JP2002193547A - 折り畳み前剣状部材挿入装置および方法 - Google Patents

折り畳み前剣状部材挿入装置および方法

Info

Publication number
JP2002193547A
JP2002193547A JP2001347945A JP2001347945A JP2002193547A JP 2002193547 A JP2002193547 A JP 2002193547A JP 2001347945 A JP2001347945 A JP 2001347945A JP 2001347945 A JP2001347945 A JP 2001347945A JP 2002193547 A JP2002193547 A JP 2002193547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
web
sword
cutting
folder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001347945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4068836B2 (ja
Inventor
Kevin Lauren Cote
ローレン コート ケヴィン
Lawrence E Zagar
イー ザガー ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2002193547A publication Critical patent/JP2002193547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068836B2 publication Critical patent/JP4068836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/28Folding in combination with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/115Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in juxtaposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/30Opening devices for folded sheets or signatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折り畳み後プロセスにおいて、折丁の開放ま
たは丁合いを排除するまたは単純化するための装置およ
び方法を提供する。 【解決手段】 折り機が、材料の走行ウェブを部分的に
裁断するための第1の裁断装置と、前記材料の走行ウェ
ブを折り畳むためのフォーマと、移動折畳みウェブの両
半部の間に配置された定置の折丁開放装置と、前記移動
折畳みウェブを少なくとも1つの折丁に裁断するように
前記フォーマの下流に配置された第2の裁断装置とから
構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、印刷機の
折り機、特に、折丁を折り畳みかつ搬送するための装置
および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ウェブ印刷機は、紙等の材料の連続する
ウェブを印刷する。印刷機の折り機において、連続する
ウェブは、フォーマによって折り畳まれ、折丁へと裁断
される。次いで、折丁は、丁合い装置において丁合いさ
れてよい。
【0003】丁合いまたは搬送を可能にするために折り
畳まれた折丁を開放するための1つの方法は、ラップ、
すなわち、折り畳まれた折丁に設けられた重なり合う領
域を使用することである。装置は、ラップを用いて折丁
を開放し、次いで、ラップを切り取る。ラップを切り取
ることは、重大な廃棄物を生ぜしめかつ印刷プロセスの
ステップを増やし、印刷プロセスをより非効率的でかつ
低速にする。
【0004】折り畳まれた折丁を開放するためのもう1
つの方法は、グリッパを使用することである。折丁を開
放するために、掴み装置は、折丁を掴み、次いで、折丁
を開放する。しかしながら、掴み装置は、折丁に損傷を
与える可能性がある。
【0005】したがって、例えば、折丁をサドルに戴置
させるために折丁を開放する必要性は、製本所において
重大な誤りの発生をもたらす。重大な誤りの発生によ
り、慣用のサドル丁合い機械に複数の診断部材を追加す
ることが必要とされ、これにより、コストが増大し、信
頼性および生産性が減少する。
【0006】米国特許第3762697号明細書は、ウ
ェブ輪転印刷機の折り装置と共に使用するためのデリバ
リ装置を開示することを主張する。紙ウェブは、裁断胴
によってコピー長さに裁断され、次いで、折りブレード
胴に引き渡され、フォールディングローラにおいて折り
畳まれる。その後、折り畳まれた製品は、羽根車を用い
て、コンベヤベルトへ排出される。
【0007】前記米国特許第3762697号明細書の
装置は、折丁を開放しない。この装置は、折丁を折り畳
むために複雑な折り装置を使用する。羽根車の配置と折
