JPS6224543B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224543B2
JPS6224543B2 JP59063838A JP6383884A JPS6224543B2 JP S6224543 B2 JPS6224543 B2 JP S6224543B2 JP 59063838 A JP59063838 A JP 59063838A JP 6383884 A JP6383884 A JP 6383884A JP S6224543 B2 JPS6224543 B2 JP S6224543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
woven
information
density
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59063838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60209063A (ja
Inventor
Atsuo Shibuya
Haruki Imaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP6383884A priority Critical patent/JPS60209063A/ja
Publication of JPS60209063A publication Critical patent/JPS60209063A/ja
Publication of JPS6224543B2 publication Critical patent/JPS6224543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、織物並びに編物の密度を測定する方
法に関するものである。
従来、織編生地の形態特性の一つである密度、
即ち生地の単位長さ当りのたて方向及びよこ方向
の糸の本数または編目の数の測定については、
種々の方法、例えば、織編生地をほぐして糸を1
本ずつ取出し、その本数から測定する方法、単位
視野内をレンズ系を用いて拡大して観察し、その
拡大像から密度を測定する方法、デンシドメータ
即ち細かいピツチで平行なたて縞が順次間隔を変
えて刻んである透明板を用い、そのデンシドメー
タを生地面上にたて方向及びよこ方向に向きを変
えて重ね合わせ、それぞれの場合において観察さ
れるモアレ縞から密度を測る方法などがある。
これらの方法のうち、織編生地をほぐして糸の
本数から測定する方法は、確実な方法であるが、
結果を出すまでに時間がかかり、且つ生地の一部
分を切取つて測定する完全な破壊検査である。ま
た、レンズ系で拡大して測定する方法は、非破壊
検査方法ではあるが、生地をほぐして測定する方
法と実質的に変るところがなく、作業自体が細か
く煩雑である。一方、デンシドメータを用いる方
法は、上記レンズ系を用いて測定する方法と同様
に非破壊検査の方法であり、しかも上記二つの方
法に比べれば非常に短時間で測定を行うことがで
きる。
しかしながら、これらの方法にはいずれも人間
が介在し、そのため各種の測定誤差が発生するの
が避けられないだけでなく、自動測定することが
不可能であり、さらに測定結果をリアルタイムで
他の機器へ入力するための情報源として使用する
こともできない。
叙上に鑑み、本発明は、織編生地の非破壊的な
密度測定を人間を介在させることなく自動的に且
つ高精度に行うための方法であつて、特に織編生
地の画像と基本波形の相関処理という簡単な処理
によつて密度測定を行う方法を提供しようとする
ものである。
かかる目的を達成するため、本発明の密度測定
方法は、測定対象である織編生地を撮像装置で撮
像し、織編生地の密度に関する情報をもつた1次
元の生成画像情報としてメモリ内に記憶させ、順
次周波数を僅かずつ変えた正弦波形を基本波形情
報として予めメモリ内に記憶させた情報処理装置
において、上記生地画像情報と基本波形情報との
相関処理を行い、その処理によつて得られる相関
値の最大値に対応する周波数から織編生地の密度
を求めることを特徴とするものである。
以下に本発明の方法を図面を参照しながらさら
に詳細に説明する。
第1図は、本発明の実施に使用する装置の構成
を示し、1は測定対象である織編生地、2はズー
ミング機構をもつ光学系3と撮像管4とを備えた
撮像装置、5はインターフエイス、6は電子計算
機からなる情報処理装置、7は表示装置を示して
いる。
織編生地の密度測定を行うにあたり、上記装置
においては、所定の位置に置かれた織編生地1か
らの表面反射光または透過光による生地画像(第
2図A)が、光学系3のズーミング機構によつて
視野及び拡大率が定められて、ビジコンカメラや
CCDカメラのような撮像管4により撮像され、
そこで電気的信号としての生地画像情報に変換さ
れる。この生成画像情報は、織編生地の表面の反
射または透過特性から得られた織編生地のたて及
びよこ方向の密度に関する情報をもつもので、イ
ンターフエイス5を介して情報処理装置6に送ら
れ、その内部における記憶部に記憶される。
第2図Bは、上記記憶部に記憶された織編生地
の表面の反射または透過特性についての生地画像
情報で、たて糸方向の多数の走査線に沿つて走査
した場合のものを、同図Eはよこ糸方向の多数の
走査線に沿つて走査した場合の情報を示してい
る。
上記情報処理装置6は、第2図C及びFに示す
ように、周波数を僅かずつ変えた定常波形を電気
的に発生させ、これらを基本波形情報として、順
次記憶部におけるたて糸方向及びよこ糸方向の生
地画像情報との相関処理を行い、その相関値を周
波数との関係において表示装置7に出力するもの
である。
上記相関処理は、適宜サンプリングした走査線
上における生地密度情報あるいは一定本数の走査
線上における生地密度情報と上記基本波形情報に
ついて行い、それにより得られたたて及びよこ方
向についての相関情報は、第2図D,Gに例示す
るように、たて軸に周波数変化をとり、よこ軸に
相関値をとると、相関値の最大値に対応する周波
数が生地の密度に比例するものとして表示され
る。従つて、情報処理装置6において上記最大相
関値に対応する周波数から織編生地1のたて及び
よこの両方向についての密度が算出され、それら
の密度が表示装置7に表示される。上記密度の算
出に際し、光学系3のズーミング機構での拡大率
により補正が行われるのは当然である。
第2図は、上記情報処理装置6において行われ
る情報処理の過程を視覚的に表わしたものであ
る。即ち、同図におけるA,B,C,D及びA,
E,F,Gはそれぞれ織編生地1のたて方向及び
よこ方向についての密度を測定するための処理過
程を示し、織編生地画像Aから生地密度情報B,
Eが得られ、それらの情報と基本波形情報C,F
との相関により相関情報D,Gが得られることに
なる。
なお、上記密度測定方法は、視野内における生
地画像データをすべて情報処理装置の記憶部に格
納して処理することもできるが、撮像装置におけ
る1本の走査線上の画像データと周波数を順次変
えた定常波形との相関をとり、その相関値を記憶
させて最大値を求めれば、さらに情報処理の高速
化をはかることができる。
また、上記情報処理装置6による情報の処理
は、電子計算機によつて行うこともできるが、そ
れと同等の機能を発揮するように構成した電子的
回路の組合わせによつて行うこともできる。
以上に詳述したところから明らかなように、本
発明によれば、織編生地の密度測定を、生地を損
ねることなく非接触で自動的に、且つ高速、高精
度に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に使用する装置のブロツ
ク構成図、第2図は織編生地画像の情報処理過程
を示す説明図である。 1……織編生地、2……撮像装置、6……情報
処理装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 測定対象である織編生地を撮像装置で撮像
    し、織編生地の密度に関する情報をもつた1次元
    の生地画像情報としてメモリ内に記憶させ、順次
    周波数を僅かずつ変えた正弦波形を基本波形情報
    として予めメモリ内に記憶させた情報処理装置に
    おいて、上記生地画像情報と基本波形情報との相
    関処理を行い、その処理によつて得られる相関値
    の最大値に対応する周波数から織編生地の密度を
    求めることを特徴とする織編生地の密度測定方
    法。
JP6383884A 1984-03-31 1984-03-31 織編生地の密度測定方法 Granted JPS60209063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6383884A JPS60209063A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 織編生地の密度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6383884A JPS60209063A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 織編生地の密度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209063A JPS60209063A (ja) 1985-10-21
JPS6224543B2 true JPS6224543B2 (ja) 1987-05-28

