の排気および吸気弁の
開閉により燃焼室のガス交換が行われるのに伴って、新
気により気筒が冷却されて気筒内温度が低下する。この
ため、減速直後の加速運転では、例えば、ディーゼルエ
ンジンの場合には、エンジン)[が低いことにより供給
燃料に着火が十分に行なわれない半失火現象が発生する
ものであり、特に、高地走行時bt、<は冷間走行時に
この半失火状態となって燃焼状態が低下することになる
。一般に、この半失火現象に対して、噴射タイミングを
進角するとともにアフターグロー(アフターヒーター)
による加熱を行うか、吸気または排気シャッター弁を閉
じて負荷の増大により燃料噴射量を増量するようにして
いる。
しかるに、前者の噴射タイミングとアフターグローによ
るものでは、ノック音が大きくなるとともにアフターグ
ローの耐久性が低下する問題があり、また、後者のシャ
ッター弁によるものでは、燃費性能が低下するとともに
部品点数が増えてコストアップとなり、さらに、両者共
に半失火現象が停止するまでに燃料の未燃燐分の排出量
が増大することになる。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑み、減速時における気筒内の温度
低下を抑制して半失火状態の発生を防止して加速運転へ
の過渡応、答性を向上するようにしたエンジンの動弁制
御5A置を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の動弁制御装置は、ポンプにより圧送されるオイ
ルを分配器を介して排気および吸気弁の弁駆動用アクチ
ュエータに供給し、この排気J3よび吸気弁の開閉作動
を行うについて、減速運転を検出する減速検出手段と、
該減速検出手段の信号を受け、減速検出時に、排気およ
び吸気弁の開閉作動を停止するυJal1手段とを備え
たことを特徴とするものである。
第1図は本発明の構成を明示するための概略構成図であ
り、エンジンEの気筒Cにおける排気弁1および吸気弁
2の間rll l!II IIIを行うものであって、
排気弁1および吸気弁2を油圧により開閉駆動する弁駆
動用アクチュエータ3.4を設ける。ポンプ5により圧
送されるオイルを、分配器6を介して各気筒Cの弁駆動
用アクチュエータ3,4に供給し、分配器6から供給す
る油圧の調整により排気弁1および吸気弁2の間開特性
を変更i、Ij mする。
上記分配器6の作動を制御手段7によって制御する。こ
の制御手段7にはエンジンの減速運転状態を検出する減
速検出手段8からの検出信号が出力される。減速検出時
には、前記制御手段7によって、排気弁II3よび吸気
弁2のrIar:11作動を停止する信号を分配器6に
出力し、ガス交換を停止して気筒C内の温度を上昇して
着火性、過渡応答性を向上するように制御するものであ
る。
上記エンジンEにおいては、図示しない減速燃料カット
手段により、減速運転時には燃料供給がカットされるも
のである。
なお、上記制御手段7による排気弁1および吸気弁2の
開開停止は、分配器6の作動制御により実施するほか、
分配器6への油圧の供給停止、弁駆動用アクチュエータ
3,4の機能停止等の各手段によって実施可能である。
(発明の効果) 本発明によれば、エンジンの減速検出時には排気弁およ
び吸気弁の開閉作動を停止するように制御することによ
り、新気による気筒の冷却を抑制し、気筒内の温度を保
って半失火を防止するとともに加速運転への移行時の過
渡応答性を改善することができる。また、加速移行時に
未燃分の増加を生起才ず、燃費性能の低下を沼くことな
く減速対策ができるものである。
(実施例) 以下、図面に沿って本発明の詳細な説明する。
第2図は具体例の全体構成図である。
エンジンEのシリンダヘッド10に形成された排気ボー
ト11を開閉する排気弁1および吸気ボート12を開開
する吸気弁2は、それぞれパルプスプリング13.13
によって閉弁方向に付勢される一方、該排気弁1および
吸気弁2の弁軸端部には弁駆動用アクチュエータ3.4
のピストン3a、4aが連接され、この弁駆動用アクチ
ュエータ3.4に油圧が供給された時に排気弁1J′3
よび吸気弁2はパルプスプリング13.13に抗して開
作動される。上記弁駆動用アクチュエータ3゜4には、
排気弁1および吸気弁2の最大リフト位置に対応してリ
ーク通路3b、4bがそれぞれ接続されている。
上記弁駆動用アクチュエータ3,4に油圧を供給するオ
イル圧送通路16.16は分配器6に接続され、この分
配器6には^圧タンク19を介してオイルポンプ5から
の油圧供給通路21が接続されている。このオイルポン
プ5には専用オイルタンク22からのオイルおよび不足
分のオイルがAイルパン23からフィルター24を介し
て吸引供給される。上記オイルポンプ5のドライブ軸5
aは、エンジンの駆動軸25から伝達部材26を介して
