JPS62240259A - 中綴製本方法 - Google Patents
中綴製本方法Info
- Publication number
- JPS62240259A JPS62240259A JP8009886A JP8009886A JPS62240259A JP S62240259 A JPS62240259 A JP S62240259A JP 8009886 A JP8009886 A JP 8009886A JP 8009886 A JP8009886 A JP 8009886A JP S62240259 A JPS62240259 A JP S62240259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signature
- bookbinding
- signatures
- feeders
- stitcher
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は中綴製本方法に関する。
無端状ローラチェーンのような細い無端帯状体で折丁搬
送手段を構成し、この折丁搬送手段に沿って多数の折丁
フィーダーを設け、走行中の無端帯状体に折丁を開いて
次々と乗せることにより1合を行い、且つこの折丁搬送
手段の下流側端部に背緻し機(以下ステッチャ−と言う
)を設けて中綴を行い、その後断裁機により断裁を行う
ようにした中綴製本装置が広く使用されている。この製
本装置において、1台の製本装置には、予め定めた個数
の折丁フィーダーが設置されている。
送手段を構成し、この折丁搬送手段に沿って多数の折丁
フィーダーを設け、走行中の無端帯状体に折丁を開いて
次々と乗せることにより1合を行い、且つこの折丁搬送
手段の下流側端部に背緻し機(以下ステッチャ−と言う
)を設けて中綴を行い、その後断裁機により断裁を行う
ようにした中綴製本装置が広く使用されている。この製
本装置において、1台の製本装置には、予め定めた個数
の折丁フィーダーが設置されている。
ところが、製造されるべき本を構成する折丁の数は。
本の真数、折丁の頁数等により変化する。従って、成る
製本装置において製本を行う場合、当然必要とする折丁
数と折丁フィーダーの数とが一致しない場合が生じる。
製本装置において製本を行う場合、当然必要とする折丁
数と折丁フィーダーの数とが一致しない場合が生じる。
折丁数が設置折丁フィーダーよりも多い場合には、前も
って成る数の折丁の丁合、仮綴じを行い、綴じた折丁を
多数積み重ねて集積を作り、その折丁の集積を再度製本
装置の折丁フィーダーに搬送、セットし製本を完成する
という手間のかかる複雑な工程を必要とし、35丁合等
の品質不良を生しやすい。これを避けるには、予め多く
の折丁フィーダーを設けておけば良いが、多数の折丁フ
ィーダーを設けると、折丁数が折丁フィーダー数よりも
少ない場合が多くなり1 その場合、高価な折丁フィー
ダーが遊休化するという問題点となる。
って成る数の折丁の丁合、仮綴じを行い、綴じた折丁を
多数積み重ねて集積を作り、その折丁の集積を再度製本
装置の折丁フィーダーに搬送、セットし製本を完成する
という手間のかかる複雑な工程を必要とし、35丁合等
の品質不良を生しやすい。これを避けるには、予め多く
の折丁フィーダーを設けておけば良いが、多数の折丁フ
ィーダーを設けると、折丁数が折丁フィーダー数よりも
少ない場合が多くなり1 その場合、高価な折丁フィー
ダーが遊休化するという問題点となる。
本発明はかかる従来の問題点に鑑みて為されたもので、
複数台の製本装置をを効に使用し、少ない折丁数の製本
や多い折丁数の製本を可能とする中綴製本方法を提供す
ることを目的とする。
複数台の製本装置をを効に使用し、少ない折丁数の製本
や多い折丁数の製本を可能とする中綴製本方法を提供す
ることを目的とする。
本発明は、上記問題点を解決するために、細い無端帯状
体からなる折丁搬送手段と、該折丁搬送手段に沿って設
けられ、折丁を開いて前記折丁搬送手段の帯状体に乗せ
る複数の折丁フィーダーと、折丁搬送手段の下流に配置
