JPS62241999A - 液体研磨クリ−ナ−組成物 - Google Patents

液体研磨クリ−ナ−組成物

Info

Publication number
JPS62241999A
JPS62241999A JP62084497A JP8449787A JPS62241999A JP S62241999 A JPS62241999 A JP S62241999A JP 62084497 A JP62084497 A JP 62084497A JP 8449787 A JP8449787 A JP 8449787A JP S62241999 A JPS62241999 A JP S62241999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
particle size
weight
particles
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62084497A
Other languages
English (en)
Inventor
メルビン・スコツト
マルコム・ガビン・ジヨン・マクダフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPS62241999A publication Critical patent/JPS62241999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/0013Liquid compositions with insoluble particles in suspension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/1233Carbonates, e.g. calcite or dolomite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/14Fillers; Abrasives ; Abrasive compositions; Suspending or absorbing agents not provided for in one single group of C11D3/12; Specific features concerning abrasives, e.g. granulometry or mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水性液体媒体中に安定的に懸濁された粒状研
磨材から成る液体研磨クリーナー組成物に係る。
液体研磨クリーナーは、多年にわたって当技術分野で知
られている。該クリーナーは、非研磨クリーニング製品
では除去できないか又は完全には除去できない頑固な汚
れ、油、焦げ付き及び染みを除去するための好適な手段
であるので、−m家庭で硬質表面をクリーニングするの
に広く使用されている。
最近20年間では多数の刊行物が液体研磨クリーナーの
調製について記載している。これらの刊行物の大半は水
性液体媒体の安定性と懸濁能力とに関心が向けられてい
る。懸濁媒体は、例えば英国特許第1167597号、
1181607号、1262280号、1303810
号、1308190号及び1418671号明細書に記
載されている。この他に、ヨーロッパ特許第00508
87号及び0080221号明細書のように、処理中高
い剪断速度にある懸濁媒体の安定性について記載してい
るものもある。
液体研磨クリーナーは近年ますます複雑になってきてお
り、単なる清浄(cleaning)効率以外の使用特
性も消費者が選択する上で重要な因子になってきている
。即ち、清浄効率、耐引掻性能、起泡性、非粗粒クリー
ム状外観、良好なすすぎ性等のような特性を兼備する液
体研磨クリーナー製品が当技術分野の研究対象となって
いる。
しかしながら、種々のこれらの特性を単一の製品で兼備
することは困難であると認められている。
耐引掻(non−scratching)性能及び/又
は非粗粒性と同時に良好な清浄効率を得ることは困難で
ある。
例えば起泡性とすすぎの容易性についても同様のことが
言える。
有効なりリーナーを実現するのに研磨材の寸法が極めて
重要であることは古くより知られているが、ごく最近の
技術では特定の粒子寸法分布の研磨材が多数の所望の特
性を許容可能な程度まで同時に満足するような液体研磨
クリ゛−ナー製品の調製に重要な役割を果たし得ること
が指摘されている。
英国特許第1581433号明細書は、クリーナーの製
造に使用される研磨粉において最も微細な粒子の量を減
少させるならすすぎ特性が著しく改良されるという事実
を開示している。好適な粒子分布では、20重量%未満
の粒子が10μ未満の寸法であり、125戸を越える寸
法の粒子は実質的に存在しない。
米国特許第4181633号明細書には、メタケイ酸カ
ルシウムを唯一の研磨材とするか又は炭酸カルシウムと
共に含有量る液体研磨クリーナー組成物が開示されてお
り、該組成物はすぐれた清浄作用と低い研磨性とを備え
る研磨クリーナーを構成すると述べられている。研磨材
の平均粒子寸法は約5.5〜16/illとすべきであ
り、40III4を越える粒子は実質的に含まれるべき
でない。
米国特許第4302347号明細書には、1〜40−の
粒子寸法の水不溶性粒状研磨材を1〜20重量%含有す
る全用途型液体研磨性クリーナーが開示されている0組
成物はクリーム状のコンシスチンシーを有していること
、効果的な研磨作用で且つ実質的に引掻を生じることな
く油や他の汚れを効果的に除去できることが述べられて
いる。
英国特許第2125428号明細書には、4〜17.5
−の平均粒子寸法の研磨粉から構成されており且つ75
pを越える寸法の粒子を実質的に含まない液体磨きクレ
ンザ組成物が開示されている。ここでは改良された軟質
で且つ滑らかなコンシスチンシーが許容可能な清浄性能
と結合されている。
1〜約50戸の粒子寸法を有しており且つ平均粒子寸法
が10〜50/Jlの研磨粉から成る従来の家庭用液体
研磨クリーナーに比較して昨今の技術は、清浄性能を許
容不可能となるまで損失させずにコンシスチンシーとす
すぎ特性とを改良するように、粒子寸法範囲を著しく低
下させ且つ分布をシャープにする傾向が大きい。
平均粒子寸法を小さくした場合、特に軟質の汚れに対し
て許容できないような清浄効率は生じないが、従来の組
粒寸法の研磨クリーナーの清浄性能と、最近の技術で提
案されている微細寸法の研磨クリーナーのクリーム状テ
キスチャー、非粗粒性及び支持体に対する無損傷性能と
を組み合わせるような液体研磨クリーナーは未だかつて
調製されていない。
さて驚くべきことに、研磨材の分級を強化すると、微細
寸法の粒子分布の有利なコンシスチンシー及び耐引掻特
性を悪化させずに、より高い平均寸法の粒子分布を使用
できることが知見された。
高い平均寸法の粒子分布を使用すると、硬質の汚れにつ
いても非常に良好な清浄性能が得られる。
理論には結び付けられていないものの、特に硬質の汚れ
に対する効果的な清浄性能は、このような硬質の汚れの
厚さに匹敵する寸法を有する粒子によって初めて確立で
きると考゛えられている。引掻性能の大きな危険は狭い
寸法分布を使用することにより最小化することができ、
従って、使用中に研磨粒子に加えられる力は全粒子に均
等に分布される。
このような知見に基づいて、本発明は水性液体媒体中に
安定的に懸濁された粒状研磨材を含む液体研磨クリーナ
