JPS62243973A - 可変容量圧縮機 - Google Patents

可変容量圧縮機

Info

Publication number
JPS62243973A
JPS62243973A JP61085776A JP8577686A JPS62243973A JP S62243973 A JPS62243973 A JP S62243973A JP 61085776 A JP61085776 A JP 61085776A JP 8577686 A JP8577686 A JP 8577686A JP S62243973 A JPS62243973 A JP S62243973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
pressure
valve
discharge
swash plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61085776A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Kawai
河合 克則
Hideki Watabe
秀樹 渡部
Makoto Ono
信 大野
Kazuhiro Matsumoto
一広 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP61085776A priority Critical patent/JPS62243973A/ja
Publication of JPS62243973A publication Critical patent/JPS62243973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両空調用として好適な圧縮機に係り、詳しく
は冷房負荷に応じて圧縮容量を変化させることのできる
可変容量圧縮機に関する。
[従来の技術] 一般に車両空調用圧縮機においては、過剰冷房や蒸発器
の凍結による冷房不良を解決するため、クラッチ操作に
よる圧縮機の断続運転が行われている。ところが圧縮機
の断続運転は、車室内へ供給される冷風の温度変動が極
端に大きくなって冷房フィーリングを損うばかりでなく
、圧縮機の動力源が車両空調用エンジンに依存している
という宿命から、クラッチの早期損耗、運転フィーリン
グの悪化も避けられない問題であった。
この点に着目した特開昭54−31612Mの発明には
、前後6気筒のボアに形成される圧縮室内の冷媒ガスの
一部を低圧側へバイパスさせる逃し通路を設けて、圧縮
容量を変化させるようにした圧縮機が開示されている。
即ち、第5図に示すように、圧縮室aにおける圧縮行程
中の冷媒ガスの一部を吸入行程中の他の圧縮室a、油溜
室す及び斜板室C等の低圧側へバイパスさせる逃し孔d
1横孔e1通孔fよりなる逃し通路が設けられ、この逃
し通路は横孔e内を横動するスプールQによってrM閉
するようになされ、該スプールqはその両端面に作用す
るベローズhの密封流体圧と吸入圧力との差圧によって
作動するように構成されている。従って車室内の温度が
低下して冷房負荷が減じ吸入圧力が低下すると、ベロー
ズhの密封流体圧が吸入圧力に打勝ってスプール9を作
動させ逃し通路を透過開放するので、ピストン1が逃し
7L dをr11害するまでの圧縮行程は無能化され、
有効気筒数を減することなく圧縮容量が減少するように
なされている。
また、特開昭57−73877号の発明にみられるよう
に、電磁弁の切換えによる高低−圧力の選択的な負荷に
よって、一方のシリンダボアに係る吐出弁を非作動状態
に浮上させ、圧縮機能の半減化を可能とした可変容量圧
縮機も知られている。
[発明が解決しにうとする問題点] ところが前者の発明におけるベローズhは、圧縮機の中
心部分に各ボアと近接して配置されているため、該ベロ
ーズh内の密封流体は吐出温度に左右される圧縮機の温
度変動の影響をうけやすく、これによって密封流体圧が
変化するため、冷房負荷との相関が弱くなって的確なコ