されたステッチャ−とを有する製本装置を少なくとも2
台設け、且つ、一方の製本装置のステッチャ−の下流か
ら他方の製本’AHの一つの折丁フィーダーに到る折丁
受渡し手段を設け、この折丁支度し手段により一方の製
本装置のステッチャ−から排出される綴じた折丁を直ち
に他方の製本装置の一つの折丁フィーダーに供給するよ
うに構成したものである。
体からなる折丁搬送手段と、該折丁搬送手段に沿って設
けられ、折丁を開いて前記折丁搬送手段の帯状体に乗せ
る複数の折丁フィーダーと、折丁搬送手段の下流に配置
されたステッチャ−とを有する製本装置を少なくとも2
台設け、且つ、一方の製本装置のステッチャ−の下流か
ら他方の製本’AHの一つの折丁フィーダーに到る折丁
受渡し手段を設け、この折丁支度し手段により一方の製
本装置のステッチャ−から排出される綴じた折丁を直ち
に他方の製本装置の一つの折丁フィーダーに供給するよ
うに構成したものである。
本発明は上記のように、一方の製本装置で丁合し綴じた
折丁を、他方の製本4A置の折丁フィーダーに供給し、
この折丁を利用して製本するものであるので、1台の製
本装置に備える折丁フィーダーの個数を増加させること
なく、折丁数の多い製本を可能とする。また。
折丁を、他方の製本4A置の折丁フィーダーに供給し、
この折丁を利用して製本するものであるので、1台の製
本装置に備える折丁フィーダーの個数を増加させること
なく、折丁数の多い製本を可能とする。また。
折丁数の少ない製本の場合には、各製本装置をそれぞれ
別の製本に使用することにより、折丁フィーダーが遊休
化することなく、常に有効に使用される。
別の製本に使用することにより、折丁フィーダーが遊休
化することなく、常に有効に使用される。
以下1図面に示す実施例を参照して本発明を更に詳細に
説明する。
説明する。
第1図は本発明の一実施例による製本方法を実施する製
本装置を示す概略斜視図である。同図において。
本装置を示す概略斜視図である。同図において。
IA及びIBはそれぞれ別個の製本装置である。製本装
置IA及びIBはそれぞれ、ギャザリングチェーンと称
される細い無端帯状体9からなる折丁搬送手段2A、2
Bと、該折丁搬送手段2A、2Bに沿って設けられ、折
丁3を開いて前記折丁搬送手段の帯状体に乗せる複数の
折丁フィーダー4A、4Bと、この折丁搬送手段2A、
2[3の後部に設けられたステッチャ−5A、5Bと、
ステッチャ−5A、5Bで中綴をされた折丁の周縁を断
裁する断裁機6A、6Bと、断裁機からの折丁を積み重
ねるスタッカー7A、7Bとを有している。これらの各
部分の構造は従来の製本装置と同様であるので、詳細な
説明は省略する。
置IA及びIBはそれぞれ、ギャザリングチェーンと称
される細い無端帯状体9からなる折丁搬送手段2A、2
Bと、該折丁搬送手段2A、2Bに沿って設けられ、折
丁3を開いて前記折丁搬送手段の帯状体に乗せる複数の
折丁フィーダー4A、4Bと、この折丁搬送手段2A、
2[3の後部に設けられたステッチャ−5A、5Bと、
ステッチャ−5A、5Bで中綴をされた折丁の周縁を断
裁する断裁機6A、6Bと、断裁機からの折丁を積み重
ねるスタッカー7A、7Bとを有している。これらの各
部分の構造は従来の製本装置と同様であるので、詳細な
説明は省略する。
一方の製本装置IAのステッチャ−5Aと断裁機6Aと
の間の折丁搬送経路8には折丁受渡し手段lOの一端が
接続されており、この折丁受渡し手段10の反対端は他
方の製本装置IBの折丁フィーダー4Bの一つ4B、に
接続されている。この折丁受渡し手段10はステッチャ
−5八で綴じられ折丁搬送経路8を送られてくる折丁3
Aを折丁搬送径rIR8から受は取り、折丁フィーダー
4B、に供給するものである。この折丁受渡し手段10
の1例を第2図、第3図で説明する。
の間の折丁搬送経路8には折丁受渡し手段lOの一端が
接続されており、この折丁受渡し手段10の反対端は他
方の製本装置IBの折丁フィーダー4Bの一つ4B、に
接続されている。この折丁受渡し手段10はステッチャ