Family

ID=13240884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6383884A Granted JPS60209063A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 織編生地の密度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209063A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192468A (ja) * 1986-08-20 1989-04-11 Japan Small Business Corp 検反装置
JP7009171B2 (ja) * 2017-11-13 2022-01-25 セーレン株式会社 携帯型情報処理装置及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718535U (ja) * 1971-04-01 1972-11-01
JPS482389U (ja) * 1971-06-01 1973-01-12
JPS4896181A (ja) * 1972-03-24 1973-12-08
JPS5247708A (en) * 1975-10-14 1977-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recorder-reproducer system
JPS5319075A (en) * 1976-08-04 1978-02-21 Hitachi Ltd Frequency-dc converter
JPS53111185A (en) * 1977-03-03 1978-09-28 Watanabe Sokki Seisakusho Cloth inspecting

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718535U (ja) * 1971-04-01 1972-11-01
JPS482389U (ja) * 1971-06-01 1973-01-12
JPS4896181A (ja) * 1972-03-24 1973-12-08
JPS5247708A (en) * 1975-10-14 1977-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recorder-reproducer system
JPS5319075A (en) * 1976-08-04 1978-02-21 Hitachi Ltd Frequency-dc converter
JPS53111185A (en) * 1977-03-03 1978-09-28 Watanabe Sokki Seisakusho Cloth inspecting

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60209063A (ja) 1985-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0160160B1 (en) Video measuring system for defining location orthogonally
US5175601A (en) High-speed 3-D surface measurement surface inspection and reverse-CAD system
Kaufmann et al. An electro-optical read-out system for analysis of speckle photographs
CN102749039B (zh) 形状测量设备
JP2930406B2 (ja) 位相シフトを利用するモアレ法の応用によりテストされるべき表面のモアレパターンを観測するための方法および装置
CA1294426C (en) Method and apparatus for measuring a three-dimensional curved surface shape
EP0593210B1 (en) Track width error inspector apparatus
KR910008915B1 (ko) 형상 측정장치
JPS6224543B2 (ja)
JP2681745B2 (ja) レーザ光を利用したスペックルパターンによる被計測物の上下および横移動量の測定方法。
JPH07113534B2 (ja) 精密輪郭の視覚測定方法及び装置
EP0455627A1 (en) Apparatus and method for determining stress and strain in pipes, pressure vessels, structural members and other deformable bodies
EP0440396A2 (en) Method of measuring track displacement on a magnetic tape
US6826307B1 (en) Contrast determining apparatus and methods
JPS59112211A (ja) 加工物の空間座標決定方法および装置
JPH0663823B2 (ja) 振幅測定方法
Chang et al. Moire image overlapping method for PCB inspection designator
JPH01250705A (ja) 3次元曲面形状の測定方法及び装置
JPS5929499A (ja) リ−ド先端位置検出方式
JPS6252242B2 (ja)
JPS6224544B2 (ja)
US4574306A (en) Apparatus and method for automatically measuring the shoe-length of a video disc stylus
JPS6230931A (ja) 結像光学系の光学性能測定装置
JP2536987Y2 (ja) 表面傷モニタ表示装置
CA2013337C (en) Optical radius gauge

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term