ントロールが乱されるという欠点がある。加えて上述し
た既知の両発明は、いずれも全容量運転に対して単に低
容―運転という2段階制御にとどまるために可変域が狭
く、冷房負荷に適応した細密な1IlIIIlが行えな
いないという点で決して満足すべきものではなかった。
本発明は圧縮機温度の変動にかかわりなく、冷房負荷に
的確に応答し、しかも広範な可変域をもつ可変容量圧縮
機を現出すことを解決しようとする技術的課題とするも
のである。
E問題点を解決するための手段] 本発明は上記技術的課題を解決するため、前後に整合し
た複数対のシリンダボア内をWI動する両頭式のピスト
ンと、上記両シリンダボアにそれぞれ対向して配設され
た前後の吸入室及び吐出室と、ピストン駆動用斜板を収
納して上記吸入室へ帰還冷媒を導く吸入通路の一部をな
す斜板室と、前部シリンダボア内の圧縮室と斜板室とを
連通可能としたバイパス通路と、上記前部の吸入室およ
び吐出室とは独立して区画形成された圧力作用室と、斜
板室と該圧力作用室との圧力差によりバイパス通路を圓
mするスプール弁手段と、上記圧力作用室へ開閉弁を介
して選択的に高低−圧力を負荷する給圧通路と、後部吐
出室内の吐出弁を非作動状態に浮上可能な吐出開放機構
とを包含する構成を採用している。
上記商m弁の一形態は高低両圧力雰囲気と圧力作用室と
を結ぶ給圧通路に配置された一組の電磁弁であり、車室
温度又は吸入冷媒の温度若しくは圧力等冷房負荷の変動
と直結した因子の検出指令信号によって作動される。
mIWI弁の他の形態は後部吐出室と圧力作用室とを結
ぶ単一の給圧通路に配置され、上記検出指令信号により
一定時間のみ開となる常閉の電磁弁である。
[作用] 本発明圧縮機は上記構成の採用により、冷房負荷の検出
指令に基づき高低−圧力を圧力作用室へ負荷づることに
よってスプール弁を確実に作動させ、選択的にバイパス
通路を開いて前部シリンダボアに係る圧縮機能を一部無
能化することと、同様な検出指令により後部吐出弁を選
択的に非作動状態に浮上させて、後部シリンダボアに係
る圧縮機能のすべてを無能化すること、の二つの圧縮容
量低減要素の複合によって、冷房負荷と的確に相関した
広範な可変域制御を誤動作なく達成することができる。
[実施例1 以下、本発明になる可変容量圧縮機の第1実施例を第1
図〜第3因に基づいて説明する。
図において、1F及び1Rはml!S及び後部のシリン
グブロックで、その中心部に貫設された軸孔2F、2R
には軸受を介して駆動軸3が支承され、同駆動軸3は図
示しないクラッチの接続を介してエンジンの動力ににり
回転駆動せしめられる。上記軸孔2F、2Rの外周部に
は複数個のシリンダボア4F、4Rが同軸孔2F、2R
を囲繞するように設けられ、各シリンダボア4F、4R
は、ピストン駆動室としての斜板室5を間に存して館優
に整合せしめられ、多対のシリンダボア4F、4R内に
は両頭式のピストン6が嵌装されている。
そして各シリンダボア4F、4R内には各ピストン6の
ヘッドと後述するバルブプレートとの間に圧縮室8F、
8Rが形成される。また、斜板室5内には上記駆動軸3
に固着された斜板9が揺動回転自在に収納され、同斜板
9の揺動回転はシュー10及びボール11を介して係留
する各ピストン6にtI′復運動として伝達される。1
2F、12Rはそれぞれ前部および後部のバルブプレー
ト7F。
7Rを間に挟んで、シリンダブロック1F、1Rの開口
端をN蓋する前部および後部のハウジングで、両ハウジ
ング12F、12Rは適数個のポル1−13を介して両
シリンダブロック11:、1Rと共締めされる。両ハウ
ジング12F、12R内には上記シリンダボア4F14
Rと対応して外周側に吸入室14F、14R,内周側に
吐出室15F115RtfiGよぼ環状の隔壁を間に存
して同心円状に設けられでいる。上記吸入室14F、1
4Rは両シリンダブロック1F、IR1両バルブプレー
ト7F、7R及び両ハウジング12F、12Rに整合し
て貫設された上記ボルト13の通し孔兼用の吸入通路2
0を介して斜板室5と連通され、同斜板室5は図示しな