−5八で綴じられ折丁搬送経路8を送られてくる折丁3
Aを折丁搬送径rIR8から受は取り、折丁フィーダー
4B、に供給するものである。この折丁受渡し手段10
の1例を第2図、第3図で説明する。
第2図において、第1図のステッチャ−5Aに通じる折
丁搬送経路8は綴じた折丁3Aをはさんで搬送する上下
一対のヘルドコンベヤ11.12を有している。
丁搬送経路8は綴じた折丁3Aをはさんで搬送する上下
一対のヘルドコンベヤ11.12を有している。
折丁受渡し手段10は折丁をはさんで移送する複数対の
ヘルドコンベヤ13,14.15,16.17.18等
で構成されており、その先端のヘルドコンベヤ13.1
4が前記折丁搬送経路8のベルトコンベヤ11゜12の
左端に接続され、折丁搬送経路8を送られてくる折丁3
Aを受は取るようになっている。折丁受渡し手段10の
多数のベルトコンベヤ13〜18は、折丁を所定の位置
に搬送するための、適当に屈曲した通路を形成するよう
配列されている。なお、折丁受渡し手段10を使用しな
い場合には、その先端のベルトコンベヤ13.14を取
り外すか移動させ、その跡の、ヘルドコンベヤ11.1
2の延長上に、同様なベルトコンベヤ(図示せず)を接
続することにより、第1図の断裁a6Aに到る折丁搬送
経路8が形成される。
ヘルドコンベヤ13,14.15,16.17.18等
で構成されており、その先端のヘルドコンベヤ13.1
4が前記折丁搬送経路8のベルトコンベヤ11゜12の
左端に接続され、折丁搬送経路8を送られてくる折丁3
Aを受は取るようになっている。折丁受渡し手段10の
多数のベルトコンベヤ13〜18は、折丁を所定の位置
に搬送するための、適当に屈曲した通路を形成するよう
配列されている。なお、折丁受渡し手段10を使用しな
い場合には、その先端のベルトコンベヤ13.14を取
り外すか移動させ、その跡の、ヘルドコンベヤ11.1
2の延長上に、同様なベルトコンベヤ(図示せず)を接
続することにより、第1図の断裁a6Aに到る折丁搬送
経路8が形成される。
折丁受渡し手段10のベルトコンベヤ17.18の端部
は第3図に示すように、折丁フィーダー4B+の折丁受
皿20のところに位置しており、従って、Vi送してき
た折丁3Aを折丁受皿20上に積み重ねることが可能で
ある。なお、第3図において、21は第一ドラム、22
はラップシリンダ、23はオープニングシリンダである
。これらは折丁フィーダー4B、を構成するもので、第
3図の矢印方向に回転して折丁受皿20の折丁3Aを一
部ずつ引き出し、開いてその下方を走行している折丁搬
送手段2Bの帯状体9上に供給する作用を有する。
は第3図に示すように、折丁フィーダー4B+の折丁受
皿20のところに位置しており、従って、Vi送してき
た折丁3Aを折丁受皿20上に積み重ねることが可能で
ある。なお、第3図において、21は第一ドラム、22
はラップシリンダ、23はオープニングシリンダである
。これらは折丁フィーダー4B、を構成するもので、第
3図の矢印方向に回転して折丁受皿20の折丁3Aを一
部ずつ引き出し、開いてその下方を走行している折丁搬
送手段2Bの帯状体9上に供給する作用を有する。
第4図、第5図は折丁受渡し手段10の変形例を示すも
のである。この折丁受渡し手段10は、多数のグリッパ
−30を有する無端状チェーン31で構成されており、
この無端状チェーン31は、折丁搬送経路8のベルトコ
ンベヤ11.12の端部近傍の折丁把持位置(第4図参
照)と、折丁フィーダー4B+の受皿20近傍の折丁放
出位置(第5図参照)とを通過する所定の軌道に沿って
走行するように設けられている。グリッパ−30は通常
はばね等により閉じているが、折丁把持位置及び折丁放
出位置を通過する際に、その通過経路に設けられたカム
(図示せず)により開閉して折丁を咬えたり、放出する
ことができるように構成されており、これによって、ベ
ルトコンベヤ11.12から送り出される折丁3Aを咬
え、折丁フィーダーの折丁受皿20に放出することが可
能である。
のである。この折丁受渡し手段10は、多数のグリッパ
−30を有する無端状チェーン31で構成されており、
