JPS62243756A - ブラスめつき鋼線の製造方法 - Google Patents

ブラスめつき鋼線の製造方法

Info

Publication number
JPS62243756A
JPS62243756A JP8775286A JP8775286A JPS62243756A JP S62243756 A JPS62243756 A JP S62243756A JP 8775286 A JP8775286 A JP 8775286A JP 8775286 A JP8775286 A JP 8775286A JP S62243756 A JPS62243756 A JP S62243756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brass
wire
steel wire
ratio
plated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8775286A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Yano
矢野 三男
Koji Uesugi
上杉 康治
Takao Kurisu
栗栖 孝雄
Satoru Owada
哲 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP8775286A priority Critical patent/JPS62243756A/ja
Publication of JPS62243756A publication Critical patent/JPS62243756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ブラスめっき鋼線、特にゴムとの接着性や耐
水・耐塩水接着性に優れるブラスめっき鋼線の製造方法
に関する。
〈従来技術およびその間眉点〉 従来、鋼線表面に合金めっきを行う方法として、鋼線表
面に銅めっきを行ない、さらにその上層に亜鉛めフきを
行った後、約500℃の熱を加え拡散させて鋼と亜鉛の
合金であるブラス組成を得る方法がある。
このようなブラスめっき鋼線は、従来銅成分80〜65
胃L%、亜鉛20〜35胃L%の、すなわち直胴組成側
に属する、厚みが0.5〜2.0−のブラスめっきを使
用している。
ところが、上記従来の方法では熱による拡散のために、
できた合金層中に、本来低調組成側に現出するβブラス
相が出現し、そのため後の伸線工程における伸線加工が
きわめて困難になるという事態を生じる。また、拡散さ
れる時点において、二層めっき中の金属中に含まれた水
素等が合金溶融表面に現われてきて、めっき層固化表面
に凹凸が生じ、合金化しためフき層は粗くなり、後工程
における伸線加工においてめっきの剥離が起りやすく、
また、表面が凹凸になっているため伸線加工により良品
質の製品が得難く、さらには伸線工程で断線という最悪
のトラブル発生の原因となる。その上、拡散処理の操作
が困難で、しかも設備−費用も高くなる。
このブラスめっき鋼線をスチールシードとして使用した
タイヤを特に高fA多湿環境、あるいは凍結防止用とし
て道路上に岩塩や塩化カルシウム等を撒布する寒冷地域
等で使用する場合は、ブラスめっき鋼線の耐水、耐塩水
接着性が問題となっている。
このブラスめっき鋼線の耐水、耐塩水接着性をよくする
ために、ブラス組成を低Cu組成側(好ましくは61%
を60胃L%以下)に設定するとよいことはすでによく
知られていたが、低Cu組成側ではβブラス相が出現し
てきて伸線加工がきわめて困難になるという事態を生ず
る。
ブラスめっき鋼線の伸線加工性の困難さを除去する方法
としては、Ni、Go、Sn、Pb等の元素をめっきあ
るいは蒸着することにより高Cu%のために失われる耐
水、耐塩水接着性を高める方法や、例えば特開昭59−
89940号公報等に開示されているように、低Cu組
成側応じて出現するβブラス相を低下させるように作用
する元素、例えばG。
を組合せた3元合金系のめっき法等があるが、い−ずれ
も高価な成分を添加することによりβブラス相の出現を
抑制する考え方に立った処置方法のため、製造コストが
かかるという問題がある。
そこで本出願人は従時に、βブラス率を調整することに
よって伸線性およびゴムとの接着性に優れたブラスめっ
き鋼線について出願している(特開昭58−84992
号公報)。
すなわち、第1図に示すブラス層中の61%−βブラス
率線図において、A線は本来のブラス合金のβブラス率
