JPS62242737A - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JPS62242737A
JPS62242737A JP8567586A JP8567586A JPS62242737A JP S62242737 A JPS62242737 A JP S62242737A JP 8567586 A JP8567586 A JP 8567586A JP 8567586 A JP8567586 A JP 8567586A JP S62242737 A JPS62242737 A JP S62242737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
duct
damper
introduction
introducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8567586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Ito
和文 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP8567586A priority Critical patent/JPS62242737A/ja
Publication of JPS62242737A publication Critical patent/JPS62242737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野〕 この発明は、住宅やその他の建物に設置する空調装置に
関するものである。
〔背景技術〕
従来ミ空調装置として、(イ)室内の空気を屋外へ排出
するもの、(ロ)屋外の冷気または空気式太陽熱集熱装
置で温めた空気を室内に導入するもの、(ハ)排出と導
入との両機部を有しかつ排出空気と導入空気との間で熱
交換を行うもの等がある。
しかし、室内空気を環流して空気浄化や除加湿。
除用熱を行う機能を兼ね備えたものはなく、全ての機能
を得たい場合には複数台の装置を個別に設置しなければ
ならなかった。そのため、部品の重複による無駄や、設
置スペースの大容積化が生じるという問題点があった。
〔発明の目的〕
この発明は、空調室に対する空気の排出、導入。
排出および導入空気間の熱交換、ならびに空気調和環流
が行え、かつこれら諸機能を得るにつき部品の共通利用
ができて構成のWA易化および省スペースが図れる空調
装置を堤供することを目的とする。
〔発明の開示〕
この発明の空調装置は、排出用ファンを有し空調室内の
空気を前記空調室外に排出する排出ダクトと、導入用フ
ァンを存し前記空調室外の空気を前記空m室に導入する
導入ダクトと、前記排出ダクトと導入ダクトとを相互に
連通させた連通路と、この連通路に設けた連通路ダンパ
と、前記排出ダクトおよび導入ダクトに前記連通路より
も前記空調室外側に位置して各々設けた排出路ダンパお
よび導入路ダンパと、これら排出路ダンパおよび導入路
ダンパよりも前記空調室外側に位置して前記排出ダクト
と前記導入ダクトの間に設けられて両ダクト内を流れる
空気の熱交換を行う熱交換器と、前記空m室から前記排
出ダクト、前記連通路および前記導入ダクトを通って前
記空調室に戻る経路に設けた空調手段とを備え、前記排
出用ファンと導入用ファンの少なくとも一方を、前記連
通路よりも前記空調室側に配置したものである。
この発明の構成によれば、連通路ダンパを閉じた状態に
おいて、排出ダクトにより空調室内の空気排出が行え、
また導入ダクトにより空調室内への空気導入が行なえる
。導入空気は、例えば屋外の冷気や太陽熱簗熱器で暖め
た空気等である。排出ダクトを流れる排出空気と導入ダ
クトを流れる導入空気とは熱交換器により熱交換される
。そのため、汚れた空気の排出と新鮮空気の導入のみを
行い、換気に際して熱や冷熱の損失が防止できる。
連通路ダンパを開き、排出路ダンパおよび導入路ダンパ
を閉じると、排出ダクトに吸引した空調室の空気が連通
路および導入路ダクトを通って空調室に戻される。この
間、この流れ経路に設けた空調手段により、例えば除加
熱や除加湿、浄化等の空気調和が行なえる。このように