いボア挟間の通路を介して吸入フランジ21の通孔22
と連通されている。また、吐出室15F、15Rは同様
に吐出通路23F、23Rを介して吐出フランジ24の
通孔25と連通されている。
上記軸孔2Fのバルブプレート寄りには拡径部が設けら
れ、同バルブプレート7FにJl 設された開口部とと
もに独立して区画された圧力作用室26を形成している
。上記拡径部に対して圧縮室8Fと連通するバイパス孔
27及び低圧雰囲気の斜板室5等と連通する逃し孔28
が穿設されてバイパス通路が構成され、同バイパス通路
は上記拡径部内に摺動自在に嵌装されたスプール弁29
によって開閉される。そして同スプール弁29の内端側
には逃し孔28を介して斜板室5の圧力、即ち、吸入圧
力とばね31の弾力との合力が上記バイパス通路を開放
する向きに作用し、一方、同外端側には導圧孔30を介
して圧力作用室へ負荷される高圧力が上記バイパス通路
を閑止する向きに作用する。
上記バルブプレート7F、7Rには吸入口16F、16
R及び吐出口18F、18Rがm設され、これらを介し
て圧縮室8F、8Rが吸入室14F114R及び吐出室
15F、15Rと連通されており、これら吸入口16F
、16R及び吐出口18F、18Rに対しては吸入弁1
7F、17R及び吐出弁19F、19Rが配設されてい
る。しかして吐出弁19F、19Rが介挿え40.41
によってその開度がI i、IJされていて、ttJt
Ikバルブプレート7「に対しては介挿え4oとともに
$111されているが、後部バルブプレート7Rに対し
ては介挿え41とともに正規の作動状態と、吐出口18
Rを浮、ト開放する非作動状態とに変位可能となされて
いる。即ち、介挿え41は吐出弁19Rとほぼ同一形状
、つまり環状基部41aと各吐出口18Rに対向すべく
延出したリード部41bとにより形成されており、重合
された吐出弁19Rと介挿え41及び該介挿え41の背
面に同心的に当接された円柱状のスプール42とがボル
ト43によって共締めされ、該スプール42は後部ハウ
ジング12Rの中心部に区画形成された有底凹所44内
に軸方向のII!l勤可能に嵌合されている。なお、上
記共締めされた3部材は後部ハウジング12R内の隔壁
に植設されたビン45によって回り止めされている。
上記軸孔2R内における駆動軸3の軸端を越えた空所に
は、円筒状のばね受け46が嵌入されるとともに後部バ
ルブプレート7Rにて保持され、ばね受け46内には上
記吐出弁19Rを常に浮上した非作動状態となるよう付
勢するばね48が介装されている。上記ばね受け46の
周面と底面にはその筒孔と上記空所とを連通させる適数
個の小孔46aが置設され、さらに後部シリンダブロッ
ク1Rのボア狭間壁には上記空所と斜板室5とを連通さ
せる連絡通路49が形成されており、これら筒孔、小孔
46a及び連絡通路4つによって、吐出弁19Rが浮上
位置に保持された非作動状態では、吐出室15Rは斜板
室5と連通8れるが、吐出弁19Rが正規のrII慎位
nに変位した作動状態では、その連通が断たれるように
なされている。
そして上記後部ハウジング12Rの中心部にはスプール
42の背面に圧力を導く導圧孔50が穿設されている。
32F、32 RG、を上記導圧孔3o、50をそれぞ
れ高低両圧力雰囲気と導通ずる給圧通路で、高圧の吐出
管路33ど低圧の吸入通vB20とを、該給圧通路32
F、32Rによってそれぞれ導圧孔30及び50と個別
に導通させ、給圧通132R中には導圧孔50を高低両
圧力雰囲気と選択的に連絡させる第1及び第2の電磁弁
51.52が配置され、給圧通路32F中には同様に導
圧孔30を高低両圧力雰囲気と選択的に連絡させる第3
及び第4の¥iW1弁34.35が配置されている。そ
してこれら第1〜第4の電磁弁51.52.34.35
は中室温度等冷房負荷の検出指令及び図示しない圧縮機
駆動用のクラッチの入切動作に従って開閉制御される。
なお、36はスプール弁29の外周面に配置された0リ
ング、37及び38はスプール弁29及びハウジング1
2Fの駆動軸3との嵌合部にそれぞれ配置された例えば