駆動され、オイルを加圧して高圧タンク19に蓄圧する
また、分配器6は、そのシトフト27が前記駆動軸25
によってエンジン回転に同期して回転駆動され、所定時
期に排気弁1および吸気弁2の弁駆動用アクチュエータ
3.4に油圧を圧送して排気弁1および吸気弁2を開作
動するものであり、この分配器6からドレン通路28が
オイルタンク22に接続されている。
また、この分配器6にはコントロールユニット30から
の制御信号が出力されて、油圧圧送時期の調整が行われ
る。上記コントロールユニット30には、減速運転状態
を検出するために、燃料噴射ポンプ31の燃料カット状
態を検出する減速検出センサ32からの信号が入力され
る。なお、上記燃料噴射ポンプ31は、減速運転時には
燃料噴射を停止するように、そのコントロールスリーブ
位置を制御するものであって、このコントロールスリー
ブの位置から減速状態が検出できるものである。
そして、前記コントロールユニット30は、通常運転時
には排気弁1および吸気弁2を所定開弁時期に全問状態
に開き、所定開弁時期に全開状態に閉じるように開閉作
動を制御するものである。
また、減速検出時すなわち燃料カット時にJ3いては、
排気弁1および吸気弁2の弁駆動用アクチュエータ3.
4に供給する油圧をドレン開放して、両弁の開閉作動を
停止して閉弁状態に維持するように制御するものである
。なお、燃料噴射ポンプ31による燃料カット開始時か
ら所定時間経過してから弁開閉停止を行うようにタイム
ラグを設定する。
4気筒エンジンの例における前記分配器6の具体的構造
を第3図〜第8図に示す。分配器6のシャフト27はプ
ーリ35によって前記駆動軸25の回転が伝達されて、
エンジン回転に同期して2回転で1回転するように回転
駆動される。
前記高圧タンク19からの油圧供給通路21が第1スピ
ルリング36を介してシャフト27内の第1゛通路37
に連通される。この第1スピルリング36の部分におけ
るオイル通路の構造は、第4図に示すように、第1スピ
ルリング36には前記油圧供給通路21に連通ずる1つ
のボート36aが形成され、シャフト27には各気筒の
排気弁1および吸気弁2に対応する8つの流入側ボート
37aが8弁の位相に対応して略等間隔に放射状に形成
されて、中心部で第1通路37に集合されている。すな
わち、シャフト27が1回転する間に8回第1スピルリ
ング36のボート36aがシャフト27の流入側ボート
37aと連通し、高圧オイルが第1通路37に流入する
ものである。また、上記第1スピルリング36は下方に
延びたレバ一部36bが第1モータ38のビニオン軸3
8aに係合してシャフト27に対する位相すなわち高圧
オイルの流出入時期が変更可能に設けられている。
上記第1通路37の吐出ボート37bは、第2スピルリ
ング39を介して各気筒の排気弁1および吸気弁2の弁
駆動用アクチュエータ3.4への前記オイル圧送通路1
6に接続される。この第2スピルリング39の部分にお
けるオイル通路の構造は、第5図に示すように、シャフ
ト27の第1通路37からは1つの吐出ボート37bが
設けられ、第2スピルリング39には各気筒の排気弁1
および吸気弁2に対応する8つのボート39aが8弁の
位相に対応して略等間隔に放射状に形成され、この第2
スピルリング39の外周にそれぞれのボート39aに連
通するオイル圧送通路16が接続され、各気筒の排気弁
1および吸気弁2の弁駆動用アクチュエータ3.4にオ
イルを圧送する。
各気筒の番号を#1〜#4で示し、排気弁1に対してe
×を吸気弁2に対してinの添字を付してそれぞれ示す
上記構造により、シ1!フト27が1回転する間に、そ
れぞれの気筒の排気弁1および吸気弁2に順次オイルを
供給するものである。また、上記第2スごルリング3つ
は、下方に延びたレバ一部3つbが第2モータ40のビ
ニオン軸40aに係合して、シャフト27に対fる位相
すなわち高圧オイルの圧送開始時期が変更可能に設けら
れている。
さらに、上記オイル圧送通路16には、第1通路37へ
のオイルの逆流を防止するためのチェック弁41が介装
されている。
上記8気nCの排気弁1!3よび吸気弁2の開作動用オ
イルを圧送するオイル圧送通路16には、チェック弁4
1より下流側にそれぞれリリーフ通路42が接続され、
この各リリーフ通路42は第3スピルリング43を介し
てシャフト27内の第2通路44に接続される。この第
3スピルリング43の部分におけるオイル通路のIa造
は、第6図に示すように、シャフト27の第2通路44
には1つのリリーフボート44aが設けられ、このリリ
ーフボート44aは第1通路37の吐出ボート37bの
開口方向く第5図参照)に対して所定の位相(略45度
)だけ回転接方に傾斜して形成されている。第3スピル
リング43には各気筒Cの排気弁1および吸気弁2に対