り装置とにより、この装置は、修理に多くの時間が費や
されかつ修理するのが困難でありまた、丁合いすること
ができない。
【0008】ヨーロッパ特許出願公告第0479067
号明細書は、折丁を収集および載置するためのコレータ
を開示することを主張し、このコレータは明らかに、循
環する第1の収容装置を有しており、この循環する第1
の収容装置は、外方へ開放した複数の収容部を備えた横
長のコンベヤとして構成されており、前記収容部に個々
の折丁が挿入されかつ前記収容部から折丁が組み合わさ
れて本ブロックを形成するようになっている。本ブロッ
クは、第1の収容装置へ搬出され、次いで、第1の収容
装置は、折丁を第2の収容装置へ搬出し、第2の収容装
置において本ブロックは、調節可能な高さの後部ストッ
パにより取り除かれる。
【0009】ヨーロッパ特許出願公告第0479067
号明細書によれば、折丁は、折丁が組み合わされる順序
で本ブロックに進入しなければならない。なぜならば、
この装置は折丁を開放しかつ他の折丁を挿入するためで
はないからである。さらに、この装置は、移動部材が複
雑に配置されており、これにより、修理および保守に多
くの時間が費やされかつ多くの費用がかかる虞がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、折り畳み後のプロセスにおいて、折丁の開放ま
たは丁合いを排除するまたは単純化するための装置およ
び方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、材料のウェブ
を部分的に裁断するための第1の裁断装置と、折り畳ま
れたウェブを形成するように、前記材料のウェブを折り
畳むためのフォーマと、通過する折り畳まれたウェブの
両半部の間に配置された定置の折丁開放装置と、前記折
り畳まれたウェブを少なくとも1つの折丁に裁断するよ
うに、前記フォーマの下流に配置された第2の裁断装置
とから構成される折り機を提供する。
【0012】本発明の定置の開放装置、例えば、定置の
剣状部材により、折り畳み後のプロセスにおいて別個の
装置を用いて折丁を開放する必要はなくなる。定置の剣
状部材は、折丁を開放することができる。したがって、
本発明は、折り畳まれた折丁を開放するための折丁ラッ
プを必要とせず、これにより、より経済的でかつ効率的
な印刷プロセスが提供される。さらに、本発明は、グリ
ッパを必要としないので、折丁の損傷を低減する。さら
に、丁合いプロセス全体の速度も増進されてよい。
【0013】裁断装置は、有利には、複数対の裁断胴で
ある。
【0014】有利には、折り畳み前挿入装置のフォーマ
は、ウェブの部分的な切込みを横方向で整合させる。こ
の横方向の整合は、有利には、第1の対の裁断胴が裁断
しなかった正確な位置でウェブを裁断することによっ
て、第2の対の裁断胴がウェブから折丁を裁断すること
を可能にする。
【0015】折り畳み前挿入装置の第2の対の裁断胴
は、定置の剣状部材を貫通させるための凹所を提供して
よい。凹所は、定置の剣状部材が第2の対の裁断胴を貫
通することができるという利点を提供し、これにより、
第2の対の裁断胴は、定置の剣状部材に接触したり損傷
を与えたりせずに、折丁を裁断することができる。
【0016】定置の剣状部材は、有利には、第2の対の
裁断胴から下流において厚さが増大しており、これによ
り、折丁の縁部を開かせ、折丁を開放する。有利には、
厚さの増大により、折丁は、折丁を開放するためのグリ
ッパまたはその他の装置を必要とせずに、移動剣状部材
に載置することができる。
【0017】有利には、定置の剣状部材は、開口を有し
ており、この開口により、複数の移動する楔形剣状部材
が定置の剣状部材を通過することができる。開口によ
り、有利には、移動する楔形剣状部材が、定置の剣状部
材を通過することができ、これにより、折丁を定置の剣
状部材から引き離すことができる。
【0018】本発明は、複数の移動剣状部材または移動
する楔形剣状部材を搬送するための剣状部材コンベヤを
含んでいてよい。剣状部材コンベヤは、剣状部材上の折
丁を、剣状部材が付加的な折丁を受け取る、付加的な折
り畳み前挿入装置へと進行させるかまたは丁合いプロセ
スにおけるその他のステップに続かせるという利点を提
供している。
【0019】有利には、剣状部材コンベヤは、折丁が流
れる方向に対して垂直な方向に移動する。
【0020】本発明の剣状部材コンベヤは、折丁が流れ
る方向に対して約45°の角度を成して移動してもよ
い。有利には、剣状部材コンベヤの運動は、折丁と剣状
部材コンベヤとの間の相対速度を減じ、したがって、本
発明は、折丁に損傷を与えることなしに、より高速度で
機能してよい。
【0021】本発明によれば、2つの折り機を有した丁
合い装置も提供される。
【0022】本発明は、さらに、第1の裁断装置を用い
て材料のウェブを部分的に裁断し、定置の剣状部材を中
心に前記材料のウェブを折り畳み、第2の裁断装置を用
いて前記材料のウェブから少なくとも1つの折丁を裁断
するステップから構成される、剣状部材を折丁に挿入す
る方法をも提供する。
【0023】裁断装置は、有利には裁断胴である。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の有利な実施例を、添付図