リップシールのごときシール材であり、いずれも圧力作
用室26の保圧に供されている。
また、53は上記吐出通路23Rと吐出7ランジ24と
をつなぐ連通路54に該連通路54を開閉Jべく配置さ
れた逆止弁であって、上記吐出弁19Rの浮上開放時、
吐出通路23Fを経て吐出フランジ24に至った高圧冷
媒が、上記連通路54、吐出通路23Rを通って低圧の
状態にある吐出室15Rへと逆流するのを防止するもの
である。
上記のように構成した可変容量圧縮機についてその作用
を説明する。
まず圧縮機の停止時には機内の圧力はバランスし、第1
及び第3電磁弁51.34は閉、第2及び第4電磁弁5
2.35は開の状態にあり、スプール弁29はばね31
の弾力によって全開、吐出弁19Rはばね48の弾力に
よって浮上開放の非作動状態にある。この状態からクラ
ッチがONされると、後部シリンダボア4Rに係る圧縮
機能は完全に無能化されており、しかも前部シリンダボ
ア4Fについてもバイパス通路が開いて圧縮l1lfi
lの一部が無能化されているので、圧縮IlNは低容量
運転で起動され、立上りトルクの軽減すなわち起動ショ
ックが巧みに緩和される。そして上記クラッチのON信
号に基づいたタイマ指令により僅少時間経過後筒1及び
第3N磁弁51.34は開、第2及び第4電磁弁52.
35は閏に切換ねる。
圧縮機の起動初期のように車室温度が高く、冷房負荷が
上限値を越えている場合には、上記低容量運転に基づ(
高圧の吐出圧力が、吐出管路33から開放された第3電
磁弁34を含む給圧通路32F及び導圧孔30を経由し
て圧力作用室26へと負荷され、これがスプール弁29
の外端側に作用する。この圧力は斜板室5から逃し孔2
8を経て同スプール弁29の内端側に作用する吸入圧力
とばね31の弾力との合力よりも格段に^いので、同合
力に打勝ってスプール弁29を着実に押動し、バイパス
孔27は開鎖される。一方、上記吐出圧力は同様に吐出
管路33から開放された第3N磁弁51を含む給圧通路
32R及び導圧孔50を経由してスプール42の背面に
作用するので、吐出弁19Rはばね48の弾力に抗して
正規の開鎖位置に変位つまりバルブプレー1〜7Rに押
し付けられ、各吐出口18Rのr11鎖及び吐出室15
Rと上記筒孔との連通を遮断するため、前後のシリンダ
ボア41:、4Rに圓して共に正規の圧縮作用が開始さ
れ、逆止弁53は吐出通路23Rを経由する吐出冷媒の
圧力により押し上げられて連通路54を開放し、かくし
て圧縮機は100%全容山運転へと移行する。
その模型室温度が低下し、冷房負荷が予め設定された下
限値に達すると、車室温度又は吸入冷媒の温度若しくは
圧力等を検出したセンサの指令信号により第3電磁弁3
4は閉、第4N磁弁35は開に切換えられる。したがっ
て圧力作用室26は導圧孔30及び第4電磁弁35を含
む給圧通路32Fを介して吸入通路20と連通されるこ
とにより圧力が降下し、スプール弁29はばね31の弾
力により押動せられてバイパス孔27は再び開放される
。かくて圧縮行程中の圧縮室8F内の冷媒はビス1〜ン
6のヘッドがバイパス孔27を閏じるまでの間、同バイ
パス孔27から軸孔2F及び他のバイパス孔27を経て
吸入行程中の圧縮室8Fや、上記逃し孔28を経て斜板
室5へと流れるので、その間の圧縮行程は無能化され、
有効気筒数を減することなく圧縮容量が低下され低置―
運転に移行する。
なお、圧縮室8Fの最大容積に対するピストン6のヘッ
ドがバイパス孔27を閉じた際の同容積比を315に設
定すれば、この場合の圧縮機は80 (60/2+50
)%容量運転となる。
このような80%容量運転の断続によっても、なお冷房
Ω荷が低下した場合は、車室温度等の検出指令信号によ
って第1f11磁弁51が閉、第2N磁弁52が間に切
換えられるため、スプール42の背面には低圧の吸入圧
力が作用し、吐出弁19Rばばね48の弾力によってパ
ルププレート7Rから浮上される結果、吐出口18Rは
開放され、吐出室15Rは上記筒孔及び連絡通路49を
通じて斜板室5と連絡される。従って上述した起動時と