を示すものであるが、61%が約62%以丁の低Cu側
において急激にβブラス率の増加するのが認められる。
ここで、ブラスめっき鋼線のβブラス率はX線回折装置
(機種:理学電機製ミニフレックス)を用い、Go−に
d線を2次電圧30KV、電流10mAで試料に照射し
、スケールレンジ4000 (:psでのαブラス(1
11)とβブラス(110)とのX光線回折ピーク高さ
を用いて下記のように定義した値である。
ブラスめっき鋼線のβブラス率(%)=Iβ×100/
I、+Iβ 上式にて、■ :βブラス(110)のX光線β 回折ピーク高さ ■a:αミニαブラス1)のX光線 回折ピーク高さ 第1図中、a、b、cの各線は、いずれも銅めっき後、
亜鉛めっきを行い、加熱拡散処理したブラスめっき鋼線
(ただし、ブラスの組成はA線のもつブラス合金と同じ
)におけるβブラス比率を示すものであり、いずれも加
熱時間は同じでa線→C線の順に熱拡散温度が高くなっ
ていくものである。
βブラス相が現出すると伸線加工性が困難になることは
、第2図で示されるブラス相中の61%とブラスめっき
鋼線の断線頻度比(最も良好な伸線性を有するCu68
〜70%組成のブラスめっき鋼線の断線頻度を1とし、
その何倍かという値)との相関関係線図中、例えば第1
図中のb線についての試験結果である曲線工を見てもわ
かるように、61%がほぼ68%以下、すなわちβブラ
ス率lO%から急激に断線頻度比が大きくなっているこ
とから理解される。
このように、βブラス相の出現が多くなると伸線し難い
という現象はすでに知られているが、ダイス間での鋼線
の異常な細まり現象に着目すると、第3図に示されるよ
うに、βブラス率30%を境にして30%以上で細まり
発生率、細まり断線発生率が、またβブラス率10%以
上で総断線頻度比が急激に増加しているのが認められ、
βブラス率により伸線のし難さを定量化できる。
この第3図は種々の61%のCu−Zn合金層に対し1
種々の温度で加熱拡散処理を行ない、0〜100%の範
囲のβブラス率を出現させた後の線材を通常の伸線を行
なってその場合の細まり発生率、細まり断線発生率およ
び総断線頻度比とβブラス率との関係を見た線図である
が、合金化したブラスめっき層を作るめっき方法によっ
て形成したブラスめっきm線の伸線加工性は、めっきの
Cu成分よりもβブラス率で一義的に関係づけられるこ
と、すなわち細まり発生率と細まり断線発生率とはβブ
ラス率が30%を超えると急増すること、また、総断線
頻度比はβブラス率が10%を超えると急増するという
ことがわかる。
一方、従来からCaxが低いもの程ゴムとの接着性が良
好であると漠然といわれてきていたが、本発明者らの行
なった実験により、ゴムとブラスめっき鋼線との耐水接
着性は、めっき層のβブラス率と関係があり、βブラス
率10%を境として、10%未満ではβブラス率の低下
と共にゴムに対する耐水接着性が急激に低下し、βブラ
ス率10%以上ではβブラス率の上昇と共に耐水接着性
が漸増することがわかった。
そこで、特開昭58−84992号においては、βブラ
ス率を10〜30%の範囲に限定したブラスめっき鋼線
を提供したが、この方法においても拡散のための熱処理
を行なっているため、拡散される時点において金属めっ
き中に含まれた水素等が合金溶融表面に現われてきてめ
っき周回化表面に凹凸が生じ、さらに拡散されることに
より合金化しためっき層は粗くなり、このため、後工程
における伸線加工においてめっきの剥離がおこりやすく
、また表面が凹凸になっているため伸線加工により良品
質の製品が得難く、さらに拡散処理はその操作が困難で
しかも設備費用も高くつくなどの問題がある。
そこで、鋼線に銅めっきおよびその上に亜鉛めっきを別
個に従来と同様にして行なった後、拡散のための熱処理
を行なわずに引抜加工(ダイスパス)を行い、引抜加工
によって生ずる発生熱および圧力等でもって最終的には
拡散されたと同様のブラスめっき鋼線を製造する方法が
、特開昭51−69435号公報に開示されている。し
かしながら、この従来例においては、目的とするβブラ
ス率を有する高品質の製品を得難いという問題がある。
〈発明の目的〉 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、拡散のため
の熱処理による前述の従来の欠点を除去せんとするもの
であり、かつ伸線性がよく、しかも伸線後の鋼線が充分
な耐水・耐塩水接着性を具備するに必要なβブラス相を
有するブラスめっき銅線を提供するものである。
〈発明の構成〉 本発明は、前述の従来の構想とは全く相違し、βブラス