この無端状チェーン31は、折丁搬送経路8のベルトコ
ンベヤ11.12の端部近傍の折丁把持位置(第4図参
照)と、折丁フィーダー4B+の受皿20近傍の折丁放
出位置(第5図参照)とを通過する所定の軌道に沿って
走行するように設けられている。グリッパ−30は通常
はばね等により閉じているが、折丁把持位置及び折丁放
出位置を通過する際に、その通過経路に設けられたカム
(図示せず)により開閉して折丁を咬えたり、放出する
ことができるように構成されており、これによって、ベ
ルトコンベヤ11.12から送り出される折丁3Aを咬
え、折丁フィーダーの折丁受皿20に放出することが可
能である。
次に、上記装置による製本方法を説明する。少数の折丁
により2例えば6個の折丁により製本を行う場合には、
折「受渡し手段lOは非作動状態とし、一方の製本装置
IAの折丁搬送経路8から折丁受渡し手段lOの接続を
外し、折丁搬送経路8はステッチャ−5八から断裁Ja
GAに折丁を供給するように接続しておく。
により2例えば6個の折丁により製本を行う場合には、
折「受渡し手段lOは非作動状態とし、一方の製本装置
IAの折丁搬送経路8から折丁受渡し手段lOの接続を
外し、折丁搬送経路8はステッチャ−5八から断裁Ja
GAに折丁を供給するように接続しておく。
この状態で、製本装置1ifflA、1Bの各折丁フィ
ーダー4Δ、4Bにそれぞれ製本に必要な折丁をセット
し。
ーダー4Δ、4Bにそれぞれ製本に必要な折丁をセット
し。
各製本装置IA、IBでそれぞれ独立して製本を行う。
即ち、一方の製本装置1人では6個の折丁フィーダー4
八から、走行中の折丁搬送手段2Aの帯状体9上に次々
と折丁3が供給され1丁合される。丁合された折丁はス
テッチャ−5Aによりtllll、;られ、断裁Ia6
Aでその周縁を断裁した後、スタッカー7八で積み重ね
られる。他方の製本装置IBでも同様にして、折丁搬送
手段2Bの帯状体9の走行中に、6個の折丁フィーダー
4Bから2次々と折丁3が供給され、丁合され。
八から、走行中の折丁搬送手段2Aの帯状体9上に次々
と折丁3が供給され1丁合される。丁合された折丁はス
テッチャ−5Aによりtllll、;られ、断裁Ia6
Aでその周縁を断裁した後、スタッカー7八で積み重ね
られる。他方の製本装置IBでも同様にして、折丁搬送
手段2Bの帯状体9の走行中に、6個の折丁フィーダー
4Bから2次々と折丁3が供給され、丁合され。
ステッチャ−5Bにより綴じられ、断裁機6Bでその周
縁を断裁した後、スタンカーフBで積み重ねられる。
縁を断裁した後、スタンカーフBで積み重ねられる。
このように、2台の製本装置はそれぞれ独立して製本を
行う。
行う。
次に多数の折丁により1例えば11個の折丁により製本
を行う場合には、製本袋MIAの折丁搬送経路8に折丁
受渡し手段10を接続し、また5両製本装置IA、IB
の各折丁フィーダー4A、4B (ただし、折丁フィー
ダー4B、は除く)には1冊の本を構成する11種類の
折丁をセットする。この状態において、製本装置IA、
1B及び折丁受渡し手段lOを同期運転する。一方の製
本装置IAにおいて、折丁搬送手段2Aの帯状体9の走
行中に、6個の折丁フィーダー4Aから次々と折丁3が
帯状体9上に供給され、丁合され。
を行う場合には、製本袋MIAの折丁搬送経路8に折丁
受渡し手段10を接続し、また5両製本装置IA、IB
の各折丁フィーダー4A、4B (ただし、折丁フィー
ダー4B、は除く)には1冊の本を構成する11種類の
折丁をセットする。この状態において、製本装置IA、
1B及び折丁受渡し手段lOを同期運転する。一方の製
本装置IAにおいて、折丁搬送手段2Aの帯状体9の走
行中に、6個の折丁フィーダー4Aから次々と折丁3が
帯状体9上に供給され、丁合され。
その後ステッチャ−5八で綴じられる。綴じられた折丁
3Aはその後折丁搬送経路8を通り、折丁受渡し手段1
0によって他方の製本装置IBの折丁フィーダー4B+
の折丁受皿に供給される。一方、製本袋W2Bでは、
折丁搬送手段2Bの帯状体9の走行中、その上に折丁フ