面を参照しながら下記に説明する。
【0025】図1は、折り機1の正面図を示している。
第1の対の裁断胴20は、第1の対の裁断胴20のうち
の少なくとも一方の外面に沿って配置された複数のナイ
フ30を用いて、下流方向2へ走行しているウェブ6を
裁断する。ナイフ30のそれぞれが、複数の部分的な切
込み32のうちの1つをウェブ6上に形成する。次い
で、A側(A半部)およびB側(B半部)を有している
ウェブ6は、フォーマ8上を通過する。フォーマ8はウ
ェブ6を折り畳み、これにより、A側とB側とが折り重
なり、部分的な切込み32が横方向に整合する。フォー
マ8の”陰”、すなわち、フォーマ8がウェブ6を変位
させ、A側とB側とが接触する領域に定置の剣状部材1
2は配置されており、この定置の剣状部材12は、図1
に点線によって示されているように、フォーマ8にまで
延びている。ウェブ6は、定置の剣状部材12がウェブ
6のA側とB側との間に配置されかつ部分的な切込み3
2と整合するように、フォーマ8を出ていく。ウェブ6
は続いて第2の対の裁断胴10を通過し、この第2の対
の裁断胴は、ウェブ6を少なくとも1つの折丁22に裁
断する。
【0026】第2の対の裁断胴10の下流において、定
置の剣状部材12は厚さが増大しており、折り目と反対
側の折丁22の縁部を開放する。厚さが増大することに
より、定置の剣状部材12は折丁22を開放し、これに
より、折丁22は、複数の移動剣状部材14のうちの1
つに被さる。移動剣状部材14は、折丁22の前側36
が第1の移動剣状部材34の上面に接触しないように時
間調節されている。折丁22が下降する間に、第2の折
丁40は、第2の移動剣状部材38に載置され、第3の
折丁44は、第3の移動剣状部材46に載置される。剣
状部材コンベヤ16は、折丁22の下降する方向に対し
て垂直な第2の方向18へ、移動剣状部材14,34,
38,46を搬送する。
【0027】図2は、折り機1の側面図を示しており、
ウェブ6における部分的な切込み32をも示している。
この側面図は、ウェブ6に関連する第1の対の裁断胴2
0と、フォーマ8と、定置の剣状部材12とを示してい
る。折り畳まれた縁部21を形成するようにウェブ6を
折り畳んだ後、フォーマ8は、ウェブ6の部分的な切込
み32を定置の剣状部材32と整合するように配置し、
これにより、部分的な切込み32は、横方向に整合させ
られる。この横方向の整合により、第2の対の裁断胴1
0は、第1の対の裁断胴20が裁断しなかった正確な位
置でウェブ6を裁断することによって、ウェブ6から折
丁22を裁断することができる。この裁断を達成するた
めに、第2の対の裁断胴10は、第2の対の裁断胴10
のうちの少なくとも一方の外面に沿って配置された複数
の第2のナイフ50を用いる。フォーマ8が、定置の剣
状部材12を部分的な切込み32と整合させるので、定
置の剣状部材12は、第2の対の裁断胴10を妨害しな
い。凹所24により、定置の剣状部材12が第2の対の
裁断胴10を通じて突出することができ、また凹所24
は、定置の剣状部材12のための間隙を提供している。
さらに、凹所24により、定置の剣状部材12がフォー
マ8の下側から第2の対の裁断胴10を通じて突出する
ことができる。
【0028】図3は、丁合いのための本発明の実施例を
示しており、この実施例は、図1および図2に示した折
り機と同様の、第1の折り機60と第2の折り機62と
を含んでいる。第1の折り機60は、折丁22を第1の
丁合い剣状部材114に載置させるのに対し、第2の折
り機62は、別の折り畳まれた折丁64を第2の丁合い
剣状部材66に載置させる。したがって、別の折り畳ま
れた折丁64は、第1の折り機60が丁合いプロセスに
おいて既に載置した第2の折り畳まれた折丁68の上に
載置される。次いで、剣状部材コンベヤ16は、丁合い
剣状部材を方向113に搬送し、これにより、第1の丁
合い剣状部材114は、第2の折り機62へ移動し、第
2の丁合い剣状部材66は、別の折り機またはその他の
目標箇所へ移動する。
【0029】図4は、フォーク状の定置の剣状部材12
0を含む、折り畳み前剣状部材挿入発明の第2の実施例
を示している。フォーク状の定置の剣状部材120は、
下部において2つのフォーク状の区分の間に開口を有し
ており、この開口により、複数の楔形剣状部材100が
方向111へ通過することができる。したがって、折丁
22の折り畳まれた縁部21は、楔形剣状部材100と
互いに作用し合い、折丁を移動させる。フォーク状の定
置の剣状部材120の形状により、折丁22の両半部
は、開放した定置の剣状部材120の外側に移動させら
れる。剣状部材コンベヤ16によって駆動される楔形剣
状部材100は、定置の剣状部材120のフォークの間
の開口を通過し、通過しながら折丁22の内側に接触
し、折丁22を定置の剣状部材120から引き離す。次
いで、楔形剣状部材100は、折丁22を別の定置の剣
状部材またはその他の目標箇所にまで下流へ搬送する。
【0030】図5は、図4に示したものと同様の3つの
フォーク状の定置の剣状部材702,704,706
と、6つの折丁710,712,714,716,71
8,720とを有する丁合い装置の平面図を示してい
る。図4の剣状部材100と同様の、第1の楔形剣状部