相の耐水、耐塩水接着性が優れているという特性を生か
すべく、βブラス相がブラス中に現出してもこれを回避
せず、むしろ助長させるべき方法により、ゴムとの接着
性に優れたβブラス構造を有するブラスめっき鋼線の製
造方法に関するものである。
すなわち本発明者らは、βブラス構造を有する特性を鋭
意検討した結果、次なる結論を得た。
従来からのブラスめっき細線製造工程においては、ブラ
スめっき後、連続して加熱による拡散処理を行なってい
る。しかしこれらの加熱拡散処理では、伸線材前処理の
不良等による表面性状の低下や、拡散処理によるβブラ
ス等の出現で潤滑性の低下による線の断線、あるいはダ
イスの摩滅等を生じ、均質な表面性状を得られないなど
、製品品質を著しく悪化させる。
しかるに本発明者らは、ブラスめっき後、熱による拡散
処理を行なわず、これに減面率20〜40%/パスの伸
線を8パス以上を通過させる直接引抜加工を施し、該伸
線加工において発生する圧力および加工熱により、従来
例のような熱処理による拡散と同様なブラスめつき鋼線
を得る方法を見い出した。
すなわち、拡散されていないブラスめっき組成を超硬合
金ダイス、ダイヤモンドダイス等を使用して連続伸線を
行ない、伸線工程全体の操業を円滑に行なうことが可能
となり、従来技術の加熱拡散処理における伸線材より耐
水、耐塩水接着性の優れたβブラス率10〜50%を有
するブラスめっき鋼線を得ることを可能とした。
本発明によれば、鋼線の表面に、銅/(亜鉛十銅)=5
5〜63wL%の割合で銅と亜鉛とのめっきを層状に別
個に行った後、減面率20〜40%/パスの伸線な8パ
ス以上行ない、βブラス率が10〜50%となるように
することを特徴とするブラスめっき鋼線の製造方法が提
供される。
以下、本発明の好適実施例について説明する。
鋼線の表面上に、Cu/((:u+Zn)* 55〜6
3 wt%の割合で、まずCuを、その上にZnを層状
に別個にめっきする。めっきの方法は、いかなる方法で
もよい。
このめっき後、鋼線を熱処理による拡散を行なわずに、
減面率20〜40%/パスにてダイスを8枚以上通しく
すなわち8パス以上行ない)、βブラス率が10〜50
%となるブラスめっき鋼線を得る。
ここで、本発明に用いるブラスめっき層の組成をCu/
(+1:u+Zn)−55〜63 *L%としたのは、
55wL%未満ではγ固溶体相が出現し、後工程におけ
る断線トラブル等の原因となり、63wt%超ではα+
β固溶体相の残存比率が多大となり、ゴムとの密着性低
下の原因となるからである。
また、伸線加工は、減面率20〜40%/パスを8パス
以上行なうのが好ましい。減面率20%未満では目的と
するβブラス率を得ることが不可能となり、40%超で
はダイス圧力の増加による断線、または後工程における
トラブルの原因となるからである。また8パス未満では
、ダイス圧力の増加による断線発生の原因となる。
βブラス率を10〜50%としたのは、10%未満では
ゴムとの耐水、耐塩水接着性低下の原因となり、50%
超では後工程での断線等のトラブル発生原因となるから
である。
すなわち、本発明によれば、めっき付着量の少ないCu
めっき付着量55%のものは減面率20%、ダイスパス
18パスで伸線し、βブラス率48.5〜51.3%の
範囲の高βブラス率のブラスめっき鋼線を得、またCu
めっき付着量の比較的多い付着量63%のものは、減面
率40%、ダイスパス8パスで伸線することにより、β
ブラス率9.7〜10.2%の範囲の低βブラス率のブ
ラスめっき鋼線を得ることを可能とし、ゴムとの耐水、
耐塩水接着性に優れたブラスめっき鋼線の製造を可能と
した。
〈実施例〉 次に、本発明を実施例に基づき、さらに詳細に説明する
(実施例1および比較例1) 直径1.23ssφの鋼線(パーライト変!後素材)の
表面に通常の電気めっき法によりCuとZnとの重量比
が所定(表1)のごとくなるように全体として5.3g
/にgの二層めっきを施して得られためっき層を、熱処
理による拡散を行なわずに減面率20%にて、20枚の
超硬合金ダイスを用いて、仕上伸線速度800 a+/
+in 、仕上線径0.25ssφまで連続伸線し、こ
れを実施例1とした。
一方、実施例1と同一の鋼線に同一条件下にて上述の二
層めっきを施し、これを500℃に加熱して拡散させた
ものを仕上線径0.25ssφまで連続伸線し、比較例
1とした。
これら実施例!、比較例1の結果を表1に示す。
〔実施例2および比較例2〕 直径1.26ssφの鋼線(パーライト変態後素材)の
表面に通常の電気めっき法によりGuとZnとの重量比