応ケる8つのボート43aが放射状に形成され、この第
3スピルリング43の外周にそれぞれのボート43aに
連通り゛る前記リリーフ通路42が、前記オイル圧送通
路16と同様の配置で接続され、各気筒の排気弁1J3
よび吸気弁2の弁駆動用アクチュエータ3.4へのオイ
ルを、オイル圧送から所定の位相遅れてリリーフするも
のである。また、上記第3スピルリング43は下方に延
びたレバ一部43bが第3モータ45のビニオン軸45
aに係合して、シャフト27に対する位相すなわち高圧
オイルのリリーフ開始時期が変更可能に設けられている
上記第2通路44の流出側ドレンボート44bは、シャ
フト27に嵌挿された第4スピルリング46を介してド
レン通路28に接続される。このドレンボート44t)
の部分におけるオイル通路の構造は、第7図に示すよう
に、シャフト27の第2通路44からは2つのドレンボ
ート44bが設けられ、第4スピルリング46には内周
面に環状溝46aが形成され、この環状溝468に連通
して第4スピルリング46を貫通するドレンボート46
bが形成され、前記オイルタンク22に至るドレン通路
28に連通されている。この両ドレンボート44b、4
6bの連通により、第2通路44は常時ドレン通路28
に接続されている。
さらに、前記排気弁1 J3よび吸気弁2の開閉作動を
停止するために、前記第1通路37をドレン開放するド
レンバルブ47が設置されている。フなわら、前記第1
通路37に連通ずるドレンボート37cはシャフト27
に嵌挿された第5スピルリング48を介してドレン通路
28aに接続され、このドレン通路28aにドレンバル
ブ47が介装されている。このドレンバルブ47はソレ
ノイド47aに通電されると、弁体47bがスプリング
47cに抗してドレン通路47aを開作動するものであ
る。
上記第1通路37のドレンボート37cの部分における
オイル通路の構造は、第8図に示すように、シャフト2
7の第1通路37からは2つのドレンボート37cが設
けられ、第5スピルリング48に、は内周面に環状溝4
88が形成され、この環状溝48aに連通して第5スと
ルリング48を貫通するドレンボート48bが形成され
、前記オイルタンク22に至るドレン通路28に合流す
るドレン通路28aに連通されている。この両ドレンボ
ート37c、48bの連通により、第1通路37は常時
ドレン通路28aに接続され、ドレンバルブ47の減速
検出時における開作動時にドレン開放されて、弁駆動用
アクチュエータ3.4への油圧の供給を停止する。
上記分配器6の作動を第9図の開弁曲線に沿って説明す
れば、まず、シャフト27の回転に対して第1気筒の排
気弁1(#1ax)の弁駆動用アクチュエータ3にオイ
ルを圧送してこの第1気筒の排気弁1を開作動する状態
は、シャフト27の第1通路37の吐出ボート37bが
第2スピルリング39のボート39aを介して第1気筒
の排気弁1に対するオイル圧送通路16(#1ex)に
連通して、第1スピルリング36から第1通路37に流
入したオイルを圧送するものである。
そして、a点における排気弁1の開時期は、第2モータ
40の調整によるシャフト27の吐出ボート37bと第
2スピルリング39のボート39aとの連通開始時期に
よって規定されるものである。また、圧力上昇によりリ
フト量が増大し、最大リフトmとなるb点は、第1モー
タ38の調整によるシャフト27の流入側ボート37a
と第1スピルリング36のボート36aとの連通終了時
期によって規定されるものである。
続いて、シャフト27の回転に対して第1通路37の吐
出ボート37bは第1気筒の排気弁1に対するオイル圧
送通路16(#1ex)との連通が終了して、次に第5
図および第6図の状態となって、第1気筒の吸気弁2に
対するオイル圧送通路16(#1in)との連通をe点
で開始するとともに、第1気筒の排気弁1に対づるリリ
ーフ通路42(#1ax)が、シャフト27の第2通路
44のリリーフボート44aと第3スピルリング43の
ボート43aとの連通によりリリーフを開始し、リリー
フされたオイルはドレン通路28を経てドレンされる。
上記リリーフを開始してリフト量の低下が始まる0点は
、第3モータ45の調整によるシャフト27のリリーフ
ボート/14aと第3スピルリング43のボート43a
との連通開始時期によって規定されるものであり、弁駆
動用アクチュエータ3に対する油圧の低下によって排気
弁1のリフト量が低減し、d点において閉じる。
減速状態を検出した場合には、コントロールユニット3
0は、ドレンバルブ47を開作動して第1通路37をド
レン通路28aを介してドレン開放する。これにより、
排気弁1および吸気弁2の弁駆動用アクチュエータ3.
4への油圧は低下し、同作動不能となり両弁1.2は閉
止状態となる。
前記分配器6の各モータ38,40.45およびドレン