ー組成物を提供するものであり、研磨材の粒子分布は上
限粒子寸法(upper cut−orfpartic
le 5ize)と平均粒子寸法との比(分級比)が2
.5:1以下となるように選択される。 ・本発明の好
適な粒子寸法分布は高度に分級される。この分布では、
上限粒子寸法即ち実質的に全部の研磨粒子がこの寸法よ
りも小さいような粒子寸法と、ここでは50重量%の粒
子がこれより大きく且つ50重量%がこれより小さい寸
法と理解されるべき平均粒子寸法との間の分級比が比較
的小さい、好適な粒子寸法分布は分級比が2.5:1以
下となるようにすべきである。好適には分級比は2.O
:1以下であり、1.8:1以下の比が最も好適である
分布の両側に限界を有するような研磨粒子分布が特に好
適であることが認められた。上限の分級は、好ましくは
90−を越える寸法の粒子を実質的に含まず、好ましく
は75/jMあるいは70/jを越える寸法の粒子を含
まないようにする。
下限の分級は、20μmより小さい寸法の粒子が10重
量%未満、好ましくは25あるいは30μmより小さい
寸法の粒子が10重量%未満となるような粒子寸法分布
とすべきである。
好適範囲の分級比によると、40p1より大きい平均粒
子寸法、特に40〜65IIRの範囲で本発明の完全な
利益が得られる。好ましくは平均粒子寸法は45〜55
IiI&である。
研磨材としては天然及び合成研磨材のいずれも適当であ
り、例えばドロマイト、沈降炭酸カルシウム(アラレ石
)、長石、アルミナ、石英やケイ岩のようなシリカ研磨
材が挙げられ、好ましくはモース硬度が1〜4の研磨材
が使用される0例えば石灰石、チョーク又は大理石のよ
うな方解石が特に好適であり、例えば英国特許第134
5119号に記載されているような形態の方解石が挙げ
られる。研磨材は一般に最終組成物の1〜65重量%、
好ましせる。
液体媒体は一般に水性媒体とし、該媒体中には好ましく
は非イオン又は両性洗浄材と共にアニオン洗浄材を存在
させる。好適なアニオン界面活性剤は、C1□−C1,
枝分がれ又は直鎖アルキルアリールスルホネート、C1
@−C+sアルキル(EO)、−、。サルフェート、C
l0−C24脂肪酸石鹸等のアルカリ金属又はアルカノ
ールアミン塩である。一般にアニオン界面活性剤の量は
、最終組成物の0.5〜15重量%、好ましくは2〜1
0重量%とする。
0.3〜7重量%、好ましくは0.5〜5重量%の非イ
オン又は両性洗浄材を水性媒体中に含有させることがし
ばしば望ましい、非イオン洗浄剤の好適な例は、エチレ
ン及び/又はプロピレン酸化物と、線状−級又は二級C
l−Cl1lアルコール、cs−c+s脂肪酸アミド又
は脂肪酸アルキロールアミド(モノ−及びジアミド)、
C*−C+*アルキルフェノール等との倫憤椅劾イト物
で水 ス   ア71/ 1&  :/ 11−1し1
’−−1’、−1触叶酸モノ−及びジアルキロールアミ
ドは1単位以上のアルキレン酸化物を含んでいるべきで
あり、例えば2〜5モルのアルキレン酸化物、例えばエ
チレン酸化物と縮合すべきである。脂肪酸基が10〜1
6個の炭素原子を含んでいるような脂肪酸モノ−又はジ
−アルキロールアミドも好適な非イオン界面活性剤であ
り、例えばココヤシ脂肪酸モノ−又はジェタノールアミ
ドが挙げられる。好適な両性洗剤は、1個の長銀アルキ
ルM(CM−C,I)と2個の短鎖(CI−C4)アル
キル頒とを有するトリアルキルアミン酸化物、ベタイン
、及びスルホベタインである。
液体媒体はビンガム塑性流れ特徴を示し、従って研磨材
にとって安定的な懸濁媒体を形成することが非常に望ま
しい、上記界面活性剤を場合によっては他の界面活性剤
と共に使用するこのような媒体は、英国特許第1187
597号、1181607号、1262280号、13
03810号、1308190号及び1418671号
明細書に記載されている。液体研磨クレンザ−は更に電
解質又は電解質の混合物、例えばアルカリ金属塩化物、
硝酸塩、ケイ酸塩、ホウ酸塩、炭酸塩、硫酸塩、オルト
リン酸塩、とロー及びポリリン酸塩、クエン酸塩、ニト
リロトリ酢酸塩及びこれらの混合物を含有していること
がしばしば望ましい。電解質の量は、研磨材を除いた液
体媒体の0〜25重厘%、好ましくは5〜20重量%で
ある。
増粘剤を含有させることにより、増粘性を向上させるこ
とも望ましい0本発明の組成物に含まれる好適な増粘剤
は、アルミノケイ酸塩及びケイ酸マグネシウムのような
膨張可能なMM粘土群から選択された天然又は合成粘土
である。これらの粘土の例は、モンモリロナイト(ベン
トナイト)、ヘクトライト及びサボーナイト(sapa
rite)のような緑粘土、並びに商品名^ttage
l(登録商標)で市販されているようなアタパルジャイ
ト粘土である。
この他に、着色剤、香料、蛍光剤、ハイドロトロープ、
汚れ懸濁剤、漂白剤、漂白先駆体、酵素、乳白剤、殺菌
剤、湿潤剤等のような添加剤を液体研磨クレンザ−に含
有させてもよい。
以下、実施例により本発明を説明する。
本発明の詳細な説明するために、以下の液体磨き組成物
を使用した比較試験の結果を示す。
ll【 アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム 3.2CI−
CI 1アルコール6EOO,9ココナツツモノエタノ
ールアミド     0.9三リン酸ナトリウム   
        0.6炭酸ナトリウム       
      0.6保存剤             
   0.01香料                
 0.2方解石研磨材             50
.O水                      
100まで士献π箇飴工廿体屏布めλを麿&さぜ  ト
雪2鉗成の液体磨きクリーナーについて比較試験を実施
した。第1表では、試験した分布を上限及び下限と平均
粒子寸法とにより特徴付け、従来の分布は文字で表し、
本発明の分布は番号で表した0粒子寸法はC11as粒
度計(登録商標)を使用するレーザー粒度測定法により
決定しな。
以下の試験を実施した。
[ スクリーン印刷技術により、脂肪/小麦粉混合物を薄層
として大型のチタンエナメル又はステンレス鋼試験片に
付着させた。次にこの汚れを250℃で熱分解した。少
なくとも48時間熟成後、試験片を2個のクランプによ
りシーンウェットスクラブテスター(Sheen we
t 5crub tester)に固定した。
特殊なりリーニングヘッドにより試験生成物を付着させ
、焦げた汚れをこすった。試験片を清浄にするために行
った摩擦の回数を記録した。
、 に  る   ) クリーム状研磨材を指の間でこすると、粗粒状粒子を容
易に感じ取ることができる。
被調査者に指の間で生成物を感じ取ってもらい、感触の
程度を滑らか、やや粗粒から著しく粗粒の0〜4段階に
分類することにより、触感による粗粒度を判定する。
k迩Jul 柔らかいスポンジヘッドを使用し、シーンウェットアブ
レーションスクラバーでPerspex(登録商標)及
びFormica(登録商標)に対して5〜17g/c
I112の表面圧力で試験を実施した。
5olartron(登録商標)を使用して45°の角
度で反射率を調べ、その差異により評価した。
以下の結果が得られた。
^          2000 感に る 1 の  8aの  の−5^      
   0.93 B          3.00 C3,75 12,42 20,88 3:1.00 ^         11.4 B          14.3 C13,4 13,8 27,7 33,0