が所定(表2)のごとくなるように全体として4.0g
7Kgの二層めっきを施して得られためっき層を熱処理
による拡散を行なわずに減面率20〜40%、ダイヤモ
ンドダイスを用いてダイスパススケジュール8〜18パ
ス、伸線速度800m/win 、仕J:線径0.25
ma+φまで連続伸線し、得られた各βブラス率の細線
を順次複数本撚り合せ加工し、タイヤコードを作製し、
これを実施例2とした。
一方、実施例2と同一の鋼線に同一条件下にて上述の2
層めっきを施したものを、表2に示す条件にて伸線した
ものを比較例2とした。
これを用いて耐水接着性試験を行ない、そのゴム引抜力
とゴム付着率を測ったところ、表2に示す通りとなった
なお伸線工程のダイス減面率、ダイスパススケジュール
の組み合せにより得られたβブラス率は表2中に示した
通りであった。
すなわち従来法では、一般的にいわれている低Cu側の
ものは熱拡散によるβブラスの出現により伸線性に難点
を示し、ダイス摩耗、あるいは断線により高βブラスの
ゴムとの接着性の有意性を生かしきれて、いなかったが
、本発明では耐水、耐塩水接着性の優れたブラスめっき
鋼線を製造可能とした。
〔試験方法および評価〕
■伸線性 めっき母線から仕上線径に至るまでの伸線性を表わす。
伸線過程で「細まり」、「断線」のいずれも発生しない
ものを「良」とした。
■ゴム付着率 鋼線をゴムの間に挟み、加硫後、湿潤雰囲気中に7日間
、大気中に約15時間放置した後、鋼線を引き抜き、ゴ
ムで被覆されている部分の面積の全周面積に対する率で
表わした値。
■細まり発生率 「細まり」とは、伸線完了時の測定で鋼線径が直1jη
のダイス径よりも1/100100(以上小さくなるこ
とをいい、細まり発生率は、この「細まり」発生の有無
を計10個のボビンごとに調べ、10例のボビン中5個
あれば50%とするもの。
表     1 表    2 〈発明の効果〉 以上詳述したように本発明によれば、従来の複雑なブラ
スめっきライン工程のなかの経費のかかる熱拡散工程を
完全に除くことが可能となりコスト低減化ができ、また
伸線時の通過ダイス量も大幅に減少させることによって
製造の手間が省け、従来以上の製品を得ることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜第3図は、従来例における線図を示す。 第1図はブラスの組成とβブラス率との関係および銅め
っき後、亜鉛めっきを行ない、熱拡散温度を変えてめっ
き層をブラス化したブラス鋼線のブラス組成とβブラス
率との関係を示す線図である。 第2図は、ブラス層中における61%および断線頻度比
との関係をプロットした線図である。 第3図は種々の61%のものを総合して得られたβブラ
ス率と細まり発生率、細まり断線発生率、総断線頻度比
および耐水接着性試験におけるゴム付着率比との関係を
示す線図である。 特許出願人 川l114製鉄株式会社 代理人 弁理士 渡 辺 望 稔 同  弁理士 石 井 陽 − FIG、1 フ′ラス1中*Cujt% FIG、2 ブラス1中のCu1t各

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼線の表面に、銅/(亜鉛+銅)=55〜63w
    t%の割合で銅と亜鉛とのめっきを層状に別個に行った
    後、減面率20〜40%/パスの伸線を8パス以上行な
    い、βブラス率が10〜50%となるようにすることを
    特徴とするブラスめっき鋼線の製造方法。
JP8775286A 1986-04-16 1986-04-16 ブラスめつき鋼線の製造方法 Pending JPS62243756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8775286A JPS62243756A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 ブラスめつき鋼線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8775286A JPS62243756A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 ブラスめつき鋼線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62243756A true JPS62243756A (ja) 1987-10-24

Family