ィーダー4Bにより1次々と折丁3が供給されて丁合さ
れ、最後に、折丁フィーダー4B、により。
3Aはその後折丁搬送経路8を通り、折丁受渡し手段1
0によって他方の製本装置IBの折丁フィーダー4B+
の折丁受皿に供給される。一方、製本袋W2Bでは、
折丁搬送手段2Bの帯状体9の走行中、その上に折丁フ
ィーダー4Bにより1次々と折丁3が供給されて丁合さ
れ、最後に、折丁フィーダー4B、により。
折丁3Aが供給される。かくして、製本袋U2Bの5個
の折丁フィーダー4B(折丁フィーダー4B、を除()
からの折丁と、製本装置lAの6個の折丁フィーダー4
八からの折丁とが1丁合されることとなる。その後2丁
合された折丁3Bはステッチャ−5Bで綴じられ、断裁
機6Bを経てスタッカー78T:積み重ねられる。この
ようにして、一方の製本VifflAの折丁フィーダー
4Aと他方の製本装置IBの折丁フィーダー4Bから供
給された折丁による製本が行われる。
の折丁フィーダー4B(折丁フィーダー4B、を除()
からの折丁と、製本装置lAの6個の折丁フィーダー4
八からの折丁とが1丁合されることとなる。その後2丁
合された折丁3Bはステッチャ−5Bで綴じられ、断裁
機6Bを経てスタッカー78T:積み重ねられる。この
ようにして、一方の製本VifflAの折丁フィーダー
4Aと他方の製本装置IBの折丁フィーダー4Bから供
給された折丁による製本が行われる。
なお、上記実施例では各製本’Atの折丁フィーダーを
それぞれ6個配置した例を示したが、この折丁フィーダ
ーの数は6個に限らず任意に変更可能であり。
それぞれ6個配置した例を示したが、この折丁フィーダ
ーの数は6個に限らず任意に変更可能であり。
また6製本する折丁の数も上記の11個に限らないこと
は言うまでもない。1冊の木を構成する折丁の数が2台
の製本装置に備えた折丁フィーダーの数よりも少ない時
は、不必要な折丁フィーダーは休止させておけば良く、
また、多い時は第3の製本装置を更に設けておき、この
製本装置で一部の折丁を丁合し、その丁合後の折丁を製
本装置lBの折丁フィーダーのどれかに供給するように
すればよい。
は言うまでもない。1冊の木を構成する折丁の数が2台
の製本装置に備えた折丁フィーダーの数よりも少ない時
は、不必要な折丁フィーダーは休止させておけば良く、
また、多い時は第3の製本装置を更に設けておき、この
製本装置で一部の折丁を丁合し、その丁合後の折丁を製
本装置lBの折丁フィーダーのどれかに供給するように
すればよい。
以上の説明から明らかなように1本発明は折丁搬送手段
に沿って複数の折丁フィーダーを備え且つ折丁搬送手段
の後部にステッチャ−を備えた製本装置を少なくとも2
台設け、且つ一方の製本装置のステッチャ−の下流から
他方の製本!A置の一つの折丁フィーダーに到る折丁受
渡し手段を設け、この折丁麦皮し手段により一方の製本
装置のステッチャ−から排出される綴じた折丁を直ちに
他方の製本装置の一つの折丁フィーダーに供給するよう
に構成したものであるので、1台の製本装置に備える折
丁フィーダーの個数を増加させることなく、折丁数の多
い製本が可能となり、また。
に沿って複数の折丁フィーダーを備え且つ折丁搬送手段
の後部にステッチャ−を備えた製本装置を少なくとも2
台設け、且つ一方の製本装置のステッチャ−の下流から
他方の製本!A置の一つの折丁フィーダーに到る折丁受
渡し手段を設け、この折丁麦皮し手段により一方の製本
装置のステッチャ−から排出される綴じた折丁を直ちに
他方の製本装置の一つの折丁フィーダーに供給するよう
に構成したものであるので、1台の製本装置に備える折
丁フィーダーの個数を増加させることなく、折丁数の多
い製本が可能となり、また。
折丁数の少ない製本の場合には、各製本装置をそれぞれ
別の製本に使用することができる。この結果、高価な折
丁フィーダーを遊休化させることなく、有効に使用する
ことができ、また折丁数の多い製本を行う場合にも、従
来のように仮綴作業を行い、仮綴後の折丁のitS積を
作った後、この4J積を製本装置の折丁フィーダーにセ
ントして再度製本を行う場合に比べ1作業時間の短縮を
図れる等の効果が得られる。
別の製本に使用することができる。この結果、高価な折
丁フィーダーを遊休化させることなく、有効に使用する
ことができ、また折丁数の多い製本を行う場合にも、従
来のように仮綴作業を行い、仮綴後の折丁のitS積を
作った後、この4J積を製本装置の折丁フィーダーにセ
ントして再度製本を行う場合に比べ1作業時間の短縮を
図れる等の効果が得られる。
第1図は本発明の一実施例による製本方法を行う装置の
概略斜視図、第2図5第3図はその製本装置に使用する
折丁受渡し手段の概略構成を示すもので、第2図は折丁
搬送経路との接続部を示す側面図、第3図は折丁フィー
ダーとの接続部を示す側面図、第4図、第5図は折丁受
渡し手段の変形例を示すもので、第4図は折丁搬送経路
との接続部を示す側面図、第5図は折丁フィーダーとの
接続部を示す側面図である。 IA、111−製本装置 2A、2B−折丁搬送手段3
.3A、3B−・折丁 4Δ、413.4B、 −折丁フイー゛ダー5八、5t
3− ステッチャ−6A 、 6 B−−−111裁
機8−折丁搬送経路 9−・・帯状体 l〇−折丁受渡し手段
概略斜視図、第2図5第3図はその製本装置に使用する
折丁受渡し手段の概略構成を示すもので、第2図は折丁
搬送経路との接続部を示す側面図、第3図は折丁フィー
ダーとの接続部を示す側面図、第4図、第5図は折丁受
渡し手段の変形例を示すもので、第4図は折丁搬送経路
との接続部を示す側面図、第5図は折丁フィーダーとの
接続部を示す側面図である。 IA、111−製本装置 2A、2B−折丁搬送手段3
.3A、3B−・折丁 4Δ、413.4B、 −折丁フイー゛ダー5八、5t
3− ステッチャ−6A 、 6 B−−−111裁
機8−折丁搬送経路 9−・・帯状体 l〇−折丁受渡し手段
Claims (1)
- 細い無端帯状体からなる折丁搬送手段と、該折丁搬送手
段に沿って設けられ、折丁を開いて前記折丁搬送手段の
帯状体に乗せる複数の折丁フィーダーと、折丁搬送手段
の下流に配置されたステッチャーとを有する製本装置を
少なくとも2台設け、且つ、一方の製本装置のステッチ
ャーの下流から他方の製本装置の一つの折丁フィーダー
に到る折丁受渡し手段を設け、この折丁受度し手段によ
り一方の製本装置のステッチャーから排出される綴じた
折丁を直ちに他方の製本装置の一つの折丁フィーダーに
供給することを特徴とする中綴製本方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8009886A JPH0753550B2 (ja) | 1986-04-09 | 1986-04-09 | 中綴製本方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8009886A JPH0753550B2 (ja) | 1986-04-09 | 1986-04-09 | 中綴製本方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62240259A true JPS62240259A (ja) | 1987-10-21 |
JPH0753550B2 JPH0753550B2 (ja) | 1995-06-07 |
Family
ID=13708712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8009886A Expired - Lifetime JPH0753550B2 (ja) | 1986-04-09 | 1986-04-09 | 中綴製本方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0753550B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011520734A (ja) * | 2008-05-20 | 2011-07-21 | ゴス インターナショナル アメリカス インコーポレイテッド | 複合的な丁合い装置及び方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19611560A1 (de) * | 1996-03-23 | 1997-09-25 | Koenig & Bauer Albert Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Transportieren von Bogen |