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水性液体媒体中に安定的に懸濁された1〜65重
    量%の分級された粒状研磨材と、0.5〜15重量%の
    アニオン洗浄材と、0.3〜7重量%の非イオン又は両
    性洗浄材と、0〜25重量%の電解質とから成る液体研
    磨クリーニング組成物であって、分級された研磨材の粒
    子寸法分布が、上限粒子寸法と平均粒子寸法との分級比
    が2.5:1以下となるように選択されていることを特
    徴とする組成物。
  2. (2)分級比が1.8:1以下であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の組成物。
  3. (3)分級された粒状研磨材が90μmより大きい寸法
    の粒子を含んでおらず且つ20μmより小さい寸法の粒
    子の含有量が10重量%以下であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項に記載の組成物。
  4. (4)分級された粒状研磨材が40〜65μmの平均粒
    子寸法を有していることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項から第3項のいずれかに記載の組成物。
  5. (5)分級された粒状研磨材が45〜55μmの平均粒
    子寸法を有していることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項に記載の組成物。
JP62084497A 1986-04-07 1987-04-06 液体研磨クリ−ナ−組成物 Pending JPS62241999A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868608429A GB8608429D0 (en) 1986-04-07 1986-04-07 Liquid abrasive cleaner compositions
GB8608429 1986-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241999A true JPS62241999A (ja) 1987-10-22