、空m室に対する空気の排出、導入、および空気調和環
流の各機能が得られる。
また、空気調和環流を行うにつき、排出ダクトと導入ダ
クトの一部が利用され、かつ排出用ファンと導入用ファ
ンのいずれかが利用されるので、空気調和環流専用のダ
クトやファンを設ける必要がなく、連通路と連通路ダン
パの追加のみで足りる。このように、部品の共通利用が
でき、そのため構造が簡単となり、かつ設置スペースが
小さくて済む。
実施例 この発明の一実施例を第1図ないし第4図に基づいて説
明する。第1図は全体を模式的に示しており、第3図お
よび第4図はその具体的構造を示す、この空調装置は、
排出用ファン1を有し?副室2内の空気を空調室2外に
排出する排出ダクト3と、導入用ファン4を有し空調室
2外の空気を空調室2に導く導入ダクト5と、これら排
出ダクト3と導入ダクト5との間に設けられて両ダクト
3.5内の空気の熱交換を行う熱交換器11とを備えた
空調装置において、排出ダクト3と導入ダクト5とを連
通させる連通路6を設けたものである。連通路6には連
通路ダンパ7を設け、かつ連通路6よりも空m室2の外
側に位置して排出ダクト3および導入ダクト5に排出路
ダンパ8および導入路ダンパ9を設ける。熱交換器11
はこれら排出路ダンパ8および導入路ダンパ9よりも室
外側に位置し、排出用ファンlおよび導入用ファン4は
連通路6よりも室内側に位置している。空調室2から排
出ダクト3.連通路6.および導入ダクト5を通って空
調室2に戻る経路内には空調手段lOを設ける。空調手
段lOは、例えばヒートポンプ式の加熱器からなる。空
調手段lOは、この他、冷却器、除湿器、加湿器、また
は空気清浄器等であってもよい。
第2図に示すように、この空調装置Aは建物12の小屋
裏13に設置し、排出ダクト3および導入ダクト5の室
外端を屋根上に突出させ、箱状の換気カバー14で覆っ
である。排出ダクト3および導入ダクト5の室外端は、
例えばエア一式太陽熱集熱装置の流入口および流出口に
それぞれ接続してもよい、排出ダクト3の2階天井15
よりも下方の部分は径の太くなった換気タワー33とな
っており、この中に導入ダクト5の室内部分5aが配置
されている。換気タワー3aは2階2Fの空調室2およ
び1階IFの空調室2に開口した吸込口16を有し、か
つ導入ダクト5の室内部分5aには、分岐ダクト17が
2階2Fおよび1階IFに設けである。
動作 第1図(A)に示すように、導入路ダンパ8および排出
路ダンパ9を開、連通路ダンパ7を閉とし、排出用ファ
ンlおよび導入用ファン4を駆動することにより、空調
室2の汚れた空気が排出ダクト3から排出され、かつ屋
外の新鮮な空気が導入ダクト5がら空m室2に導入され
る。このとき、流出空気と流入空気との間で熱交換器1
1により熱交換が行われるので、暖房や冷房中であって
も、熱の損失があまり生じない、なお、排気用ファン1
および導入用ファン4の一方のみを駆動し、排気のみ、
または導入のみを行ってもよい、排出ダクト3および導
入ダクト5の室外端をエア一式太陽熱集熱装置に接続し
た場合は、この集熱装置による暖房が行われる。
第1図(B)のように、排出路ダンパ8および導入路ダ
ンパ9を閉、連通路ダンパ7を開とし、導入用ファン4
を駆動すると、排出ダクト3に吸引された空m室2の空
気が連通路6および導入ダクト5を通って空調室2に戻
される。この間、循環する空気は空調手段IOで加熱、
冷却、または除加湿、空気清浄等が行われる。
このように、空m室2に対する空気の排出、導入、これ
ら排出および導入空気間の熱交換、ならびに空気調和環
流が得られる。
また、空気調和環流を行うにつき、排出ダクト3と導入
ダクト5の一部が利用され、かつ排出用ファン1と導入
用ファン4のいずれかが利用されるので、空気調和環流
専用のダクトやファンを設ける必要がなく、連通路6と
連通路ダンパ7の追加のみで足りる。このように、部品
の共通利用が行え、そのため構造が簡単となり、かつ設
置スペースが小さくて済む。
なお、前記実施例では排出用ファン1および導入用ファ
ン4の両方を空気調和環流時の送風に用いたが、排出用
ファン1および導入用ファン4のいずれか一方を連通路
6の接続部よりも空m室倒に設置し、一方のファン1.
4のみを空気調和環流時の送風に用いることもできる。
また、連通路6は、排出ダクト3と導入ダクト5とを接
して設けた場合は、両ダクト3.5に連通した単なる開
口であってもよい。
〔発明の効果〕
この発明の空調装置は、連通路ダンパを閉じた状態にお
いて、排出ダクトにより空調室内の空気排出が行え、ま
た導入ダクトにより空調室内への空気導入が行なえる。
導入空気は、例えば屋外の冷気や太陽熱集#!!)器で
暖めた空気等である。排出ダクトを流れる排出空気と導
入ダクトを流れる導入空気とは熱交換器により熱交換さ
れる。そのため、汚れた空気の排出と新鮮空気の導入の
みを行い、換気に際して熱や冷熱の損失が防止できる。
連通路ダンパを開き、排出路ダンパおよび導入路ダンパ
を閉じると、排出ダクトに吸引した空調室の空気が連通
路および導入路ダクトを通って空ll室に戻される。こ
の間、この流れ経路に設けた空調手段により、例えば除
加熱や除加湿、浄化等の空気調和が行なえる。このよう
に、空rIR室に対する空気の排出、導入および空気浦
和環流の各機部が得られる。
また、空気調和環流を行うにつき、排出ダクトと導入ダ
クトの一部が利用され、かつ排出用ファンと導入用ファ
ンのいずれかが利用されるので、空気調和環流専用のダ
クトやファンを設ける必要がなく、連通路と連通路ダン
パの追加のみで足りる。このように、部品の共通利用が
でき、そのため構造が簡単となり、かつ設置スペースが
小さくて済むという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの#!咽の一実施例の動作説明図、第2図は
その建物への設置状態を示す概略断面図、第3図は同じ
くその斜視図、第4図は同じくその分解斜視図である。 l・・・排出用ファン、2・・・空調室、3・・・排出
ダクト、4・・・導入用ファン、5・・・導入ダクト、
6・・・連通路、7・・・連通路ダンパ、8・・・排出
路ダンパ、9・・・導入路ダンパ、10・・・空調手段
、11・・・熱交換器 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排出用ファンを有し空調室内の空気を前記空調室外に排
    出する排出ダクトと、導入用ファンを有し前記空調室外
    の空気を前記空調室に導入する導入ダクトと、前記排出
    ダクトと導入ダクトとを相互に連通させた連通路と、こ
    の連通路に設けた連通路ダンパと、前記排出ダクトおよ
    び導入ダクトに前記連通路よりも前記空調室外側に位置
    して各々設けた排出路ダンパおよび導入路ダンパと、こ
    れら排出路ダンパおよび導入路ダンパよりも前記空調室
    外側に位置して前記排出ダクトと前記導入ダクトの間に
    設けられて両ダクト内を流れる空気の熱交換を行う熱交
    換器と、前記空調室から前記排出ダクト、前記連通路お
    よび前記導入ダクトを通って前記空調室に戻る経路に設
    けた空調手段とを備え、前記排出用ファンと導入用ファ
    ンの少なくとも一方を、前記連通路よりも前記空調室側
    に配置した空調装置。
JP8567586A 1986-04-14 1986-04-14 空調装置 Pending JPS62242737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8567586A JPS62242737A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8567586A JPS62242737A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62242737A true JPS62242737A (ja) 1987-10-23

Family

ID=13865404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8567586A Pending JPS62242737A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62242737A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1247450A (en) Ventilator unit
KR100519310B1 (ko) 급배기 직결형 환기겸용 공조시스템
KR101363941B1 (ko) 공동주택 지역냉방을 위한 환기겸용 스탠드형 제습냉방 시스템
KR101436613B1 (ko) 냉방과 환기 및 가습이 가능한 지역 냉방용 제습 냉방시스템
KR102052348B1 (ko) 환기장치
JP2006125825A (ja) 換気装置
JP4466306B2 (ja) 換気装置及び建物
JP4230038B2 (ja) 除湿空調装置
JPS58205031A (ja) 空調換気装置
KR101361099B1 (ko) 공동주택 지역냉방을 위한 환기겸용 제습냉방 시스템
JPS62242737A (ja) 空調装置
JP2867648B2 (ja) 空気調和装置
JPS6023731A (ja) 空気調和ユニツト
KR950001472B1 (ko) 건물의 냉난방 및 환기시스템
JPS5913834A (ja) 浴室を乾燥室とする機能を有する空調システム
JPH0875191A (ja) 空調方法
JPH01312339A (ja) 換気装置
JP2003130443A (ja) 空調設備
JPH04353327A (ja) 換気機能付空気調和装置
JPH0634175A (ja) 空気清浄化空調換気装置
KR102445933B1 (ko) 배기바이패스 무덕트 환기장치
JPH0332899Y2 (ja)
JPH0777347A (ja) 熱交換気空調ユニット
JPH01300131A (ja) 空調換気装置
JPH0123059Y2 (ja)