材750は、第1のフォーク状の定置の剣状部材702
の開口を通過し、第1の部分的に丁合いされた折丁71
0の内側に接触し、第1のフォーク状の定置の剣状部材
702から第1の部分的に丁合いされた折丁710を引
き離す。第1の楔形剣状部材750が開口を通過してい
る間に、第2の楔形剣状部材752は、第2のフォーク
状の定置の剣状部材704の開口を通過し、第2のフォ
ーク状の定置の剣状部材704から第2の部分的に丁合
いされた折丁712を引き離す。同時に、第3の楔形剣
状部材754が、第3のフォーク状の定置の剣状部材7
06を通過し、第3の部分的に丁合いされた折丁714
を取り上げる。
【0031】さらに、第4の楔形剣状部材756と、第
5の楔形剣状部材758と、第6の楔形剣状部材760
とが示されており、これらの剣状部材それぞれは、丁合
いプロセスと一致する方向へと進行している。第5の楔
形剣状部材758は、第4の折丁716を支持している
のに対し、第6の楔形剣状部材760は、第6の部分的
に丁合いされた折丁718および第7の部分的に丁合い
された折丁720を支持している。第4および第6の折
丁716,718は、第1のフォーク状の定置の剣状部
材702から引き離されており、第7の部分的に丁合い
された折丁720は、第2のフォーク状の定置の剣状部
材704から引き離されている。
【0032】図6は、剣状部材コンベヤ16を含む、折
り畳み前剣状部材挿入発明の第3の実施例を示してい
る。図4に示した折り機と同様の折り機1は、フォーク
状の定置の剣状部材を通過する、剣状部材コンベヤ16
上の移動剣状部材14のうちの1つに折丁22を載置す
る。剣状部材コンベヤ16は、折丁22の下降方向58
に対して約45°の非垂直方向56に移動する。角度5
4は、折丁22の下降方向58からの非垂直方向56の
逸れを規定している。角度54自体は、剣状部材コンベ
ヤ16への折丁22の受け渡しを容易にする速度55成
分を折丁22に提供している。
【0033】ここに定義されるように、“剣状部材”
は、一方の側が他方の二つの側のどちらよりも細い3次
元の物体でありかつあらゆる形状、材料またはサイズで
あってよい。
【0034】フォーマボードの向きは、上に説明した実
施例において示されているものと異なっていてよい。例
えば、折り畳まれたウェブは、垂直方向ではなく水平方
向に排出されてよい。したがって、例えば図6における
装置は、時計回りに90°回転させることができ、これ
により、剣状部材コンベヤは、ページの上部左隅に向か
って移動する(図示したような左下ではなく)。したが
って、重力は、移動剣状部材に折丁を保持するのを助成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数の部分的な切込みを含んだ折り機を示す正
面図である。
【図2】部分的な切込みを含んだ折り機を示す側面図で
ある。
【図3】第1の折り機と第2の折り機とを含んだ折り畳
み前剣状部材挿入発明の第1の実施例である。
【図4】開放した定置の剣状部材を含んだ折り畳み前剣
状部材挿入発明の第2の実施例である。
【図5】開放した3つの定置の剣状部材と、6つの折丁
とを示す平面図である。
【図6】剣状部材コンベヤを含んだ折り畳み前剣状部材
挿入発明の第3の実施例である。
【符号の説明】
1 折り機、 2 下流方向、 6 ウェブ、 8 フ
ォーマ、 10 裁断胴、 12 定置の剣状部材、
14 移動剣状部材、 16 剣状部材コンベヤ、 1
8 第2の方向、 20 裁断胴、 21 縁部、 2
2 折丁、24 凹所、 30 ナイフ、 32 切込
み、 34,38 移動剣状部材、 36 前側、 4
0,44 折丁、 46 移動剣状部材、 50 ナイ
フ、 54 角度、 55 速度、 56 非垂直方
向、 58 下降方向、 60,62 折り機、 6
4,68 折丁、 66 丁合い剣状部材、 100楔
形剣状部材、 111,113 方向、 114 丁合
い剣状部材、 120定置の剣状部材、 702,70
4,706 定置の剣状部材、 710,712,71
4,716,718,720 折丁、 730 方向、
750,752,754,756,758,760
楔形剣状部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many (72)発明者 ローレンス イー ザガー アメリカ合衆国 ニューハンプシャー ロ チェスター イザベル レーン 10 Fターム(参考) 3F050 AA09 BA03 BE03 BE14 LA06 LB01 3F108 AA01 AB04 AC04 BA02 BA07 CA02 CA04

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り機において、 材料の走行ウェブを部分的に裁断するための第1の裁断
    装置が設けられており、 移動折畳みウェブを形成するように、前記材料の走行ウ
    ェブを折り畳むためのフォーマが設けられており、 前記移動折畳みウェブの両半部の間に配置された定置の
    折丁開放装置が設けられており、 さらに、前記移動折畳みウェブを少なくとも1つの折丁
    に裁断するように、前記フォーマの下流に配置された第
    2の裁断装置が設けられていることを特徴とする、折り