-
1986
- 1986-04-09 JP JP8009886A patent/JPH0753550B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011520734A (ja) * | 2008-05-20 | 2011-07-21 | ゴス インターナショナル アメリカス インコーポレイテッド | 複合的な丁合い装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0753550B2 (ja) | 1995-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1732832B1 (en) | Signature transport device | |
JPH0315596A (ja) | 折丁機械 | |
US6095740A (en) | Method of manufacturing books or brochures | |
US4533132A (en) | Collating machine | |
JP5502532B2 (ja) | 中綴じ機、および中綴じ機を動作させる方法 | |
US7926798B2 (en) | Saddle-stitched brochure removably holding small printed material and apparatus for making the same | |
TWI490127B (zh) | 用於折疊印刷品之針線縫訂之裝置 | |
JPS6363447B2 (ja) | ||
JP3600569B2 (ja) | 中綴じ本の製本方法 | |
JPS62240259A (ja) | 中綴製本方法 | |
RU2401240C2 (ru) | Способ и устройство для добавления по одному приложению к каждому экземпляру сфальцованной или сброшюрованной печатной продукции | |
JP2000218957A (ja) | 折丁集積体形成装置及び中綴製本機への折丁集積体供給システム | |
EP1948547A2 (en) | Signature transport device with inhibit feature | |
JP2004338949A (ja) | 印刷された枚葉紙をさらに処理するための方法及び装置 | |
US9238567B2 (en) | Stitching sections of a tabloid newspaper | |
JPH0753549B2 (ja) | 中綴製本方法 | |
JP2001191662A (ja) | 冊子を製造する方法、および当該方法を実施する装置 | |
JP2005169727A (ja) | 中綴じ本の製本方法及び製本装置 | |
JPS62212193A (ja) | 中綴製本方法 | |
JP4093645B2 (ja) | 本又は仮綴本の製造方法 | |
JPS62240258A (ja) | 丁合装置 | |
JP3604555B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP4514489B2 (ja) | 製本システム装置 | |
JP2002193547A (ja) | 折り畳み前剣状部材挿入装置および方法 | |
JPS6117725B2 (ja) |