同様に後部シリンダボア4Rに関する圧縮n能は完全に
無能化される。このとき逆止弁53は前部シリンダ4F
に関する吐出冷媒の圧力によって連絡路54を閉鎖し、
同吐出冷媒が吐出通路23Rから吐出室15Rへと逆′
&するのを防止する。
なお、上記第1、第2電磁弁51.52の切換えと同時
に、第3電磁弁34はn1第411i弁35は閉へと切
換えられるので、スプール弁29は再度バイパス孔27
をmat、、前部シリンダボア4Fに係る圧縮1111
flは正規の状態に復して、圧縮機は50 (50+O
)%容轟運転となる。
そして上記50%容量運転によってもさらに冷房負荷が
低下した場合は、同様の検出指令信号により第3及び第
4電磁弁34及び35がまたもや閉および開に切換ねっ
てスプール弁29を移動させ、バイパス孔27を再々度
開放することになるので、圧縮機は最低の30 (30
+O)%容&運転へと移行して過冷房の防止に対処する
なお、高圧の吐出圧力を負荷する第1及び第3電磁弁5
1.34の一方又は双方が開となって、吐出弁19R又
はバイパス孔27を閉鎖している場合でも、クラッチが
OFFされて圧縮機が停止されると、これら第1及び第
3電磁弁51.34は既述のとおりすべて閑に切換わり
て、次の起動に備えるものである。
また、上記各ステップにおいて冷房負荷が上昇復帰した
場合は、逆順のステップを追って圧縮容量を増大するよ
う副部されるが、電磁弁の選択的な開閉によって、10
0%と50%及び80%と30%の相互の圧縮容珊間で
も直接容量変換が可能であることは理解できよう。
上述の実施例はスプール弁29を作動させるための給圧
通路32Fに、高低両圧力を負荷する一組の電磁弁34
・、35を配置したものであるが、これを1個の電磁弁
で制卸するようにした第2の実施例を第4図に基づいて
以下に説明する。
図は外郭と要部のみを略示的に画いた圧縮機に対して、
特に導圧孔30を介して圧力作用室26へ圧力を負荷す
る給圧通路及び電磁弁の変形例を示したものであって、
導圧孔30は吐出v15Rと結ぶ単一の給圧通路32F
′で導通され、同給圧通路32 +ニー中には指令信号
により一定時間のみ開となる常閉の第5電磁弁55が1
gl配段されている。
従って第1電磁弁51が間、第2電磁弁52が閉となり
、吐出弁19Rが閉鎖位置にある正規の作動状態では、
高圧となった吐出室15Rの圧力が一定時間開となった
第5電磁弁55を含心給圧通路32F′から導圧孔30
を経て圧力作用室26に負荷され、スプール弁29はバ
イパス孔27を閉鎖して100%容量運転となる。なお
、上記バイパス孔27が■1鎖後第5電磁弁55は閏の
状態に復帰され、圧力作用室26の圧力はそのまま高圧
に保持されている。
その後冷房負荷の低下に基づく検出指令により第1電磁
弁51が閏、第2電磁弁52が開となって、吐出弁19
Rが浮上開放した非作動状態になると、吐出室15Rの
圧力は斜板室5と連通されて吸入圧力まで低下すること
になるが、上記第5電磁弁55は閏じたまま依然として
圧力作用室26を保圧するので、後部シリンダボア41
:に係る圧縮機能のみが無能化されて圧縮機は50%容
四運転となる。
そして、なおも冷房負荷の低下が続くと、同様の検出指
令により第5電磁弁55は一時的に開となり、圧力作用
室26は低圧の状態にある吐出室15Rと連通されて圧
力が降下するので、ばね31の弾力によってスプール弁
29は移動され、バイパス孔27は開放される。かくて
圧縮機は最低の30%容量運転となり、圧力作用室26
は閏の状態に復帰した第5電磁弁55により低圧のまま
保持される。
次にこのように低容聞運転から冷房負荷が増大した場合
の経過を要約説明すれば、検出指令によって第1、第2
電磁弁51.52がそれぞれ間及び閉に切換ねると、吐
出弁19Rが正規の作動状態となって後部シリンダボア
4Rに係る圧縮機能は復帰するが、高圧となった吐出室
15Rの圧力は常1」の第5電磁弁55により遮られて
圧力作用室26に及ばず、バイパス孔27は依然として
開放の状態を維持するので、圧縮機は80%容量運転へ