バルブ47に対してコントロールユニット30から制御
信号が出力され、8弁の開閉作動およびバルブリフト特
性の変更制御を行うものである。
第10図に、減速時にバルブリフトを停止する制御を行
うコントロールユニット30のフローチャートの一部を
示す。スタート後、ステップS1で減速検出センサ32
から燃料噴射ポンプ31の燃料カット信号を入力する。
ステップS2で上記検出信号から、燃料カットによる減
速状態にあるか否かを判定する。
このステップS2の判定がYESで減速検出時には、ス
テップS3でドレンバルブ47にオン信号を出力して、
ドレン通路28aを開放して排気弁1および吸気弁2を
閉止状態とする。一方、運転状態が減速状態にない場合
には、ステップS2のNo判定により、ステップS4で
ドレンバルブ47にオフ信号を出力して、ドレン通路2
8aを閉止して排気弁1および吸気弁2の開閉作動を許
容するものである。
上記実施例によれば、減速運転の検出に対応して排気弁
1および吸気弁2の開閉作動を停止して、気筒内温度を
維持するようにして加速移行時の半失火防止を行うこと
ができるものである。
なお、上記実施例においては、減速状態を燃料噴射ポン
プの作動状態から検出するようにしているが、この減速
状態はアクセル操作量とエンジン回転数とから検出する
ようにしてもよく、そのほか公知の減速検出手段が必要
に応じて採用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を明示するための概略構成図、 第2図は具体例の全体構成図、 第3図は分配器の要部概略構造を示す断面図、第4図な
いし第8図はそれぞれ第3図のrv −rv線ないし■
−■線に沿う断面図、 第9図は弁開閉特性図、 第10図はコントロールユニットの作動を説明するため
のフローチャート図である。 E・・・・・・エンジン     C・・・・・・気筒
1・・・・・・JW気弁      2・・・・・・吸
気弁3.4・・・・・・弁駆動用アクチュエータ5・・
・・・・ポンプ      6・・・・・・分配器7・
・・・・・制御手段     8・・・・・・減速検出
手段16・・・・・・オイル圧送通路 19・・・・・
・高圧タンク27・・・・・・シャフト 28.28a・・・・・・ドレン通路 30・・・・・・コントロールユニット31・・・・・
・燃料噴射ポンプ 32・・・・・・減速検出センサ 36.39.43,46.48・・・・・・スピルリン
グ37・・・・・・第1通路    44・・・・・・
第2通路38.40.45・・・・・・モータ 42・・・・・・リリーフ通路  47・・・・・・ド
レンバルブ第1図 第4図    第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)減速運転時に燃料供給をカットする減速燃料カッ
    ト手段を有し、ポンプにより圧送されるオイルが分配器
    を介して排気および吸気弁の弁駆動用アクチュエータに
    供給され、該排気および吸気弁の開閉作動を行うエンジ
    ンの動弁制御装置であって、減速運転を検出する減速検
    出手段と、該減速検出手段の信号を受け、減速検出時に
    、排気および吸気弁の開閉作動を停止する制御手段とを
    備えたことを特徴とするエンジンの動弁制御装置。
JP61088670A 1986-04-17 1986-04-17 エンジンの動弁制御装置 Pending JPS62247108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088670A JPS62247108A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 エンジンの動弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088670A JPS62247108A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 エンジンの動弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62247108A true JPS62247108A (ja) 1987-10-28

Family

ID=13949250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61088670A Pending JPS62247108A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 エンジンの動弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62247108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082704A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Isuzu Motors Limited ディーゼルエンジンの排気弁制御方法及び排気弁制御装置