ID=13923670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8775286A Pending JPS62243756A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 ブラスめつき鋼線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62243756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267257A (ja) * 1989-04-06 1990-11-01 Tokyo Seiko Co Ltd ゴム補強用スチールワイヤーの多元合金メッキの拡散方法
JP2000154485A (ja) * 1998-10-28 2000-06-06 Pirelli Pneumatici Spa 被覆金属ワイヤ、被覆金属ワイヤを含むワイヤ強化弾性製品及び製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267257A (ja) * 1989-04-06 1990-11-01 Tokyo Seiko Co Ltd ゴム補強用スチールワイヤーの多元合金メッキの拡散方法
JP2000154485A (ja) * 1998-10-28 2000-06-06 Pirelli Pneumatici Spa 被覆金属ワイヤ、被覆金属ワイヤを含むワイヤ強化弾性製品及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4859289A (en) Process for producing a metal wire useful as rubber product reinforcement
LU101209B1 (en) Metal wires, manufacturing methods therefor, and tires
CN104487631B (zh) 用于增强橡胶制品包含有特定黄铜涂层单丝的钢帘线
US3012310A (en) Bridge wire and method of making same
US2317350A (en) Copper clad wire and method of preparing the same
WO2000044954A1 (fr) Fil pour fil d'acier a resistance a la fatigue elevee, fil d'acier et procede de production correspondant
KR101413973B1 (ko) 황동도금 스프링용 강선
JPS62243756A (ja) ブラスめつき鋼線の製造方法
US2637896A (en) Manganese alloy coating on ferrous base and method of preparation
KR100882122B1 (ko) 염회특성이 우수한 고강도 교량용 강선의 제조방법
JPS5920427A (ja) 鋼芯Alより線の鋼芯用鋼線及びその製造法
JPH05506479A (ja) 冷間圧延された低ベイナイト型組織を有する鋼ワイヤ、およびそのワイヤの製造法
JP3009262B2 (ja) 疲労特性に優れた溶融亜鉛アルミニウム合金めっき被覆物
JP2017128745A (ja) 高強度極細鋼線およびその製造方法
JP3114609B2 (ja) 表面性状の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3580541B2 (ja) 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JPH0570969A (ja) 耐糸錆性に優れた自動車外板用Al合金塗装板
JPH08176975A (ja) 耐摩耗性耐食性ワイヤロープ
JPS63171871A (ja) 高強度蒸着亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPS6056423B2 (ja) 高疲労強度Znメツキ鋼線
JP2008261073A (ja) スチールワイヤ材およびスチールコード並びに空気入りタイヤ
JPS61287932A (ja) ゴム用補強材
JPS62109925A (ja) 極細鋼線の製造方法
JP2002001419A (ja) めっき鋼線の高速伸線加工方法
JPH02194157A (ja) 加工性に優れたガルバニール鋼板とその製造方法および装置