    機。
  2. 【請求項2】 前記第1の裁断装置が、対の裁断胴を含
    んでいる、請求項1記載の折り機。
  3. 【請求項3】 前記フォーマが、前記ウェブにおける複
    数の切込みを横方向に整合させる、請求項1記載の折り
    機。
  4. 【請求項4】 前記第2の裁断装置が、凹所を有してお
    り、この凹所を前記定置の折丁開放装置が通過するよう
    になっている、請求項1記載の折り機。
  5. 【請求項5】 前記定置の折丁開放装置が、剣状部材で
    ある、請求項1記載の折り機。
  6. 【請求項6】 前記定置の折丁開放装置が、前記第2の
    裁断装置の下流において厚さが増大している、請求項1
    記載の折り機。
  7. 【請求項7】 前記定置の折丁開放装置が、前記少なく
    とも1つの折丁を開放するために、前記少なくとも1つ
    の折丁の両半部を広げて離す、請求項1記載の折り機。
  8. 【請求項8】 前記定置の剣状部材が、開口を有するよ
    うにフォーク状である、請求項1記載の折り機。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも1つの折丁を受け取るた
    めに、前記開口を通過するための複数の楔形剣状部材が
    設けられている、請求項8記載の折り機。
  10. 【請求項10】 前記楔形剣状部材を搬送するための剣
    状部材コンベヤが設けられている、請求項7記載の折り
    機。
  11. 【請求項11】 前記剣状部材コンベヤが、前記少なく
    とも1つの折丁の移動方向に対して垂直な方向に移動す
    る、請求項10記載の折り機。
  12. 【請求項12】 前記剣状部材コンベヤが、前記少なく
    とも1つの折丁の移動方向に対して30°〜60°の角
    度を成して移動する、請求項10記載の折り機。
  13. 【請求項13】 前記少なくとも1つの折丁を受け取る
    ための複数の移動剣状部材が設けられている、請求項1
    記載の折り機。
  14. 【請求項14】 前記移動剣状部材を搬送するための剣
    状部材コンベヤが設けられている、請求項13記載の折
    り機。
  15. 【請求項15】 前記剣状部材コンベヤが、前記少なく
    とも1つの折丁の方向に対して垂直な方向に移動する、
    請求項12記載の折り機。
  16. 【請求項16】 前記剣状部材コンベヤが、前記少なく
    とも1つの折丁の方向に対して約45°の角度を成して
    移動する請求項12記載の折り機。
  17. 【請求項17】 丁合い装置において、 第1の折り機が設けられており、該第1の折り機が、材
    料のウェブを部分的に裁断するための第1の裁断装置
    と、前記材料のウェブを折り畳むためのフォーマと、前
    記ウェブの折り畳まれた両半部の間に配置された定置の
    折丁開放装置とを有しており、前記ウェブが前記定置の
    折丁開放装置を通過し、さらに前記第1の折り機が、折
    り畳まれたウェブを少なくとも1つの第1の折丁に裁断
    するために前記フォーマの下流に配置された第2の裁断
    装置を有しており、 前記少なくとも1つの第1の折丁を前記第1の折り機か
    ら搬送する搬送装置が設けられており、 第2の折り機が設けられており、該第2の折り機が、材
    料の第2のウェブを部分的に裁断するための第3の裁断
    装置と、前記材料の第2のウェブを折り畳むための第2
    のフォーマと、前記第2のウェブの折り畳まれた両半部
    の間に配置された第2の定置の折丁開放装置と、折り畳
    まれたウェブを少なくとも1つの第2の折丁に裁断する
    ために前記第2のフォーマの下流に配置された第4の裁
    断装置とを有しており、前記少なくとも1つの第2の折
    丁が、前記搬送装置上の前記少なくとも1つの第1の折
    丁上に載置されるようになっていることを特徴とする、
    丁合い装置。
  18. 【請求項18】 折丁を折り畳みかつ搬送するための方
    法において、 材料のウェブを部分的に切断し、 前記材料のウェブを、定置の折丁開放装置を中心として
    折り畳み、 さらに、第1の折丁を形成するように、前記材料の折り
    畳まれたウェブを裁断するステップから構成されてお
    り、この場合に、前記折丁開放装置が、前記折り畳まれ
    たウェブの裁断時に該折り畳まれたウェブの間に位置す
    る、折丁を折り畳みかつ搬送する方法。
  19. 【請求項19】 材料の第2のウェブを部分的に裁断
    し、前記第2のウェブを第2の定置の折丁開放装置を中
    心として折り畳み、第2の折丁を形成するように前記第
    2の折り畳まれたウェブを裁断し、前記第2の折丁を前
    記第1の折丁上に載置することから成る、請求項18記
    載の方法。
JP2001347945A 2000-11-15 2001-11-13 折り畳み前剣状部材挿入装置および方法 Expired - Fee Related JP4068836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/713414 2000-11-15