WO2011114522A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082704A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Isuzu Motors Limited ディーゼルエンジンの排気弁制御方法及び排気弁制御装置
JP2006214374A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気弁制御方法及び排気弁制御装置
US8011334B2 (en) 2005-02-04 2011-09-06 Isuzu Motors Limited Exhaust valve control method and exhaust valve control device for diesel engine
WO2011114522A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN102803684A (zh) * 2010-03-19 2012-11-28 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP5267728B2 (ja) * 2010-03-19 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8989988B2 (en) 2010-03-19 2015-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7357109B2 (en) Internal combustion engine and control method thereof
JP4092917B2 (ja) 内燃機関の電磁駆動弁制御装置
US8677959B2 (en) Variable valve timing controller for internal combustion engine
US7082923B2 (en) Idling speed control system and method
JPH11200990A (ja) 燃料噴射制御装置
JP4930266B2 (ja) 内燃機関の油圧制御装置
CA2359524C (en) Method and apparatus of controlling the actuation of a compression brake
KR100429721B1 (ko) 내연기관의 밸브타이밍 제어장치
JP2000291453A (ja) 電磁駆動弁の制御装置
JP5026446B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4075666B2 (ja) エンジンの始動装置
JP4358946B2 (ja) 燃料噴射式4サイクルエンジン
JPS62247108A (ja) エンジンの動弁制御装置
JP4221001B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS62191636A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003322007A (ja) 内燃機関の油圧制御装置
JPH1113502A (ja) 内燃機関の異常筒内圧抑制装置
JP4200712B2 (ja) 内燃機関の可変動弁機構制御装置
JPS62243909A (ja) エンジンの動弁制御装置
GB2394750A (en) I.c. engine using disabled cylinders to pump secondary air to exhaust emission after-treatment device
JP2008274822A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2810402B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2002266669A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2001295673A (ja) 分割吸気系を備えた内燃機関
JPS62247107A (ja) デイ−ゼルエンジンの動弁制御装置