と移行する。その後の冷媒負荷の増大に対しては、第5
′M磁弁55の一時的な開放により吐出室15Rの高圧
力がが圧力作用室26に負荷されて、スプール弁29が
バイパス孔27を閏じることになるので、圧縮機は当初
に述べlζ100%容最運転へ容量行する。
なお、以上の実施例では、後部シリンダボア4Fに係る
圧縮機能を無能化する手段として、吐出弁19Rを浮上
開放させる構成について説明したが、ハウジング12R
の内周側を吸入室14Rとし、同吸入空14R内にスプ
ール42と共働する介挿動板を配設して、上記実施例と
同様な高低再圧力の選択的負荷により、該介挿動板の進
退動作を介して吸入弁17Rを強制的に浮上開放させる
構成によっても代用することができる。
[発明の効果1 以上詳述したように、本発明になる可変官長圧縮機は、
次に列記する優れた効果を奏する。
(1)バイパス通路を11′1r11シて前記シリンダ
ボアに係る圧縮行程の一部を無能化するスプール弁手段
と、後部シリンダボアに係る圧縮機能を選択的に無能化
する吐出弁開放機構との共働により、圧縮容量可変域を
格段と広げることができる。
(2)スプール弁及び吐出弁開放機構に対する高低再圧
力の負荷を、車室温度等の検出1旨令信号に基づいた電
磁弁の切換えによって行うので、冷房負荷と正確に相関
した可変容量 &IJ mが実現できる。
(3)バイパス通路の開放時、圧縮室の冷媒は吸入通路
の一部をなす低圧の斜板室との間に呼吸作用を生ずるこ
とになるので、圧縮効率の低下を防止でき、しかも斜板
室内の各W!l動部を吸入冷媒中の低温油粒で着実に潤
滑することができる。
(4)圧縮機の停止時にバイパス通路及び吐出弁開放機
構はすべて開放されており、立上りトルクの軽減、即ち
、起動ショックが緩和される。
(5)特に第2実施例によれば、スプール弁を開閉制御
する給圧通路及び電磁弁をi素化できるのでコストの低
減に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す可変容量圧縮機で第
2図のI−I線断面に相当する断面正面図、第2図は第
1図の1」線断面側面図、第3図は第2図の■−■線部
分断面図、第4図は本発明の第2実施例を示す可変容旦
圧縮礪の路体正面図、第5図は従来の可変容量圧縮機の
断面正面図である。 4F、4R・・・シリンダボア 5・・・斜板室6・・
・ピストン 8F、8R・・・圧縮室 12F、12R・・・ハウジング 14F、14R・・・吸入室 151:、15R・・・吐出室 17F、17R・・・吸入弁 19F、19R・・・吐出弁  20・・・吸入通路2
3F、23R・・・吐出通路 26・・・圧力作用室2
7・・・バイパス孔     28・・・逃し孔29・
・・スプール弁     30・・・導圧孔31・・・
ばね    32F、32R・・・給圧通路34・・・
第3電磁弁    35・・・第4ffi磁弁41・・
・介挿え      46・・・ばね受け48・・・ば
ね       49・・・連絡通路50・・・導圧孔
      51・・・第1電磁弁52・・・第2電磁
弁    53・・・逆止弁55・・・第5電磁弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 前後に整合した複数対のシリンダボア内を摺動
    する両頭式のピストンと、上記両シリンダボアにそれぞ
    れ対向して配設された前後の吸入室及び吐出室と、ピス
    トン駆動用斜板を収納して上記吸入室へ帰還冷媒を導く
    吸入通路の一部をなす斜板室と、前部シリンダボア内の
    圧縮室と斜板室とを連通可能としたバイパス通路と、上
    記前部の吸入室および吐出室とは独立して区画形成され
    た圧力作用室と、斜板室と該圧力作用室との圧力差によ
    りバイパス通路を開閉するスプール弁手段と、上記圧力
    作用室へ開閉弁を介して選択的に高低両圧力を負荷する
    給圧通路と、後部吐出室内の吐出弁を非作動状態に浮上
    可能な吐出弁開放機構とを包含する可変容量圧縮機。
  2. (2) 上記開閉弁は指令信号により一定時間のみ開と
    なる常閉の電磁弁であつて、後部吐出室と圧力作用室と
    を結ぶ単一の給圧通路中に配設されている特許請求の範
    囲第1項記載の圧縮機。
JP61085776A 1986-04-14 1986-04-14 可変容量圧縮機 Pending JPS62243973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085776A JPS62243973A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 可変容量圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085776A JPS62243973A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 可変容量圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62243973A true JPS62243973A (ja) 1987-10-24

Family

ID=13868282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61085776A Pending JPS62243973A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 可変容量圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62243973A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674958A (en) Fluid pressure booster
US5547346A (en) Variable displacement compressor
US4403921A (en) Multi-cylinder variable delivery compressor
JPH08189464A (ja) 可変容量型圧縮機
US3776665A (en) Two stage fluid pump
US6089830A (en) Multi-stage compressor with continuous capacity control
US4709555A (en) Variable delivery refrigerant compressor of double-acting swash plate type
JPS59113279A (ja) 可変容量冷媒圧縮機
JP2006112417A (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JPS61145379A (ja) 可変容量型圧縮機
JPS62243973A (ja) 可変容量圧縮機
CA2028642A1 (en) Hydraulic dry valve control apparatus
JPS62237086A (ja) 可変容量圧縮機
JPH09273483A (ja) 可変容量型圧縮機
JPS62243972A (ja) 可変容量圧縮機
JPS62237087A (ja) 可変容量圧縮機
JPS59115480A (ja) 斜板式圧縮機における圧縮容量可変機構
JPH0241356Y2 (ja)
US5944491A (en) Piston-type compressor with improved shock absorption during start up
JPH0756259B2 (ja) 圧縮機の可変容量機構
JPS6138175A (ja) 多気筒可変容量型冷媒圧縮機
JPH048635B2 (ja)
JPH07286580A (ja) 可変容量圧縮機
JP3544220B2 (ja) 段階可変容量型斜板式圧縮機
JPH03194188A (ja) 容量可変スクロール型圧縮機