US09/713,414 US6705982B1 (en) 2000-11-15 2000-11-15 Pre-fold sword insertion device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002193547A true JP2002193547A (ja) 2002-07-10
JP4068836B2 JP4068836B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=24866046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347945A Expired - Fee Related JP4068836B2 (ja) 2000-11-15 2001-11-13 折り畳み前剣状部材挿入装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6705982B1 (ja)
EP (1) EP1207043B1 (ja)
JP (1) JP4068836B2 (ja)
DE (2) DE10153215A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10317262A1 (de) * 2003-04-14 2004-11-25 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Herstellen eines Druckerzeugnisses, eine Rollendruckmaschine mit einem Abroller und einer oder mehreren Druckeinheiten und eine Vereinzelungsvorrichtung für eine Rollendruckanlage
DE10344577A1 (de) * 2003-05-08 2005-02-17 Maschinenbau Oppenweiler Binder Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Weiterverarbeitung gedruckter Bogen
DE10325360A1 (de) * 2003-05-23 2004-12-09 Medicon Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Herstellen mehrlagiger Gegenstände
DE102009001954A1 (de) 2009-03-27 2010-09-30 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Druckprodukts und eine Druckmaschine

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2931646A (en) * 1958-07-23 1960-04-05 Davis Leonard Signature feeding devices
DE1917235B2 (de) 1969-04-03 1973-09-27 Koenig & Bauer Ag, 8700 Wuerzburg Exemplarausgang bei Falzwerken von Rollenrotationsdruckmaschinen
CH521911A (de) * 1970-01-09 1972-04-30 Fehr & Reist Ag Einrichtung zum Öffnen von gefalteten, gebundenen oder gehefteten, mehrblättrigen Papiererzeugnissen
US3743273A (en) * 1970-12-01 1973-07-03 F Grainger Continuous web forming of envelopes in pamphlets
CH528374A (de) * 1971-03-10 1972-09-30 Mueller Hans Grapha Masch Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von aus einer Vielzahl von Papierbogen zusammengefügten Büchern, Broschüren oder Heften
DE2829067A1 (de) * 1978-07-01 1980-01-10 Rahdener Maschf August Verfahren und vorrichtung zum oeffnen gefalzter druckbogen
CH659035A5 (de) * 1980-05-06 1986-12-31 Walter Spengler Verfahren zum zusammentragen von buendeln aus elektrisch isolierenden bogenfoermigen haelftig gefalteten substratmaterialien.