Family

ID=10595802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62084497A Pending JPS62241999A (ja) 1986-04-07 1987-04-06 液体研磨クリ−ナ−組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0241072A3 (ja)
JP (1) JPS62241999A (ja)
AU (1) AU600714B2 (ja)
BR (1) BR8701595A (ja)
GB (1) GB8608429D0 (ja)
ZA (1) ZA872402B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04502641A (ja) * 1989-04-11 1992-05-14 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 洗浄組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1337320C (en) * 1987-02-13 1995-10-17 Murray J. Sibley Contact lens cleaning with dissolving abradant
FR2732354B1 (fr) * 1995-03-27 1997-05-30 Talc De Luzenac Composition a recurer se presentant sous forme liquide ou de creme
IN2014MN00943A (ja) * 2011-12-01 2015-04-24 Unilever Plc
DE102013221675A1 (de) * 2013-10-24 2015-04-30 Werner & Mertz Gmbh Wasch- und Reinigungsmittel, insbesondere Scheuermilch

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606797A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 ライオン株式会社 研磨材含有液体洗浄剤組成物
JPS6072997A (ja) * 1983-09-29 1985-04-25 ライオン株式会社 研磨材含有洗浄剤組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT650757A (ja) * 1960-04-06
US3522186A (en) * 1966-12-12 1970-07-28 Procter & Gamble Abrasive liquid detergent compositions
GB1384244A (en) * 1971-04-03 1975-02-19 Sterling Winthrop Group Ltd Cleaning compositions
US3997460A (en) * 1975-04-10 1976-12-14 The Clorox Company Liquid abrasive cleaner
GB1581433A (en) * 1976-04-30 1980-12-17 Unilever Ltd Scouring cleansers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606797A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 ライオン株式会社 研磨材含有液体洗浄剤組成物
JPS6072997A (ja) * 1983-09-29 1985-04-25 ライオン株式会社 研磨材含有洗浄剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04502641A (ja) * 1989-04-11 1992-05-14 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 洗浄組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU600714B2 (en) 1990-08-23
AU7107287A (en) 1987-10-08
EP0241072A2 (en) 1987-10-14
GB8608429D0 (en) 1986-05-14
ZA872402B (en) 1988-12-28
BR8701595A (pt) 1988-01-26
EP0241072A3 (en) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797231A (en) Multipurpose cleaning preparations for hard surfaces
CA1231876A (en) Liquid scouring compositions
US4158553A (en) Non-scratching liquid scouring cleanser using abrasives with a Mohs hardness of greater than 3
EP0301885A1 (en) Liquid abrasive cleaning composition
EP0258707B1 (en) Liquid cleanser composition
JPS62241999A (ja) 液体研磨クリ−ナ−組成物
US4751016A (en) Liquid aqueous abrasive cleanser
CA1205714A (en) Scouring cleanser compositions
EP0214540B1 (en) Liquid abrasive cleaner compositions
JPS606797A (ja) 研磨材含有液体洗浄剤組成物
JPH051318B2 (ja)
CA2036593C (en) Detergent composition
WO2004013268A1 (en) Abrasive hard surface cleaning compositions
EP0341987B1 (en) Household cleaning composition
JPS6234998A (ja) アルカリ洗浄剤組成物
JPS60184599A (ja) 研磨材含有液体洗浄剤組成物
JPS60168797A (ja) 研摩剤含有液状洗浄剤組成物
JPS60130698A (ja) 研磨材含有液体洗浄剤組成物
JPS61243899A (ja) 硬質表面用多目的洗浄剤
CA1334736C (en) Liquid aqueous abrasive cleanser
JPH0572958B2 (ja)
CA1310562C (en) Liquid abrasive cleaning composition
JPS60108500A (ja) 研磨性液体洗浄剤組成物
JPS6363794A (ja) 液体クレンザ−組成物
JPS606796A (ja) 研摩材含有液体洗浄剤組成物