US4401300A (en) * 1981-12-21 1983-08-30 Leger' Equipment Corp. Air bearing shelf
US4729282A (en) * 1986-07-22 1988-03-08 Quad/Tech, Inc. Sheet diverter for signature collation and method thereof
JPH0613332B2 (ja) * 1987-11-20 1994-02-23 冨士シール工業株式会社 容器等へのチューブ嵌装装置
US5103703A (en) * 1990-03-14 1992-04-14 Littleton Industrial Consultants, Inc. Web severing apparatus and method
DE4031587C1 (ja) 1990-10-05 1991-11-21 Man Miller Druckmaschinen Gmbh, 6222 Geisenheim, De
US5466210A (en) * 1994-03-23 1995-11-14 Reynolds Metals Company Apparatus for opening tube material
US5803891A (en) * 1996-02-01 1998-09-08 Moore Business Forms, Inc. Apparatus of accumulating sheets for a booklet
US5769773A (en) * 1996-04-23 1998-06-23 De Santo; Ronald F. Paper product and related method
DE59705515D1 (de) * 1996-09-06 2002-01-10 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Öffnen von flexiblen, flächigen Erzeugnissen
US5758871A (en) * 1996-09-25 1998-06-02 Heidelberg Finishing Systems, Inc. Signature collating apparatus
DE19725609A1 (de) * 1997-06-17 1998-12-24 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur Abführung von Falzexemplaren
EP1005984B1 (de) * 1998-11-27 2004-07-07 Hunkeler AG Papierverarbeitungsmaschinen Verfahren zur Herstellung gefalteter, gebundener Druckerzeugnisse sowie Druckerzeugnis
US6364305B1 (en) * 1999-12-28 2002-04-02 Pitney Bowes Inc. System and method for providing sheets to an inserter system

Also Published As

Publication number Publication date
DE50113433D1 (de) 2008-02-14
DE10153215A1 (de) 2002-05-29
JP4068836B2 (ja) 2008-03-26
EP1207043B1 (de) 2008-01-02
EP1207043A2 (de) 2002-05-22
EP1207043A3 (de) 2006-01-11
US6705982B1 (en) 2004-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7963515B2 (en) Adjustable delivery web conversion apparatus and method
US4490132A (en) Paper folding machines for use in rotary presses
US4408754A (en) Method and apparatus for gathering together sheets or the like into multi-sheet printed products, especially newspapers and magazines
US20130288872A1 (en) Folding device of a printing press and printing press having such a folding device as well as production methods for print products
JPH03106755A (ja) 折り装置
JP5176155B2 (ja) 印刷物作成方法及び印刷物作成装置
JP2011157168A (ja) 新聞製作装置
EP0836938B1 (en) Pinless folder
US5740709A (en) Two stage continuous web cutting system and method
US6010122A (en) Method and apparatus for producing high page count signatures
JPS6071454A (ja) シ−ト・ハンドリング装置
US8002257B2 (en) Web conversion and collating apparatus and method
JP2003341929A (ja) ウェブ輪転印刷機の折り装置
US20120202671A1 (en) Folding machine having a device for trimming folded edges and method of folding sheets
US4491310A (en) Adjustable folding apparatus
JP3813443B2 (ja) ステープルで留め合わされる印刷物または他の書物にサムタブインデックスをつくるための丁合い綴機およびその方法。
JP2002193547A (ja) 折り畳み前剣状部材挿入装置および方法
JP2001187667A (ja) ウエブを切断し折り丁を分流させる方法、および分流装置
JPS61111277A (ja) 刷り本を折りかつ後加工する装置
JP2004338949A (ja) 印刷された枚葉紙をさらに処理するための方法及び装置
JPS6251563A (ja) 第2折り部及び第3折り部を有する紙折り装置
US20160244291A1 (en) Folding apparatus and method
JP2003211865A (ja) 中綴じ折り冊子の作成方法及びその作成装置
US6371901B1 (en) Linear folding device and method
JP3604555B2 (ja) 用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees